2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 49

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 23:52:46.04 ID:Pg9Xw5yO.net
>>732
「卸」って知ってる?

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 23:56:49.54 ID:fiUjCgN0.net
>>734
上げ足取るなよ。
卸し業者に通達が行くでok?

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 00:03:42.94 ID:URSG7cWI.net
そもそもカセットコンロと「薄焼き卵」だけで比較するってのが偏りすぎ。 薄焼き卵を毎日作って食べている人なんて何人いるの?

鉄板の厚みの違いも考慮されずに一辺倒のやりかたで料理してるし、品目一種類だし、実際に選ぼうとしてる人の参考にはならないと思うけどね。まあいいんじゃない?鵜呑みにしたければ。

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 00:04:11.44 ID:URSG7cWI.net
>>735
あれ?まだやってたの?

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 00:10:15.58 ID:TYxr9KSs.net
>>736
方法はともかく「プロ級の薄焼き卵ができるのはどれ?」だから薄焼き卵だけで比較するのは当たり前だろう

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 00:38:56.74 ID:MOir5S+W.net
>>736,737
よく「面倒臭い奴」って言われるでしょ。
プロや上級者向けじゃなく、あくまで一般家庭の初心者向けの参考記事なんだからそこまで怒る事じゃない。

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 00:39:42.04 ID:deyww1L8.net
Turkの良さを認められないTurkのアンチはスレにもう来るなよ
理屈ぽいの読んでてイライラするわ

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 00:54:08.12 ID:MOir5S+W.net
>>740
タークのアンチだけじゃなくて、他も含めてアンチは面倒な存在だよね。

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 01:06:42.82 ID:deyww1L8.net
>>741
勝手になれなれしくしてんじゃねーよ
オマエもアンチと同類だろクズが

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 01:13:23.87 ID:MOir5S+W.net
>>742
なんだ、タークの転売業者さんか。
そりゃ絡んですまんかった。
寝るわ。

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 02:06:48.48 ID:2ipa2osH.net
実際 料理する人ならタークの現物見たらこれ肉焼くしか使い道ねーじゃんって思うはず

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 03:47:44.43 ID:WPKvg3an.net
タークはぴったりの蓋も叩いて作ればいいのに

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 06:14:57.06 ID:5tn8O6Yg.net
批判するるとアンチ
評価すると業者

タークはクズフライパンは事実

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 08:23:15.05 ID:HYJsa8SD.net
タークといえば某フリマアプリで安いシリーズ(中古)をクラシックと言い張って売ってる奴がいた
しかもそれどう見てもヤフオクで買ったやつ
それは無理があるだろと思っていたらよく分かってなさそうな人が出品者の微妙な小細工に騙されて買ってたわ
名前だけで飛びつくほどタークって流行ってるのかね

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 09:26:14.61 ID:1dTkG31X.net
ブログのほっこりさん達が飛びついてるんじゃなかろうか

焼きにはいいけど薪ストーブ持ってないしあの長い柄が邪魔なんだよなあ
だったら別に山田でいいじゃんデバイヤーでいいじゃんってなってしまう

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 11:10:57.40 ID:dutNcIQ1.net
>>748
魔法のなんて言えない

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 16:17:14.13 ID:JyOQ5VMr.net
思うんだけど、アンチアンチって騒いでるのはターク信者だけで
他の人はタークのフライパンにに悪い印象がなくても
ターク信者の書き込みを見て疎ましいと感じていると思う。

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 16:41:24.51 ID:SqTFwu8f.net
男:付加価値や趣味性を求める
Turkやあじね、釜浅×山田打ち出しなど

料理主婦:実用性やメンテナンスの楽さで選ぶ
la baseやリバーライトなど

スイーツ:可愛さや希少性、写真映えで選ぶ
魔法のフライパンや成田理俊など

プロ:料理によって使い分けるしそもそも鉄にこだわってない
仕事先にある各種フライパン


以上あくまで俺のイメージw

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 16:45:55.94 ID:hMg4te2e.net
>>751
料理主婦とスイーツの違いがわからない。

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 18:47:59.80 ID:rwzlooSt.net
>>752
調理そのものとか食べることを楽しむのが料理主婦で、
ブログなんかでアピールするために料理や盛り付けに凝るのがスイーツ
じゃないのかな。

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 18:50:38.10 ID:RBxC5mRE.net
>>752
スイーツ(笑)
じゃないかとw

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 18:51:52.52 ID:hMg4te2e.net
>>753
スイーツwは鉄フライパンなんぞ選ばん
あってニトスキだろ

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 19:14:13.89 ID:FUr7+g3c.net
スイーツをなめてる。おまえらには無理

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 21:08:57.59 ID:JyOQ5VMr.net
>>751
そんなの君の脳内妄想分析でしかない。

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 21:20:11.91 ID:TqS3Ue7c.net
イメージって見えないの?

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 21:26:13.16 ID:SqTFwu8f.net
>>752
料理主婦は家族の為に毎日料理を作る&料理好き
スイーツはinstagramなどの写真SNSで自己アピールする独身OL

>>757
だからそう書いてるじゃんw

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 22:03:47.57 ID:iF8S61Ef.net
むしろタークなんかニワカ臭しかしない

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 22:10:16.31 ID:WPKvg3an.net
フライパン自慢で
タークだと勘違い感あるけど
エスエスだとコイツわかってる感がある

エスエスは飛び抜けて良い物ではないが悪い物では無いと思う

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 22:29:43.29 ID:nsK9rjUr.net
SS島本もリバーライトなのになんで極だけ叩く人が出てくるんだろう

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 22:35:09.26 ID:HKsOdTbZ.net
だってステマじゃん

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 23:05:40.26 ID:HDbFsrjw.net
>>762
どういう意味?
島本は大阪でリバーライトは千葉でしょ
OEMでもしてんの?

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 23:17:11.81 ID:nsK9rjUr.net
>>764
島本は会社自体はもうない。東京の厨房会社がSSブランド継いでリバーライトから出してる。

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 23:20:59.23 ID:yjbjuaz9.net
ねんがんのなんぶてっきのふらいぱんをげっとした!

24cmの注ぎ口が両方にあるタイプ
流石に重いけど野郎なのであんまり問題なし
早速お好み焼きを作ってみたけど焼色が均一に出来てふっくら焼けておいしかった。
やっぱ鉄はいいねぇ

で、次は26〜28cmくらいの中華鍋がほしいなと思ってるのだが
やっぱおすすめは山田製作所?なんかおすすめあったら教えて

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 23:25:56.08 ID:khO1ifVJ.net
>>765
そうなんだ
全然知らなかった Thx

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 23:40:39.79 ID:SqTFwu8f.net
>>766
おめ!

