2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:38:57.82 ID:p95u5N/8.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 63丁目【銀三】 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447849914/

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 14:05:57.10 ID:UY5Uir9y.net
大きめの生のサツマイモを大量に力任せに切ってるんだけど手が痛くて仕方ないんだわ
なんか丁度いい包丁教えて下さい
ああいうものでもサクサク切れるものってあるの?

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 14:37:06.29 ID:SgEWgsnz.net
ステンレル系に流れるのは仕方ないと思うなんせ管理楽だからね。
特定の一定感覚のスパンでしか刃物が動かないとか最初から動きっぱなしみたいな職場なら
鋼系が向いてるけど包丁をランダムで使っては置いておく時間が長いならステンレス系の方がアンパイ。
どれ使うかってのはやっぱ環境。兄弟弟子の兄貴分が鋼なら鋼推されるし親父が鋼だったら楯突くわけにもいかず鋼になる。
上に立つ人が適当だと下の方も適当な感じになるからこういうのは見ていて面白いw

>674
最高の逸品買ったね。一本物の青二は青木刃物くたいしか作っていないようだ。
以前河童橋で見てきたけど欲しいサイズが見つからず購入断念したが俺もいつか欲しいw

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 14:56:31.67 ID:txgjyNa4.net
>>666 >>674
150oならいくらでもあるんですけど、180oってそんなに需要がないんですかね
決して手が大きいわけではないんですけど、150oだとどうしても柄が細くなってしまいますよね
やはり特注するのが一番よさそうですね

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 15:12:04.26 ID:FidXFnW9.net
>>675
鉈じゃ駄目か?

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 15:17:20.36 ID:dygOSTST.net
>>673
動画上げたことないですよ
別人です

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 15:24:17.49 ID:NbvezuVL.net
ID:dygOSTSTは昔から包丁スレにいるデスマス
一時期ですます調やめて筋引さんと呼ばれてたがデスマスに戻ったようだ

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 15:30:50.09 ID:x3EZ6rTB.net
流れ読まず質問させて下さい
引き切る包丁と押し切る包丁は研ぎ方が違うのですか?
片刃と両刃の違いはわかるのですが、押し引きで砥石に当てる向きの違いとかあるのでしょうか?

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 15:43:25.82 ID:6aIRJqj+.net
>>675
薄口の中華包丁
http://www.amazon.co.jp/dp/B001L5GT12

>>681
刃先が前で砥ぐと、刃に付く筋が引切に良くなる
砥棒だとどちらでもない
本当は、片面を鏡面砥にして、片面を粗めにする方が切れる

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 16:22:00.37 ID:x3EZ6rTB.net
>>682
ありがとうございます
柳刃だけは引切りに特化したくて質問させていただきました

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 16:47:45.23 ID:SgEWgsnz.net
その人の飾り付け上手いか下手かはペティの扱いで分かるんだけど
大は小を兼ねないのが刃物の世界でぺティといったら12cmや15cmが売れる。
18cmでという人はリアルで見た事あるこれは俺の行きつけの飲み屋のご主人だがw
18cmの筋引きを汎用包丁兼ペティとして使っていたなちなみに洗うのも楽だそうだ。

>681
研ぎ角度付けて引き対応するのが日本式。海外だと押し切り人がいるから逆にする。
例えばのこぎりなんかは日本とアメリカは刃の向きが逆になっている。
包丁の場合そこまで差は出ないのであまり気にする所ではないかもだが。
柳刃は1回で引ききる一発勝負なんでそれ以外の運用方をしているなら勉強が足りない。

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 20:21:00.34 ID:+aRXu+zC.net
堺孝行グランドシェフとミソノUX10なんですがブレード部分が優れているのはどっちですか?
UX10は鍔がちょっと気になりますがそれを考慮しない場合です

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 20:47:48.52 ID:SgEWgsnz.net
>685
どっちも同じような水準なので切れなくなるタイミングも似ている。
青紙スーパーとか粉末ハイスみたいの期待しなければ十二分な切れ味と長切れ。
恐らく両方検討する人は値段や形で選んでグランドシェフ(27cmも安い)
予算あって口金付近中心のバランスが好みならUX10だろうか。
どっちも軽い部類の製品になるから24-27cmを使う人には人気がある。
グランドシェフ買う場合はスペルミスある個体が混じってるので店頭で確認した方がイイw

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 20:54:02.66 ID:V4/+opeM.net
>>686
ディンプル加工がしてあるグランドシェフSPかUX10サーモンを考えてます
鋼材の成分もすごく近くてよく分からなかったんです。貴重な情報ありがとうございました

