2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:38:57.82 ID:p95u5N/8.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 63丁目【銀三】 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447849914/

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:06:00.16 ID:XnUajbRx.net
黒幕なら研げるけどねえ。

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:17:15.62 ID:yyylyNk3.net
黒幕で研いだことないんじゃね

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:20:45.34 ID:XnUajbRx.net
馬鹿の一つ覚えみたいな1000番信仰みたいのあるよねw
荒砥から研げばどうってことないよ?

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:33:45.73 ID:RZwnPeXm.net
>>40
使った事ある?

やなぎ 河豚引き 三徳 使ってるけど
研ぎ易いよ 本当にね。

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:34:25.40 ID:Fje/tKkh.net
>>44
あるよ
牛刀だけだけど

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:40:35.72 ID:RZwnPeXm.net
>>45
わしは 研ぎ易いけどね。
黒幕の2,000と5,000ですけど

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:43:22.09 ID:Fje/tKkh.net
>>46
俺も黒幕の2000は持ってる
でもそんなに研ぎやすい?
標準刃付けなら難儀しないけど本刃付けだと結構時間かかるよね

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:45:27.51 ID:Fje/tKkh.net
訂正
難儀しないはウソ
タッチアップ程度の研ぎなら難儀しないけど刃が落ちきった状態だときつい
銀三を3回研ぐほうが楽だと感じる

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 21:53:45.88 ID:JOKDNDBQ.net
>>40
柳、出刃、三徳、ペティ3本あるけどごく普通に研げるが?
蜘蛛幕でも使ってんの?

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 22:00:18.73 ID:RZwnPeXm.net
>>48
銀3は年末に始めて研いだので
比較はできませんが
ZDPが白や青と比べても
特別苦労するようには思えないけど。
ZDP 白 青 全て本焼きです。

出刃とか かける用なのだと
違いがわかるかも知れませんが。

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 22:09:45.15 ID:RZwnPeXm.net
訂正
出刃とか かけが有る物だと
m(__)m

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/11(月) 23:29:10.96 ID:ghKciumS.net
VG金10号ほど研ぎやすい鋼材はほかにないけどね

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 00:59:38.91 ID:tqHWrCu5.net
>>52
君は、こっちのスレの住人だと思うんだ。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

ステンが研ぎやすいとか、いったい何を言っているんだ?
ステンレスなんて研ぎに関して最低の鋼材だろ。

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 01:23:16.68 ID:UIF488Ll.net
三徳買ったけど牛刀の方が良かったかなぁ。

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 01:25:08.69 ID:elFPQQED.net
>>54
当然

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 05:32:17.42 ID:H76EhAjw.net
>>54
三徳は高さあるから長く使える。
俺は210がないんで牛刀使ってるけど210の三徳あれば流行るんじゃないかと思うw

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 05:46:37.06 ID:MyjtkkA/.net
>>56
なら、牛刀と菜切りでいい。

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 06:45:07.66 ID:TvRL4UlW.net
釣った魚を頻繁にさばくんだけど、次に包丁何買ったら良いかな?
頻繁に使う物で、少し良いのが欲しい。
魚は頻繁といっても週に1度解体、週に3回程柵をあーだこーだするくらいで、
圧倒的に野菜を切る量が多いかも。

今持ってるの
安い3本セットだった鋼の、出刃、柳刃。(菜切りはかけさせちゃって捨てたw)
ステンレスのツヴィリングの安い三徳と、ペティ。
以上の4本。

研ぎは定期的にシャプトンでやってる。
もうそろそろ愛着持って末永く付き合っていく包丁が欲しい。

ステンレスの牛刀、若しくは三徳で、野菜切るのと、刺身や切り身を切るのに使う。
それか、鋼の柳刃かタコ引きで、刺身にするのに特化した包丁買ってしまう。
とか考えてるけど。