中華鍋ならやっぱ山田をお勧めする
俺が使ってるのは1.2mmだけどとにかく使い易い
前にも書いたけど叩き加工跡があるのと無くて滑らかなのがあるからそこらは好みで
コンロ備え付けの五徳が6脚ならリンナイの五徳もお勧め

以下山田のステマ動画
https://www.youtube.com/watch?v=-bnjWt5-RLA

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 01:02:07.17 ID:n6TrQr1S.net
>>744
肉以外にもプロ級の薄焼き卵を作れるって、道具屋さんの記事にちゃんと書いてあるでしょ。
読んでないなら読んで。

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 01:39:47.27 ID:73YuktzG.net
>>769
ああいう記事をステマって言うんじゃないの?
大体、プロ級の薄焼き卵ってなんだよw

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 01:58:34.65 ID:5J6XClxj.net
いくら道具がよくても腕がないんじゃ意味がない
最近はテフロンだセラミックだとデリケートなフライパンばかりだな
強火でガリガリやりたいわ

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 02:13:40.27 ID:RgpAwxnH.net
料理ってデリケートなものだと思う。たとえ強火で焼くときでも。

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 04:39:34.04 ID:Fsjz5eLI.net
771
お前が料理しないのは分かった
ここで強火で料理するなんて言ってる馬鹿はお前だけ

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 11:28:28.52 ID:EhyYMkak.net
祝!新商品
ダイソー鋳物シリーズ復活した模様
http://i.imgur.com/vRogMu7.jpg
http://i.imgur.com/A4iozT0.jpg

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 11:50:35.68 ID:Hmw2hQvf.net
>>774
普通のスキレットみたいなのが無いぞ

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 12:33:15.23 ID:amLzECBM.net
使えそうなのは取ってだけかな

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 14:35:48.75 ID:VM49cSsB.net
ダイソーやニトリのって中国製でしょ?
鉛とか混ぜ込んでそう
鉛入れてなくても元のくず鉄に何が混ざってるか分かんないし気持ち悪くて無理

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 14:58:29.16 ID:c0OghgOe.net
あ、こいつ>>777馬鹿だ
金属は溶解温度に違いがあるってこと知らないアホだ

教育って大切だなあ・・・

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 15:57:14.82 ID:tN0MomQc.net
>>778
ちょい前に韓国のフライパンから基準値を超えた有害物質が検出されたって
ニュースでやってたけど
コーティングされたフライパンってことなのかな?

溶解温度の違いと不純物の関係が
ちょっとわからんとです(´・ω・`)

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 16:52:04.36 ID:qQ3tUnGO.net
溶解温度の違いによって混じらないのなら
合金なんてつくれないと思うのだが

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 16:58:05.80 ID:qnZcp+Kp.net
妖怪音頭

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:00:21.50 ID:tN0MomQc.net
http://kazhisa.blog22.fc2.com/blog-entry-326.html
とりあえずダイソーとかのは避けた方が良さそうな気がする

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:24:47.95 ID:bQ2Q4Oae.net
溶解温度の違いで鉄と非鉄金属が混ざりにくいのは理解できるが、鋳造の際の砂型の処理だとか、鋳造後の表面処理でどんな薬品を使っているかなんて分かったもんじゃないので、メイドインチャイナはパス。

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:27:32.07 ID:EfdO/hMP.net
>>778
鉛と鉄の合金ってあるみたいよ
https://kotobank.jp/word/%E9%89%9B%E5%BF%AB%E5%89%8A%E9%8B%BC-1383408

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:29:42.20 ID:6sUeDxXi.net
>鋳造後の表面処理
これが一番やばいくさそう
今日見てきたけど材質とかはともかく、小さすぎて使いこなせそうになかった
食べ物以外のインテリアとかにはいいんじゃない?(適当)

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:29:55.58 ID:Ztld3l1X.net
それにしてもランチ1500円までの店で自炊した料理よりうまいとこってないよなあ。
正直外食する気にならないよ。

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:33:43.65 ID:Ztld3l1X.net
リバーライトの極天ぷら鍋Sが欲しいが、置く場所がない

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:51:54.08 ID:5J6XClxj.net
>>773
へーここの住人は料理に強火一切使わないんだ
へーwwww

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:54:06.17 ID:dYZMPtI5.net
しかもフライパンでな
テフロン信者なんだろ どーせ

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 17:59:59.30 ID:bQ2Q4Oae.net
なにかにつけていちいち馬鹿だアホだって突っ掛かってくるの居るよね。
IDが変わってるけど一人じゃないかと想像してる。

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 18:02:21.98 ID:bQ2Q4Oae.net
あ、誤解あると困るんだけど、直前じゃなくてもっと前の方のレスのことね。

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 18:03:10.18 ID:5J6XClxj.net
>>789
元々中華料理店で働いてたけど、最近は家の設備がIH&テフロンになってきて何か物足りないんだよね
鍋で火を吹くような豪快さが欲しい

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 18:38:47.97 ID:tN0MomQc.net
今日はたくさんの人がレスしてるので
ちょっと質問させてください

http://news.ko-zu.com/wp-content/uploads/2013/02/6dc668567143f2a9d565b932ede1065b-450x600.jpg
このフライパン内側の周りにまだら状の汚れがありますが
これって油が酸化してくっついたものですかね?
いつも料理の後、こんな感じになるのですが
ステンレスタワシじゃないと汚れが落ちないんです

フライパンが熱くなってから薄く敷いてペーパーで余分な油を拭きとってます
これで食材がひっつくことはありませんけど、ごく普通の現象ですかね?

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 19:00:38.27 ID:FHZLSW70.net
天ぷら鍋買うなら
ロッジのサービングポットお薦め

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 19:38:56.99 ID:VM49cSsB.net
>>778
この事件を思い出して書いたんだよ
低温で溶かすために鉛を混ぜ込んだ例

ダイソー製品一部に「高濃度鉛」 消費者庁が注意喚起
消費者庁は、100円ショップ「ザ・ダイソー」で販売したコインケースとアクセサリーの一部に高濃度の鉛が含まれているとして、子どもが誤飲しないよう注意を呼びかけている。
2010年7月8日の発表によると、該当するのはコインケースの「カラフルボーダーモバイルケース」と、
「カラフルドロップアクセサリー」のピアス2種とネックレス2種の計5製品だ。
http://www.j-cast.com/2010/07/09070738.html

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 20:06:08.21 ID:++lAZNAQ.net
>>793
酸化というか熱で重合化した油
普通っちゃ普通だけど余分な油が多いんだろうなと

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 20:24:40.74 ID:BVJqAO9Z.net
>>793
完全に油
油塗って保管してね?