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 21:01:26.48 ID:V4/+opeM.net
あとグランドシェフSP三徳を売ってるのがサ○○ウ刃物店しかないです。メーカーサイトには載ってないし廃盤商品ですか?
過去ログ漁ってたらトラブルがあった店らしいです…

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 22:10:08.77 ID:SgEWgsnz.net
西塔は青木と結構関係が密接で青木の先代が亡くなったとき遺品を貰う程じゃなかったっけ。
なのでもしかするとわざわざ発注掛けて作って三徳貰ってるのかもね。
ココは殆ど通販店かつ定価売りなんで買う気も起きないが。

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 22:26:07.01 ID:kMF9uT1z.net
>>689
なんと…メーカーと深い関係があるって凄いですね
これからひたすら悩んでみます
ありがとうございました

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 22:44:56.27 ID:kMF9uT1z.net
>>370の箇所がどうしても気になる…
口金一体型だがデボット加工が片面のみで重量175gのグランドシェフSPか
両面ディンプル加工で160gだが口金がブレードと一体型ではなく溝があるUX10サーモンか…
まさに一長一短
連投失礼しました

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/04(木) 22:55:22.15 ID:SgEWgsnz.net
正直あのクラスの包丁ならグランドシェフがかなりスペックとコスパの面で良いかと。
俺はブレードに余計な加工はいった奴は勧めないがこの手の奴だとこの2社になるね。

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 01:05:16.94 ID:1MxtPGHO.net
>>620
http://item.rakuten.co.jp/realjapanprojectstore/0083r003/

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 02:02:39.75 ID:1MxtPGHO.net
ペティで18cmて事はもはやペティじゃないでしょ。
牛刀 片刃 18cmで探せばすぐ見つかる。
それか上の舟行みたいなのか。

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 02:19:16.82 ID:agxoREKD.net
ペティじゃないと言っても意味ないわ
メーカーが刃渡18センチの細身の包丁をペティと名づけて売ってるんだから
海外ならサンドイッチナイフやユーティリティという名前で売るだろうけど日本じゃこれでは売れないからな
18センチ筋引と名付けるよりは18センチペティにしたほうがいいし
尚台正吉の営業はロングペティと言ってたわ
矛盾してるが通じればいいんだよ

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 02:28:37.61 ID:/qQ/IaBv.net
>>695
いやペティは15cmまでだろー。
18cmなんて短い牛刀だ。日本での分類なら。
ま、そんなのどうでもいいんだけどな。

620の言ってる条件満たすのを探すなら、
牛刀 片刃 18cm、舟行 18cmかどちらかで検索すればすぐ見つかる。
舟行はメーカーによっては三徳くらい刃幅があるから注意。探せば牛刀ぽい形も見つかる。

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 02:31:13.18 ID:w9T5PMo3.net
>>692
9割方グランドシェフSPに傾いています。やはり鍔の差が決定的で…
母に贈る包丁なので野菜が張り付かない物をと思っていました。ありがとうございました

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 02:38:31.46 ID:CQtIHCUD.net
>>697
切り離れ重視なら絶対にミソノがオススメです
サーモン加工の性能が全然違います
買う前に見比べることができるならディンプルの深さの違いを実感してください
ただしミソノでも野菜は張り付きます
肉や魚を切るときの抜けを良くする加工であって薄切りした野菜がパラパラと落ちていくことはありません
それをしたいならハマグリに研ぐしかないです
言葉で説明しても納得できないでしょう
身銭を切って試してみることをおすすめします

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 02:39:36.22 ID:V8x8e9Mi.net
和包丁の人は飾り付けとかやるっぽいから牛刀では幅がでかすぎるかと。
ようは加工しつつ汎用で使えるものを探しているんだろう。
この用途は業務用で結構需要があるが和包丁鋼かつペティだからハードルが高い。

>>697
贈り物なら18cmの牛刀で問題ないだろう。家庭用なら穴加工あっても洗ったりする時間あるからいいかもしれんな。

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 02:46:30.33 ID:/qQ/IaBv.net
>>699
それだったら普通に柳刃でいいんじゃないの?

ペティと書いたのは形じゃないの?
ペティそのまま大きくしていけばまんま牛刀だろ?
メーカーによっては牛刀の小型がペティだと明記してるぜ?

