2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 49

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/09(水) 15:37:35.15 ID:mSbcq6Y8.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/

612 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:26:58.25 ID:iDG8/wy2.net
>>611
やっとこ

613 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:34:40.80 ID:5rhTW5EB.net
>>612
ありがとうございます!

狙い目はグリルパン用のやっとこ辺りですかね
参考になりますわ

614 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 17:36:35.31 ID:CKAc4Qnp.net
もっと鉄スキ大スキ買ったけど後悔してます
ヤフオクに出そうかと思って覗いたらプレミア価格で出品されてるじゃないですか
今でもネットや本屋で買えるのにどういう事でしょうかね

615 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 17:54:22.40 ID:n+3CUAMD.net
なんで後悔してるの?

616 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 06:03:58.00 ID:vHXjlAeq.net
ダイソーが鋳物シリーズ再開したんだって

617 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 08:32:56.63 ID:k3932TaP.net
>>616
500円くらいするんだろ

618 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 08:39:22.08 ID:oFfM8+LJ.net
>>616
なべ総合でダイソースキレットでレスしてた人か
あっちでも出てたけど今さらだしなにより中国製はいらね

619 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 09:20:26.65 ID:gpkWL7az.net
>>610
持ち手は気にしなくてもいいよ
かれこれ3年くらい使ってるけど錆びたことない
持ち手用のカバーを使ってる

620 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 09:39:43.62 ID:k9KHjBNv.net
鉄パンもスキレットも油なんていちいち塗らないけど錆びたことないな

621 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 10:19:57.88 ID:ATYeljb0.net
>>620
毎日使うなら錆ないよ。
洗剤で洗って1ヶ月ほっとくと錆びる。

622 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 11:55:37.80 ID:Ge99c2fW.net
板の上に平置きしてると、裏側が錆びたりしたなあ。

623 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 15:44:28.00 ID:ATYeljb0.net
>>622
鉄フライパンは吊るして置くのが最良。
http://blog-imgs-27.fc2.com/p/o/r/porichan/IMGP1028.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT3CM-RjJ1Ukiil20v58dY1XfjaxFf0zY0BkAO9yrmXfmMVI7ry

624 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 15:46:59.71 ID:WpK6ykim.net
>>621
何ヶ月も放置してるけど錆ない…
水分ちゃんと火で炙って飛ばしたからなのか
それとも洗剤を使わなかったから…?

625 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 19:35:04.49 ID:BtgrciPe.net
しっかり炙ると酸化皮膜ができるから

626 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 21:40:22.29 ID:ATYeljb0.net
リバーサイド「極」なら錆びない。
その上最初の「空焼き」も必要無い。
https://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/furaipan01.shtml

627 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 21:41:59.46 ID:ATYeljb0.net
>>626
訂正
リバーライト

628 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/07(日) 21:48:42.11 ID:k3932TaP.net
フライパン倶楽部の極推しはなんかキモい

629 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 06:53:45.40 ID:iKlUZYub.net
リバーライトは洗剤で洗った後濡れたまま放っておいても錆びないんですか?

630 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 07:12:42.80 ID:T1R+mv6o.net
ダイソースキレット復活とか
ただし200〜300円

631 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 08:18:31.22 ID:kPiVRwvH.net
鉄鉱石暴落で鉄が安くなったからか

632 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 10:43:12.99 ID:jLLYE/CD.net
リバーライト極なら洗った後濡れたままでも錆びないです。
料理したらフライパンが熱いうちに洗って、簡単に水切りしてから五徳に戻しておくと勝手に乾いています。
五徳に戻さなくても、乾くのは遅いですが錆びることはないです。

633 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 10:45:18.39 ID:jLLYE/CD.net
あ、内側だけは洗剤使わないほうがいいです。

634 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 11:33:15.44 ID:KOPlRiF3.net
>>629
なんでわざと錆びさせる方法を取ろうとするんだ?
洗剤は使うな。水洗いしたら火にかけて水分を飛ばす。
鉄のフライパンの常識だ。
リバーライトは確かに錆びにくいが所詮鉄のフライパンだ。

635 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 12:22:59.75 ID:TI4u5wAJ.net
使用後に熱いうちに水かけてこすって油を落としている

636 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 18:42:01.86 ID:YswVLvjH.net
>>635
まぁ鉄フライパンが冷えても熱湯と柄付束子で
洗っても同じ。
柄付でないと熱ちっちになる。
http://www.kamenoko-tawashi.co.jp/SHOP/10015313.html

637 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 18:53:55.23 ID:TI4u5wAJ.net
>>636
手でスポンジでやるわけないだろw ちゃんと柄付きのもので洗ってる

638 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 18:55:28.04 ID:TI4u5wAJ.net
>>636
使用後に加熱してから水かけると熱湯になるから、わざわざお湯は使わない

639 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 19:32:51.63 ID:2Uyi1VLI.net
>>638
薄い鉄パンだと急激な温度変化で歪んだりしませんかね?
スキレットならヒビとか
でも小さいスキレットは皿代わりにして使うし、洗う頃には冷めてますよね

ところでスキレットの蓋って専用のになると高いですな
もう1枚同じのを買って上に被せる使い方の方が経済的な気がするけど
専用の蓋と何か違うのかな?

