2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 49

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/09(水) 15:37:35.15 ID:mSbcq6Y8.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 16:04:35.30 ID:1eU7gl+g.net
焼きそばがくっつくだの餃子がくっつくだのフライパンは洗わないだのいう家庭用コンロ貧困層の戯言はもうスルーしよう

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 17:51:22.26 ID:+CtIYtrm.net
本当だよね。家庭用コンロなんてありえない。
時代はIHでしょ。

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 18:50:35.60 ID:+qq+jZ9H.net
焼きそばやギョーザごときで業務用コンロじゃないとうまくできない、かわいそうな奴がいるんだなw

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 21:14:40.80 ID:6MP0I0jB.net
邪魔なセンサー付だけど、焼きそばも餃子もくっつかないよ
焼きそば3人分、チャーハンは2人分が限度だけど
焼きそばは具と麺別に炒めたら4人分でも行けるし

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 01:15:49.91 ID:DkoNv9TI.net
>>836
ちゃんと作れるならパラパラ且つしっとりとした食感になるんだけどなぁ

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 01:16:28.27 ID:ei/EUtXS.net
パラパラとパサパサは違うもの

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 06:22:31.35 ID:WCDoy8Zm.net
今まで鋳物って興味なかったけどLODGEのロジックスキレットってコスパいいんだな

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 06:49:50.37 ID:t9uIrveg.net
パラパラって正直食いにくいよな

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 10:17:00.75 ID:J0hvmq9O.net
>>846
店で食べるチャーハンも舌触りはいまひとつだと思う。王将ぐらいでしか食べないけど

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 10:48:13.60 ID:sOd4EASJ.net
王将かよ

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 10:56:41.69 ID:J0hvmq9O.net
パラパラチャーハンっておいしいと思ったことがないから、中華屋でたのまないんだよな。
カニチャーハンの店、とかいうチャーハン専門店で頼んだけど、やっぱり舌触りがいまひとつ。味はおいしいんだけどね

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 12:20:57.93 ID:fOMXPDqx.net
蛇の様にデリケートな舌なんですな

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 12:47:16.84 ID:J0hvmq9O.net
スレチですまのだが、王将のチャーハンの舌触り(味は関係なく)がざらつくって人と、問題ない人ではどっちが多いんかな
俺自身はグルメでもなんでもない。実家が中華屋やっててしっとりチャーハンだったから、
はじめてパラパラチャーハン食べたときは「なんだか舌にさわる嫌な感じ」と思った

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 13:10:03.90 ID:ei/EUtXS.net
育ってきた環境が違うから〜

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 13:17:40.61 ID:mVcERjNK.net
>>854
とりあえず他所でやれ

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 13:29:25.00 ID:J0hvmq9O.net
おやじが作ってたしっとりチャーハンをつくるために鉄パン買ってやってみたけど難しいな
おやじから一度だけ教えてもらったのが「むらしながら焼く」っていうんだが、あまりふらずにお玉でまとめて表面を焼いてた

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 13:47:09.76 ID:RjHVGdZf.net
だから炒飯スレいけよ

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:03:38.57 ID:qPIcX0nz.net
チャーハンなんてラードと味の素大量に入れてれば店と同じ味になるだろ
こんなくだらんもん他のスレでやれ

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:33:16.39 ID:gkGvfaeL.net
ならねーよ
火力が難しいんだよ

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:33:58.88 ID:CrhaKLc/.net
このスレもチャーハン一色に染めるやでーーーー

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:53:59.74 ID:WCDoy8Zm.net
そこで餃子の出番ですよ
餃子鍋買おうと思ってたけど、上に書いたようにLODGEのスキレットにホムセンの木の蓋でも良いかなと
でも山田の餃子鍋は魅力なんだよなー

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 15:57:31.11 ID:Zo4aTQ6+.net
そこで鋳物すき焼き鍋ですよ

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 16:18:33.36 ID:WCDoy8Zm.net
>>863
やーめーてー!!
鋳物に興味なかったのにこれ以上悩ませないで!!

トキワ 鉄すきやき鍋 ハンドル付
26cmで2,965円…
岩鋳 すき焼き鍋 いこい
26cmで5,500円

うっ…魅力的

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 16:25:26.45 ID:ei/EUtXS.net
餃子を頻繁に作る人でも餃子専用鍋は持て余す

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 16:46:53.71 ID:jbjheABk.net
スキレットで餃子焼いた時は感動した
底面のパリパリ感にビックリ+皿代わりにすれば冷めにくい

テフロンでやろうとすると水分を全部蒸発させてやらなきゃいけないからフライパンが傷む

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 16:49:13.54 ID:Qz4GsMUw.net
>>866 ダイソーにちょうどいいのが
300円だったような