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 20:48:32.80 ID:tN0MomQc.net
>>796
余分な油って量が多いってことですかね?
ペーパーで拭いてはいますけど、あまり意味ないってことかな

>>797
洗った後は火にかけて水分とばして
残りの水滴をペーパーで拭くだけで油は塗ってませんよ

肉を焼く時に牛脂を使ったりするんだけども
これも同じくペーパーで余分なものを拭きとってますが
この牛脂がいけなかったりしますかね?

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 20:56:13.30 ID:N/5x1KIV.net
>>798
どんな油でも焼き付いたらそうなる
フライパン煽るなら食材が触れて温度も均一になりやすいけど肉を焼くときは食材に触れてない縁はずっと空焼き状態だからね
まあ火加減によるけど
肉焼くだけなら縁に油はいらないよ

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 20:58:01.89 ID:fr5RWapy.net
>>798
気になるなら使用後にステンレスタワシで洗えばいい
自分は昔からステンレスタワシだよ

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 21:46:50.86 ID:77tPhfR2.net
豚たん:大阪天満のサムギョプサルのお店(3人前注文時です)
https://www.youtube.com/watch?v=CYsrao5EEfo

脂肪肉なら油は要らない。

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 21:52:57.22 ID:77tPhfR2.net
yatsutabeaクッキング 豚バラ サムギョプサル用イタリア産豚を焼く
https://www.youtube.com/watch?v=e87Ml9-9sQM

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 22:59:06.77 ID:ioG7PD83.net
あじねのマッスル欲しいなー
でも高いし商売上手なイメージもある

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/16(火) 23:12:02.71 ID:OlrbWsPC.net
>>798
余分な油って、昔とある糞料理テレビで糞料理家が言って流行した言葉だよ。
流されんなよ。

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/17(水) 16:44:16.53 ID:NV5pfc/U.net
>>799
なるほど!
因みに直接、縁に油は塗ってはいませんが
肉を焼いてる時に少なからず縁まで飛んでるのでしょうね

>>800
使った後は毎回ステンレスタワシでゴシゴシしてます
じゃないと外側みたいにパリパリしちゃいそうなので(´・ω・`)

>>804
精進します

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/17(水) 23:02:25.97 ID:cWzYS4Sv.net
餃子鍋ほしい
あじねのは魅力的だけど高杉
やっぱ山田かなー

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/17(水) 23:52:18.68 ID:cWzYS4Sv.net
このべちゃべちゃチャーハン作ってるフライパン
ロッヂブランドだけど中身デバイヤーだよね?
https://www.youtube.com/watch?v=GrmBnKzwNPg

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 00:31:34.22 ID:5ZiWOLce.net
>>807
糞動画だな すげーまずそう
なんで卵とゴハン混ぜるかなぁ

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 01:05:58.47 ID:zdQ8iaFR.net
ホントだすんげえマズそう
デバイヤもったいないね

>>808
卵を先に混ぜるって、どっかのテレビ番組で中華のシェフさんとやらがやってたからじゃないの?たしか上の方にリンクあったような

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 01:15:08.35 ID:qcgCSBEd.net
俺もどっかで紹介されてるの見てたまご先混ぜやったことあるけどありゃダメだ
たまごの水分(白身?)でご飯ベチャベチャ、黄身の破片もありゃしない
それならまだ日本酒まぶす方法のほうがマシだが普通に作るのが一番美味しいよ

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 02:19:07.36 ID:CvgfwGrv.net
黄金チャーハンとかいうやつだね
パラパラになるとかなんとか
でも料理人のやり方は、事前に溶いた卵液にささっとご飯を混ぜてすぐ鍋に投入してたよ
>>807は、ご飯に直接卵割り入れて時間かけてぐちゃぐちゃ混ぜ込んで、
さらにその後に玉ねぎ炒めてる間に放置してるから
水分吸ってべちゃべちゃになってるんだろうね
しかも、3人分いっぺんに作るとか、水分の出やすい玉ねぎを具にするとか
べちゃべちゃ要素が多すぎなんだな
玉ねぎチャーハンもおいしいんだけどさ

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 07:50:31.94 ID:LAiT6cUh.net
菰田欣弥も先混ぜ派だな
https://www.youtube.com/watch?v=2vZgFy8kIpw


最近チャーハンスレが活気

炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 08:29:32.88 ID:92JnanZQ.net
中華料理人にも先混ぜ炒飯推奨派がいる

程一彦の先混ぜ炒飯
http://youtu.be/WfrE0Iwo-Rw?t=1m25s

菰田欣也の先混ぜ菜箸炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=2vZgFy8kIpw

陳健太郎の先混ぜ回鍋肉炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=hixTcV_Janc

中華料理 ウマさの秘密
https://www.youtube.com/watch?v=E5_WYYwV5SA

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 10:20:37.87 ID:qc6sw3KY.net
チャーハンなんて料理でもない
こんなの馬鹿でも作れる

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 10:34:30.98 ID:1pChl6OV.net
て言う人の料理が美味しかった事がないんだよね

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 10:35:26.42 ID:sRuQ6tNe.net
馬鹿でも作れるが、それが美味しいかどうかは別だな

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 11:51:29.65 ID:Tl5o6biM.net
馬鹿が食べればなんでもおいしい

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 12:34:24.98 ID:YnANfuiZ.net
料理なんて誰でもつくれる。俺の嫁さん以外は

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 15:34:17.47 ID:jbqCU/df.net
>>806
餃子鍋は四角い方が使い易いのでは。
http://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/648429/

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 15:52:02.87 ID:n61PNRHO.net
>>819
底の厚みは記載ミスだよね
ともあれ丸の方がお好み焼きとかにも使えて便利だろ

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 16:01:16.54 ID:sx5VS/sn.net
1.6cmワロタw
温まるまでどんだけかかるのと重さが気になるw

それはさておいて、リンクのやつはお好み焼きにはちょっと小さいね
丸くてお好み焼きも餃子も焼ける
そう、鋳造フライパンならね

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 16:02:38.45 ID:1jBqbK4z.net
>>820
>底の厚みは記載ミスだよね