640 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 19:50:18.87 ID:lXAUNOgB.net
気分
おされ感
重さ

641 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 19:53:34.05 ID:z1xfDvPN.net
専用の蓋は突起付いてなかったっけ?

642 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:10:22.76 ID:TsdqP4iV.net
みんな柄つきのたわしで洗ってる?
そんなにジャブジャブとお湯貼るわけでもないから普通の亀の子の端持って洗ってたわ

643 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:16:21.11 ID:u49PW+fM.net
スキレットの柄の部分だけに水かけて冷まして、後は丸い亀の子で。

亀の子って繊維の隙間にカスが入り込んじゃうから、ササラが欲しいなあ。

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:17:24.26 ID:Nq9brpYv.net
亀の子かステンたわしでガシガシ洗ってるよ

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:17:46.89 ID:A79TNJ0+.net
ササラは高いから買えない

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 21:22:51.24 ID:TI4u5wAJ.net
>>639
俺のは問題ない。冷めてたら加熱して水かける

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 22:37:33.60 ID:YnsTYtHd.net
どのスレも同じ話題はループするもんだけどここはほんとスパンが短いな
みんな頭悪いのか入れ替わりが禿げしいのか・・・

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 23:02:59.21 ID:M2v3ehbt.net
年だから

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 23:13:09.71 ID:YswVLvjH.net
>>642
普通に温水器は水の温度変えられるだろ。
高くすると80度位になる。

650 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 23:27:08.59 ID:KOPlRiF3.net
柄付きのたわしなら100均でも売ってるしな

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 01:20:52.99 ID:sN0yYp7/.net
シューケア用のペネトレイトブラシで洗ってるよ

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 06:10:25.62 ID:0KnJKo8m.net
>>647
頭いいですね

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 06:41:28.73 ID:fND6usml.net
>>649
すまん、温度の話じゃなくて水嵩

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 07:53:31.36 ID:vzIXGkYQ.net
フライパンで美味いチャーハン作れる?

炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/

655 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 09:54:03.45 ID:FljMWjQr.net
加熱した鉄パンに水をかけると表面で沸騰してきれいに油がういてくれるからそうじが楽

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 10:57:49.55 ID:w02n2lgg.net
ささら使ってる?

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 12:50:53.90 ID:FljMWjQr.net
柄付きの亀の子たわし

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 13:57:04.09 ID:w02n2lgg.net
タワシのがいい?

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 14:10:32.92 ID:x/Q1SI1N.net
>>658
いいというか、種類が多くて入手がしやすくて安い。

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 22:24:11.47 ID:Pu1z0mUG.net
>>656
竹のを持ってるが、竹をばらした一本一本が太くて硬い。
焦げ付きを取るのにはいいのかなあ、使いこむとほぐれて
使いやすくなるんだろうなあ、と思いながら亀の子たわしを使っている。

たわしで取れない焦げ付きは、爪でコリコリすれば取れてしまうのて、
なかなか使い込めない道具になってる。

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 22:39:19.33 ID:oMWxojfZ.net
いろいろ試したけどステンレスタワシに落ち着いたわ

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 12:52:10.91 ID:8zdIYj44.net
>>660
焦げ付きは空焼きで完全に炭にしてしまえば
普通に束子で取れるよ。

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:02:01.20 ID:n1UxQWiv.net
鍋によく油が馴染んでくるとささらの出番がなくなってくる

664 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:15:43.83 ID:QLcd4K7p.net
空焚きって変形したりしない?