普段野菜切るのはステンの三徳が多くて、魚を簡単な切り身にする位ならそのまま三徳使っちゃってる。

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 08:07:44.59 ID:1diWX8JJ.net
>>58
アジ切り持ってる?
ないなら重宝すると思う。
>愛着持って
気に入ったのを買えばいい。
勧められたのは、使っているうちに気に入らないこともあるから。
三得か牛刀1マン前後のを3本買えば、いつも使う気に入ったのが見つかる。
揚げたてトンカツを切るのとブロック肉薄切りでも包丁の厚みや形状で切れ味違うし、まして野菜と刺身ではまったくちがうでしょ。
和包丁は、はまると見境なくなるし

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 08:34:13.35 ID:hLxBIeqR.net
>>25
10000STはハイカーボンステンレスとコバルトの合金 KAI-GOLD鋼だと思います

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 09:00:55.13 ID:hLxBIeqR.net
>>60
あ、訂正
10000STの切刃はVG-10ですね

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 10:40:59.33 ID:oKAxHJqb.net
魚卸したいだけなら洋出刃の大と小あったら十分
素材はステンレスのほうが欠けにくくてオススメ
俺は元々骨スキ持ってたから小出刃は買ってない
240の洋出刃と150の骨スキと剪定バサミあれば不自由しない

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 10:44:56.17 ID:tqHWrCu5.net
>>62
はは、8寸の洋出刃とか、マグロでも捌くのかい?

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 10:45:33.86 ID:oKAxHJqb.net
>>59
肉の薄切りしたいならデポット加工の筋引使うほうがいい
筋引の別名はスライサー
牛刀3本買うよりこっちがいいよ

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 10:49:44.82 ID:oKAxHJqb.net
>>63
卸の魚屋の奥を覗いてごらん
240の洋出刃が大活躍してるから
カツオ、サワラ、サーモンクラスでも240あったほうが速い

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 10:56:54.11 ID:tqHWrCu5.net
>>65
>カツオ、サワラ、サーモンクラスでも240あったほうが速い

そりゃ毎日カツオ100本捌くなら、8寸くらいあってもいいわな。
水産加工のライン工の話をしてるのか。了解した。

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 10:59:48.47 ID:oKAxHJqb.net
>>66
一尾卸すだけでも速いほうがいいでしょ
キッチン狭いなら仕方ないけど余裕あるなら包丁は大きいほうがいい
腕も上がるよ

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 11:04:31.64 ID:tqHWrCu5.net
>>67
うんうん、そうだね。牛刀三徳も30pくらいのが欲しいよね。
当然柳刃は尺二36pだね。

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 11:11:57.73 ID:oKAxHJqb.net
>>68
わざと書いてるんだろうけどサイズの感覚が理解できてないんだな
長尺の柳が何のために存在するのかも知らないようだし

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 11:15:49.02 ID:tqHWrCu5.net
>>69
で、一般家庭で8寸の出刃が必要なことはわかったが、
では三徳牛刀は何センチが必要?柳刃は?

長尺の柳刃は何のために存在するの?
知らないから教えてよw

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 11:56:05.05 ID:4tHZ2LTA.net
また発狂してるのか

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 13:44:18.31 ID:1diWX8JJ.net
貝の5000CLの鋼材はなにか教えて

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 14:34:49.87 ID:olqUIyCy.net
洋出刃って
ステンレスの身卸しな感じ?
相出刃ぐらいの感じ?
骨とか落とすのにも使ってるの?

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 16:31:51.48 ID:1diWX8JJ.net
>>73
ブリ、サケ、ヨコワなら楽勝
ただ、骨のどこに入れるかは気を付ける。
タイはやったことないし、やりたくない。

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 16:40:44.80 ID:AjRkp0p1.net
>>74
ありがとうございます。
ステンレスの出刃は
なかなか気にいるのが無いので
洋出刃さがしてみます。

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 18:18:43.54 ID:hLxBIeqR.net
小さい魚を捌く時はなるべく小さい包丁を使うと楽だよ

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 18:49:01.34 ID:oKAxHJqb.net
>>73
洋出刃の刃角は和出刃ほど鋭角じゃないから背厚が薄めでも丈夫だよ

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 18:50:23.88 ID:oKAxHJqb.net
まともな話題は本スレでやらないか?