この価格なら記載ミスだと思うけど16mm鉄板は実際にあるね

M.M.Factory 16mm厚鉄板 初焼き!!
http://blogs.yahoo.co.jp/totomaru34/32382164.html

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 16:57:53.10 ID:42hdWkom.net
黄金チャーハン昔作ったことあるけどクソ不味かったからやめた
雑炊にでもした方がマシ

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 17:10:25.32 ID:U4V6YC0A.net
炒飯のコツは一回で炒める分量を少なくすること。
タマゴは焦げやすいので先に炒めて取り出しておく。

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 17:45:00.87 ID:kpw+DROR.net
火力調整しろよ 食材を投入する瞬間は強火だよ

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 17:45:53.97 ID:kpw+DROR.net
油を馴染ませる時は弱火な

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 19:14:44.96 ID:J9aP0Jik.net
   ___    
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 11:34:17.60 ID:oS5Ctz+r.net
香港で食べた金銀チャーハンは旨かったな。白身と黄身和えてそれぞれ炒めた
チャーハンを半々に盛り付け、上からカニとほうれん草の餡を掛けて食す。

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 22:47:55.24 ID:EaswqyHp.net
ネーチャンすげー
https://www.youtube.com/watch?v=htwxIuZGiOQ

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 04:08:54.85 ID:1eU7gl+g.net
家庭用コンロ貧困層はニンニクと生姜と使い古しの油を使うという結論に至ったようだから、
次スレいらないな

業務用使いスレで細々やろうな

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 05:19:54.56 ID:fvEhOa3P.net
>>830
そんなスレあるんだ

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 05:42:08.83 ID:Pk1LI7e9.net
>>831

炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 07:09:31.53 ID:JBZmDV6E.net
>>815
ほうどんだけ体験談有るんだ
アンケートでは2000件以上ないと正確ではない結果が出るぞ

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 07:20:40.94 ID:JBZmDV6E.net
不味いチャーハンて
美味いチャーハンって
差など無いよ
不味いチャーハン作っる人は天才だろう

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 07:23:55.74 ID:JBZmDV6E.net
主婦の家庭料理じゃないんだよ
男の料理は本格派で料亭のテクニックを目指すだよ
食材も料理道具もお前たちは主婦レベルの趣味の遊び

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 09:27:16.86 ID:+qq+jZ9H.net
チャーハンはパラパラにできてても舌触りがいまひとつ。しっとりチャーハン以外はおいしいと思ったことがない

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 10:26:35.33 ID:JBZmDV6E.net
男でチャーハンくらいで自慢する馬鹿は
金山一彦だけだ

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 10:44:22.05 ID:GgStwwWY.net
そろそろスレチなんであとはこっちでやってくれんかな

【漢】男の、料理板【漢】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1023815318/

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 11:09:31.33 ID:JBZmDV6E.net
たしかココの連中は焼きそばも満足に作れなかった記憶が有るぞ

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 11:13:05.76 ID:DBxwYg69.net
焼きそばがくっつくという話題は定期的にあがるね
ただそういう人は初めて鉄パン買ってこのスレに行き着く人のほうが多そうだけど

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 12:14:17.06 ID:HaJWF1x2.net
焼きそばと餃子は避けては通れないから当たり前と言えば当たり前

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 16:04:35.30 ID:1eU7gl+g.net
焼きそばがくっつくだの餃子がくっつくだのフライパンは洗わないだのいう家庭用コンロ貧困層の戯言はもうスルーしよう

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 17:51:22.26 ID:+CtIYtrm.net
本当だよね。家庭用コンロなんてありえない。
時代はIHでしょ。

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 18:50:35.60 ID:+qq+jZ9H.net
焼きそばやギョーザごときで業務用コンロじゃないとうまくできない、かわいそうな奴がいるんだなw

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 21:14:40.80 ID:6MP0I0jB.net
邪魔なセンサー付だけど、焼きそばも餃子もくっつかないよ
焼きそば3人分、チャーハンは2人分が限度だけど
焼きそばは具と麺別に炒めたら4人分でも行けるし

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 01:15:49.91 ID:DkoNv9TI.net
>>836
ちゃんと作れるならパラパラ且つしっとりとした食感になるんだけどなぁ

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 01:16:28.27 ID:ei/EUtXS.net
パラパラとパサパサは違うもの

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 06:22:31.35 ID:WCDoy8Zm.net
今まで鋳物って興味なかったけどLODGEのロジックスキレットってコスパいいんだな

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 06:49:50.37 ID:t9uIrveg.net
パラパラって正直食いにくいよな

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 10:17:00.75 ID:J0hvmq9O.net
>>846
店で食べるチャーハンも舌触りはいまひとつだと思う。王将ぐらいでしか食べないけど

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 10:48:13.60 ID:sOd4EASJ.net
王将かよ

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 10:56:41.69 ID:J0hvmq9O.net
パラパラチャーハンっておいしいと思ったことがないから、中華屋でたのまないんだよな。
カニチャーハンの店、とかいうチャーハン専門店で頼んだけど、やっぱり舌触りがいまひとつ。味はおいしいんだけどね

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 12:20:57.93 ID:fOMXPDqx.net
蛇の様にデリケートな舌なんですな

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 12:47:16.84 ID:J0hvmq9O.net
スレチですまのだが、王将のチャーハンの舌触り(味は関係なく)がざらつくって人と、問題ない人ではどっちが多いんかな
俺自身はグルメでもなんでもない。実家が中華屋やっててしっとりチャーハンだったから、
はじめてパラパラチャーハン食べたときは「なんだか舌にさわる嫌な感じ」と思った

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 13:10:03.90 ID:ei/EUtXS.net
育ってきた環境が違うから〜

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 13:17:40.61 ID:mVcERjNK.net
>>854
とりあえず他所でやれ

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 13:29:25.00 ID:J0hvmq9O.net
おやじが作ってたしっとりチャーハンをつくるために鉄パン買ってやってみたけど難しいな
おやじから一度だけ教えてもらったのが「むらしながら焼く」っていうんだが、あまりふらずにお玉でまとめて表面を焼いてた

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 13:47:09.76 ID:RjHVGdZf.net
だから炒飯スレいけよ

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:03:38.57 ID:qPIcX0nz.net
チャーハンなんてラードと味の素大量に入れてれば店と同じ味になるだろ
こんなくだらんもん他のスレでやれ

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:33:16.39 ID:gkGvfaeL.net
ならねーよ
火力が難しいんだよ

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:33:58.88 ID:CrhaKLc/.net
このスレもチャーハン一色に染めるやでーーーー

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:53:59.74 ID:WCDoy8Zm.net
そこで餃子の出番ですよ
餃子鍋買おうと思ってたけど、上に書いたようにLODGEのスキレットにホムセンの木の蓋でも良いかなと
でも山田の餃子鍋は魅力なんだよなー

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:57:31.11 ID:Zo4aTQ6+.net
そこで鋳物すき焼き鍋ですよ

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 16:18:33.36 ID:WCDoy8Zm.net
>>863
やーめーてー!!
鋳物に興味なかったのにこれ以上悩ませないで!!

