2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 49

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 03:13:46.53 ID:prHuC+4P.net
ああ、それでそっくりなのか
山田と同じものを山田の名前を隠し3倍の値段で売ってるのってなんでだろ

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 03:18:04.26 ID:+GgyAZVx.net
>>913
この場合山田はあじねの下請けになるから山田が仕掛けている訳ではないな

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 04:26:03.92 ID:YMkmHskz.net
おら、なんかあじね欲しくなってきたぞ。

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 07:45:16.89 ID:LST9PIpy.net
HPがガチでリンク切れだらけでワロタw
トップページからクリックしたらいきなりリンク切れとか物売るってレベルじゃねーぞw

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 08:08:35.41 ID:I7F/gshS.net
なんで今さらあじねが槍玉に上がってるのか…
買った後に気がついた人がキレてるとか?

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 08:21:29.64 ID:Rfoqrjto.net
これが情弱なんだろうな

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 11:51:41.95 ID:l2yoFSJa.net
意識高い系はちょろいからね

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:37:27.37 ID:BJKKhu2C.net
あじねとか知らなかったんだけど見てみたら4倍価格とかクソワロタw
一般価格が4,000円って事は仕入れ6掛けでも2,400円
それが税込み17,395円とかこれは叩かれても仕方ないわw

http://i.imgur.com/aU4qOBL.jpg
http://i.imgur.com/xxvhfFu.jpg

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:42:44.48 ID:xKeHMGob.net
ターク持ってたらお〜金あるなーで終わるけど○じねだったら嘲笑もんだわ

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 12:58:48.20 ID:prHuC+4P.net
>>920
比べるなら山田のも木柄にしないとダメじゃん
山田の24p2.3o木柄は5372円だぞ
空焼き別途追加で572円

山田の木柄フライパンはアマゾンや楽天に置いてないんだね
なんでだろ

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 13:22:31.87 ID:BJKKhu2C.net
>>922
同じパイプ柄で比べてんじゃん
あじねで木柄だと20,069円

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 13:27:07.76 ID:BJKKhu2C.net
>>922
それとあじねのは空焼き別途追加じゃなくて無塗装0円だな

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 14:17:44.16 ID:wEepp6syG
質問いいでしょうか
フライパンは鉄製のみの人たちはトマトソースのパスタとかどうしてますか?
気にしないでガンガン使っているのでしょうか
酸で銀色になっちゃうのがいやならステンレス製でも買うべき?

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 14:09:50.07 ID:s1EFQn7Z.net
空焼きで酸化皮膜をなんちゃらとか言うけどさ
鉄板焼屋なんかは営業後に毎日ピカピカに鉄板磨いてるんだから実際のところはどうなんだろね

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 15:22:12.54 ID:YS1Llqk2.net
まぁそもそも鉄に木の持ち手なんてダサすぎて無理w

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 15:56:15.29 ID:s1EFQn7Z.net
>>927
海外製品だとスキレット以外で木の柄って見ないけどオーブン料理文化がない日本独特なのかもね
あー日本でも昔は木の柄とかなかったか

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 17:45:53.46 ID:ZOK9Fe7/.net
>>926
リバーライト極は空焼き必要無い。
https://www.youtube.com/watch?v=guQT29nZXS0

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 19:31:12.72 ID:e6RzXQFB.net
木の柄いいやん

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 19:56:30.16 ID:KyGzVgI5.net
>>930
どの辺りがいいと?