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 20:33:23.31 ID:AjRkp0p1.net
>>77
ありがとうございます。
是非、使ってみたいです。

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 21:33:48.05 ID:fg0w0syQ.net
>>73
これはメーカーによって違う。牛刀よりちょい太い程度のものからかなり太いものまである。
魚バシバシやるのに向いてるか?と言われれば店側は両刃だから好みが出るし
HRCの関係で欠けるから推奨されないという半端な答えが返ってくるはずw
本出刃や相出刃感覚でバシバシ使うと寿命短いんじゃないかな。
洋出刃のキモ知っている人が使うとまた違うんだろうけど。

>>75
堺孝行がAUS8の出刃(プラハンと木ハン)出してるよ。もうちょい金積めるなら銀三なんかもある。
薄手なアジ切りみたいのでよければ築地有次のA和式出刃もAUS8(か10)だな。

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 22:44:11.19 ID:AjRkp0p1.net
>>80
ありがとうございます。
洋出刃とは両刃でしたか。
ちょと検討してみます。

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/12(火) 23:26:38.74 ID:oKAxHJqb.net
ステンレスは硬度低めで粘り高めだから炭素鋼より欠けにくいという超基本さえ分かってないで人にアドバイスか
混乱させるだけだからやめろよ

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 02:55:05.71 ID:E1RDdgkj.net
>>76
それ正論でスーパー売ってる魚やるなら出刃は150mmでも大きいくらいだからな。
近所のスーパーが全てどこも吉池レベルなら話は別だけどw

>>82
欠けるって意味ならステンの方が欠けるよ。
鋼の場合かける前に鋼が粘って曲がりそのさらに先まで行って初めて欠けが起きる。
大抵の場合は刃先の変形でおかしい事に気がつくからSK3や白2までならこういう認識になる。
つかさ鋼の包丁つかったことがないのがバレバレですよw

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 05:44:44.47 ID:hfv/Aid5.net
>欠けるって意味ならステンの方が欠けるよ。

>欠けるって意味ならステンの方が欠けるよ。

>欠けるって意味ならステンの方が欠けるよ。

え???? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


85 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 10:02:29.53 ID:XS46hehf.net
>>84
ID:oKAxHJqbの頭にあるステンレスはZDP189とかカウリXとかの
特殊素材のみだから相手すんな

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 12:04:01.70 ID:nnlXg/xS.net
>>85
逆だろw

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 13:25:16.94 ID:40rzECia.net
つうかさ、包丁は何でもかんでも藤次郎とか、
研ぎは何が何でもトゲールとかいうスレでまともな話としようとか、
10キロブリや5キロサーモンを早く捌けるから一般家庭には8寸出刃とか言ってるやつに、
何を言っても無駄でしょう。

ID:oKAxHJqb は、なんでこっちのスレに来るかな?
藤次郎スレに張り付いていればいいと思うのだけどな。

藤次郎の8寸洋出刃をトゲールで研いで、10キロブリを毎日捌いてればいいと思うのだけどね。

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 16:33:35.42 ID:sX1bMmqa.net
藤次郎トゲールからかうのなら、あっちへ行けばいい
相手してくれるかも

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 17:26:09.11 ID:GYGVisN6.net
「包丁は何でもかんでも藤次郎とか」嘘を言いふらしている

と、しつこく喚いて否定してる基地外が居座ってるだけの話

現実には「廉価帯で頭一つ抜け出してるから、良い基準になる」程度のニュアンスで名が出ただけの話
そもそも、基地外が「VG10は硬度が58以上出るわけがない証拠」とうそぶいて、名を出して否定されたのが発端だしな。

なんにせよ否定されてるのは、基地外の嘘八百のみであり、便乗がそれに乗っかって尾ひれ付けたのがあの流れ。

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 17:31:50.13 ID:OQ0q6+1A.net
うるせーな向こうでやれよ
刺身ジジイ、おめーもだ
出てけ