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 02:53:42.19 ID:w9T5PMo3.net
>>698-699
おええ…それじゃあ包丁を贈る意味が大分薄れる…
やっぱり刃の形で変わってくるんですね
今の包丁も鍔が無くて柄で挟むタイプだからUX10でも問題ないかな…
ちょっともう一度考え直します
おやすみなさい

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 03:04:24.12 ID:V8x8e9Mi.net
>>700
柳刃は裏すきあるから加工用につかうと大分イメージと違うものになると思うよ。
加えて汎用で使うと鋼材が固いから欠けやすいので使い勝手が悪い。

>>701
グランドシェフもUX10も軽いから贈り物なら女性でも喜ぶだろう。
専門店で現物見れるなら見て買うのが良いかもな。

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 03:21:06.40 ID:CQtIHCUD.net
鍔付きの時点で女性が軽いと評価してくれる可能性は低いですよ
女性が軽いと言ってくれそうなディンプル包丁はこれしか知りません

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 03:22:09.92 ID:CQtIHCUD.net
ごめんなさい
これです
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CLNRBQ

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 07:31:51.59 ID:/qQ/IaBv.net
>>702
柳刃に限らず片刃の和包丁は裏スキあるもんじゃないの?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/包丁
http://temaeitamae.jp/top/t4/13_1/07.html

しかし手前板前のサイト楽しいわ〜。
http://temaeitamae.jp/top/t4/0.html

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 08:09:51.95 ID:/qQ/IaBv.net
ここにも片刃の牛刀あるけど、刃幅、形が牛刀てより三徳だよな〜。
http://www.utihamono.com/houcho/gyutoum-k.html

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 10:28:32.96 ID:4m5D4gKt.net
>>620
150cmで良いなら、中屋平治(ググって)のイカ裂き包丁スウェーデン鋼
が12.500円で有る、両刃のペティーも有る。
ハガネかステンレス系のスウェーデン鋼か不明だけど
いずれにしても最高の切れ味です。

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 10:45:15.77 ID:DL8Ig9VB.net
ペティナイフは果物ナイフとも言われる
ナチュラルベーシック ペティナイフ 135mm ¥1,280
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D40F1R0

片刃のペティというのは無いが、柳刃で代用できる
下村工業 ネオヴェルダン 柳刃包丁 180mm ¥1,809
http://www.amazon.co.jp/dp/B003I11DIQ

和風ならこちら
貝印 秀宗 抗菌和包丁 刺身 180mm AZ-0807 ¥1,473
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EIJXXK

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:26:20.21 ID:1MxtPGHO.net
よく読んでから書け。

鋼、18cm、片刃、和包丁だぞ?

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:33:41.60 ID:CPlndmNt.net
腕相撲でほぼ互角の母ですので重さは大丈夫かと思います
どなたか樹脂製の柄を実際に使われた方はいらっしゃいませんか?積層強化木と比べてどうなんでしょうか

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:39:09.37 ID:1MxtPGHO.net
>>710
君は620とは別の質問の人だよね?
ややこしいから名前欄になんか付けてくれないかね。

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:41:51.37 ID:0vzjwgIl.net
>>709
頭が悪いのは仕方がないが、よく見てから悪態を吐け
「貝印 秀宗 抗菌和包丁 刺身 180mm AZ-0807 ¥1,473」
これは、鋼の包丁

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:44:41.30 ID:CPlndmNt.net
失礼致しました

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:54:35.18 ID:1MxtPGHO.net
>>712
だから俺の書き込みだけじゃなく620よく読めって。
予算2万、客前で使うから見栄えも良いモノ。

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 12:28:02.17 ID:sfEDWF5D.net
包丁買い替え検討中です
最初に検索で引っかかった60丁目スレを読んでGSAKAI空VG1かVG10のペティ120と牛刀210にしようと思ったのですが
こちらのスレでは話題になっていないのであまり良くないのでしょうか?

ミソノUX10シリーズは他サイトでもよく話題になっているのでそちらにした方がよいのかとも思っています。
主婦が家族分の料理を作る用途で砥ぐのは週1程度で済むもので顎つきの牛刀でおすすめがあれば教えてください
お願いします

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 13:04:58.17 ID:aSTwonXa.net
>>715
性能だけで言えば藤次郎で充分。
それしか言えないし
それしか要素もない

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 13:29:18.86 ID:0vzjwgIl.net
>>715-716
オレも藤次郎で十分だと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQGS
210mm牛刀¥5,110
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UASOA8
120mmペティ ¥3,024

砥石はこれで十分
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OZ6XMU
スエヒロ#1000#3000両面砥石 ¥2,510
もう少しという人は、
http://item.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/642516/
三養三面砥石
価格 5,580円 (税込) 送料別
お買い物の前に2,000ポイントゲット!