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 17:23:26.10 ID:2f2rHSh3.net
スキレットで餃子って少食なの

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 17:27:27.64 ID:Zo4aTQ6+.net
>>864
餃子は底厚の方が理想的な焦げ目がつきやすいからすき焼き鍋はマジでおすすめ。
当然すき焼きもできるし。

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 17:31:51.25 ID:RjHVGdZf.net
ダイソーのは止めとけ
メードインチャイナだ

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 18:22:46.48 ID:WCDoy8Zm.net
>>868
LODGEなら内径30cmまである
一応アメリカ製だけど、安いから最終仕上げだけアメリカっていう感も否めない

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 18:26:34.58 ID:WCDoy8Zm.net
連投ごめん

LODGEは純アメリカ製だった
https://www.youtube.com/watch?v=oj2qCi-ruoY

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 19:00:07.30 ID:J0hvmq9O.net
ロッジは自前で製鉄してんのか、すげーな

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 19:04:24.39 ID:9jYf3buc.net
中華製はちょっと

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 19:43:48.43 ID:fOMXPDqx.net
>>873
キングオブコント決勝で大ゴケしただけあって流石だな

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 20:02:33.87 ID:A6iUYl4h.net
本物の中華鍋は中国製アル

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 22:11:31.89 ID:YUOc5e50.net
スキレットってどうせ煽ったりするわけでもないし重たいし
餃子鍋とかすき焼き鍋みたいな両手持ちの柄のほうがいいよね?

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 22:17:28.72 ID:mVcERjNK.net
>>877
小林カツ代がそんな鍋で餃子焼いてたわ

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 22:31:13.63 ID:YUOc5e50.net
>>864
> トキワ 鉄すきやき鍋 ハンドル付
これ真ん中の部分くぼんでるの何なんだろう?
あんまり鋳鉄っぽく見えないけど厚みとかどうなのかな
レビューが見つからない

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 23:56:44.50 ID:9jYf3buc.net
山田の打ち出しフライパン使ってる人はおる?

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 00:08:24.91 ID:NtX7tm62.net
いるよ

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 05:22:11.76 ID:BPU+EES6.net
>>877
熱い内に湯で洗うなら柄がある方が洗いやすいと思うぞ

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 06:27:40.97 ID:kh/r2GgF.net
ええ

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 09:34:00.19 ID:jY2hqTP3.net
ダイソー復活スキレットって売れてるの?
うちの近くは取り扱いないからわからん

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 09:54:00.38 ID:47fJRLdY.net
スキレットが好きれっと

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 10:09:41.36 ID:IBL4UIb8.net
>>884
スキレットではないが小さな鉄製のステーキ皿のようなやつが何種類か売ってる
だがしかしMade in China

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 15:06:32.28 ID:8L93slMh.net
26cmの鉄フライパン探してて有名なのや高いのも色々見たりレビュー読んだり
もちろんこのスレの過去レスも読んで厚底が良いのかとか考えたけど
結局エポラスのネオキャスチールをポチった
まあ失敗したとしても1500円なら諦めつくしw

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 15:18:46.70 ID:kh/r2GgF.net
俺は15000円までなら諦めつく

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 18:15:30.97 ID:RGM+QvJu.net
>>887
自分は和平フレイズ 燕三 IH対応 鉄 木柄フライパン 24cm使ってたけど
半年で底が変形したんで厚底のタイプに変えたわ
鉄のフライパンを知る良い練習台だったと思ってる…

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 18:48:39.76 ID:OVHNk2wL.net
2mm以下は変形するんじゃね?重さ以外で薄いのってメリットあるの?

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 18:52:28.46 ID:bVD2FQyE.net
炒めもの中心じゃ厚さは必要ない
ていうか鉄の厚さって殆ど1.6mmだろ

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 18:56:56.42 ID:OVHNk2wL.net
別に薄くてもいいよ、変形しなきゃ。1.6mmで変形したから、それ以降2mm以上使ってる

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 19:24:38.83 ID:NtX7tm62.net
>>891
炒めものでも2mmはほしいよ
1.6と2.3を持ってるけど薄い方は火力を意識しないとすぐべちゃべちゃになる

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 19:34:03.20 ID:WrpEKiBN.net
底が薄くないと火力の調整がしにくい場合もある。蓄熱性が高いと火を落としてもさっと?度が下がらず焦がしてしまったりする。

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 20:12:40.39 ID:zL2fD71Y.net
>>894
アホはけーん

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 21:20:46.87 ID:/U+w0owc.net
薄い鋳鉄の「魔法のフライパン」

錦見鋳造株式会社
http://www.nisikimi.co.jp/

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 21:23:14.29 ID:/U+w0owc.net
レアステーキの焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 22:16:51.97 ID:Yp7MKf5B.net
>>894
ジャム作りかな