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 18:02:39.02 ID:N4qxm0L+.net
包丁は1度買うと10年近く使うものだから
多少高くても良い物を揃えた方がいい

92 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 18:16:44.79 ID:sX1bMmqa.net
>>91
それで?
もってる包丁さらしてみ
妄想かどうかわかるからw

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 19:16:52.70 ID:avc9u/oE.net
俺の場合は最初に買ったのはミソノUX10の三徳だったな

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 19:28:40.44 ID:lXje6WZf.net
このスレは全員工作員だからな
大体画像の一つも上がらないなんておかしすぎワロタ

95 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 19:56:19.45 ID:sX1bMmqa.net
>工作員だからな
いまどき工作員なんて使ってるやつがいたんだなwww
おもろいから、ほかにも知ってるの書いてくれ

96 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 20:57:31.58 ID:lXje6WZf.net
ほーん、で?
いちいち噛み付いてくんなカス

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/13(水) 22:05:55.82 ID:/xGzwdkq.net
全員工作員ってw
お笑いアウトレイジじゃねーかww

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 01:07:51.84 ID:OCoO/bI7.net
>>93
ハズレのないいい買い物の見本。
最初に関市の製品触るともう他はよっぽどのものじゃないと残念な買い物になるなw

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 01:16:08.20 ID:7Vp/ZqkJ.net
>>88
スレ的には、既にトゲールは否定されている
・使い続けると、包丁のカーブが崩れる
・糸刃が付けられない
・元から先へ連続した刃付けが出来ない
・あまり切れない動画がアップされた

>>94
画像を上げていた人もいたが、嫌がらせで退散した

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 01:41:56.46 ID:nqU841Qb.net
>>99
いや、別に退散していないが、画像を上げると非難罵倒、人格攻撃がすごいんでねw
特に上げる必要もないだろうと思っている。

このスレに張り付いているやつのほとんどは包丁には興味がない。
>>94なんて、画像がアップされたとたんに人格攻撃非難罵倒の最先鋒だろうと思うよ。
自分で研いだ包丁の画像なら、薄刃柳刃、出刃は5本セットで、牛刀三徳いろいろとアップするぞ。
まあ「またかよ」と言われるのがオチだがね。それとあと、何人かが発狂することになる。
できればこのスレで発狂されたくないんで。あ、あっちのスレにアップすればいいかな?
マルカツ君とかトゲール君とかグロ厨が全力で発狂しちゃうよねwスゲーメンバーだなw
向こうのスレが流れも速くて本スレってことでOKかもw
全部非難罵倒書き込みw
いずれ、内輪で罵倒合戦が始まるぞ。楽しみにしているからね。

101 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 02:16:08.67 ID:pYU20BHh.net
と、狂人のy頂点、マサモトがほざいております

102 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 07:33:57.37 ID:QOWK4LVC.net
>>99
まずトゲールですが。
自分の動画を見ればわかりますが、R部分もまんべんなく研げますし、
刃が直線になるという謎の現象は 

 「絶対にありえません」

そこには考察も理論も推測も一切ありません。

手研ぎでもトゲールでも、同じ部分だけ研いでいれば直線になるとは思います。
それは否定しません。

次に、刃先に砥石が当たらないという話題がありましたが、
それは有り得ることだと思います。
刃の角度を一定にしている以上、
刃先の角度がそれより鈍角なら、当然ですが砥石は刃先に当たりません。
でしたら、刃先が砥石に当たるまでその部分を研ぎ落とせばいいだけです。(実際、自分もそうしています)
これはフリーハンドで研いでも同じことです。
フリーハンドなら刃を立てて、刃先に砥石を当てることも可能でしょうが、
それはまた別の話でしょう。

とにかく、
自分の動画を見てください。
刃を一度全部潰し、そこからトゲールを使って刃全体をティッシュが破れない程度には研げています。
もちろん直線にもなっていません。

それが全てだと思いますし、自分にはそれしか言えません。
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc?t=4m2s

103 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 21:53:07.84 ID:YhuPeZ+4.net
グリップが丸いのは転がってよくない。
何度落として脚に刺さりそうになった事か。

104 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 23:12:49.15 ID:FKP63nK9.net
T社の包丁がいいのかと思ってたけどやめた
三徳の小さいの買いたいけど、ヴェルダンとヘンケルスどっちがいいかな?
やっぱり有名なヘンケルスの方が良く切れる?