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:25:06.28 ID:AV5bNa7Y.net
肌触り

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:25:43.53 ID:9zX+ONPc.net
何も考えずに柄をつかめる辺りとか
それにU字になっているやつで大きいのとか
手にごつごつあたる感じがあまり好きじゃない

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:53:23.15 ID:crRZNy1B.net
木の柄フライパンは高いから嫉妬してるんでしょ

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 20:55:13.73 ID:uyNZZxZ8.net
リバーライト極て人気なんやね。合羽橋の店で見に来てる人が多かった。

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 21:45:08.63 ID:Rfoqrjto.net
>>935
ステマを思い出すから話の脈絡に関係なくリバーライトと言うな

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:02:09.42 ID:Ia1P8ykB.net
>>887
シリコン塗装のやつか

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:10:09.49 ID:Ia1P8ykB.net
>>926
一般的な鉄のフライパンの最初の空焼きって、錆び止めの塗料焼くためでしょ?
その煙吸うの平気な人がテフロンの毒ガー言ってるのおもしろいけど

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:22:31.10 ID:v1IbB8HM.net
もしかして「最初」だけなのと、使ってる限りついて回るのとの区別もつかない人か

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:26:39.50 ID:Ia1P8ykB.net
ああ酸化皮膜って、お油膜とか言われてるやつのこと?
ごく普通の手入れの空焼きって、ただ乾かすだけだよね?

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:33:09.47 ID:QEkfn1NG.net
酸化被膜と油膜の区別もつかないのか

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:37:46.11 ID:QEkfn1NG.net
刀(鋼の包丁でもいいけど)の黒錆=酸化被膜を見て
油膜だとか思っちゃうのかな

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:41:11.83 ID:jOhYMesq.net
>>938
カナリア死んじゃうんだよ

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 05:47:57.61 ID:Ia1P8ykB.net
ピカピカに磨くと酸化皮膜とれるん?

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 06:34:58.07 ID:Gjqcw2ww.net
ここの連中は鉄のフライパンには夢中でも料理はまるっきりダメだね

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 06:53:37.25 ID:ZlHy63/6.net
屁理屈が多いからね

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:43:02.52 ID:sErflS41.net
俺は毎日空焼きして油まわして油膜を再生してる。終わったら油をきれいに落として水分飛ばしのために空焼き
空焼きは一日2回はやる

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:43:41.20 ID:qOKcELjE.net
窒化してる極とかでも参加皮膜できるの?

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:49:31.48 ID:sErflS41.net
酸化被膜なんか気にしたことないな。ふつうに使ってりゃ黒くなってくるけど

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:52:30.02 ID:Ep+L4wpL.net
今日からこの記事読んでない奴はフライパン語るの禁止な

MONOQLO (モノクロ) 2016年 04月号 [雑誌] [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BWKL2YY

【今月号の注目企画】
「フッ素」vs「セラミック」 仁義なきフライパン最強決定戦
テストのため計2万5000回擦ってわかった真実! TV通販で話題のあの商品をぶった斬り!

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 09:33:27.85 ID:Ia1P8ykB.net
こするより加熱しろよ

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 09:41:21.47 ID:dAml2gEE.net
何万回擦ってテストとかよくみるけどあれ絶対摩擦弱いよな
軽く撫でてるくらいだろ
調理中にやってそうな圧力かけろよ

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 09:43:05.30 ID:2CB+7L5D.net
別にどっちが勝ったとしてもいいよ
ここ鉄のフライパンスレだし

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 10:56:45.65 ID:jOhYMesq.net
仁義なき戦いは金子信雄が好きだな

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:10:57.67 ID:0xe+ttMW.net
それより、あじねだよ
「職人に確認してみます」とか、問い合わせでも工房ぶってたくせに
ただのOEMかよ

こういうの、不当表示とか詐欺にはならないの?

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:48:10.65 ID:fznw3n0h.net
それより、ってなにw
「職人」に聞くは間違ってないと思うけどね
OEMなんて世の中に山ほどあるしそこまで憤慨するなら
何故山田でセミオーダーしようと思わなかったのか
ろくに調べもしないで飛びついたのは自分じゃないの

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:54:12.02 ID:Xqc9UXFJ.net
「職人に確認してみます」(自社の職人とは言ってない)

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:05:38.54 ID:1TdMmwaI.net
情弱がキレてるのか