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 22:46:07.25 ID:P33mrVlP.net
TAROにしても釜浅にしても九十九にしてもVitaCraftにしてもみんな山田とのコラボを謳ってるのに
一社だけそれを隠して馬鹿高く売ってるところがあるよね
まあフライパンしか扱ってない会社みたいだからコラボじゃなくてOEMなんだろうけど…

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 23:35:19.41 ID:a0OumTa4.net
>>899
あ○ね買うのは情弱

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 23:44:15.36 ID:FfzNZcQe.net
なんだあんな高いんだあれw

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/22(月) 23:49:50.26 ID:FeBjyipV.net
魔法のフライパンも2年待ちってそんな売れてるのか?
2年もたったら手持ちのフライパンがいい使い心地になってるわw

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 00:04:59.66 ID:cG9JO0xO.net
>>902
本体外注
木柄外注
HP外注
事務所はアパート

一山当てようとしたでござるww

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 00:06:34.33 ID:cG9JO0xO.net
安価間違えたww
>>901だた

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 00:58:39.18 ID:TRW4gPaj.net
あじ◯って、ヤマダのOEMだったの?
それにしてはバカ高すぎるんだが…

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 01:20:24.06 ID:cD3hZZDI.net
自前で作ってるんじゃないの?
つかソースは?
2ちゃんのレスだけじゃそのまま信用できないし

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 01:24:05.11 ID:SLI/fbxm.net
なにこれバカ高いわ、ほんと。
しかもフライパン風の中華鍋じゃん。
そうか、俺が買ったデバイヤーは安物だったんだな。

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 02:05:47.09 ID:+GgyAZVx.net
>>906
日本で鍛造フライパン作ってるのが山田しかない時点で察しろ
つか画像で見比べればすぐわかるのに

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 02:40:49.40 ID:w3mthVL7.net
ここ見たけど自社工場なんて持ってるようにはとても見えないね。
http://www.ajinefrypan.com/syoukai/syoukai-page1.htm

だいたい今の時代に国内の自社工場を持ったら、自社ブランドのフライパン販売だけじゃとてもじゃないけど維持できないよ。その道の老舗でもないし。

「あじねフライパンは、量産品ではなく、ひとつ一つ鍋職人さんが仕立て上げているフライパンです。その為お使いになる方に合わせて深さ等が選べるのも一つの特徴です。」

これって山田に頼めばやってくれることだよね。そう考えるとマージン高いな。

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 02:42:45.89 ID:TRW4gPaj.net
気になって調べてみたら、そもそも「鍛造」っていうのはプレス(型鍛造)も含む概念みたいだね。
その中で、型を使わずハンマーで打ち出すのを自由鍛造というらしい。
ググると、wikiにも他のサイトにも同じ説明が書かれてる。
山田の「鉄打ち出し」は「自由鍛造」にあたるんだろう。

あじねフライパンの「一般的にフライパンはプレスと言う製法によって作られていますが、
このフライパンは鉄鍛造(てつたんぞう)と言う、他には類を見ない技法で作っています。」
という説明(http://ajinefrypan.com/1216fripan.html)が、そもそも不正確だね。
ここでいう「鍛造」はつまり、ハンマーで打ち出す「自由鍛造」=「鉄打ち出し」のことなのかな。

以前から、鉄の打ち出しフライパンを作っているところは山田工業所しかない、山田が
唯一…という記述はあちこちで見たことはあった。
だけど、鉄の打ち出しと「鍛造」は別で、打ち出しより鍛造の方がより高級?な作り方
なんだって思ってたよ。
あじねとTurkが「鍛造」で、「打ち出し」はそれより安く上がる作り方かと思ってた人、
自分以外にもいるよね?

あじねって、確かにHPにある住所はマンションの一室みたいだし、よく見たら工房の
写真みたいなもの一つもない。
それなのに、あじねっていうのは鉄の工房だと思い込んでいたんだが…

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 02:46:53.30 ID:TRW4gPaj.net
ちなみに自分は、以前あじねで見積もってもらったことはあるんだけれども、値段をみて
「Turk個人輸入より高いのはどうか」と思って注文しなかったから、まあいいっちゃいいんだが…

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 03:03:00.33 ID:+GgyAZVx.net
そもそも特定商取引法に基づく表示に「販売業者」としか書いてない
HPもリンク切ればかり
社名や代表の名前で検索すると起業セミナーがヒット
事務所所在地をストビューで見ると2階建アパート

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 03:13:46.53 ID:prHuC+4P.net
ああ、それでそっくりなのか
山田と同じものを山田の名前を隠し3倍の値段で売ってるのってなんでだろ

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 03:18:04.26 ID:+GgyAZVx.net
>>913
この場合山田はあじねの下請けになるから山田が仕掛けている訳ではないな

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 04:26:03.92 ID:YMkmHskz.net
おら、なんかあじね欲しくなってきたぞ。

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 07:45:16.89 ID:LST9PIpy.net
HPがガチでリンク切れだらけでワロタw
トップページからクリックしたらいきなりリンク切れとか物売るってレベルじゃねーぞw

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 08:08:35.41 ID:I7F/gshS.net
なんで今さらあじねが槍玉に上がってるのか…
買った後に気がついた人がキレてるとか?

