2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 49

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/09(水) 15:37:35.15 ID:mSbcq6Y8.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/

195 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 19:14:53.85 ID:+cyI+sLk.net
>>194
布の鍋敷きはあっと言う間に焦げたのでニトリで買ったコルクの使ってる。
これは大丈夫、焦げてはいない。

196 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 19:16:08.51 ID:yYxkIQoW.net
ガラスの鍋敷きなら焦げないね

197 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 19:22:29.98 ID:7TtGz9jk.net
>>195
ありがとう
コルクでも大丈夫なんですね
昨日ニトリで見かけてどうなのかわからずスルーしたけど買ってみます

198 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 19:38:11.91 ID:L9quo61K.net
クッキングシートひいて焼くことにした
くっつかないし

199 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 20:35:48.83 ID:CV3V0ngB.net
ニトリは捨てるとき困らないものしか買ったら駄目ってじいちゃんが言ってた

200 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 21:33:30.34 ID:EqHmjdVM.net
>>194
小さいスキレットなら、キャプテンスタッグの
ダッチオーブンスタンド M?5706が割と良いと思う。

少しテーブルが熱くなっても大丈夫なら、100均の
ケーキクーラーとかで良いかも?

201 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 21:46:36.70 ID:7TtGz9jk.net
>>200
ありがとう
外で使う予定もあるので一つあれば活躍しそうですね
ワイヤーベンダーでなんとか自作してみようかな

202 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 21:57:11.11 ID:zR+Um8Qf.net
>>199
じいちゃんの知恵袋やな

203 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 22:00:56.68 ID:8rIDmSZh.net
結局、南部鉄器と他の鋳造フライパンとの違いは漆だけなの?
価格的には、

一般的な鋳造パン及び鍋 < 南部鉄器(量産品) < 南部鉄器(伝統工芸手作り)

だと思うけど、コストがかかっているのは人件費で
性能差はほとんどない・・・?

204 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 22:46:38.22 ID:lSAqLL8X.net
鉄パンは厚さが1mm違うだけで使い方が違う
火の当て方が異なれば使い方は更に違う

205 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 23:05:54.70 ID:Kvm5+woc.net
南部鉄器は骨董的価値があるのは鉄瓶で
鍋やフライパンはあくまで道具でしょ
ただ安いスキレット見ると鍋肌が均一じゃなかったりして
厳密に見ると見た目はよろしくなかったりする
それが調理の出来栄えに影響するかは知らない

206 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 23:27:40.48 ID:ZjrC/Dqp.net
この時期はタークを手放せない
こじき性分は鋳鉄も手放せない

207 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/29(火) 23:30:20.27 ID:8rIDmSZh.net
>>204
ですよね。南部鉄器かどうかよりも、サイズと厚さのほうが重要だと思います。
よほど厚みが不均等な粗悪品でもない限りは、一度使えば傾向もわかるでしょうし。

>>205
たしかに極端に安いものならば、品質に影響がありそうです。
「一般的な鋳造パン」と断わったのは、それらを除外するためです。

208 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 00:22:37.32 ID:WNSdDJfj.net
みんなガスコンロの温度センサーってどうしてるの?すぐはんのうして、鋳鉄は使いものにならんのだが。

209 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 00:40:56.22 ID:6o/WQoo5.net
最近鉄フライパンデビューした者だけど
まさか料理を作るのがこんなに楽しくなるとは思わなかった・・・。

210 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 05:32:33.71 ID:VzoKTCE6.net
それは初心者だわ
結局別に必要ないなって結論になる

211 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 06:23:45.18 ID:1OQ9if3t.net
必要のないスレに居座ってるやつってやっぱり精神がおかしいのかな

212 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 06:51:59.95 ID:5+L22Vhg.net
>>211
自分で感じてるうちはまだ大丈夫じゃないですか?

213 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 09:01:06.84 ID:5TuRgA27.net
>>204
鉄パン初心者なんだけど
どう変わるんですかね?

個人的に重いのが好きで2_か3_のミネラルビーを買ってきてしまったんどす

214 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 09:51:55.74 ID:u+CkwelL.net
底が平らなフライパンは2mm以下だと凹か凸に変形しやすい

215 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 10:36:42.75 ID:DedcvqoI.net
厚さ2mm未満→温度管理が難しく結果忙しい、ガチャガチャやりたい人向き
厚さ2mm台→平均的
厚さ3mm以上→予熱に時間が掛かる、調理中は動かさないが出し入れが面倒

216 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 10:49:36.85 ID:mXtKKWC7.net
ターク買って1年、油ばっか使うので4kg太りました

217 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 11:47:27.62 ID:9drcGf3r.net
ドイツ人から訊いた言い伝え
家族の絆はタークの歴史だってさ

218 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 12:27:51.57 ID:zvUvJZax.net
銅板のフライパン欲しい・・・

219 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 13:34:44.32 ID:5+L22Vhg.net
>>217
代々使うて意味かな?

