2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:38:57.82 ID:p95u5N/8.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 63丁目【銀三】 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447849914/

116 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 14:37:59.66 ID:ICg1yD5X.net
伊勢屋治平の侍包丁もお勧めだな
鋼材は8Aで口金付いて2000円でお釣りが来る。
http://www.setocut.co.jp/shop/products/list.php?category_id=457

117 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 18:19:04.78 ID:l0C64zPO.net
送料かかるだろw

118 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 18:42:09.56 ID:ZUEC8US6.net
それを考えると3000円弱送料無料の包丁と勝負て事だね。

119 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 19:16:18.23 ID:qOeUKxPr.net
質問者はヘンケルスって言ってんのに何で全然違うの言ってんだよ
しかもミソノとか全然値段が違うじゃないか
ちったぁ考えてレスしろよ

120 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 19:19:01.74 ID:qOeUKxPr.net
それから鋼材名とか言って全員が分かるとでも思ってんのか?
主婦なんかには何のこと言ってるのかわからんぞ

121 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 19:27:33.33 ID:kmsjq+Vg.net
ヘンケルスならツインセルマックス MD67一択だよ

122 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 20:19:43.01 ID:axrfbtfT.net
俺は中屋平治の包丁が大のお気に入り。
ここのおかげで、本物の手打ちの包丁の素晴らしさを知った。

123 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 20:21:12.99 ID:axrfbtfT.net
俺は中屋平治の包丁が大のお気に入り。
ここのおかげで、本物の手打ちの包丁の素晴らしさを知った。

124 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 20:23:01.86 ID:axrfbtfT.net
ごめん、投稿がだぶったw

125 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 20:58:43.52 ID:U956/nSt.net
キチガイかよ

126 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 21:21:24.55 ID:O9eTnx8z.net
>>125
すぐにキチガイとか言うのはやめろ

127 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 00:55:15.35 ID:aOviHUQs.net
てめえが藤次郎スレ建てたせいで、
藤次郎って言えなくなって意味不明な無名メーカー上げるしかなくなってるな。

そんなやつ、いままでほとんどいなかったのに増え過ぎじゃね?
つうか、そんなやつばかりだ。なんでまともなメーカー上げないかね?
藤次郎って言えないから、変なメーカー推し?
そこまでしてこっちのスレに来たいのかよ!w
てめえがわざわざ藤次郎スレ建てたんだろうが!w
向こうで藤次郎連呼してればいいのに。全員が賛同してくれると思うよ!最高のスレだね!

まあ、どうでもいいや。
藤次郎とトゲールとマルカツ君は藤次郎スレでね。
本スレは向こうなんだろ? こっちに来ないでね。向こうで楽しくやってようよ!

128 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 01:09:10.76 ID:MI0nJzpr.net
>>127
ということはお前が狂人マサモトか

129 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 01:24:16.08 ID:aOviHUQs.net
>>128
だからなんだ?
おまえは向こうのスレに張り付いてろ。こっちに来るな。

私を叩き潰したいというのなら、私は向こうのスレに出向く。
おまえはこっちのスレに一切の書き込みをするな。

130 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 01:43:50.52 ID:MI0nJzpr.net
>>129
お前こそあっちの住人だろ
こっちは真人間だけでやっていきたい

131 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 05:01:58.18 ID:fKcxZmSY.net
ということで、狂人マサモトが関孫六スレの>>128により、
こちらのスレに参上した。

私を叩き潰したいやつは、こちらのスレで叩け。
藤次郎もトゲールもマルカツ君も、わざわざこのスレを建てたのだから、こちらで戦え。
おまえらは向こうのスレには書き込むな。そのためのこのスレだ。

そうじゃないと、このスレ廃れるだろw
藤次郎もトゲールもマルカツも、向こうのスレに書き込まないと意味ないだろw
こっちに書き込んでも、何のアピールにもならないだろ?

だから、私がこちらのスレに来た。もちろん、私もおまえらを煽るためにこちらに書き込むよ。

藤次郎は糞!