トキワ 鉄すきやき鍋 ハンドル付
26cmで2,965円…
岩鋳 すき焼き鍋 いこい
26cmで5,500円

うっ…魅力的

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 16:25:26.45 ID:ei/EUtXS.net
餃子を頻繁に作る人でも餃子専用鍋は持て余す

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 16:46:53.71 ID:jbjheABk.net
スキレットで餃子焼いた時は感動した
底面のパリパリ感にビックリ+皿代わりにすれば冷めにくい

テフロンでやろうとすると水分を全部蒸発させてやらなきゃいけないからフライパンが傷む

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 16:49:13.54 ID:Qz4GsMUw.net
>>866 ダイソーにちょうどいいのが
300円だったような

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 17:23:26.10 ID:2f2rHSh3.net
スキレットで餃子って少食なの

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 17:27:27.64 ID:Zo4aTQ6+.net
>>864
餃子は底厚の方が理想的な焦げ目がつきやすいからすき焼き鍋はマジでおすすめ。
当然すき焼きもできるし。

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 17:31:51.25 ID:RjHVGdZf.net
ダイソーのは止めとけ
メードインチャイナだ

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 18:22:46.48 ID:WCDoy8Zm.net
>>868
LODGEなら内径30cmまである
一応アメリカ製だけど、安いから最終仕上げだけアメリカっていう感も否めない

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 18:26:34.58 ID:WCDoy8Zm.net
連投ごめん

LODGEは純アメリカ製だった
https://www.youtube.com/watch?v=oj2qCi-ruoY

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 19:00:07.30 ID:J0hvmq9O.net
ロッジは自前で製鉄してんのか、すげーな

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 19:04:24.39 ID:9jYf3buc.net
中華製はちょっと

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 19:43:48.43 ID:fOMXPDqx.net
>>873
キングオブコント決勝で大ゴケしただけあって流石だな

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 20:02:33.87 ID:A6iUYl4h.net
本物の中華鍋は中国製アル

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 22:11:31.89 ID:YUOc5e50.net
スキレットってどうせ煽ったりするわけでもないし重たいし
餃子鍋とかすき焼き鍋みたいな両手持ちの柄のほうがいいよね?

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 22:17:28.72 ID:mVcERjNK.net
>>877
小林カツ代がそんな鍋で餃子焼いてたわ

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 22:31:13.63 ID:YUOc5e50.net
>>864
> トキワ 鉄すきやき鍋 ハンドル付
これ真ん中の部分くぼんでるの何なんだろう?
あんまり鋳鉄っぽく見えないけど厚みとかどうなのかな
レビューが見つからない

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 23:56:44.50 ID:9jYf3buc.net
山田の打ち出しフライパン使ってる人はおる?

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 00:08:24.91 ID:NtX7tm62.net
いるよ

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 05:22:11.76 ID:BPU+EES6.net
>>877
熱い内に湯で洗うなら柄がある方が洗いやすいと思うぞ

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 06:27:40.97 ID:kh/r2GgF.net
ええ

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 09:34:00.19 ID:jY2hqTP3.net
ダイソー復活スキレットって売れてるの?
うちの近くは取り扱いないからわからん

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 09:54:00.38 ID:47fJRLdY.net
スキレットが好きれっと

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 10:09:41.36 ID:IBL4UIb8.net
>>884
スキレットではないが小さな鉄製のステーキ皿のようなやつが何種類か売ってる
だがしかしMade in China

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 15:06:32.28 ID:8L93slMh.net
26cmの鉄フライパン探してて有名なのや高いのも色々見たりレビュー読んだり
もちろんこのスレの過去レスも読んで厚底が良いのかとか考えたけど
結局エポラスのネオキャスチールをポチった
まあ失敗したとしても1500円なら諦めつくしw

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 15:18:46.70 ID:kh/r2GgF.net
俺は15000円までなら諦めつく

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 18:15:30.97 ID:RGM+QvJu.net
>>887
自分は和平フレイズ 燕三 IH対応 鉄 木柄フライパン 24cm使ってたけど
半年で底が変形したんで厚底のタイプに変えたわ
鉄のフライパンを知る良い練習台だったと思ってる…

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 18:48:39.76 ID:OVHNk2wL.net
2mm以下は変形するんじゃね?重さ以外で薄いのってメリットあるの?

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 18:52:28.46 ID:bVD2FQyE.net
炒めもの中心じゃ厚さは必要ない
ていうか鉄の厚さって殆ど1.6mmだろ

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 18:56:56.42 ID:OVHNk2wL.net
別に薄くてもいいよ、変形しなきゃ。1.6mmで変形したから、それ以降2mm以上使ってる

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 19:24:38.83 ID:NtX7tm62.net
>>891
炒めものでも2mmはほしいよ
1.6と2.3を持ってるけど薄い方は火力を意識しないとすぐべちゃべちゃになる

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 19:34:03.20 ID:WrpEKiBN.net
底が薄くないと火力の調整がしにくい場合もある。蓄熱性が高いと火を落としてもさっと?度が下がらず焦がしてしまったりする。

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 20:12:40.39 ID:zL2fD71Y.net
>>894
アホはけーん

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 21:20:46.87 ID:/U+w0owc.net
薄い鋳鉄の「魔法のフライパン」

錦見鋳造株式会社
http://www.nisikimi.co.jp/

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 21:23:14.29 ID:/U+w0owc.net
レアステーキの焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 22:16:51.97 ID:Yp7MKf5B.net
>>894
ジャム作りかな

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 22:46:07.25 ID:P33mrVlP.net
TAROにしても釜浅にしても九十九にしてもVitaCraftにしてもみんな山田とのコラボを謳ってるのに
一社だけそれを隠して馬鹿高く売ってるところがあるよね
まあフライパンしか扱ってない会社みたいだからコラボじゃなくてOEMなんだろうけど…

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 23:35:19.41 ID:a0OumTa4.net
>>899
あ○ね買うのは情弱