>>714
柄を交換すればいい
http://www.kohashi-shouten.com/e/

柳刃で代用可能だから、
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A26IVU
堺菊守 青鋼 柳刃 180mm(朴八角柄) ¥20,628
こんなのもある

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 13:48:36.68 ID:B0YbEGX4.net
おしゃべりクッキングでツヴィリンクの三徳包丁使ってた

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:17:30.63 ID:RzLJd47c.net
藤次郎は安くて良い包丁ですが問題点もあります

・柄が弱い
・仕上げが荒削り
・研ぎ出しが不十分で刃厚がある
・ロゴがダサい

柄の問題は藤次郎プロを選ぶことで解決します
仕上げはヤスリや耐水ペーパーなどを駆使してやり直すことができます
刃厚は自分で研ぎおろして減らしましょう
幸い割り込みなので研ぎおろしは速いです
ロゴは少し擦ればなくなるくらいの軟弱なものなので研ぎおろせば消えます
全ての作業が終わったら耐水ペーパーかスコッチプライトなどを使って擬似ヘアラインを入れます
幸い割り込みry
自分で手を入れて包丁を完成させたらなぜこの包丁が安いのか体感できると思います
知識と技術と時間がない人には藤次郎はオススメできません

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:28:19.41 ID:aSTwonXa.net
柄が弱い(30年しか持たない)

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:34:52.55 ID:c/QTM4N2.net
柄はエコになってから最悪まで落ちた
ハイスのほうはエコにしてないしPro売るための改悪な気がする

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:49:38.51 ID:V8x8e9Mi.net
>715
空はVG1の無印の方18cmなら持ってるけど口金付近が厚く刃先へ向かうと細くなる普通の包丁。
切れ味は専門メーカーだけあって中々良い方。ダマスカスにするかはお好みで。
価格に対し仕上げはとんでもなく良いから藤次郎買うくらいならこっちが良いね。
切れ味本意で本職志向ならUX10の方が良いが家庭用コスパ重視なら同社の440でも良いかと。
家族分効率良くやるが条件だと10kくらいは投資して440や堺孝行グランドシェフの21cmあたりかな。
10k程度出せるなら良い物は世の中沢山紹介出来るので良い世界がある。

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:53:29.09 ID:aSTwonXa.net
柄はエコになってから最悪まで落ちた
30年しか持たない。

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 15:17:37.95 ID:B0YbEGX4.net
440にサーモンがあれば買ったのに
なんでモリブデン鋼の方にしたし

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 15:23:13.98 ID:c/QTM4N2.net
ミソノの売り方次第では440が主流になっててもおかしくないのにな

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 16:41:05.93 ID:gwbuDXdo.net
ミソノが気になるって人に安物勧めるなよ
どうせ買うなら多少高くてオーバースペックでも品質の良い物が欲しいって人だろ
UX10買っとけば間違いないしたぶん後悔しない

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 16:54:20.82 ID:5o74vsS0.net
UX10の鍔って剥離してきそうで怖い
>>370みたく汚れ溜まるし錆びるし

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 16:58:15.07 ID:1MxtPGHO.net
柳刃はペティ、牛刀より細すぎる気がする。
舟行で刃幅が細めのやつを探すほーがいい。
使い方にも合ってる。

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 17:03:13.50 ID:sfEDWF5D.net
ありがとうございます

藤次郎は名前が出ると賛否両論で荒れる印象でしたので良いのか悪いのか自分では判別がつかないため候補から外していました

>722
実際お使いの方が!価格に対して作りが良いんですね
牛刀優先で予算は20k程度で見ています
ただあまり高いものは分不相応かなと感じてしまいまして

>726
おっしゃる通りです…
オーバースペックなものを使用していれば思い通りにいかなかった時に物のせいでなく自分の力不足だとわかりやすいのでいつもそういう傾向です
UX10はそういう視点で見ても十分なものなんですね

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 17:09:27.06 ID:W//w+ISj.net
三徳欲しいんだけど、UX10とエバーカットで悩み中 値段同じぐらいなんだよね・・・

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 17:35:05.26 ID:5o74vsS0.net
フランスまでの送料負担わろた

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:24:16.46 ID:aSTwonXa.net
>>727
鋼材が糞な割に高い

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:34:25.29 ID:Cd9R9k6c.net
13C26ってクソなの?

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:39:44.95 ID:dpm/Jm6+.net
包丁にこだわりだしてからいろんな包丁を買いすぎてやばい
こうなったら、ツインセルマックスを買ってスパイラルから抜け出してやる!