132 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 06:00:35.89 ID:x1sW1qt6.net
>>116
それ各方面の店やヤフオクに大量出品されてるなw
現物見たけど一応日本製の刻印入っていたわけだがこれまじで日本製かね?
渋谷の肉屋だと1500円まで落ちるがこれで8Aはあまりにも怪しいw

133 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 07:00:27.71 ID:6BElRNCW.net
>>132
渋谷の肉屋ってセンター街?

134 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 07:52:48.18 ID:ogjr1pzi.net
>>361
最後の仕上げをするだけでも日本製名乗れるんだろ?
そういう事じゃね?
俺が信頼してる店でも取り扱ってるからそのブランド自体は問題ないと思ってる。

135 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 07:53:19.19 ID:ogjr1pzi.net
ごめん。132だったw

136 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 11:10:03.62 ID:ZCEMmMro.net
よく考えず関虎鉄とかいう奴使ってるけど、お前ら的にはどうなの?

137 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 14:49:43.20 ID:6BElRNCW.net
>>136
使い方で評価がちがうけどね。
ちょっと薄すぎでないの。
研ぎ角を買ったときよりも立てると少しだけ幸せを味わえる。
丁寧に切らないと細かい刃こぼれ。

138 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 15:40:32.66 ID:otmBPnpU.net
人が何を言おうと自分が気に入って使ってるなら問題無いよ

139 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 16:23:17.60 ID:x1sW1qt6.net
>>133
センター街でなくマークシティ首都高側のジエッジという刃物屋さんね。

>>134
このメーカーは改正銃刀法で両刃ナイフ売って秋葉原の事件後行政に両刃ナイフ取り締まり要請出して
やらかしカキ剥き用のナイフまで規制させた疑惑があり色々臭いて話。
そもそも1500円の8A国産包丁なんてありえんと思うw
大量に作りすぎて吐き出したいにしても安すぎる。

140 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 16:56:58.50 ID:YgBPtLt5.net
基地外スレ

141 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 17:46:21.94 ID:6BElRNCW.net
>>139
サンクス、酒屋の裏ね。
今度行ってみる。

142 :104:2016/01/16(土) 19:16:46.50 ID:lZwl3a/q.net
ヘンケルスのミドルって包丁は買っていいの?ダメなの?

143 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 19:18:30.86 ID:HVMkuhh4.net
>>142
DPコバルトよりは劣る

144 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 19:33:42.14 ID:/WW9BoTZ.net
なんでヘンケルスにこだわるのか知らんが
欲しいなら買えばいいじゃない

145 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 19:41:35.37 ID:Vf6b5qZm.net
ヘンケルスは2ちゃんではあまり推奨されない。
国内のメーカーの物しか推奨されない。

理由は分かるよね。

146 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 21:36:37.13 ID:fKcxZmSY.net
ヘンケルスの高級品は、関で製造されている日本製だろ

147 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 21:45:55.27 ID:Uf6y1Ynw.net
ええぇ〜〜!そうなのか!!?(知ってた)

148 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 23:47:03.03 ID:ogjr1pzi.net
>>146
海外メーカーは推奨されないって意味。

ここは国内メーカーの人間がウヨウヨいるから。

149 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/17(日) 03:34:15.59 ID:SqpZjyLP.net
>>141
あんたあの辺りよく分かってるねwやまやの近くだよ。

>>146
ヘンケルスは外人が使うデザインなんで日本人が使うと超絶使いにくい。
お腹が丸すぎる顎がない等三徳的運用なら致命的なんじゃないかな

150 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 05:19:21.73 ID:m+kJAC/d.net
>>149
使いやすい普通の包丁だぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000DGSG0
刃は少し柔らか目だが粘りがある
欠点は値段

藤次郎の方がいい

151 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 09:34:50.97 ID:GnYS9maq.net
ヘンケルスにリブ付きがあればいいのにな

152 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 10:32:46.62 ID:zX4mZ+ld.net
ヘンケルスの絵で一人のやつは安物、二人並んでるのが中級品

153 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 10:43:58.94 ID:OGjrXVrr.net
そして三人並んでるのが幻の高級品ライン

154 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 11:36:51.90 ID:wLAnMh4L.net
三人揃って春の日に
三人揃って春ららら
なにか始まるこの季節
三人揃って春ららら♪