アルミとかだとあっという間にゆがむよね

665 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:56:52.71 ID:Q1dDCod3.net
>>664
3_の使ってるけど変形しないな

666 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 15:21:32.04 ID:S8KNhqPe.net
空焚きするためのフライパンだろ何言ってるんだ

667 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 16:36:32.26 ID:Dny6z9h5.net
>>662
一瞬、札束で取れるに見えた。

668 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 18:06:15.10 ID:8zdIYj44.net
空焼きが面倒ならステンレスたわし使っても良いと思うよ。
http://hayakawa-houkicom.temporarydomain.net/eccube/html/products/detail.php?product_id=53

669 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 18:25:25.90 ID:cDdUtkwh.net
ガリガリやってると早めに穴開くよ
前にサビ散らかしてガリガリとってたけど穴開いたw

670 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 18:49:40.59 ID:UqX3eL68.net
>>669
それはガリガリをサボって下にサビが浮いたからだ
こまめに磨いて火で炙っとけば早々穴など開かん

671 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 04:54:27.74 ID:rkioECTS.net
中華屋の中華鍋は半年でベコベコで交換
歪んでも使用に問題なし

672 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 11:52:17.87 ID:G8mtHRVB.net
ふとアフィリエイトを見ると大宮シェフのフライパンがあったので
クリックしてみたら窒化処理した双葉工業の鉄フライパンだった。
リバーライトにライバルが現れて良い傾向だと思ったが、
口コミがひどかったw

673 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 12:17:53.78 ID:hjOAlZmr.net
>>672
気になったんでググってみた
正直あの外観であの値段だったらリバーライト買うわw
口コミは可哀想だったがw

674 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 13:01:51.88 ID:NQe9/rsZ.net
>>673
リバーライト嫌いだから万が一窒化処理したフライパンが欲しくなったらそっち買うわ

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 13:02:00.66 ID:qaffI4Iq.net
初鉄のフライパン
炒め鍋だけど料理全般使うつもり、楽しみだ〜

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 13:18:07.60 ID:oDymwj93.net
窒化処理の利点は使い始めだけ

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 13:40:48.23 ID:T1EuCWTm.net
あと錆止め塗装がないことか

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 13:51:12.28 ID:jJgzrEfT.net
毎回油塗ったら結構油使うから
メンテ用に安い油買ったほうがいいかな?

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 14:31:47.70 ID:rkioECTS.net
油はひまわり油

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 16:07:01.81 ID:IR8DM/Ka.net
ワセリンでもOK?

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 16:10:06.87 ID:jJgzrEfT.net
>>676
まじで?
何年も持つんじゃないの?

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 18:07:06.06 ID:oDymwj93.net
>>681
ちゃうちゃう
最初の処理が不要以外は普通の鉄フライパンと使い勝手が変わらないって事

安心してください、ちゃんと何年も使えますよ(もう古いか(^^;))

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 21:24:56.32 ID:mT5LWFlL.net
>>670
毎日ステンレスタワシでこすってるけど
まずいのかな?

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 21:26:34.65 ID:G8mtHRVB.net
時々写真を撮りながらそのままステンレスたわし使ってくれ。
で、穴が開いたらレポートお願い。

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 21:42:04.83 ID:TFWEAUvQ.net
OIGEN 南部鉄鍋 for Chef
https://www.youtube.com/watch?v=svHwcecmPZM

やっぱし鋳鉄がフライパン最良かな。

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 21:55:35.54 ID:hjOAlZmr.net
>>683
まったくもって問題ない。
”ガリガリ”をサボるとこんなことをするハメになる

50年モノの鉄鍋を手入れする
https://www.youtube.com/watch?v=v3_XW4o-Nt0

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 22:08:30.07 ID:mT5LWFlL.net
>>686
内側はきれいなんだけど
外側はちょいと膜が育ってきた…
油返しとかしてるわけじゃないのになー

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 18:12:49.54 ID:6UqzzbSj.net
http://cookpad.com/recipe/3611373
半熟卵作りたいんだけど
ステンレスの蓋と鉄蓋だと仕上がり具合は変わってくるものですかね?

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 18:28:22.99 ID:kGbq7uvG.net
知るかよ

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 02:11:23.42 ID:hWeC6UVW.net
>>674
アンチリバーライトならFDSTYLEなんだろうがイマイチ小さいイメージ
俺的には持ち手も鉄製がいいからどちらも選択肢に入らないが

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 02:56:20.82 ID:Ot/2y9xd.net
>>690
それなら何を選びますか?

