2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 49

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/09(水) 15:37:35.15 ID:mSbcq6Y8.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 06:39:25.00 ID:iunHE7yq.net
>>406
ですな
3_でオムレツ作るのは難しい

408 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 10:33:14.83 ID:bfsyyWol.net
ぶっちゃけデバイヤーって優秀なん?

409 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 10:43:28.88 ID:/MKsDU2u.net
かっこいいよ
タークより実用と見た目を両立させてる

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 10:54:05.01 ID:2Ti5Nhyv.net
フライパンはキング鉄32cmしか認めない

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 11:53:00.55 ID:4QggjRlw.net
デバイヤー デバイヤー 心
デバイヤー デバイヤー 撃ち抜く

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 13:22:56.45 ID:cJvXYjyX.net
目玉焼きのアドバイス、色々ありがとう。
毎日目玉焼き作って練習するよ
いつか餃子もうまく焼けるようになってみせるぜ

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 13:30:20.97 ID:E5HY3Pns.net
3mm厚は肉や餃子用と割り切る

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 14:45:19.78 ID:YOkixQZx.net
デバイヤー持ってるんで気になって今朝目玉焼き作ってみたけど、火を全体に通して油を馴染ませて、その後しばらく火から離して熱を下げてから卵入れたら問題なく出来ました。

オムレツはいつもそんな感じで焼いてますが、こびり付かずに出来ます。

ちなみに3_は26cmからなので、24cmは2.6_厚です。のはず。。

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 16:49:15.96 ID:gylxDzby.net
うちは目玉焼きは油回ししたら、すぐ卵入れてあとは弱火で4分放置だな
蓋も水なしが一番綺麗に焼ける

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 16:54:45.81 ID:0ZhEw2TT.net
>>409
はいはい

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 17:06:50.35 ID:9eZj/+IQ.net
>>415
うちは蓋して弱火で2分
柔らかめの半熟が出来る

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 17:42:02.65 ID:y4ow6wRb.net
黄身だけを先にフライパンにいれて後から白身を入れて蓋なし弱火4分。ガッテン方式を参考

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 21:37:48.33 ID:00aa7DsT.net
油多めに入れて塩胡椒して卵をそっと投入、1番弱火のコンロでトロ火、黄身に火が入ったら出来上がり

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 21:59:20.20 ID:A90EsTyh.net
弱火でタンパク質を調理すると張り付かない?
テフロンでなければ相当育った鉄パンでないと難しそう

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 23:38:50.99 ID:pQHv1h1V.net
弱火と予熱は違うのわかってる?

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 06:48:37.21 ID:+/lFdWuJ.net
>>421
怪獣モチロンさ

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 10:19:56.66 ID:PN/1iciW.net
油、ドル円、日経のダンスみたいだ

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 10:22:01.27 ID:PN/1iciW.net
誤爆すまん

弱火だと白身のふちがくっつくことあるけど、パリッととはがれる。油膜は育ててない。毎回煙でるまで余熱してる

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 19:42:35.87 ID:Hf64bLGm.net
鉄のフライパンの魅力
https://www.youtube.com/watch?v=UNWJvkBf6k4

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 12:24:45.38 ID:n49UtjjS.net
http://allabout.co.jp/otokichi

http://allabout.co.jp/otokichi/tool/2-1/539/

男は道具にこだわる
鉄だけしか持って無い奴は男じゃない

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 12:51:46.05 ID:Au2tjyeL.net
リバーライト 極ROOTSのシリーズって、最近テレビか雑誌で紹介でもされた?
なんかここ最近に軒並み在庫切れになったんだけど。

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 13:16:44.33 ID:TKhNHccB.net
在庫処分なんじゃね?

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 17:15:48.21 ID:mlOvUuz6.net
在庫がないのに在庫処分?