105 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/14(木) 23:16:15.65 ID:bJe2DGdJ.net
K社がよいよ

106 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 00:18:11.42 ID:7weHqUcc.net
真人間が買うならミソノだろうな

107 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 01:27:50.86 ID:5Fyk+4Hy.net
>>104
刃持ちはあまり良くないが砥ぎ易く良く切れる
下村工業 ネオヴェルダン ミドル三徳包丁 145mm NVD-05 ¥1,563
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EGE1PC

持った感じは玩具の包丁かと思うが、砥げばよく切れるし長切れする
藤次郎 DPコバルト合金鋼割込 A-1 小型三徳 140mm F-303 ¥2,644
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24ME

108 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 02:29:10.68 ID:QnsYTpk+.net
三徳持ってたら牛刀いらんよね?

ちょっと乗り換えてみようかと

109 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 09:54:27.37 ID:l0C64zPO.net
なにかといえばヴェルダン藤次郎、すぐ湧いてくるw
お前はあっちのスレから出てくるなよ。

110 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 10:01:49.03 ID:O9eTnx8z.net
ヴェルダンは6A
刃は100円ショップと大差ない

111 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 10:21:27.30 ID:kmsjq+Vg.net
ソースは?

112 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 12:03:48.10 ID:L8kLq204.net
DPコバルトはVG10。
15000円の包丁と大差ない

113 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 12:24:49.61 ID:4bKhlZ/o.net
>>104
ミソノ買っとけ

114 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 13:18:28.92 ID:zDhE3sjX.net
ミソノなら間違いないね
持ちやすくて使いやすいし見た目も地味ながら高級感あるから満足度高し

115 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 13:21:44.24 ID:kmsjq+Vg.net
VG10使ってるならVG10使用って書くだろフツー
書けないのは違うからだよ

116 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 14:37:59.66 ID:ICg1yD5X.net
伊勢屋治平の侍包丁もお勧めだな
鋼材は8Aで口金付いて2000円でお釣りが来る。
http://www.setocut.co.jp/shop/products/list.php?category_id=457

117 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 18:19:04.78 ID:l0C64zPO.net
送料かかるだろw

118 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 18:42:09.56 ID:ZUEC8US6.net
それを考えると3000円弱送料無料の包丁と勝負て事だね。

119 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 19:16:18.23 ID:qOeUKxPr.net
質問者はヘンケルスって言ってんのに何で全然違うの言ってんだよ
しかもミソノとか全然値段が違うじゃないか
ちったぁ考えてレスしろよ

120 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 19:19:01.74 ID:qOeUKxPr.net
それから鋼材名とか言って全員が分かるとでも思ってんのか?
主婦なんかには何のこと言ってるのかわからんぞ

121 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 19:27:33.33 ID:kmsjq+Vg.net
ヘンケルスならツインセルマックス MD67一択だよ

122 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 20:19:43.01 ID:axrfbtfT.net
俺は中屋平治の包丁が大のお気に入り。
ここのおかげで、本物の手打ちの包丁の素晴らしさを知った。

123 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 20:21:12.99 ID:axrfbtfT.net
俺は中屋平治の包丁が大のお気に入り。
ここのおかげで、本物の手打ちの包丁の素晴らしさを知った。

124 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 20:23:01.86 ID:axrfbtfT.net
ごめん、投稿がだぶったw

125 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 20:58:43.52 ID:U956/nSt.net
キチガイかよ

126 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/15(金) 21:21:24.55 ID:O9eTnx8z.net
>>125
すぐにキチガイとか言うのはやめろ

127 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 00:55:15.35 ID:aOviHUQs.net
てめえが藤次郎スレ建てたせいで、
藤次郎って言えなくなって意味不明な無名メーカー上げるしかなくなってるな。

そんなやつ、いままでほとんどいなかったのに増え過ぎじゃね?
つうか、そんなやつばかりだ。なんでまともなメーカー上げないかね?
藤次郎って言えないから、変なメーカー推し?
そこまでしてこっちのスレに来たいのかよ!w
てめえがわざわざ藤次郎スレ建てたんだろうが!w
向こうで藤次郎連呼してればいいのに。全員が賛同してくれると思うよ!最高のスレだね!