220 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 13:54:48.95 ID:Ngr8G+nK.net
裏にハーケンクロイツ

221 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 15:08:09.25 ID:9drcGf3r.net
食を作る食べるは家族の絆を深めるからで
それだけドイツ人とフライパンは切り離せないらしい

222 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 16:00:36.71 ID:E5snsGbq.net
>>215
焼き色つけず全体ふわりなオムレツ→薄手のバン
外カリッ中トロトロのオムレツ→鋳鉄バン
みたいな使い分けもある。

223 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 16:51:33.99 ID:7KIfSFzw.net
オムレツ作るとフライパンにくっ付いてしまうんだけど何故?

224 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 16:53:52.32 ID:haPBw9jS.net
>>223
油が足りてないか予熱不足
センサー付きコンロだと真ん中あたりは温度が低くなりがちなのでくっつきやすい

225 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 16:55:35.42 ID:haPBw9jS.net
>>223
フライパン熱して油入れたあと、少し冷ますのも効果あるよ

226 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 17:08:20.14 ID:YHJZQ+wJ.net
予熱、油返ししなくてもくっ付かないって言ってなかった?
一部の人のフライパンだけ特殊?

227 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 17:11:25.16 ID:tqjmfpHJ.net
予熱しないとテフロンでもない限り必ずくっつく
余熱なしでくっつかないというのは見た覚えがない

228 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 17:17:35.47 ID:M0ozgl6m.net
>>226
低温調理は油を入れたフライパンに具材を入れてから点火
後は、ズーと弱火
目玉焼きなら良いけど、オムレツは作り難いかも

229 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 17:41:49.99 ID:DedcvqoI.net
オムレツに1分以上かかるなら手際が悪いか火力が弱い
とりあえず目標は30秒で

230 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 17:57:02.89 ID:gU9CQHgM.net
予熱なんかしなくてもくっ付かないけどな
油の膜が出来てる

231 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 21:38:37.42 ID:2dW7zY0H.net
鉄パンは神経質なほどダメになる

232 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 21:43:54.77 ID:rN8bONE8.net
>>223
余熱、油入れて出す、その後は、「強めの火」でかきまぜながら
火を弱くしちゃってる人、多い気がするけどどう?

233 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/30(水) 23:23:42.70 ID:F19TOdyv.net
>>213
厚さが違う=蓄熱量が違う=放射熱の強度が違う

厚い鉄パンは充分に加熱し蓄熱させたら一旦火から離して油をひく
熱は高い方から低い方へ伝わるから鉄パン全体の温度が均一に馴染む
あとはもう弱火〜中火で自由自在

薄い鉄パンはふわとろオムレツのような日本独特の調理には向いてるけど
あれは薄い鉄パンでチャーハンを作るより難易度が高い
つまり熱しやすく冷めやすいから扱いがピーキー

234 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 11:08:13.25 ID:9E+ArlRO.net
オムレツって火力強いと言っても
火から離してるから実際は弱い
強火では焦げるわ

235 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 20:11:15.45 ID:tf9vj/pV.net
>>234
ガスだと強火固定でパン位置を適宜調整してってので鉄板だが、IHは文法がまるで違うのね。
帰省先がIHでオムレツ作ったら、テフロンベタ置きスクランブルエッグで最後に余熱で形をまとめるしかなかった。できあがったのは、まんまカフェテリアっぽいオムレツ。
まわりに絶賛されるも個人的にこれじゃない感がなんともw

236 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 20:23:32.27 ID:6VmI3eZn.net
>>235
IHでも鉄のフライパンでやると表面の感じはガスとそんなんにかわらんと思う。テフロンだとぺらっとしてる

237 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 20:42:33.45 ID:HqCCwvEh.net
揺すりもしないでボケっと見てるの?

238 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/31(木) 20:50:20.72 ID:ANHX5nYB.net
>>235
フライパン振れよ

239 : 【モナー】 :2016/01/01(金) 02:35:00.50 ID:JL120wLn.net
あけおめ

240 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 10:41:23.08 ID:/0WZAR/D.net
>>238
君んちのIHは鍋フリできるの?

241 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 10:46:20.87 ID:uPg6fsl8.net
鉄パン初心者兼料理初心者なんで、非常に恥ずかしいお話ですが。

鉄パンって全面黒いものかと思っていたら
ちゃんと管理している鉄パンは内側だけ銀色だったんですね。

242 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 11:07:55.44 ID:ajLDQX0z.net
そんなことないよw 焼入れせずに?き出しのままのしてたらすぐに錆びるよ
その銀色にシリコンコーティングされてるとかなら別だけど、それは鉄パンとは言えないし

243 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 11:18:58.55 ID:tr2t3VPI.net
>>240
君んちのIHは出来ないの?