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 17:37:06.39 ID:BuQj2Mtu.net
禅問答だな

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 17:39:00.54 ID:X7v3jH+y.net
デバイヤー買って目玉焼きで苦戦していた者です
どうやら余熱が足りなかったみたいでもっと熱々にしてみたらきれいに焼けた!
強火はダメだけど、うちのIHの場合思ってるよりも強めの方がいいみたい。
底がそれなりに分厚いので火加減調節が反映されるのに少し時間かかる印象
そんで生姜焼きの肉焼いたらあっという間に火が通ってもたもたしてたら焼きすぎて硬くなったわ。まだまだ長い修行の道だわ。

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 19:06:43.58 ID:6lre5Fiz.net
厚みがあると余熱に時間がかかるけど
一旦熱くなったらなかなか冷めないので下手すると焼けすぎちゃうね
なのでたっぷりの油で油返しするとほどよく温度が下がっていいんだろうけど
油返ししなくてもくっつかないからやらなくなっちゃうよね
パンケーキ焼く時は絶対濡れ布巾で温度下げるけど、普通の調理にはしないし

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 19:44:31.70 ID:IO23a1qt.net
3.2tで初めてパンケーキ焼いた時、濡れ布巾でしっかり温度落としたつもりだったけど真っ黒に
厚みからくる蓄熱量を強制的に理解させられたわ

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 20:25:19.64 ID:Au2tjyeL.net
>>428
取り寄せ注文(製造待ち)が可能なところはあるから、
廃番じゃないみたいだけどね。
数週間待ち。

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 21:02:40.80 ID:VP2eGszw.net
>>433
3.2トンてどんだけ厚いんだよw

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 21:38:11.47 ID:cZlOuDO4.net
鉄のフライパンの扱いもだいぶ慣れてきた感じがします
ただ、これだけは作れないのが、羽根つきの餃子です。
羽が、フライパンにくっついてしまいます。
みなさんは、鉄のフライパンで羽付き餃子を作るときは
どのようなことに気をつけているのでしょうか?

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 23:09:16.58 ID:Vcn+8mMr.net
鉄フライパンにするかスキレットにするか悩みすぎて夜しか眠れない

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/22(金) 23:18:53.73 ID:9zZv9dU/.net
>>437
両方買って、どっちかはハンドルが取れてグリルやオーブントースターに入れられるのにすれば

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 01:30:03.07 ID:U2/OheSn.net
>>437
悩むレベルならテフロンパンにしておけ

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 05:17:32.69 ID:Le+0SNeY.net
>>437
いずれ両方買うハメになると思うよ
さすが!って感動したければまずはスキレットからの方がいいと思う

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 07:46:58.30 ID:R0cGlih5.net
どうでもいいけどいつも通りに寝てはいるんだね

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 09:57:58.09 ID:TEomekEk.net

ステンの7層
鋳鉄 軽いヤツ
陶器製グリルパン
銅の卵焼き用

システムキッチンの上に吊るして料理中も見てニヤニヤ
包丁もシステムキッチンの上に日本刀を掛ける様な包丁スタンドに包丁を掛けてニヤニヤ

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 10:04:41.46 ID:TEomekEk.net
まな板はネコ柳のデカいのが有るとカッコイイ

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 10:42:28.41 ID:TEomekEk.net
七輪も欲しい 使える大きなベランダが有るマンションか大きな庭が有る家が必要
後は銅のヤットコナベ
カウンターキッチンで甚平を着て料理だな

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 12:43:48.55 ID:Hx9/33bb.net
マンションはどうかんがえても迷惑

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 14:09:06.97 ID:4nqzvoct.net
>>436
極で焼くと毎回くっついて難儀してたけど、貝印のペラペラのターナー買ったら皮を破かずとれるようになったよ

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 15:43:09.73 ID:vUujiM1l.net
よかっターナー

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 15:52:39.40 ID:chZ8wKNg.net
安いスキレット買おうかなーと思ってたら
池永鉄工の安いお好み焼き鉄板(19cm丸)が手に入ったのでこれでいいや
18cmの強化ガラス蓋がぴったり

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 20:05:12.04 ID:GlRb9tLg.net
>>437
健康的でなによりw

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 17:02:17.46 ID:phhPWPiJ.net
鉄フライパンでステーキ焼いた
http://i.imgur.com/bwAf8cW.jpg

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 17:28:54.87 ID:YyY3xkH8.net
>>450
良く育ったフライパンだね

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 17:55:53.89 ID:HHijGQ6U.net
金タワシで洗わないと(使命感)

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 18:12:54.80 ID:2EPfAo3w.net
豚か?