155 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 17:11:49.29 ID:r/SnlEql.net
日本でよく売ってるヘンケルス買ってもドイツ包丁じゃないから楽しくない
どうせ買うならフルボルスターのガチドイツ仕様にしろよ

156 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 19:46:15.67 ID:kNn50kXg.net
>>155
ドイツ製は日本製と比較し重い切れない使いにくいで酷評され諦めて関市製になった経緯がある。
包丁もハサミも一度は海外製に目が向くけど結局ミソノやシルキーみたいな量産品にすら勝てないと気がつく。

157 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 20:11:22.75 ID:r/SnlEql.net
>>156
ドイツ包丁は日本人向きじゃないだけで悪いものじゃないんだけどな
ヘンケルスは日本では一番有名な外国の包丁の地位を確立してるけどヨーロッパじゃトップでもなんでもないわけで
日本市場に生き残りをかけた結果として関で日本式の製造法で包丁を作り始めただけだし

158 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 20:36:18.69 ID:SRIx6jAs.net
海外で評価の高いメーカーてどこ?

159 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 20:59:21.79 ID:zX4mZ+ld.net
>>158
やはり関孫六ダマスカスだろう

160 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 21:01:51.01 ID:r/SnlEql.net
アメリカの例になるけどアマゾンでChef's Knivesカテゴリー見ればだいたいどんなメーカーがあるか分かる
日本人でも知ってるところもあるし知らないメーカーもあるね
http://www.amazon.com/b/ref=sr_aj?node=289857&ajr=0

161 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 22:16:33.49 ID:kNn50kXg.net
>>158
それはダマスカス買っちゃうような人の評価なのか渡米して指導するような築地正本みたいなとこと付き合っている人の評価なのか?どっち?w

>>157
それは大嘘。関市と同じレベルのものをやろうとしたけど出来なかっただから関市に拠点を構えた経緯がある。
加えて外人に売れるようなデザインにして輸出してるから日本限定というわけでもない。
格で言えば日本橋高島屋のキッチンコーナー見ればわかるが有次>>木屋>>超えられない壁>>ツヴィリングの序列。
量販店に降ろしてる中で言っても和包丁つくれないから杉本、正本総本店より下るしライバルはミソノやグレステンあたり。

162 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 23:35:28.55 ID:r/SnlEql.net
>>161
杉本、正本がミソノより上と断言する時点でお里が知れるな
ミソノが最高峰だよ

163 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/18(月) 23:38:02.69 ID:lOGsdh/g.net
ドイツ
http://www.amazon.de/b?node=3177937031
フランス
http://www.amazon.fr/b?node=3155153031
イタリア
http://www.amazon.it/b?node=652586031
中国
http://www.amazon.cn/b?node=813794051
メキシコ
http://www.amazon.com.mx/b?node=9725953011

164 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 00:29:11.87 ID:z7pGCxG0.net
>>161
マーケティングに基づいたトークを真に受けちゃうタイプだなお前

165 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 00:50:31.29 ID:FSAwg6uG.net
>>162
>ミソノが最高峰だよ

ステンレスな時点でダメだろ。
いや、「手入れが楽」という観点なら、あるのかも知れないな。
ただし、発狂するやつが多発すると思うが、

ハガネの包丁は錆びても研げば切れるよ。
発狂するやつらのために画像も上げておく。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00148181-1453132125.jpg

全力で罵倒してくれw

166 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 00:51:51.91 ID:XCyz6ZIb.net
>>162
ミソノは和包丁作ってないここが差。
よく言われることだが和包丁作ってるとことそうでないとこだと格差が出る。
廃業した正金なんかがこれに当たる。(洋包丁だけなんで東の頭貰えなかったらしい)
ミソノは良い製品作ってるけどこういうとこの格で負けるわけ。
洋包丁でステン/鋼やりつつ和包丁もステン/鋼やって自社一環生産で店頭メンテまでやってる
ところが杉本のすごいところで他社が真似できない一面。

167 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 04:12:49.58 ID:k3f+wcDB.net
>>165
刃元のほうに小刃付けないのはあえてなんでしょうか?てか前にも見たかなこの牛刀。

168 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 07:49:46.82 ID:ZNRfgM9u.net
味噌野は、鋼材は糞だが
所有欲は満たせる

169 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 07:50:12.42 ID:lwe/TX7J.net
こんな不潔で汚いまな板で刺身切ってるの?
食中毒なんない?

