2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/28(木) 14:37:28.76 ID:gr041OxB.net
カエリは砥石の上の刃先を力かけず両面研ぎすると自然に落ちる。
新聞紙の上で折るって方法もあるけど鋼材次第なんでこれはお好みで。
よくワカンネーって奴はYOUTUBEに宮文の親父さんの研ぎ動画あるからそれ見て勉強しとけw
あとチャリチャリはダメかえって刃先が荒れるから切れ味は持続しない。
仕上がり重視の日本食の店ではこんなんやらんけど見た目重視しない料理程コレ。

>329
それは高村か堺市のメーカー(名前失念)じゃないかな。
高村のは左側にA(OEM品のみ高村のロゴ)粉末不錆鋼 鍛造本割込の記載
龍泉のは右側に粉末ハイスってでかでかと記載が必ず入ってるからすぐわかる。
高村はとにかく打ちまくってるから割り込み目が類がないくらい乱高下してるし
420割り込み主材から離れて点で420材残ってたりするのですぐわかるよ。
龍泉は高村と比較すれば波目が大人しいから無記銘で並べられてもこの2社はすぐわかる。
言い方悪くなるけど龍泉のOEM品は作りが荒く5本並べたら出来の悪いのが混じる
高村の場合は5本並べたら5本同じ品質の物が並ぶから製造工程にも差がある。
最後に龍泉をフォローしておくが自社上位品はこういう事がないんで意図的に差をつけてると見る。

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200