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 08:21:29.64 ID:Rfoqrjto.net
これが情弱なんだろうな

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 11:51:41.95 ID:l2yoFSJa.net
意識高い系はちょろいからね

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:37:27.37 ID:BJKKhu2C.net
あじねとか知らなかったんだけど見てみたら4倍価格とかクソワロタw
一般価格が4,000円って事は仕入れ6掛けでも2,400円
それが税込み17,395円とかこれは叩かれても仕方ないわw

http://i.imgur.com/aU4qOBL.jpg
http://i.imgur.com/xxvhfFu.jpg

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:42:44.48 ID:xKeHMGob.net
ターク持ってたらお〜金あるなーで終わるけど○じねだったら嘲笑もんだわ

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:58:48.20 ID:prHuC+4P.net
>>920
比べるなら山田のも木柄にしないとダメじゃん
山田の24p2.3o木柄は5372円だぞ
空焼き別途追加で572円

山田の木柄フライパンはアマゾンや楽天に置いてないんだね
なんでだろ

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 13:22:31.87 ID:BJKKhu2C.net
>>922
同じパイプ柄で比べてんじゃん
あじねで木柄だと20,069円

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 13:27:07.76 ID:BJKKhu2C.net
>>922
それとあじねのは空焼き別途追加じゃなくて無塗装0円だな

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 14:17:44.16 ID:wEepp6syG
質問いいでしょうか
フライパンは鉄製のみの人たちはトマトソースのパスタとかどうしてますか?
気にしないでガンガン使っているのでしょうか
酸で銀色になっちゃうのがいやならステンレス製でも買うべき?

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 14:09:50.07 ID:s1EFQn7Z.net
空焼きで酸化皮膜をなんちゃらとか言うけどさ
鉄板焼屋なんかは営業後に毎日ピカピカに鉄板磨いてるんだから実際のところはどうなんだろね

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 15:22:12.54 ID:YS1Llqk2.net
まぁそもそも鉄に木の持ち手なんてダサすぎて無理w

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 15:56:15.29 ID:s1EFQn7Z.net
>>927
海外製品だとスキレット以外で木の柄って見ないけどオーブン料理文化がない日本独特なのかもね
あー日本でも昔は木の柄とかなかったか

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 17:45:53.46 ID:ZOK9Fe7/.net
>>926
リバーライト極は空焼き必要無い。
https://www.youtube.com/watch?v=guQT29nZXS0

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 19:31:12.72 ID:e6RzXQFB.net
木の柄いいやん

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 19:56:30.16 ID:KyGzVgI5.net
>>930
どの辺りがいいと?

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:25:06.28 ID:AV5bNa7Y.net
肌触り

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:25:43.53 ID:9zX+ONPc.net
何も考えずに柄をつかめる辺りとか
それにU字になっているやつで大きいのとか
手にごつごつあたる感じがあまり好きじゃない

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:53:23.15 ID:crRZNy1B.net
木の柄フライパンは高いから嫉妬してるんでしょ

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:55:13.73 ID:uyNZZxZ8.net
リバーライト極て人気なんやね。合羽橋の店で見に来てる人が多かった。

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 21:45:08.63 ID:Rfoqrjto.net
>>935
ステマを思い出すから話の脈絡に関係なくリバーライトと言うな

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:02:09.42 ID:Ia1P8ykB.net
>>887
シリコン塗装のやつか

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:10:09.49 ID:Ia1P8ykB.net
>>926
一般的な鉄のフライパンの最初の空焼きって、錆び止めの塗料焼くためでしょ?
その煙吸うの平気な人がテフロンの毒ガー言ってるのおもしろいけど

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:22:31.10 ID:v1IbB8HM.net
もしかして「最初」だけなのと、使ってる限りついて回るのとの区別もつかない人か

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:26:39.50 ID:Ia1P8ykB.net
ああ酸化皮膜って、お油膜とか言われてるやつのこと?
ごく普通の手入れの空焼きって、ただ乾かすだけだよね?

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:33:09.47 ID:QEkfn1NG.net
酸化被膜と油膜の区別もつかないのか

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:37:46.11 ID:QEkfn1NG.net
刀(鋼の包丁でもいいけど)の黒錆=酸化被膜を見て
油膜だとか思っちゃうのかな

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200