170 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 08:58:54.19 ID:fohMujbX.net
>>165は、ここ何年か前から続いているコピペだからね。
これにレスつけるのは、釣られているのか、撒き餌で誘っているのかどっちかなw

171 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 12:38:11.49 ID:koVoihD/.net
>>166
和包丁作ってるところはそういう態度の場合が多いね
実際は和包丁と洋包丁は別物で洋包丁専業のところのモノのほうが質がいい
両方作るところの洋包丁は刃が厚かったりシルエットがダサかったりしていまひとつな場合が圧倒的に多い
ミソノがプロ向け洋包丁の標準と目されるのもこの辺が理由
華奢すぎないギリギリまで薄く作られた見た目のイメージよりもはるかに軽い包丁が洋包丁の理想形
そういう作りは和包丁作るところには無理

172 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 13:17:01.15 ID:JIaGyoOt.net
和包丁作ってるとこは洋包丁は仕入れて銘入れてるだけのとこが多い。
てかほぼそう。

173 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 14:10:17.54 ID:d4NHI3qi.net
ファクトリー製品以外の包丁は作ってるところが売ってないし製造元は一定しなくて普通だけどな
老舗の有名包丁店は問屋であって包丁製造業ではない
銘は問屋のを入れても実際作ってるのは下請けの零細工房
そういうのも知らないで包丁業界語っちゃうバカがいるから笑ってしまう

174 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 14:12:16.27 ID:d4NHI3qi.net
それと俺の文体に似せてる奴がいるから警告しとく
文体は真似できても造詣の深さは真似できない
バカのことを考えるのはやめておけよ

175 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 14:45:31.32 ID:mrJy7XBd.net
和包丁作ってるからとか
一から作っているとかまじどうでもいい
中国のよくわからなないところで作ってようが
ものが良ければそれがすべて

176 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 14:58:46.53 ID:d4NHI3qi.net
>>175
おまえに良し悪しを見極めるだけの素養があるとも思えないが
鈍臭い仕上げの包丁掴まされて喜んでそう

177 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 16:08:51.32 ID:xQWFCDC0.net
いや全然

178 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 16:27:52.19 ID:wdIizBN6.net
安心と信頼のミソノ

179 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 17:08:14.91 ID:XCyz6ZIb.net
>173
販売と製造が別だったりするのは超大手の木屋とか有次でさえそうだから。
ようは仕様書出して身内に作ってもらいそれを門外不出で売るというのがブランド。
これをやっているのは木屋、有次(京都/築地双方)、杉本、築地正本、子の日くらい。
自社一環という意味ではミソノや藤寅やグレステンは説得力がるメーカーだけどね。
鋼材については白や青を扱わない会社は人間が育たないから良し悪しを判定出来ないって事になる。
そういう意味で和包丁やらないとこはステン特化して生き残るしかないんじゃないかな。
某大手の親父さんは研ぎやすい粉末ハイスみたいな鋼材が出てきたら白も青も終わる
いつかなくなる鋼材って指摘していたからステン特化の企業は経営戦略として正しいのかもしれない。

180 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 17:20:23.48 ID:fohMujbX.net
>身内に作ってもらいそれを門外不出で売るというのがブランド。
妄想wwwひでーな

181 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 18:35:29.29 ID:32ex+d+t.net
一文字光秀や尚台販売店で、製造は外注
色んなところに外注する販売店もあれば、
1つの工場に外注する販売店もある
販売数量や取引慣行に依る

昨今は寿司屋の柳刃でもステンレスが多い

砥ぐのは、
ダイヤ砥石とシャプトン、サンドペーバーを使えば、
粉末ハイス鋼でも問題なく砥げる

ブランドの元々意味は、牛の焼印

182 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/19(火) 20:42:31.52 ID:8kA5Fk3b.net
銀三が存在する時点で白も青もあまり意味ないだろ
白も青も包丁用鋼材の三要素の一つを欠いてるんだからさ
現在ではどうしても使う必要があるほどの鋼材ではない

