2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 49

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/09(水) 15:37:35.15 ID:mSbcq6Y8.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 06:51:48.52 ID:06quGJJh.net
毎回じゃないけど、気になった時は、重曹つけた亀の子タワシでゴシゴシやってる

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 08:00:08.01 ID:s2TvTnMq.net
くっつかないためなら油膜は薄いものを毎回つくるだけで十分
よく「油膜を育てる」というが、あれは食堂とかで使用頻度が多すぎて手入れが追い付いてないだけじゃね?

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 08:59:27.60 ID:tUGVPr5n.net
>>470
いや、無理して油膜を綺麗にしないで育てるやり方も昭和の頃は主流だったのよ
間違えとか手抜きとかじゃなくて流儀の違いで

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 21:23:48.30 ID:3q2PtqPC.net
>>450
うちの実家の鉄パンがこんな感じだった
過去に一度自分がステンレス

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 21:25:45.41 ID:3q2PtqPC.net
途中で送信してしまった…

>>450
うちの実家の鉄パンがこんな感じだった
過去に一度自分がステンレスたわしで徹底的に磨き上げたら母親が(´・ω・`)て顔になったから
それ以来実家のは磨いてない

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 22:53:12.38 ID:yxi3E6qy.net
炭化した油膜が分厚くなると、錆がわからなくなるから注意ですよ
数年に一度は激しい炎で焼き切って錆を落とすといいと思うのですが
クソ孔食のヤロウはぶっ殺す!

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 23:13:43.49 ID:EwPnn5uX.net
積み重なった油膜で体を害したなんて聞いたことないからいいんじゃない
メーカーの殺菌消毒洗脳が原因でしょ
スーパーの入り口にも手の殺菌消毒置いてある時代

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/26(火) 23:49:52.15 ID:gqPy1Ag0.net
> 積み重なった油膜で体を害したなんて聞いたことない
認知症の原因のひとつだと思っている
賞味期限切れの油も要注意

賞味期限切れの油なんて使わないよと安心している貴方
賞味期限切れのラーメンやラー油を口にしたことありませんか

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 00:30:32.67 ID:e605VRtz.net
賞味期限切れのオリーブオイルで毎日シーズニングしています
赤錆も無視して毎日シーズニングしてたらきれいな黒光りスキレットになりました
油膜の下に錆が隠れてようとしったこっちゃありません

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 01:33:33.39 ID:DnZzQA/x.net
スキレットスーパーにあったから持ってみたけど
小さいのにめちゃ重いなw

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 04:37:29.13 ID:eVsfIkzJ.net
筋トレ用だしな

480 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 12:53:22.37 ID:MBXz+HG0.net
15cmくらいまでなら皿として食卓に出すのも洗うのも苦にはならない重さなんだけど
18cmになるといくら振らないにしても扱いが億劫だから買うのやめた
18cmのは取っ手がないステーキ皿だけだ

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 21:15:15.26 ID:6rMC04/A.net
スキレットはふりまわすものではないがな、

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 21:25:12.74 ID:TFZcHwzD.net
調理したものを器に盛り分けるために持ち上げるのに苦労するよ

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 21:40:53.61 ID:DnZzQA/x.net
18は激重だし
軽いのは小さすぎて使いみちがわからんw

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/27(水) 23:45:58.30 ID:FsXlItmf.net
鉄フライパンってガンガン熱さないとだめなんだね
焦げ付くから弱火〜とか思ってたらめちゃくっつくし正反対だったわ
もう少しで窓から鉄フライパン投げ捨てるとこだった
牛肉ジュージュー焼いてシチューに入れたらウマー

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 00:31:26.83 ID:dbqUMPSj.net
スキレットより低音オーブンでじっくり焼いて、高温にした鉄パンで表面焼き付けるほうが間違いなく厚いステーキは上手く出来る

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 01:24:50.74 ID:yCyoIjpI.net
逆じゃねえの?
焼き付けてからオーブンだろ

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 06:35:29.01 ID:seIs2ETu.net
ステーキはグリルパンだよ

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 08:38:20.62 ID:yRkoS57U.net
>>484
単純に強火にするんじゃなくてフライパンの温度が上がるまで待つんじゃないの?
加熱開始して即投入すりゃダメだわな
たこ焼き鉄板でも頻出の失敗例

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 18:05:48.47 ID:7xRb+Qdz.net
>>488
ああ、そうそう。
余熱でアツアツにしないとダメなんだね。
フッ素加工のフライパンの癖がぬけなくてなかなか思いっきり余熱できなかったのさ