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 23:44:15.36 ID:FfzNZcQe.net
なんだあんな高いんだあれw

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 23:49:50.26 ID:FeBjyipV.net
魔法のフライパンも2年待ちってそんな売れてるのか?
2年もたったら手持ちのフライパンがいい使い心地になってるわw

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 00:04:59.66 ID:cG9JO0xO.net
>>902
本体外注
木柄外注
HP外注
事務所はアパート

一山当てようとしたでござるww

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 00:06:34.33 ID:cG9JO0xO.net
安価間違えたww
>>901だた

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 00:58:39.18 ID:TRW4gPaj.net
あじ◯って、ヤマダのOEMだったの?
それにしてはバカ高すぎるんだが…

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 01:20:24.06 ID:cD3hZZDI.net
自前で作ってるんじゃないの?
つかソースは?
2ちゃんのレスだけじゃそのまま信用できないし

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 01:24:05.11 ID:SLI/fbxm.net
なにこれバカ高いわ、ほんと。
しかもフライパン風の中華鍋じゃん。
そうか、俺が買ったデバイヤーは安物だったんだな。

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 02:05:47.09 ID:+GgyAZVx.net
>>906
日本で鍛造フライパン作ってるのが山田しかない時点で察しろ
つか画像で見比べればすぐわかるのに

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 02:40:49.40 ID:w3mthVL7.net
ここ見たけど自社工場なんて持ってるようにはとても見えないね。
http://www.ajinefrypan.com/syoukai/syoukai-page1.htm

だいたい今の時代に国内の自社工場を持ったら、自社ブランドのフライパン販売だけじゃとてもじゃないけど維持できないよ。その道の老舗でもないし。

「あじねフライパンは、量産品ではなく、ひとつ一つ鍋職人さんが仕立て上げているフライパンです。その為お使いになる方に合わせて深さ等が選べるのも一つの特徴です。」

これって山田に頼めばやってくれることだよね。そう考えるとマージン高いな。

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 02:42:45.89 ID:TRW4gPaj.net
気になって調べてみたら、そもそも「鍛造」っていうのはプレス(型鍛造)も含む概念みたいだね。
その中で、型を使わずハンマーで打ち出すのを自由鍛造というらしい。
ググると、wikiにも他のサイトにも同じ説明が書かれてる。
山田の「鉄打ち出し」は「自由鍛造」にあたるんだろう。

あじねフライパンの「一般的にフライパンはプレスと言う製法によって作られていますが、
このフライパンは鉄鍛造(てつたんぞう)と言う、他には類を見ない技法で作っています。」
という説明(http://ajinefrypan.com/1216fripan.html)が、そもそも不正確だね。
ここでいう「鍛造」はつまり、ハンマーで打ち出す「自由鍛造」=「鉄打ち出し」のことなのかな。

以前から、鉄の打ち出しフライパンを作っているところは山田工業所しかない、山田が
唯一…という記述はあちこちで見たことはあった。
だけど、鉄の打ち出しと「鍛造」は別で、打ち出しより鍛造の方がより高級?な作り方
なんだって思ってたよ。
あじねとTurkが「鍛造」で、「打ち出し」はそれより安く上がる作り方かと思ってた人、
自分以外にもいるよね?

あじねって、確かにHPにある住所はマンションの一室みたいだし、よく見たら工房の
写真みたいなもの一つもない。
それなのに、あじねっていうのは鉄の工房だと思い込んでいたんだが…

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 02:46:53.30 ID:TRW4gPaj.net
ちなみに自分は、以前あじねで見積もってもらったことはあるんだけれども、値段をみて
「Turk個人輸入より高いのはどうか」と思って注文しなかったから、まあいいっちゃいいんだが…

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 03:03:00.33 ID:+GgyAZVx.net
そもそも特定商取引法に基づく表示に「販売業者」としか書いてない
HPもリンク切ればかり
社名や代表の名前で検索すると起業セミナーがヒット
事務所所在地をストビューで見ると2階建アパート

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 03:13:46.53 ID:prHuC+4P.net
ああ、それでそっくりなのか
山田と同じものを山田の名前を隠し3倍の値段で売ってるのってなんでだろ

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 03:18:04.26 ID:+GgyAZVx.net
>>913
この場合山田はあじねの下請けになるから山田が仕掛けている訳ではないな

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 04:26:03.92 ID:YMkmHskz.net
おら、なんかあじね欲しくなってきたぞ。

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 07:45:16.89 ID:LST9PIpy.net
HPがガチでリンク切れだらけでワロタw
トップページからクリックしたらいきなりリンク切れとか物売るってレベルじゃねーぞw

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 08:08:35.41 ID:I7F/gshS.net
なんで今さらあじねが槍玉に上がってるのか…
買った後に気がついた人がキレてるとか?

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 08:21:29.64 ID:Rfoqrjto.net
これが情弱なんだろうな

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 11:51:41.95 ID:l2yoFSJa.net
意識高い系はちょろいからね

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:37:27.37 ID:BJKKhu2C.net
あじねとか知らなかったんだけど見てみたら4倍価格とかクソワロタw
一般価格が4,000円って事は仕入れ6掛けでも2,400円
それが税込み17,395円とかこれは叩かれても仕方ないわw

http://i.imgur.com/aU4qOBL.jpg
http://i.imgur.com/xxvhfFu.jpg

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:42:44.48 ID:xKeHMGob.net
ターク持ってたらお〜金あるなーで終わるけど○じねだったら嘲笑もんだわ

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:58:48.20 ID:prHuC+4P.net
>>920
比べるなら山田のも木柄にしないとダメじゃん
山田の24p2.3o木柄は5372円だぞ
空焼き別途追加で572円

山田の木柄フライパンはアマゾンや楽天に置いてないんだね
なんでだろ

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 13:22:31.87 ID:BJKKhu2C.net
>>922
同じパイプ柄で比べてんじゃん
あじねで木柄だと20,069円

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 13:27:07.76 ID:BJKKhu2C.net
>>922
それとあじねのは空焼き別途追加じゃなくて無塗装0円だな

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 14:17:44.16 ID:wEepp6syG
質問いいでしょうか
フライパンは鉄製のみの人たちはトマトソースのパスタとかどうしてますか?
気にしないでガンガン使っているのでしょうか
酸で銀色になっちゃうのがいやならステンレス製でも買うべき?