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:15:05.81 ID:Xqc9UXFJ.net
>>955
はっきり聞いてみりゃいいじゃん
「御社の製品は山田製作所で作っているのですか?」
と。

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:17:56.67 ID:oDl0Yuu3.net
「(山田の)職人に確認してみます」

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:34:03.48 ID:35DUfPhg.net
>>959
同意
気になるなら直接聞くのが一番

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 14:25:36.49 ID:7uUcCU2Z.net
>>943
ウチもインコ飼い出してからこのスレ覗くようになった

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:23:29.57 ID:VC/Saiv3.net
http://www.scope.ne.jp/kiya/fpan/
山田工業所製で作る木屋のアイテムってことだけど
山田の打ち出しフライパンと、どこが違うんだろ?

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:33:33.82 ID:jOhYMesq.net
木屋て書いてあるんだろうな

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:55:36.22 ID:G2UTGLV2.net
あじねのホームページの職人っぽいおっさんはなんなの

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:23:53.44 ID:mZo5ANz6.net
山田の工場内で撮った写真じゃないの

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:33:04.60 ID:mZo5ANz6.net
>>963
柄が違うみたいだね
山田の丸柄は中華鍋と同じでもっと短くほぼ真円
その木屋のは、楕円で長くしてある

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:36:31.00 ID:VC/Saiv3.net
>>967
お詳しいのですね!
山田のフライパンお持ちだったりします?

ありがと!

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 19:27:51.67 ID:wjxaTnwe.net
>>963
これいいね
山田オリジナルよりかなり持ちやすそう
さりげなくturkがディスられてるw

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:04:05.93 ID:rMvapAM8.net
>>969
柄だけで、この値段の差は何なのかねぇ

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:09:30.33 ID:j7KruwWA.net
頻繁に買い換えないものとはいえ
正直調理道具で万単位はきついわ

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:09:32.51 ID:5V9ran2k.net
などと、あ○ねが同業他社のネガキャンを始めました

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:15:16.91 ID:6Ria+T0I.net
>>969
確かに柄の長さはいいと思うが、普通の山田のなら
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/furaipan/yamada_tomoefuraipan.html
空焼きしてもらっても4〜5000くらいだからなぁ

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:17:53.65 ID:ttlYwbWI.net
山田でも柄の長さは好きに変えてくれるけど形状はどうなんだろうね

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:23:03.05 ID:WCQGUMkU.net
>>972
それかw

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:30:24.62 ID:rMvapAM8.net
>>973
同じ山田でも共柄(丸柄)とそうでないので
値段がかなり違うんだね
デバイヤーで使い慣れてるけど、共柄(丸柄)ってそんなに持ちやすいの?

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 10:42:00.60 ID:6Ria+T0I.net
>>976
平柄はタオル巻くのが前提じゃない?何か対策しないと手が痛くなる
丸柄ならそのまま持てるからね… 持てなくなるほど熱くなる時はタオル使うけど、
自分の料理のレパートリーならそういうケースは極めて稀だしw

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 11:20:04.03 ID:rMvapAM8.net
>>977
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41LfPtQdsoL.jpg
私はこれ使ってるんですけど、これは平柄ってものでいいんですよね?
フライパンが重いとは感じてたけど、人によっては手が痛くなったりするのは
知らんかったどす

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 11:45:09.18 ID:T81IsXE4.net
>>973
そこは木屋のブランド料金だろうね
木屋の名前であまり安く売ると顧客が離れるからイメージ維持の意味もあるだろう
虎屋の羊羹みたいなもんじゃね?