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 18:41:26.42 ID:Sx48uUOv.net
鉄フライパンは煙が出るまで加熱してから
使うのが普通だろ。
テフロンではやってはならない。

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 19:31:29.72 ID:Jbp0a5z2.net
>>490
カナリア死んじゃうからね

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 19:43:18.46 ID:Pnh8ptdn.net
>>490
きれいな鉄パンじゃ熱しても煙でないよ

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 21:36:34.19 ID:ZUypH9Iy.net
>>492
だいたいは「油を入れたら煙がでるくらいまで熱してから」と読み取ればおk

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 22:46:43.97 ID:Sx48uUOv.net
>>493
油を入れる前だよ。

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 22:53:47.96 ID:ZUypH9Iy.net
>>494
じゃあお前の鉄パンはいつも汚れか何かが残ってるんだよ

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 22:56:47.24 ID:Sx48uUOv.net
レアステーキの焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0

レアステーキは火力全開。

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 22:58:12.97 ID:Sx48uUOv.net
>>495
洗剤使わずお湯と束子で洗うから当然油分は残る。

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 00:23:22.07 ID:B3XBnWbV.net
>>496
中まで火の入ってない、あかんレアの典型例に見えるんだが
保温して5分は休ませたい

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 00:42:49.13 ID:Ov491jJ8.net
>>497
結局油入ってんじゃねーかw

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 04:51:50.56 ID:c8tZnwcD.net
ミンチは生で食べた方が美味しいよね

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 05:45:00.36 ID:KVoKQc1+.net
何を今更

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 06:28:32.55 ID:5+prbNCz.net
>>497
ステンレスタワシだけど煙は全然でないわ
油入れたら煙出るけどね。
もしかして油返しとかしてるのかな?

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 06:42:01.49 ID:wrglD7DG.net
酢豚やエビチリとかあん等もお湯で落ちるんですよね?

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 06:47:57.00 ID:H28YCqoC.net
>>42以降

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 06:55:39.74 ID:tYJ1p/EK.net
テレビで梅沢富男がチャーハン作る時フライパン振ってNGされた
料理のド素人

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 09:11:16.29 ID:XLwD8FHA.net
テレビでw

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 15:39:48.84 ID:HUV5dqFq.net
>>505
中華鍋なら問題無かったのに。

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 15:43:37.03 ID:LU1k6agf.net
中華鍋でも家庭のコンロだと温度下がりすぎるだろ

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 17:51:53.33 ID:H1EBHFQ2.net
>>468
今さら21日から昨年の本の売れ残りにスキレット付録して販売してるけどどういうつもりなんだろね?
しかも300円も値上げして

2/3発売の第2弾はおそらくHEじゃないと思う
もうミニスキは多くの人に行き渡ってるから今さら第2弾なんか出して売れるかな

510 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 17:57:35.71 ID:pzzNR/Su.net
ロッジ好きには限定柄とか集めてる人もいるからそこそこ売れるんじゃないかと思ってる
今回は100年前の復刻版らしいし自分は予約した

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 18:41:38.45 ID:HUV5dqFq.net
>>508
炒飯で鍋を振るのは「ご飯の水分を飛ばしてパラパラにする」
為で多少温度が下がっても平気だよ。
逆に焦げ防止になる。
https://www.youtube.com/watch?v=bDHwQcp07ao

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 18:51:52.97 ID:RwekWz+P.net
イシガキのスキレット14センチが600円
やっぱりロッジとは違うのかな?

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 18:54:58.71 ID:tYJ1p/EK.net
パラパラチャーハンは美味くない

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 19:01:12.37 ID:LU1k6agf.net
>>511
しらんけど中華屋が家庭の火力だと鍋ふるより混ぜたほうがパラパラになるといってんだよ

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/29(金) 22:45:31.20 ID:wgOoz9NU.net
>>511
その動画と
>「ご飯の水分を飛ばしてパラパラにする」
は関係ないよな
そもそも鍋ふるのも水分を飛ばす為じゃないしな
それに動画は無駄に鍋振りすぎ

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 07:53:50.60 ID:8M/oFJNc.net
>>513
ぶっちゃけしっとりチャーハンのほうがうまいよね
ベチャベチャはダメだけどパラパラは喉渇く

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 08:04:23.04 ID:nnM2ft72.net
>>515
水分飛ばすためだろ?