まあ、どうでもいいや。
藤次郎とトゲールとマルカツ君は藤次郎スレでね。
本スレは向こうなんだろ? こっちに来ないでね。向こうで楽しくやってようよ!

128 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 01:09:10.76 ID:MI0nJzpr.net
>>127
ということはお前が狂人マサモトか

129 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 01:24:16.08 ID:aOviHUQs.net
>>128
だからなんだ?
おまえは向こうのスレに張り付いてろ。こっちに来るな。

私を叩き潰したいというのなら、私は向こうのスレに出向く。
おまえはこっちのスレに一切の書き込みをするな。

130 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 01:43:50.52 ID:MI0nJzpr.net
>>129
お前こそあっちの住人だろ
こっちは真人間だけでやっていきたい

131 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 05:01:58.18 ID:fKcxZmSY.net
ということで、狂人マサモトが関孫六スレの>>128により、
こちらのスレに参上した。

私を叩き潰したいやつは、こちらのスレで叩け。
藤次郎もトゲールもマルカツ君も、わざわざこのスレを建てたのだから、こちらで戦え。
おまえらは向こうのスレには書き込むな。そのためのこのスレだ。

そうじゃないと、このスレ廃れるだろw
藤次郎もトゲールもマルカツも、向こうのスレに書き込まないと意味ないだろw
こっちに書き込んでも、何のアピールにもならないだろ?

だから、私がこちらのスレに来た。もちろん、私もおまえらを煽るためにこちらに書き込むよ。

藤次郎は糞!

132 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 06:00:35.89 ID:x1sW1qt6.net
>>116
それ各方面の店やヤフオクに大量出品されてるなw
現物見たけど一応日本製の刻印入っていたわけだがこれまじで日本製かね?
渋谷の肉屋だと1500円まで落ちるがこれで8Aはあまりにも怪しいw

133 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 07:00:27.71 ID:6BElRNCW.net
>>132
渋谷の肉屋ってセンター街?

134 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 07:52:48.18 ID:ogjr1pzi.net
>>361
最後の仕上げをするだけでも日本製名乗れるんだろ?
そういう事じゃね?
俺が信頼してる店でも取り扱ってるからそのブランド自体は問題ないと思ってる。

135 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 07:53:19.19 ID:ogjr1pzi.net
ごめん。132だったw

136 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 11:10:03.62 ID:ZCEMmMro.net
よく考えず関虎鉄とかいう奴使ってるけど、お前ら的にはどうなの?

137 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 14:49:43.20 ID:6BElRNCW.net
>>136
使い方で評価がちがうけどね。
ちょっと薄すぎでないの。
研ぎ角を買ったときよりも立てると少しだけ幸せを味わえる。
丁寧に切らないと細かい刃こぼれ。

138 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 15:40:32.66 ID:otmBPnpU.net
人が何を言おうと自分が気に入って使ってるなら問題無いよ

139 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 16:23:17.60 ID:x1sW1qt6.net
>>133
センター街でなくマークシティ首都高側のジエッジという刃物屋さんね。

>>134
このメーカーは改正銃刀法で両刃ナイフ売って秋葉原の事件後行政に両刃ナイフ取り締まり要請出して
やらかしカキ剥き用のナイフまで規制させた疑惑があり色々臭いて話。
そもそも1500円の8A国産包丁なんてありえんと思うw
大量に作りすぎて吐き出したいにしても安すぎる。

140 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/16(土) 16:56:58.50 ID:YgBPtLt5.net
基地外スレ

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200