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 18:51:55.32 ID:hX8WTfkR.net
金束子が使えない鉄フライパン。
窒化コーティング。
砂型鋳造フライパン。
https://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/furaipan01.shtml
https://www.furaipan.com/kaigi/14/0715.shtml

金束子が使えるフライパン。
鍛造フライパン。
https://www.furaipan.com/kaigi/11/0604.shtml

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 19:09:51.60 ID:+78UhIyZ.net
>>450
断面の画像が欲しい

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 19:51:15.26 ID:9+kENnwk.net
>>450が育ったフライパンなの?
オレ的には汚いフライパン
こんなので焼いた肉なんか食いたくない
ガンになるだろ

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 19:57:16.25 ID:Hip8KjAN.net
>>455
フライパンの?

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 20:34:44.29 ID:J0U9Qt98.net
>>456
そうだよ
フライパンを育てるってこういうことだよ

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 20:38:04.91 ID:HHijGQ6U.net
コンロの周りも同じくらいこびりついた油膜だらけなんだが

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 20:56:07.47 ID:4av982KZ.net
汚いフライパンだな。食欲がなくなる

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 21:02:48.02 ID:25Zoscap.net
>>459
アホ、模様だろ

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 22:07:46.25 ID:Mf+KVsRJ.net
>>458
育てる意味あるの?
私は毎日ステンレスタワシできれいにしてるけど
油少量でも全然くっつかない

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 22:54:18.25 ID:9+kENnwk.net
百歩譲って>>450が育ったフライパンだとしよう
こんな中華鍋見たことあるか?
どう見ても汚いよね

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 22:57:34.53 ID:WcXVfLuM.net
>>450
定食屋や洋食屋ではこういうフライパン見るよ
外食してもテレビでも見かける

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/25(月) 23:13:01.14 ID:Fh/jjqs4.net
焦げた油膜を使う昭和の使い方も別に悪かないぞ
発ガン性がある焦げは炭化した油膜ではなく炭水化物の炭化物だし
まあ、ちゃんと調理できるなら鉄パンでもケースバイケースということで

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 00:23:04.89 ID:82Om/Lc0.net
美しく育った鉄パンを晒せる猛者はおらんかね?

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 00:25:34.67 ID:9w0/UYV6.net
汚いときは多少レスが付くけど綺麗だとつまらないと言われる

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 03:42:37.79 ID:NcWS3Fx3.net
もっと鉄スキ大スキ!ってのが出るんだな。付属のスキレットはHEでは無いほうかなあ。

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 06:51:48.52 ID:06quGJJh.net
毎回じゃないけど、気になった時は、重曹つけた亀の子タワシでゴシゴシやってる

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 08:00:08.01 ID:s2TvTnMq.net
くっつかないためなら油膜は薄いものを毎回つくるだけで十分
よく「油膜を育てる」というが、あれは食堂とかで使用頻度が多すぎて手入れが追い付いてないだけじゃね?

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 08:59:27.60 ID:tUGVPr5n.net
>>470
いや、無理して油膜を綺麗にしないで育てるやり方も昭和の頃は主流だったのよ
間違えとか手抜きとかじゃなくて流儀の違いで

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 21:23:48.30 ID:3q2PtqPC.net
>>450
うちの実家の鉄パンがこんな感じだった
過去に一度自分がステンレス

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 21:25:45.41 ID:3q2PtqPC.net
途中で送信してしまった…

>>450
うちの実家の鉄パンがこんな感じだった
過去に一度自分がステンレスたわしで徹底的に磨き上げたら母親が(´・ω・`)て顔になったから
それ以来実家のは磨いてない

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 22:53:12.38 ID:yxi3E6qy.net
炭化した油膜が分厚くなると、錆がわからなくなるから注意ですよ
数年に一度は激しい炎で焼き切って錆を落とすといいと思うのですが
クソ孔食のヤロウはぶっ殺す!

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 23:13:43.49 ID:EwPnn5uX.net
積み重なった油膜で体を害したなんて聞いたことないからいいんじゃない
メーカーの殺菌消毒洗脳が原因でしょ
スーパーの入り口にも手の殺菌消毒置いてある時代

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 23:49:52.15 ID:gqPy1Ag0.net
> 積み重なった油膜で体を害したなんて聞いたことない
認知症の原因のひとつだと思っている
賞味期限切れの油も要注意

賞味期限切れの油なんて使わないよと安心している貴方
賞味期限切れのラーメンやラー油を口にしたことありませんか

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 00:30:32.67 ID:e605VRtz.net
賞味期限切れのオリーブオイルで毎日シーズニングしています
赤錆も無視して毎日シーズニングしてたらきれいな黒光りスキレットになりました
油膜の下に錆が隠れてようとしったこっちゃありません