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 08:25:43.55 ID:+Z/JS8Qj.net
しっとりが旨いのって外食で食べるチャーハン限定だわ
家だとしっとりとべちゃのコントロールが難関過ぎる

519 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 10:10:00.37 ID:+XS5Z9eo.net
自分で作ってもベチャって作る方が難しいよ
ご飯が冷やごはんだと固まりが出来きるし
炊き立てで蒸してないご飯はベチャっとするが
そんな作り方をする馬鹿はいない
冷やごはんは軽くレンジでチンすれば済むことで
レンジが無い時代の話

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 12:05:52.52 ID:cXsfIkYW.net
家でチャーハンつくるのを失敗したときは、しっとりじゃないし、つぶつぶ感もない
べちゃっとしてるわけでもないが、米粒の食感がわるいんだよな

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 13:36:53.27 ID:IOYSK87m.net
パラパラに作って最後に酒を回せば普通にしっとりにならないか?
炒めすぎてカリカリまで行っちゃうとなんともならんが

522 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 14:14:13.20 ID:eS5GoIJP.net
>>521
パラパラならリカバリー出来るんだよ
ベチャベチャになった時がどうにもならない

523 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 14:29:33.35 ID:VWg+x0sn.net
パラパラはフライパン煽らないとやっぱ無理だよな

524 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 14:38:30.02 ID:IOYSK87m.net
>>523
いや、全然?
鍋の予熱と、油と卵と飯のバランス
あとは冷たい飯とか使わなければ、鍋とか一切振らなくても普通に出来るわ

525 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 14:47:15.18 ID:nIqAS37y.net
>>524
お前いつもフライパン振ってないの?

526 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 14:54:17.53 ID:eL/uPCji.net
こないだ羽根つき餃子焼いたらカリッカリで焦げ付かずきれいに焼けて感動した
鉄っていいね

527 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 15:02:30.08 ID:p38u3uEh.net
>>525
ちんちんも振ります

528 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 15:07:18.44 ID:+V90UQ0H.net
>>524
煽った方が何も難しいこと考えなくても蒸れずに蒸気を発散させられるから
水分飛ばしやすいと思うんだけど

529 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 15:11:48.05 ID:IOYSK87m.net
>>525
今はレンジがタニコーの15000kcalの奴だから普通に振るよ
家庭用の頃は振ると火力逃すだけだったな

530 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 15:12:14.77 ID:G7TFDctc.net
>>526
それってテプロンでもできない?

>>528
単純に裏表ひっくり返すのに煽ったほうが楽

531 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 15:26:18.81 ID:Kl/fq6FX.net
油少なすぎて更に欲張ってご飯入れすぎてるんじゃないかなパラパラにならない人は
外食の油の量とんでもないからな

532 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 15:52:59.28 ID:OzvMeTKi.net
>>530
テフロンだとどう頑張ってもカリカリには焼けないな
鉄で焼いたのと比べると、どうしても油でまぶして暖めたって感じの仕上がりになる
油多めで揚げ焼きに仕上げる手はあるが

533 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 16:32:50.40 ID:u6boIKuj.net
振ると温度が下がってなんちゃら〜ってやつは、どんだけ振りまくってるんだ
ご飯や具を入れて温度が下がりそうなときには振らず
仕上げに数回振る程度でいいんだよ
温度下げる奴は最初から振りまくりなんだろう

534 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 17:34:06.89 ID:CvvNTa0E.net
宙を舞う炒飯! パート7 拝みチャーハン2015
https://www.youtube.com/watch?v=0J8s74sdEPo

535 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 17:40:47.86 ID:CvvNTa0E.net
宙を舞う炒飯!達人技です・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Sgt9_3yM32g
2009年2月 6年前。

536 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 17:45:38.37 ID:CvvNTa0E.net
鉄 フライパン 45cm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nkjm/ahl-17-45.html

537 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 19:58:57.78 ID:Vwg3I9DP.net
よくテフロン加工と比較されるけど、今ってテフロン加工のあんまなくない?
フッ素加工とマーブル加工?ばかり
昔買ったテフロン加工のは扱いよくわからなくてはがしちゃったけど
2年前に買ったフッ素加工の(ホットプレートだけど)は
傷つけないように大事に扱ってるからまだ剥げてない
テフロンと違って有害性は低いのかな?

