2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 49

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/09(水) 15:37:35.15 ID:mSbcq6Y8.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 04:25:49.37 ID:VmV2uDgH.net
出し巻きなんて小学生料理

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 05:23:40.06 ID:MEFiCFiG.net
まいんちゃん

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 07:33:41.76 ID:eaB40E+b.net
だし巻きはだしの量で難易度が変わるからね
卵2個に60mlのだしを入れたあたりから難しくなってくる

566 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 07:53:40.16 ID:qAIeLXCY.net
まいんちゃんも春から高校生

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 09:38:00.89 ID:4z+yaW9m.net
だし巻きは弁当とか仕出しの冷えたときようの料理
出来立てで卵が旨いのは水だけのやつ

568 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 18:46:13.38 ID:hsS4adM/.net
>>561
複雑な料理作りたいのならオーブンに
入れられるスキレット。
https://www.furaipan.com/shouhin/14iroiro/dacchi/furaipan309.shtml

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 19:07:13.32 ID:hsS4adM/.net
HINODE 玄米スキレットオーブンカレーの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=D3p8n2rjWqU

チーズとろーりリンゴとさつまいものグラタンの作り方!スキレットでも♪
https://www.youtube.com/watch?v=kbIoCvSZqZ0

スキレット料理は皿に移さずそのまま食べるのが基本。

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 19:27:16.57 ID:hsS4adM/.net
ダッジオーブンもスキレットの一種だな。
https://www.youtube.com/watch?v=nZz3aHPoccg

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 20:36:09.96 ID:bekEbpp7.net
またテレビでスキレット特集やってたから乞食がくっせえな

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 20:40:42.78 ID:/jMdO7Vg.net
つべ馬鹿っていつも3連続でレスするよな

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 20:44:26.99 ID:RYEiBx7w.net
アフィ乞食は惨めだね

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 20:55:50.48 ID:hsS4adM/.net
>>572
連続書き込み出来る特権に嫉妬するなよ。

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 21:29:36.08 ID:I1jxiLVa.net
>>573
君のほうが惨めにみえる…

576 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/02(火) 22:49:07.08 ID:MQgXLARZ.net
みんな予約したの?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4846531058

577 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 16:37:57.38 ID:kr95GgXA.net
>>576
6 1/2インチは何枚も在るからオマケのスキレットは要らないのだが
前号のように後で本だけ発売されるとは思うけど
取り敢えず注文したわ

578 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 16:55:32.58 ID:NMkZ2tE7.net
マトファーの鉄フライパン使ってる人おるかー?
写真見てルックスにちょっと惹かれるんだが
使い心地どうなんだろうと思ってな

579 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 17:07:09.60 ID:sUFxRVGh.net
>>577
あとで〜かもと言うか、同時発売してるでしょう。

580 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 17:49:21.82 ID:kr95GgXA.net
>>579
スキレットで検索したらオマケ付きのしか表示されなかった
今、鉄スキで検索したら本だけのやつも表示された
まぁ良いわ、5枚が6枚に増えるだけだ

581 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 17:56:20.15 ID:trUC6SCF.net
>>576
6,5インチは2枚あるからどうしようかなと思ったけど買ってしまったわ
前号のはレシピ本のほうを本屋でパラパラ見ただけだけどレシピは今回のほうがいいと思った

582 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 20:11:17.99 ID:E4H1oVjB.net
スキレットのレシピって必ず最後オーブンに入れるってオチになっててガッカリするよな
オーブンなんてないっての

583 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 21:06:08.41 ID:pmQ2MuO/.net
逆に考えるんだ
オーブンがあればそれだけ幅が広がると

584 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 21:17:54.59 ID:QVrFhiYM.net
100年前のと同じやつとかの宣伝だったので予約して買ったけどたいしたことなかった
昨年より400円値上げしてるし本だけ買う方が正解

585 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 21:32:08.90 ID:YdlycIja.net
>>574,575
アフィほしいなら土下座しろよw

586 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 21:36:44.58 ID:8UBYN/T4.net
>>584
ロッジ製品全体が1日から値上げになったから合わせたんだろうね

587 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/03(水) 22:40:32.60 ID:UjyrUNaj.net
スキレット月は綴じ込み付録が付いていて、
レアな写真を見る事ができる。
封がしてあるから立ち読みじゃ見れない。
しかも、7つレシピが多いらしい。