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 01:33:33.39 ID:DnZzQA/x.net
スキレットスーパーにあったから持ってみたけど
小さいのにめちゃ重いなw

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 04:37:29.13 ID:eVsfIkzJ.net
筋トレ用だしな

480 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 12:53:22.37 ID:MBXz+HG0.net
15cmくらいまでなら皿として食卓に出すのも洗うのも苦にはならない重さなんだけど
18cmになるといくら振らないにしても扱いが億劫だから買うのやめた
18cmのは取っ手がないステーキ皿だけだ

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 21:15:15.26 ID:6rMC04/A.net
スキレットはふりまわすものではないがな、

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 21:25:12.74 ID:TFZcHwzD.net
調理したものを器に盛り分けるために持ち上げるのに苦労するよ

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 21:40:53.61 ID:DnZzQA/x.net
18は激重だし
軽いのは小さすぎて使いみちがわからんw

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 23:45:58.30 ID:FsXlItmf.net
鉄フライパンってガンガン熱さないとだめなんだね
焦げ付くから弱火〜とか思ってたらめちゃくっつくし正反対だったわ
もう少しで窓から鉄フライパン投げ捨てるとこだった
牛肉ジュージュー焼いてシチューに入れたらウマー

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 00:31:26.83 ID:dbqUMPSj.net
スキレットより低音オーブンでじっくり焼いて、高温にした鉄パンで表面焼き付けるほうが間違いなく厚いステーキは上手く出来る

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 01:24:50.74 ID:yCyoIjpI.net
逆じゃねえの?
焼き付けてからオーブンだろ

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 06:35:29.01 ID:seIs2ETu.net
ステーキはグリルパンだよ

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 08:38:20.62 ID:yRkoS57U.net
>>484
単純に強火にするんじゃなくてフライパンの温度が上がるまで待つんじゃないの?
加熱開始して即投入すりゃダメだわな
たこ焼き鉄板でも頻出の失敗例

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 18:05:48.47 ID:7xRb+Qdz.net
>>488
ああ、そうそう。
余熱でアツアツにしないとダメなんだね。
フッ素加工のフライパンの癖がぬけなくてなかなか思いっきり余熱できなかったのさ

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 18:41:26.42 ID:Sx48uUOv.net
鉄フライパンは煙が出るまで加熱してから
使うのが普通だろ。
テフロンではやってはならない。

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 19:31:29.72 ID:Jbp0a5z2.net
>>490
カナリア死んじゃうからね

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 19:43:18.46 ID:Pnh8ptdn.net
>>490
きれいな鉄パンじゃ熱しても煙でないよ

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 21:36:34.19 ID:ZUypH9Iy.net
>>492
だいたいは「油を入れたら煙がでるくらいまで熱してから」と読み取ればおk

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 22:46:43.97 ID:Sx48uUOv.net
>>493
油を入れる前だよ。

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 22:53:47.96 ID:ZUypH9Iy.net
>>494
じゃあお前の鉄パンはいつも汚れか何かが残ってるんだよ

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 22:56:47.24 ID:Sx48uUOv.net
レアステーキの焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0

レアステーキは火力全開。

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 22:58:12.97 ID:Sx48uUOv.net
>>495
洗剤使わずお湯と束子で洗うから当然油分は残る。

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 00:23:22.07 ID:B3XBnWbV.net
>>496
中まで火の入ってない、あかんレアの典型例に見えるんだが
保温して5分は休ませたい

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 00:42:49.13 ID:Ov491jJ8.net
>>497
結局油入ってんじゃねーかw

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 04:51:50.56 ID:c8tZnwcD.net
ミンチは生で食べた方が美味しいよね

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 05:45:00.36 ID:KVoKQc1+.net
何を今更

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 06:28:32.55 ID:5+prbNCz.net
>>497
ステンレスタワシだけど煙は全然でないわ
油入れたら煙出るけどね。
もしかして油返しとかしてるのかな?

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 06:42:01.49 ID:wrglD7DG.net
酢豚やエビチリとかあん等もお湯で落ちるんですよね?

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 06:47:57.00 ID:H28YCqoC.net
>>42以降

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 06:55:39.74 ID:tYJ1p/EK.net
テレビで梅沢富男がチャーハン作る時フライパン振ってNGされた
料理のド素人

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 09:11:16.29 ID:XLwD8FHA.net
テレビでw

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200