538 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 20:05:54.91 ID:nvQrG3ik.net
>>537
焦げ付きにくくする表面加工全般をテフロン加工と呼んでる可能性

539 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 20:44:22.16 ID:u6boIKuj.net
テフロン=フッ素加工
デュポン社の登録商標されたフッ素加工パンのみをテフロンという

540 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 22:14:11.87 ID:cXsfIkYW.net
>>533
最後に数回ふるていどならなんの問題もない。中華屋がやるのと同じように振ってるyoutubeを張って
ふったほうがパラパラになるとかゆうから「温度下がって油がまわるよ」って話になる

541 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 22:20:18.89 ID:nvQrG3ik.net
>>539
タッパーみたいだな

542 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 23:02:30.30 ID:JSNG+i6h.net
中華屋の炒飯は、アホほど油使うからな
たまにって程度ならともかく、毎日食えるようなものではないと思う

543 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/30(土) 23:16:52.98 ID:VWSw/Czz.net
テフロンというと表面が滑らかだけど
フッ素加工と銘打ってるのはちょっとザラっとした鍋肌イメージ

544 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 02:33:48.02 ID:vp5mvRqq.net
ウチのフライパンはかなり育ってきました

545 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 02:35:28.50 ID:soakr0Nj.net
うpってもいいんじゃよ

546 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 07:39:05.64 ID:xPegetOh.net
日高屋と王将のチャーハンは味がしない
白飯が超不味いからチャーハンも不味いね

横浜中華街の店も同様で白飯の不味さは異常で最低のコメを使ってる

547 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 08:05:07.37 ID:G02xd+9D.net
野菜炒め
ttp://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/05/12/images/p05b.jpg

548 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 09:23:08.27 ID:k4PPwFx6.net
そんなに時間かけてられんよ

549 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 09:35:05.81 ID:UnJ2C8Hg.net
>>544
その汚いフライパンを晒してみろよ!

550 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 09:37:50.26 ID:lBdKft1M.net
まだ育つとか使ってるやついるのかw

551 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 09:49:41.96 ID:8596+kg0.net
苔を育ててるのと同じ感覚なんだろうか汚いだけなのに

552 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 10:04:17.58 ID:5JHHnAkr.net
こなれてきた、やっと使いやすくなってきたとかなら分かるんだけどね
今時育つとか言ってる人は鍋に向かってこの子とか言っちゃう人なんだろうなと思ってる

553 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 10:22:23.84 ID:UnJ2C8Hg.net
個人的にはただの釣りだと思ってる

554 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 10:55:34.01 ID:nCWfeogx.net
>>537
テフロンは米国デュポン社の登録商標なので許可なく使えないのだよ。
テフロンと同じ物を「フッ素加工」と言っている訳。

555 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 11:51:43.63 ID:WmdpniSd.net
>>554
表面がザラっとしたフッ素加工はテフロン加工と同じではないよね

556 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 11:57:58.56 ID:RJeuMwzN.net
>>555
それは加工や仕上げの違いで、フッ素加工特有の性質ではない

557 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/31(日) 15:02:31.84 ID:C9zGDg9R.net
満州冷凍餃子でもくっつかなかった^ ^

558 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/01(月) 09:38:49.19 ID:BxZsYdH7.net
朝イチで菰田欣弥が焼きそば作ってる

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/01(月) 09:53:45.35 ID:LBshblB9.net
焼きそばにモヤシは水っぽくなるしモヤシの臭いが全体に移って嫌がる人がいるから入れないって言ってた
キャベツ豚肉ニンジンがメインの具だった

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/01(月) 17:38:52.49 ID:TiTBJc5O.net
揚げ玉ボンバー

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/01(月) 18:38:36.91 ID:YknSrDfI.net
フライパンで作る料理は簡単な料理ばかり

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/01(月) 18:40:23.17 ID:hFRGo5v0.net
出し巻むずかしい

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 04:25:49.37 ID:VmV2uDgH.net
出し巻きなんて小学生料理

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 05:23:40.06 ID:MEFiCFiG.net
まいんちゃん

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 07:33:41.76 ID:eaB40E+b.net
だし巻きはだしの量で難易度が変わるからね
卵2個に60mlのだしを入れたあたりから難しくなってくる

566 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 07:53:40.16 ID:qAIeLXCY.net
まいんちゃんも春から高校生

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 09:38:00.89 ID:4z+yaW9m.net
だし巻きは弁当とか仕出しの冷えたときようの料理
出来立てで卵が旨いのは水だけのやつ

568 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 18:46:13.38 ID:hsS4adM/.net
>>561
複雑な料理作りたいのならオーブンに
入れられるスキレット。
https://www.furaipan.com/shouhin/14iroiro/dacchi/furaipan309.shtml

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200