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 03:51:43.62 ID:Nx/Rt3ki.net
>>688
半熟卵、一番簡単な方法は
鍋に湯を沸かし、沸騰したら冷蔵庫から取り出した冷えた玉子を投入
4分30秒〜5分ほど茹でた後に取り出し水で冷やせば半熟卵になります

玉子の底にピンで穴を開けておけば熱湯に放り込んでも割れません

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 08:28:27.30 ID:SGq2AY3M.net
鉄のフライパン好きはゆで卵料理に夢中

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 12:52:43.14 ID:hWeC6UVW.net
>>691
鍛鉄物が好みなのでTurkの655と炒め物用に山田工業所の打ち出し中華鍋1.2mm厚を使ってる
山田の場合はTurkと違って数枚重ねて鍛造するから製品の見た目にばらつきが出る
槌後がよく出るのは上部で滑らかなのが下部って感じだからその辺は好みだね
小さめのを持ってないので鋳物切削だけどTKG鋳鉄アイアンブルーの18cm買おうかなって思ってる

なおTurkは日本では馬鹿高いので個人輸入苦手ならやめた方が良い
http://i.imgur.com/JkJaxuP.jpg
http://i.imgur.com/uGLghXW.jpg

Turk製造過程
https://vimeo.com/76120975
山田工業所製造過程
https://www.youtube.com/watch?v=U6p0uDLFypY

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 15:45:57.93 ID:Ot/2y9xd.net
>>694
情報どうもっす!
デバイヤーのミネラルビー26cmの使ってるんだけど
もう少し大きいのが欲しかったんだよね

タークの個人輸入は考えたことなかったのだけど
日本と違って安いですなー
ただドイツamazonだと時期によって日本に発送できなかったりするっぽいですね
今見たらLeider versendet dieser Verkaufer nicht nachと表示されてましたw

それと山田のフライパンって値段安いですよね
品質も良さげだしオムレツ用にひとつほしいですわ

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 16:26:43.65 ID:hWeC6UVW.net
>>695
ちなみに表示価格は内税で約20%のVAT込みだから実際はその分引かれてもっと安くなる
送料もエクスプレス便とかじゃなければそんなにかからないよ

山田工業所は無塗装やシーズニング後渡しも対応してるからSiセンサー付きコンロしかない人にも親切だよね

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 16:41:25.27 ID:2za5KgjV.net
>>695
> もう少し大きいのが欲しかったんだよね
そんな貴方にはキング鉄フライパン32cm

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 18:05:06.16 ID:ZRHckyKX.net
ミネラルビーの26a ってかなり大きくて重い気がするが
大家族?

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 21:15:21.66 ID:M1enJZsI.net
マサトがNEWアイテムを購入しました! フライパン ターク編
https://www.youtube.com/watch?v=6qSkx7vyzqw

2万円。

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 21:17:29.26 ID:M1enJZsI.net
Turkのフライパンのシーズニング
https://www.youtube.com/watch?v=h0W6fqyfgvU

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 22:32:57.98 ID:hWeC6UVW.net
>>700
この動画はひどいから真似しない方が良い
洗う前に空焼きして急冷とか逆に防錆の植物オイルを焼き付けたいのかとw
で輸入元のZAKKAWORKSのシーズニング動画もそうなんだけど
そもそもドイツやフランスなどはジャガイモを大量消費するからクズ野菜にジャガイモの皮を使ってるってだけであって
でんぷん質を多量に含んだジャガイモの皮は本来シーズニングには向いてない
長ネギや玉ネギ等の香味野菜とキャベツやニンジンや大根の皮を合わせるのが一番

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 22:33:58.31 ID:C2p2rJhy.net
Turkは他国の煽れない浅いフライパンという認識しかないな

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 22:42:34.15 ID:dphcyeFG.net
>>701
つべなんか無視しとけよ

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 23:46:12.10 ID:2za5KgjV.net
>>700
オムレツを作るためにタークを買う時点で論外
話にならない

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 23:53:02.62 ID:Ngr8E6mu.net
>>704
キング鉄フライパン32cmでつくるのか?w

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 23:59:22.94 ID:2za5KgjV.net
じゃやがいもに焦げ目をつかせたらガンになるでしょ
この人何歳まで生きるか追跡したほうがいいね

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 00:32:55.98 ID:KqJsFYst.net
>>706
そんなこと書くあなたが早死にしそう。。。

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 14:31:31.00 ID:AQF1D9MC.net
>>694
>>696
ドイツamazonに昨日まで結構あったタークの28センチが売り切れてる
あんたのせいだ

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 14:33:10.20 ID:AQF1D9MC.net
転バイヤーが買い占めたのかな?

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 15:15:27.41 ID:jhruHd3z.net
ほんとだ
一昨日見た時あった28cmが売り切れてる

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 15:21:27.29 ID:lE05L53A.net
>>708-709
そう言われても俺はドイツのAmazonで買うのを推奨してないがw
どこの国の人が買ったか知らないけど日本人の転売屋だとしたら馬鹿だと思う
日本のAmazonのマーケットプレイスで安めに出品してる並行輸入物だって殆ど売れてないニッチな市場なんだからね

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 15:42:39.45 ID:AQF1D9MC.net
>>711
何センチのをいくら位で買ったの?

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200