588 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 12:41:13.05 ID:bsJ/8hR9.net
100年前のロゴ復活とかいうから付録付き買ったけど字体がショボ過ぎてダサい
それにmonoロゴもあるからコレクターアイテムにもならない
ノーマルロゴのほうが絶対いい
アマと楽天は入荷待ちになったけどその他のネット店やリアル店舗ではあまりまくってるね
昨年はもっと盛り上がってたんやけど

589 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 13:00:27.15 ID:btK95HF0.net
>>588
去年スキレット付を再販してた方が売れたかもね

590 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 14:08:37.81 ID:1NS9MhHF.net
既出かもしれないけど付録スキレットはIH使えないよ

591 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 17:22:45.98 ID:I9kys+Re.net
第1弾が売れたからといって第2弾もそうなるとは限らないがだいたい次シリーズはダメ
今回のは値上げでお得感無いのと、もう皆にミニスキは行き渡ってるから今更感が否めないね
レシピ本がどんなのか本屋見に来たけどシュリンクしてあって見れなかった
付録付きは2列に縦積みしてあって10冊ほどあったよ
もう少し待ってみてレシピ本のレビューが良かったら本だけ買おうと思う

592 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 17:42:23.62 ID:Weii3oeo.net
>>582
スキレットって重くて柄が小さく持ちにくいから
振れない。
オーブン以外では焼餃子用になる。

593 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 17:42:55.57 ID:Nr8rkBA7.net
ミニなんて何に使うのお

594 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 17:46:04.83 ID:r3txYtVw.net
スキレットは重いし、振らないもんだと思う

595 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 17:55:02.08 ID:a5Cyi20e.net
あれがHEなら買おうと思ってたけどIH使えないなら止めるか

596 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 18:02:34.28 ID:FpihxVqk.net
あの程度の形状ならIH初号機でも難なく動作する。

597 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 18:20:33.41 ID:fESXaJLu.net
使えないなんてどんなしょぼいihよ
ihの火加減も書いてあるから

598 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 18:27:11.77 ID:ZSkrAmV+.net
オーブン一万で買うしかないな

599 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 18:55:51.67 ID:fdZ8HesA.net
彼女を部屋に招いた時にスキレットを振れるかどうかで漢が試される

600 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 22:19:20.63 ID:XXLaaIlV.net
魚焼きグリルに入れるには大きいか

601 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 22:23:48.37 ID:Weii3oeo.net
>>599
無理せずに「上等フライパ」ン使えよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk

http://fujimaki-select.com/item/093_0006.html

602 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 00:03:22.64 ID:e+ohyrDw.net
ALL
初めて来てまだ読み込んでなくて、でもいきなりのカキコごめん。
フライパン、テフロンより、鉄のでやった方が焼き物がおいしいって感じてこのスレ見つけた。
しばらくごやっかいになります。

603 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 01:06:36.07 ID:63gi60lx.net
>>598
6.5インチならオーブントースターに余裕で入るよ

>>600
魚焼きグリルにも余裕で入るよ
スキレット予熱してソーセージを並べて
魚焼きグリルで3〜4分、目茶綺麗に焼けるよ

604 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 07:35:21.37 ID:w4S45vvu.net
料理もしない人がオーブントースター持って無いよ
パンのトースト用だと料理に使うと匂いが移るからするな

605 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 10:13:32.89 ID:2qZgMGF1.net
トースターの熱量じゃ表面に焼き色いれる程度か
スキレットじゃなくていいわ

606 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 10:29:53.37 ID:IcKk2/jV.net
料理もしない人がスキレット持ってるのが不思議。

607 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 12:45:22.71 ID:5rhTW5EB.net
スキレット使うとき持ちてはどうしてます?
専用のカバーつけたり、ミトンで握ったりしてるのかな?

608 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 13:20:17.49 ID:63gi60lx.net
>>605
逆に、庫内の広いオーブンだと
表面に焼き色入れるのさえ時間が掛かるぞ

609 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 13:37:46.53 ID:Qkaw+/aa.net
オーブントースターって隙間から虫が入らない?

610 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:04:33.09 ID:bCRcbxZQ.net
>>607
持ち手部分も普段から油つけないと錆びるので、
カバーとかミトンは油がくっついて嫌だなと思い、
オーブン皿を掴むペンチみたいなのを買って掴んでます。
大きいスキレットだと重くてつらいかも。

611 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:23:52.26 ID:5rhTW5EB.net
>>610
オーブン皿を掴むペンチでぐぐってもでてこなかったので
もう少し詳しい情報お願いできませんかね?