>>974
別付けの柄なら短いも長いも割と簡単だから無料でやってくれるけど
共柄だと一枚板だから多少割り増しになるかもね
プラス楕円にするのでもう少しかかりそう

>>976
仮に中華鍋と同じ太さだったらかえって持ちにくいと思う

>>978
デバイヤーも丸柄のクールハンドルっていうのがあるよね

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 11:59:02.10 ID:2LslZY8w.net
ミネラルビーほしいけど鉄のフライパン2つもいらんしなぁ・・・

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:12:26.44 ID:6Ria+T0I.net
>>978
痛くならないならそのまま平柄がいいよ。その方が安いんだから、羨ましいくらい
自分は何か巻くとか軍手つけるとかしないと無理だったから、丸柄じゃないとだけど

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:18:36.92 ID:6Ria+T0I.net
ということで次スレ
鉄のフライパンって可愛いね 50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456370237/

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:48:50.10 ID:T81IsXE4.net
>>982

http://i.imgur.com/g6zSeOM.gif

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 16:21:27.58 ID:T81IsXE4.net
山田の2,3mm厚の28cmがドイツで113ユーロする
星もレビューもないから買ってる人がいるのかはわかんないけど
http://i.imgur.com/jdP9jqb.jpg

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 16:37:39.59 ID:VcWxRmL7.net
>>982
おつ

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 17:06:02.97 ID:goHYFNYK.net
10年使ってた鉄フライパンをスイッチ入ったIHに2時間位乗せっぱなしにしちゃって底を変形させてしまった(;_;)
んで、悩んだ挙句リバーライトの厚板をポチったっす
今度は20年使う

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:02:56.90 ID:esXAXhiR.net
火事にならなくてよかったね

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:05:37.88 ID:D1fbeMWN.net
>>986
そういうのセンサーが働いて通電が切れたりしないの

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:21:33.41 ID:goHYFNYK.net
>>988
勝手に切れはしないが異常な温度にならないようには制御されます
だからIHでは火事にはなりにくいはず

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:22:53.95 ID:goHYFNYK.net
あっ、機種によるだろうけど

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:28:14.11 ID:aSZLpO+p.net
ガスの方が俺には合っていそうだ。
消火スプレーは常備してる。

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:05:45.17 ID:O1oA93kB.net
2.3mm前後だと山田くらいしか手頃なのないの?木柄付がいいんだけど。
山田は納期がめちゃくちゃかかるみたいだからなぁ

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:33:17.50 ID:QpP2Q1lb.net
山田のも木柄は安定性がイマイチという声があるし、おまけのサービスみたいな感じかもねぇ
鉄パンの需要そのものが上がらない限り、家庭向けの仕様も根付かないような気がする

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:36:17.68 ID:4OWaWoZx.net
>>992
可能なら合羽橋に行ってみるとか
よくあるサイズなら通販でも早いかもしれないのでそれに賭けるとか
俺が山田の26cm2.3mm買ったときは1ヶ月待ちだったけど2〜3日で届いたよ

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:38:07.38 ID:4OWaWoZx.net
ごめん木柄のはそんなにないかも

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 08:46:05.10 ID:QpP2Q1lb.net
>>992
ちょいと探してみたが、木じゃなく樹脂製でもいいなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A0HDCEO/
とか

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 09:10:59.11 ID:O1oA93kB.net
>>993
山田の木柄の中華鍋使ってるけど、頑丈だよ

>>996
マイナーだね。あんま評価も良くないな・・・
本当はリバーライト辺りが2.3mmの出してくれるといいのにね。
やっぱ山田の頼んで気長に待つしかないか

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 10:09:47.79 ID:e+ezE2CL.net
>>997
頑丈か脆弱かの話じゃなくて安定性があるかどうかだよ。評価を見てるのなら
それこそ山田の木柄中華鍋は五徳の上で傾くとかグラグラするとかってなかった?
木柄の場合は鉄鍋全体のバランスを変える必要があると思う
2.3mmなら本体の重さがあるから大丈夫かもしれないけど

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 10:38:35.58 ID:TPn8zH93.net
普通の山田のフライパンの柄にビス穴2ヶ所くらい開けて
黒檀とか花梨のグリップをつければ格好いいかな。

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 13:07:44.69 ID:mWdKEeeT.net
>>999
ちょっと作ってうpしてみて!

1001 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 13:11:22.07 ID:hVk75aww.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200