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 14:09:50.07 ID:s1EFQn7Z.net
空焼きで酸化皮膜をなんちゃらとか言うけどさ
鉄板焼屋なんかは営業後に毎日ピカピカに鉄板磨いてるんだから実際のところはどうなんだろね

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 15:22:12.54 ID:YS1Llqk2.net
まぁそもそも鉄に木の持ち手なんてダサすぎて無理w

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 15:56:15.29 ID:s1EFQn7Z.net
>>927
海外製品だとスキレット以外で木の柄って見ないけどオーブン料理文化がない日本独特なのかもね
あー日本でも昔は木の柄とかなかったか

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 17:45:53.46 ID:ZOK9Fe7/.net
>>926
リバーライト極は空焼き必要無い。
https://www.youtube.com/watch?v=guQT29nZXS0

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 19:31:12.72 ID:e6RzXQFB.net
木の柄いいやん

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 19:56:30.16 ID:KyGzVgI5.net
>>930
どの辺りがいいと?

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:25:06.28 ID:AV5bNa7Y.net
肌触り

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:25:43.53 ID:9zX+ONPc.net
何も考えずに柄をつかめる辺りとか
それにU字になっているやつで大きいのとか
手にごつごつあたる感じがあまり好きじゃない

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:53:23.15 ID:crRZNy1B.net
木の柄フライパンは高いから嫉妬してるんでしょ

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:55:13.73 ID:uyNZZxZ8.net
リバーライト極て人気なんやね。合羽橋の店で見に来てる人が多かった。

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 21:45:08.63 ID:Rfoqrjto.net
>>935
ステマを思い出すから話の脈絡に関係なくリバーライトと言うな

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:02:09.42 ID:Ia1P8ykB.net
>>887
シリコン塗装のやつか

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:10:09.49 ID:Ia1P8ykB.net
>>926
一般的な鉄のフライパンの最初の空焼きって、錆び止めの塗料焼くためでしょ?
その煙吸うの平気な人がテフロンの毒ガー言ってるのおもしろいけど

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:22:31.10 ID:v1IbB8HM.net
もしかして「最初」だけなのと、使ってる限りついて回るのとの区別もつかない人か

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:26:39.50 ID:Ia1P8ykB.net
ああ酸化皮膜って、お油膜とか言われてるやつのこと?
ごく普通の手入れの空焼きって、ただ乾かすだけだよね?

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:33:09.47 ID:QEkfn1NG.net
酸化被膜と油膜の区別もつかないのか

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:37:46.11 ID:QEkfn1NG.net
刀(鋼の包丁でもいいけど)の黒錆=酸化被膜を見て
油膜だとか思っちゃうのかな

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:41:11.83 ID:jOhYMesq.net
>>938
カナリア死んじゃうんだよ

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:47:57.61 ID:Ia1P8ykB.net
ピカピカに磨くと酸化皮膜とれるん?

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 06:34:58.07 ID:Gjqcw2ww.net
ここの連中は鉄のフライパンには夢中でも料理はまるっきりダメだね

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 06:53:37.25 ID:ZlHy63/6.net
屁理屈が多いからね

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:43:02.52 ID:sErflS41.net
俺は毎日空焼きして油まわして油膜を再生してる。終わったら油をきれいに落として水分飛ばしのために空焼き
空焼きは一日2回はやる

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:43:41.20 ID:qOKcELjE.net
窒化してる極とかでも参加皮膜できるの?

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:49:31.48 ID:sErflS41.net
酸化被膜なんか気にしたことないな。ふつうに使ってりゃ黒くなってくるけど

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:52:30.02 ID:Ep+L4wpL.net
今日からこの記事読んでない奴はフライパン語るの禁止な

MONOQLO (モノクロ) 2016年 04月号 [雑誌] [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BWKL2YY

【今月号の注目企画】
「フッ素」vs「セラミック」 仁義なきフライパン最強決定戦
テストのため計2万5000回擦ってわかった真実! TV通販で話題のあの商品をぶった斬り!

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 09:33:27.85 ID:Ia1P8ykB.net
こするより加熱しろよ

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 09:41:21.47 ID:dAml2gEE.net
何万回擦ってテストとかよくみるけどあれ絶対摩擦弱いよな
軽く撫でてるくらいだろ
調理中にやってそうな圧力かけろよ

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 09:43:05.30 ID:2CB+7L5D.net
別にどっちが勝ったとしてもいいよ
ここ鉄のフライパンスレだし

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 10:56:45.65 ID:jOhYMesq.net
仁義なき戦いは金子信雄が好きだな

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:10:57.67 ID:0xe+ttMW.net
それより、あじねだよ
「職人に確認してみます」とか、問い合わせでも工房ぶってたくせに
ただのOEMかよ

こういうの、不当表示とか詐欺にはならないの?

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:48:10.65 ID:fznw3n0h.net
それより、ってなにw
「職人」に聞くは間違ってないと思うけどね
OEMなんて世の中に山ほどあるしそこまで憤慨するなら
何故山田でセミオーダーしようと思わなかったのか
ろくに調べもしないで飛びついたのは自分じゃないの

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:54:12.02 ID:Xqc9UXFJ.net
「職人に確認してみます」(自社の職人とは言ってない)

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:05:38.54 ID:1TdMmwaI.net
情弱がキレてるのか

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:15:05.81 ID:Xqc9UXFJ.net
>>955
はっきり聞いてみりゃいいじゃん
「御社の製品は山田製作所で作っているのですか?」
と。

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:17:56.67 ID:oDl0Yuu3.net
「(山田の)職人に確認してみます」

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:34:03.48 ID:35DUfPhg.net
>>959
同意
気になるなら直接聞くのが一番

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 14:25:36.49 ID:7uUcCU2Z.net
>>943
ウチもインコ飼い出してからこのスレ覗くようになった

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:23:29.57 ID:VC/Saiv3.net
http://www.scope.ne.jp/kiya/fpan/
山田工業所製で作る木屋のアイテムってことだけど
山田の打ち出しフライパンと、どこが違うんだろ?

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:33:33.82 ID:jOhYMesq.net
木屋て書いてあるんだろうな

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:55:36.22 ID:G2UTGLV2.net
あじねのホームページの職人っぽいおっさんはなんなの

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:23:53.44 ID:mZo5ANz6.net
山田の工場内で撮った写真じゃないの

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:33:04.60 ID:mZo5ANz6.net
>>963
柄が違うみたいだね
山田の丸柄は中華鍋と同じでもっと短くほぼ真円
その木屋のは、楕円で長くしてある

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:36:31.00 ID:VC/Saiv3.net
>>967
お詳しいのですね!
山田のフライパンお持ちだったりします?