IHでパラパラ炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=PYbNTvflQCE

244 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 17:37:28.15 ID:fFmBDs81.net
焼きそばやるときはパン2枚で具と麺を同時進行したほうが美味い
一度パンから出して〜は駄目だわ

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 17:54:53.96 ID:nJ9JtfBF.net
パラパラチャーハンは不味い

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 19:54:36.08 ID:6b5ytZm1.net
ホテルでは防災のためにIHコンロに切り替えたところもあったはず。IHだからオムレツがまともにつくれないとは思えん

247 : 【禿げてなi】 【89円】 !:2016/01/01(金) 20:28:12.82 ID:cxrA7TSL.net
ターク最高

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 20:36:40.54 ID:e8m/AU4b.net
技術が無いのをIHのせいにしてるだけ

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/01(金) 23:08:17.53 ID:vqhz8byO.net
ウチでIHは使ってないけど、IHのガラストップってフライパンでシコシコ擦るものなんだね

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 07:11:20.61 ID:9s272+CB.net
IHって、上に調理器具置いたら基本動かしてはいけないというイメージが俺には有る

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 07:37:27.69 ID:ZFADXSn6.net
>244 アホですか料理したことあるの

一人前では
焼きそば麺を炒めるのに5分
野菜と肉を炒めるのに30秒
その後、具と焼きそば麺を合わせて30秒
同時だって馬鹿丸出し

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 07:44:39.74 ID:Ezmrur4+.net
IHだからってフライパン動かさずにオムレツ作ってるんだw
面白い作り方だねw

253 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 07:50:19.30 ID:dmlDbbxs.net
>>251
並行してってことだろ
その程度で揚げ足取るとか人と会話したことあんの

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 09:05:33.56 ID:HgD2Vdh1.net
焼きそばで必死になれるって素敵ね(笑)

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 09:11:59.66 ID:JWOOfUmB.net
焼きそばは美味いからな

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 09:12:58.88 ID:+b+yQjn0.net
アホとか馬鹿て書く人は普段アホとか馬鹿て言われてる人。
これ豆な

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 10:04:31.85 ID:QnMe2LC8.net
30cmの鉄炒め鍋(フライパンより深いのがいい)のオススメ教えてください。
ガスで当面使うけど、念のためIH対応品がいいかな。
今はスーパーで安売りしてたやつ使ってます。もう20年くらい経つだろうか。
高くなくていいけど、歪みにくいのがいい。
今使ってるのが30cmだから同じサイズで探したいけど、
28cmのが多いみたいで、28cmでも大差ないんだろうか。

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 10:13:23.30 ID:CYjgRv6a.net
>>257
山田工業所のIH対応平底中華鍋30cm

中華鍋の底が平らになってるやつ

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 20:20:27.35 ID:QnMe2LC8.net
>>258
ありがとうございます。
amazonだと平底は扱い無いっぽくて、下記にある平底というやつですよね。
http://www.yamaya-s.co.jp/nabe/itame/katatenabe/yamada.html
IH向きの1.6mm厚のは木柄のが無いそうでちょっと残念。
5000円ちょっとかぁ。自分にとっては少しもったいないかも。

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 20:25:06.88 ID:dmlDbbxs.net
>>259
ここでIH対応の売ってるよ
多少お高いけど
https://shop.prokitchen.co.jp/item_list.command?category_cd=K_C_Y_KATATEMOKU_IH

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 20:28:10.53 ID:RkP493Pi.net
>>259
アマゾンで扱いあるじゃん
中華鍋 IHで検索してみな
1.2mmも1.6mmもある

別メーカーの2000〜3000円のでもいいんじゃないかな

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 21:40:02.71 ID:8EGvf6uE.net
>>261
山田の1.6o30p平底木柄はアマゾンにはないよ

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 22:04:12.58 ID:RE0JF4eB.net
>>241
そうだね
使い込んでるうちに黒光り
うっひひ

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 05:42:21.16 ID:pxYDWb1h.net
>>262
ですよね。山田の製品見ていて、そこに書かれていた情報から、
そもそも1.6mm30cm平底木柄は無いのかと思ってましたが、
>>260のURLみると、あるのはあるんですね。ありがとうございます。

>>261
2000円台のでも自分には十分かなとは思ってます。
今のも約20年前にスーパーのワゴンセールで1000円か1500円程度で買ったものだし。台湾製。
まだ問題なく使えてますが、底が丸くなって(元は平底だった)IHには対応できないので、
とりあえず目星を付けておきたいなと。
IHで歪まないためには厚い方がいいということが分かったので、1.6mm一択で。

和平フレイズのが28cmまでしかないのが残念。
パール金属のブラゾンシリーズに30cmのがありますね。
リバーライトの極ROOTSの30cmは形はいいけど山田のよりも高い。