183 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 00:09:02.97 ID:vaTDBAAC.net
白とか青に拘る人はよっぽど仕上がりを重視しているんだと思う。
あとは相当数相手にしているとか相応の理由あるじゃないかね。
銀三にしても叩きの良し悪しがはっきり出てくるから当たりの銀三を探すのは大変で
この手間考えると安定配給されている白2や青2で落ち着くってのは理解出来る。

>181
光秀とか秀は芦刃物のOEMでしょ。ようは大手のメーカーは外注しても自社仕様を他社に売らないよう念を押す。
だから有次の上製とか木屋の團十郎の同等品は市場に出てこないし流出とかまず起きない。
OEM向けに製造された物を仕込むかOEM依頼して製造して貰うかの違いね。

184 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 02:53:43.03 ID:AQ0hnOhb.net
>>183
柄が違うだけで刃のほうは同じのがあるんだけどねw

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 04:02:13.64 ID:vaTDBAAC.net
>>184
洋包丁についてはそれはないw大体が積層のラミネートウッドでしょw
何度も言うが大手が使う製造元は信頼のおけるところが中心になってるのでレシピは守ってる。
他所に卸すところとは別に作ってるから同じものではないよ。
厳密に言うと検品のレベルとかから違うので現在の有次や木屋の製品は外れがほとんど無い。
その分価格に転嫁されているが良しと見るかどうかは人それぞれ。

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 05:51:27.93 ID:h2afCx1A.net
利器材洋刀だと予め鍛接されているから、
打抜・成型・焼入・研磨・・・
結構高いレベルで仕上がっている

粉末鋼だと鍛造は不必要で専門業者が焼く
青紙スーパーと同等の切味が出せる
鍛造包丁の必要性が問われている

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 07:19:34.73 ID:AQ0hnOhb.net
>洋包丁についてはそれはないw大体が積層のラミネートウッドでしょw
それは材質の話だろ
頭大丈夫かよwその程度の理解でいい加減なこと書いて

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 21:16:30.54 ID:7lz2pKUM.net
>>186
関と堺の利器材系は綺麗すぎるのですぐわかるね。他所の地域は質の良し悪し出るけど。
とにかくこの手の話食材同様製造元がどれだけ品質管理してるかなんだよな。
ここがダメだと本来良いものでも全て台無しになる。

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 21:24:08.76 ID:qn3eXkEN.net
自演臭

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 21:28:02.32 ID:FG0xT+1p.net
自演ではない

191 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/20(水) 21:32:01.14 ID:FG0xT+1p.net
>>190
自演だろどう考えてもw
日本語として成立してないのに会話が通じるのは本人だからだ

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 08:49:16.16 ID:i3yCE/QG.net
証拠もなく自演と決め付ける
狂人マサモトの手口そっくりだな

193 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 09:03:28.71 ID:VYb58N/B.net
>>190 ID:FG0xT+1p
>>191 ID:FG0xT+1p
おもろいやつ

194 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 10:52:34.63 ID:bKkerUfB.net
ここで一句
 
自演だろ と言う自分が 自演かな

195 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 11:42:06.79 ID:+g+JGEdF.net
形がどうの鋼材がこうの言ってないで
良い包丁は魚一匹捌いてみれば一番判るよ
使いやすいよく切れる包丁なら捌いた魚も綺麗に仕上がる

196 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 11:50:14.09 ID:i3yCE/QG.net
厚物興味ない
野菜用のエマンスールとして銀三で8寸のテッサ包丁使い始めた
ジュリエンヌもブリュノワーズもキレイに揃うし速くなった

197 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 11:51:03.09 ID:i3yCE/QG.net
こんな過疎スレでIDかぶることがあるんだな

198 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 15:07:54.58 ID:RqVl84eJ.net
IDはIPから生成されるので同一IPを仕様している環境以外でIDが
重複する事は起こりえない。やっぱこのスレ自演してる奴何人かいそうだなw

>195
魚食べる習慣がない人は多分和包丁手出さないと思うよ。
俺もわりと最近までそこらへんに転がってた中堅堺産ステンレスのでやってたけど
良い奴買ってやるとより魚の面が綺麗に切れて見栄えがよくなるのは発見だったかな。
店で出すとそっからさらに仕上げ工程で美観求められるから白とか青になるんだろう。
和包丁は使う側の作業スキルと仕上げスキル持ってないと上級品は手だしにくいね。