しかし、持ちてが錆びることまで考えてませんでしたわ

612 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:26:58.25 ID:iDG8/wy2.net
>>611
やっとこ

613 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:34:40.80 ID:5rhTW5EB.net
>>612
ありがとうございます!

狙い目はグリルパン用のやっとこ辺りですかね
参考になりますわ

614 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 17:36:35.31 ID:CKAc4Qnp.net
もっと鉄スキ大スキ買ったけど後悔してます
ヤフオクに出そうかと思って覗いたらプレミア価格で出品されてるじゃないですか
今でもネットや本屋で買えるのにどういう事でしょうかね

615 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 17:54:22.40 ID:n+3CUAMD.net
なんで後悔してるの?

616 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 06:03:58.00 ID:vHXjlAeq.net
ダイソーが鋳物シリーズ再開したんだって

617 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 08:32:56.63 ID:k3932TaP.net
>>616
500円くらいするんだろ

618 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 08:39:22.08 ID:oFfM8+LJ.net
>>616
なべ総合でダイソースキレットでレスしてた人か
あっちでも出てたけど今さらだしなにより中国製はいらね

619 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 09:20:26.65 ID:gpkWL7az.net
>>610
持ち手は気にしなくてもいいよ
かれこれ3年くらい使ってるけど錆びたことない
持ち手用のカバーを使ってる

620 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 09:39:43.62 ID:k9KHjBNv.net
鉄パンもスキレットも油なんていちいち塗らないけど錆びたことないな

621 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 10:19:57.88 ID:ATYeljb0.net
>>620
毎日使うなら錆ないよ。
洗剤で洗って1ヶ月ほっとくと錆びる。

622 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 11:55:37.80 ID:Ge99c2fW.net
板の上に平置きしてると、裏側が錆びたりしたなあ。

623 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 15:44:28.00 ID:ATYeljb0.net
>>622
鉄フライパンは吊るして置くのが最良。
http://blog-imgs-27.fc2.com/p/o/r/porichan/IMGP1028.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT3CM-RjJ1Ukiil20v58dY1XfjaxFf0zY0BkAO9yrmXfmMVI7ry

624 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 15:46:59.71 ID:WpK6ykim.net
>>621
何ヶ月も放置してるけど錆ない…
水分ちゃんと火で炙って飛ばしたからなのか
それとも洗剤を使わなかったから…?

625 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 19:35:04.49 ID:BtgrciPe.net
しっかり炙ると酸化皮膜ができるから

626 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 21:40:22.29 ID:ATYeljb0.net
リバーサイド「極」なら錆びない。
その上最初の「空焼き」も必要無い。
https://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/furaipan01.shtml

627 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 21:41:59.46 ID:ATYeljb0.net
>>626
訂正
リバーライト

628 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 21:48:42.11 ID:k3932TaP.net
フライパン倶楽部の極推しはなんかキモい

629 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 06:53:45.40 ID:iKlUZYub.net
リバーライトは洗剤で洗った後濡れたまま放っておいても錆びないんですか?

630 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 07:12:42.80 ID:T1R+mv6o.net
ダイソースキレット復活とか
ただし200〜300円

631 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 08:18:31.22 ID:kPiVRwvH.net
鉄鉱石暴落で鉄が安くなったからか

632 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 10:43:12.99 ID:jLLYE/CD.net
リバーライト極なら洗った後濡れたままでも錆びないです。
料理したらフライパンが熱いうちに洗って、簡単に水切りしてから五徳に戻しておくと勝手に乾いています。
五徳に戻さなくても、乾くのは遅いですが錆びることはないです。

633 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 10:45:18.39 ID:jLLYE/CD.net
あ、内側だけは洗剤使わないほうがいいです。

634 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 11:33:15.44 ID:KOPlRiF3.net
>>629
なんでわざと錆びさせる方法を取ろうとするんだ?
洗剤は使うな。水洗いしたら火にかけて水分を飛ばす。
鉄のフライパンの常識だ。
リバーライトは確かに錆びにくいが所詮鉄のフライパンだ。

635 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 12:22:59.75 ID:TI4u5wAJ.net
使用後に熱いうちに水かけてこすって油を落としている