ありがと!

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 19:27:51.67 ID:wjxaTnwe.net
>>963
これいいね
山田オリジナルよりかなり持ちやすそう
さりげなくturkがディスられてるw

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:04:05.93 ID:rMvapAM8.net
>>969
柄だけで、この値段の差は何なのかねぇ

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:09:30.33 ID:j7KruwWA.net
頻繁に買い換えないものとはいえ
正直調理道具で万単位はきついわ

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:09:32.51 ID:5V9ran2k.net
などと、あ○ねが同業他社のネガキャンを始めました

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:15:16.91 ID:6Ria+T0I.net
>>969
確かに柄の長さはいいと思うが、普通の山田のなら
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/furaipan/yamada_tomoefuraipan.html
空焼きしてもらっても4〜5000くらいだからなぁ

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:17:53.65 ID:ttlYwbWI.net
山田でも柄の長さは好きに変えてくれるけど形状はどうなんだろうね

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:23:03.05 ID:WCQGUMkU.net
>>972
それかw

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:30:24.62 ID:rMvapAM8.net
>>973
同じ山田でも共柄(丸柄)とそうでないので
値段がかなり違うんだね
デバイヤーで使い慣れてるけど、共柄(丸柄)ってそんなに持ちやすいの?

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:42:00.60 ID:6Ria+T0I.net
>>976
平柄はタオル巻くのが前提じゃない?何か対策しないと手が痛くなる
丸柄ならそのまま持てるからね… 持てなくなるほど熱くなる時はタオル使うけど、
自分の料理のレパートリーならそういうケースは極めて稀だしw

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 11:20:04.03 ID:rMvapAM8.net
>>977
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41LfPtQdsoL.jpg
私はこれ使ってるんですけど、これは平柄ってものでいいんですよね?
フライパンが重いとは感じてたけど、人によっては手が痛くなったりするのは
知らんかったどす

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 11:45:09.18 ID:T81IsXE4.net
>>973
そこは木屋のブランド料金だろうね
木屋の名前であまり安く売ると顧客が離れるからイメージ維持の意味もあるだろう
虎屋の羊羹みたいなもんじゃね?

>>974
別付けの柄なら短いも長いも割と簡単だから無料でやってくれるけど
共柄だと一枚板だから多少割り増しになるかもね
プラス楕円にするのでもう少しかかりそう

>>976
仮に中華鍋と同じ太さだったらかえって持ちにくいと思う

>>978
デバイヤーも丸柄のクールハンドルっていうのがあるよね

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 11:59:02.10 ID:2LslZY8w.net
ミネラルビーほしいけど鉄のフライパン2つもいらんしなぁ・・・

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:12:26.44 ID:6Ria+T0I.net
>>978
痛くならないならそのまま平柄がいいよ。その方が安いんだから、羨ましいくらい
自分は何か巻くとか軍手つけるとかしないと無理だったから、丸柄じゃないとだけど

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:18:36.92 ID:6Ria+T0I.net
ということで次スレ
鉄のフライパンって可愛いね 50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456370237/

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:48:50.10 ID:T81IsXE4.net
>>982

http://i.imgur.com/g6zSeOM.gif

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 16:21:27.58 ID:T81IsXE4.net
山田の2,3mm厚の28cmがドイツで113ユーロする
星もレビューもないから買ってる人がいるのかはわかんないけど
http://i.imgur.com/jdP9jqb.jpg

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 16:37:39.59 ID:VcWxRmL7.net
>>982
おつ

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 17:06:02.97 ID:goHYFNYK.net
10年使ってた鉄フライパンをスイッチ入ったIHに2時間位乗せっぱなしにしちゃって底を変形させてしまった(;_;)
んで、悩んだ挙句リバーライトの厚板をポチったっす
今度は20年使う

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:02:56.90 ID:esXAXhiR.net
火事にならなくてよかったね

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:05:37.88 ID:D1fbeMWN.net
>>986
そういうのセンサーが働いて通電が切れたりしないの

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:21:33.41 ID:goHYFNYK.net
>>988
勝手に切れはしないが異常な温度にならないようには制御されます
だからIHでは火事にはなりにくいはず

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:22:53.95 ID:goHYFNYK.net
あっ、機種によるだろうけど

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:28:14.11 ID:aSZLpO+p.net
ガスの方が俺には合っていそうだ。
消火スプレーは常備してる。

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:05:45.17 ID:O1oA93kB.net
2.3mm前後だと山田くらいしか手頃なのないの?木柄付がいいんだけど。
山田は納期がめちゃくちゃかかるみたいだからなぁ

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:33:17.50 ID:QpP2Q1lb.net
山田のも木柄は安定性がイマイチという声があるし、おまけのサービスみたいな感じかもねぇ
鉄パンの需要そのものが上がらない限り、家庭向けの仕様も根付かないような気がする

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:36:17.68 ID:4OWaWoZx.net
>>992
可能なら合羽橋に行ってみるとか
よくあるサイズなら通販でも早いかもしれないのでそれに賭けるとか
俺が山田の26cm2.3mm買ったときは1ヶ月待ちだったけど2〜3日で届いたよ

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:38:07.38 ID:4OWaWoZx.net
ごめん木柄のはそんなにないかも

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:46:05.10 ID:QpP2Q1lb.net
>>992
ちょいと探してみたが、木じゃなく樹脂製でもいいなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A0HDCEO/
とか

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 09:10:59.11 ID:O1oA93kB.net
>>993
山田の木柄の中華鍋使ってるけど、頑丈だよ

>>996
マイナーだね。あんま評価も良くないな・・・
本当はリバーライト辺りが2.3mmの出してくれるといいのにね。
やっぱ山田の頼んで気長に待つしかないか

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 10:09:47.79 ID:e+ezE2CL.net
>>997
頑丈か脆弱かの話じゃなくて安定性があるかどうかだよ。評価を見てるのなら
それこそ山田の木柄中華鍋は五徳の上で傾くとかグラグラするとかってなかった?
木柄の場合は鉄鍋全体のバランスを変える必要があると思う
2.3mmなら本体の重さがあるから大丈夫かもしれないけど

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 10:38:35.58 ID:TPn8zH93.net
普通の山田のフライパンの柄にビス穴2ヶ所くらい開けて
黒檀とか花梨のグリップをつければ格好いいかな。

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 13:07:44.69 ID:mWdKEeeT.net
>>999
ちょっと作ってうpしてみて!

1001 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 13:11:22.07 ID:hVk75aww.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200