199 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 15:37:19.51 ID:UVI7dnfC.net
MVNOの格安SIMが被りやすい
元々自演目的で使う人が多いしな

200 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 15:41:48.33 ID:i3yCE/QG.net
格安じゃない普通のドコモのスマホなんだが

201 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 15:45:05.49 ID:i3yCE/QG.net
家庭用で一番売れてる和包丁は出刃なんだろうか
技術なければ柳と三徳の差はあまりわからないだろうしなあ

202 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 16:17:41.45 ID:Q9rLLHSV.net
>>201
刃渡りが違うので誰でも分かる
家庭用でも柳刃は24cmある
三徳は大きくても18cm

皆何か勘違いしているが、
今時の包丁は鋼材が良いので、
ステンレス牛刀で魚もおろせる
兜割も薄い牛刀の方が出刃より簡単
出刃の出番は無いな

203 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 16:19:32.76 ID:oT81IxwB.net
2ちゃん開設時からやってるが、今までIPかぶったの2回あるわ
普通に一戸建ての光

204 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 16:28:55.35 ID:i3yCE/QG.net
>>202
見た目の問題じゃなくてさ
使って差が出せるかって話だったんだがw
24センチ(実質23センチ)の刃があっても使いきって引ける素人がどれだけいるのかっていう
それと家庭用の一般的な柳のサイズは7寸じゃないか?
8寸だと長い方になってくるだろうと思う

205 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 17:59:31.78 ID:UVI7dnfC.net
和食の職人が最後まで手放さない和包丁は刺身包丁だろうな
出刃は洋出刃が主流になってきてるし

206 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 18:37:59.77 ID:VYb58N/B.net
>>203
かぶったのは光で2回というのかな?
>2ちゃん開設時からやってるが、今までIPかぶったの2回あるわ
開設時当時からが重要なのねw

207 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 18:55:01.68 ID:oT81IxwB.net
>>206
最初に被ったのは化粧板で15年位前かな(この時は光じゃなくISDNだった・・訂正)

当時は毎日何かしら書き込んでたよ
2回目の時は、去年(別の板)今は週に数回〜1か月以上レスしないこともある

1回目の時は質問者にレスしたら被ってびっくりした
内容が自演するような内容じゃないから他の住人から見てもおかしかったわ

2回目は全く関係ない(そいつにレスをしたとかじゃなく)内容で被ったので
自演どうたらもなく、いちいち被ったーとか言わなかったけど

208 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 18:56:43.92 ID:oT81IxwB.net
あ、タイプミスしてた
IPじゃなく、IDだ
分かってると思うけど

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 19:00:15.86 ID:i3yCE/QG.net
15年前ですでにIDなんてあったのか
当時はまだ自演し放題だった気がしてたが記憶違いか

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/21(木) 21:07:20.14 ID:oT81IxwB.net
IDは割と早くからできてたよ
当時ケータイは自演するつもりがなくても勝手に毎回IDが変わってた
PCでも回線切ったら変えられたからそこは今と一緒では?
うちはISDN時代は回線切ってもID変わんなかったけど
そもそも自演しないのでどうでもいいな

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 10:07:06.36 ID:dZuqWmxR.net
>>201
違いが分からないくらい3徳包丁を研ぎ澄ましてるのか?
かえって使いにくいだろ
うちの3徳で皮なんか引く気にならん

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 11:13:33.07 ID:vqtwxUKP.net
ゴム手袋をしてもグリップの滑らない洋包丁がほしいです

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 11:18:08.50 ID:dZuqWmxR.net
>>212
弓具店で売ってる握り皮を巻いてみたら?

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 11:42:03.43 ID:vqtwxUKP.net
>>213 加熱殺菌&紫外線消毒&塩素漬け込み保管ができますかね。スポーツ専門店で聞いてみればいいのかな

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 11:57:09.68 ID:HMOzcMPg.net
>>212
brietoステングリップの表面をザラザラする加工してもらったらゴム手袋して油まみれだでも全然滑らないなった

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/23(土) 11:58:13.52 ID:HMOzcMPg.net
>>214
塩素漬け込みは包丁本体が死ぬからそもそもやめろよ

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200