636 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 18:42:01.86 ID:YswVLvjH.net
>>635
まぁ鉄フライパンが冷えても熱湯と柄付束子で
洗っても同じ。
柄付でないと熱ちっちになる。
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/SHOP/10015313.html

637 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 18:53:55.23 ID:TI4u5wAJ.net
>>636
手でスポンジでやるわけないだろw ちゃんと柄付きのもので洗ってる

638 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 18:55:28.04 ID:TI4u5wAJ.net
>>636
使用後に加熱してから水かけると熱湯になるから、わざわざお湯は使わない

639 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 19:32:51.63 ID:2Uyi1VLI.net
>>638
薄い鉄パンだと急激な温度変化で歪んだりしませんかね?
スキレットならヒビとか
でも小さいスキレットは皿代わりにして使うし、洗う頃には冷めてますよね

ところでスキレットの蓋って専用のになると高いですな
もう1枚同じのを買って上に被せる使い方の方が経済的な気がするけど
専用の蓋と何か違うのかな?

640 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 19:50:18.87 ID:lXAUNOgB.net
気分
おされ感
重さ

641 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 19:53:34.05 ID:z1xfDvPN.net
専用の蓋は突起付いてなかったっけ?

642 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:10:22.76 ID:TsdqP4iV.net
みんな柄つきのたわしで洗ってる?
そんなにジャブジャブとお湯貼るわけでもないから普通の亀の子の端持って洗ってたわ

643 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:16:21.11 ID:u49PW+fM.net
スキレットの柄の部分だけに水かけて冷まして、後は丸い亀の子で。

亀の子って繊維の隙間にカスが入り込んじゃうから、ササラが欲しいなあ。

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:17:24.26 ID:Nq9brpYv.net
亀の子かステンたわしでガシガシ洗ってるよ

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:17:46.89 ID:A79TNJ0+.net
ササラは高いから買えない

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:22:51.24 ID:TI4u5wAJ.net
>>639
俺のは問題ない。冷めてたら加熱して水かける

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 22:37:33.60 ID:YnsTYtHd.net
どのスレも同じ話題はループするもんだけどここはほんとスパンが短いな
みんな頭悪いのか入れ替わりが禿げしいのか・・・

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 23:02:59.21 ID:M2v3ehbt.net
年だから

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 23:13:09.71 ID:YswVLvjH.net
>>642
普通に温水器は水の温度変えられるだろ。
高くすると80度位になる。

650 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 23:27:08.59 ID:KOPlRiF3.net
柄付きのたわしなら100均でも売ってるしな

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 01:20:52.99 ID:sN0yYp7/.net
シューケア用のペネトレイトブラシで洗ってるよ

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 06:10:25.62 ID:0KnJKo8m.net
>>647
頭いいですね

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 06:41:28.73 ID:fND6usml.net
>>649
すまん、温度の話じゃなくて水嵩

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 07:53:31.36 ID:vzIXGkYQ.net
フライパンで美味いチャーハン作れる?

炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/

655 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 09:54:03.45 ID:FljMWjQr.net
加熱した鉄パンに水をかけると表面で沸騰してきれいに油がういてくれるからそうじが楽

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 10:57:49.55 ID:w02n2lgg.net
ささら使ってる?

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 12:50:53.90 ID:FljMWjQr.net
柄付きの亀の子たわし

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 13:57:04.09 ID:w02n2lgg.net
タワシのがいい?

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 14:10:32.92 ID:x/Q1SI1N.net
>>658
いいというか、種類が多くて入手がしやすくて安い。

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 22:24:11.47 ID:Pu1z0mUG.net
>>656
竹のを持ってるが、竹をばらした一本一本が太くて硬い。
焦げ付きを取るのにはいいのかなあ、使いこむとほぐれて
使いやすくなるんだろうなあ、と思いながら亀の子たわしを使っている。

たわしで取れない焦げ付きは、爪でコリコリすれば取れてしまうのて、
なかなか使い込めない道具になってる。

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 22:39:19.33 ID:oMWxojfZ.net
いろいろ試したけどステンレスタワシに落ち着いたわ

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 12:52:10.91 ID:8zdIYj44.net
>>660
焦げ付きは空焼きで完全に炭にしてしまえば
普通に束子で取れるよ。

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:02:01.20 ID:n1UxQWiv.net
鍋によく油が馴染んでくるとささらの出番がなくなってくる

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200