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 06:54:04.44 ID:pxYDWb1h.net
ところでついでにと言ってはなんですが、天ぷらや唐揚げってどうされてますか?
自分は今は30cmの中華鍋でやっていますが、ちゃんとやると油が大量に必要になるので、
実際は少なめでぎりぎりやっていて、小さな天ぷら鍋も買おうか検討中。
ただ、すぐに油でギトギトになるし、意外に油がまわりに飛ぶしで。

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 07:04:56.34 ID:JzsohX9U.net
銅の天ぷら鍋だろう

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 08:54:45.01 ID:nnNCGeWu.net
どうだろう

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 10:46:20.98 ID:kGuwTPeD.net
>>264
色々ウダウダとうるせー奴だな

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 11:12:11.56 ID:aRfZz54i.net
どうせ2000円程度しか出す気ないなら予算2000円って言えよ

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 12:11:12.35 ID:pxYDWb1h.net
そりゃ仕様次第だから。

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 19:44:53.51 ID:blqSRsGG.net
レミパンの話題はここでいいの?

272 : 【豚】 【118円】 :2016/01/03(日) 20:54:45.94 ID:gokXWX6C.net
鉄のレミパンがあったとは(>_<)

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 21:32:40.11 ID:blqSRsGG.net
レミパンは鉄じゃないのか…済みません。
IH対応だから鉄かと思ったけど、あの軽さはどう考えてもアルミですね。
其所だけ鉄貼ってるのかな?

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 22:35:04.91 ID:nz3k8+VZ.net
九十九とかいう山田製の薄い鉄パン使ってる人いんまするか?
いんましたなら使い心地を教えろ下さい

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 07:35:49.34 ID:tkeFwDTb.net
いません

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 17:39:44.06 ID:fhV0l/DM.net
いると思う

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 18:44:00.26 ID:CrIg5csV.net
年明け早々、鉄フライパンのリフレッシュして脇腹痛。
しかし長年の蓄積をすぐに完全に取り去るのは難しいな。
またおいおいやっていくつもり。

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 23:49:20.31 ID:nth/0d/d.net
なにがリフレッシュだよ歯食いしばってタワシでこすっただけじゃねーか
一々かっこつけやがってキザな野郎だよ

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 06:30:25.26 ID:qzhiT13u.net
スクラビングブラシね

280 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 08:26:48.90 ID:ym2JKz7z.net
リフレッシュ工程
・まず洗剤で洗う
・火にかけて固着物をしっかり焦げにする
・金属たわしやナイロンたわしでゴシゴシする
・クレンザーを付けてゴシゴシする
・洗った後さらにサンドペーパーでゴシゴシする
・洗剤で洗う
・空焼きする
・油ならしする

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 10:11:26.83 ID:qzhiT13u.net
だっせー

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 10:26:30.66 ID:HYe7GiXj.net
何言ってんだこいつら?リフレッシュぐらいするやろ。使い込んだ事ないのか?

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 10:54:52.17 ID:qzhiT13u.net
あ、あるさ

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 11:13:40.29 ID:xJOpRRjh.net
w無いんだなw
俺は>>280じゃないし、焼いた後、スクレイパー使ってガリガリするが、半日使って筋肉痛なるわ。だけど○○コーティングのフライパンではこんな事出来ない使い捨てだろ?そこがいいんだな。

285 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 11:16:18.92 ID:qzhiT13u.net
リフレッシュだろ
常識だよな

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 11:50:43.61 ID:G347PN1b.net
普通にやるな、手順もおかしくない。

287 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 16:46:46.97 ID:GBh4JwDd.net
毎日使用後に熱いうちに水を入れてこすって汚れと油を除去してる。リフレッシュする必要を感じない

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 17:52:13.80 ID:GMgUFz8Y.net
安いんだから買い換えろよ

289 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 18:59:02.19 ID:7FkH4vxw.net
毎回ステンレスたわしで洗ってるからいつも綺麗だわ

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 22:43:01.93 ID:bC1hJzJy.net
磁石も付くし底も歪んでないし当然脚もついてない鉄のフライパンに
IH調理器が反応しないのはどんな原因が考えられる?

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 23:07:19.88 ID:bC1hJzJy.net
すみません反応しますた

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 05:36:06.08 ID:ElYWIM0Y.net
いい話だなぁ

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 11:42:03.05 ID:aFpF3VzO.net
はじめてから反応したらやばいだろ。そんなもんだ

294 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 12:27:13.31 ID:w60lyvq3.net
鉄パン鉄鍋の地の色で、シルバーでも黒錆でも赤錆でもない、
茶色いのって何だろう?焦げ付いたからスチールたわしで擦ったら
黒錆の下が茶色だった。茶色い鉄ってあるの?

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200