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:45:22.65 ID:VN0ReggT.net
藤次郎はそこそこいいのに吉外に粘着されてネタ扱いになった可哀想な包丁
2ちゃん以外では大丈夫だろうけど

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:54:35.69 ID:SIIeSUQm.net
オールステンレス和包丁で常識的な値段って
藤次郎くらいじゃね?
基地外が中華金属だからぁ
とか
青ニダー
とか荒らしてるだけで
まともな包丁専門店が無いような地域(錦のペテン師がもてはやされる京都とか)の人なら一番の選択肢じゃね?

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:55:48.23 ID:gQMZJz2J.net
オールステンレスで10センチ前後の細身ペティナイフ
オールステンレスで両面ディンプル加工の筋引
ないだろうか
知ってたら教えて

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:56:41.86 ID:5o74vsS0.net
ツインセルマックスって2マソで買えたのかよ
まあいいや

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:58:46.35 ID:V8x8e9Mi.net
>729
予算20kとは豪勢だなwステンレス系で21cmならこんな感じ。

酔心 SP-INOX(AUS10) 19.440円
http://suisin-shop.com/5_65.html
東源正久 オリジナル炭素合金鋼(AUS10?) 11.000円
http://www.tsukiji-masahisa.jp/shop/products/detail.php?product_id=123
東源正久 瑞(スウェーデン鋼) 20.000円
http://www.tsukiji-masahisa.jp/shop/products/detail.php?product_id=124
有次 A合金鋼ツバ付(AUS10) 11.340円
http://www.aritsugu.jp/shopping/shop/products/detail.php?product_id=62
杉本 CM2121(AUS10?) 11.281円
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPJAAQ
ミソノ UX10 No.712(スウェーデン鋼) 15.935円
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XSX8IA
堺孝行 グランドシェフ 10012(スウェーデン鋼) 10.333円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013D37WG/
丸章 三昧PRO HKB-3005M(8A) 11.760円
http://www.silky-mcusta.co.jp/hocho/pro/hair-black/hkb-3005m.html
桐生工業 哲弘 粉末ハイス K-807(SG2) 14.876円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F9RNFU6/

紹介した奴の切れ味は保証するが必ずしも高い=良いではない点に注意。
俺なら研ぎは堅くなるが刃持ちがよく相応に切れて拭き取りすれば錆びない
10kチョイのAUS10系の奴を買うな。あとの要素は使いやすいデザインだろうか。

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:59:54.86 ID:AjeZN+Y4.net
>>737
貝の関孫六ダマスカスオススメ!
切刃はVG10

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:04:40.57 ID:gvWU5Ad6.net
>>736
スレ違い。
おまえは向こうのスレで恵方巻食ってろ。

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:06:39.56 ID:V8x8e9Mi.net
>730
後者はゴミ。その手のおまじない系はすぐ破棄る事になるからやめとけ。

>733
サンドビックの鋼材は資源の無駄。中華素材として有名で刃持ちしない。

>737
10cmならヘンケルスが出してるが他は12cmからしかないかも。
両面凹みはプレス加工で無理でるからないんじゃね?

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:11:40.87 ID:SIIeSUQm.net
>>741
包丁屋の営業さんは大変ですねぇ
あなた方が屑過ぎたから藤次郎の人気が根付いたんですよ

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:19:18.89 ID:gvWU5Ad6.net
>>743
>藤次郎の人気が根付いたんですよ

ああ、向こうのスレではなw
こっちのスレではクズ扱い、そしてそれ以外では誰も知らない。
どこにも売ってない。

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:35:53.81 ID:bXO7US2k.net
>>735
まーた暴力団がステマしてるぞ
500円の価値しかない包丁を5000円で売って
藤次郎と言う会社も藤次郎君も安倍ちょん並のペテン師だな
だれが史上最悪のゴミを買うんだ? バカは死ね

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:46:17.38 ID:/qQ/IaBv.net
Amazonの評価では真っ当な評価がついてたよ。
やっぱり評価の数が多ければ変な評価にはなりにくい。
評価数が多ければ多いほど、その物の実質的な評価に近付く。

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:06:41.86 ID:V8x8e9Mi.net
藤次郎は差ほど悪くない和包丁なんかは手頃で真っ当。
洋牛刀は値段なりで長切れと最高の切れ味を求めないならそれなり。
今から買うか?って言われたらあと5k足して別の製品買うけどねw
右も左もわからないみたいな奴がいる調理場で使うには向いてる。

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:11:02.93 ID:V8x8e9Mi.net
>746
amazon民の殆どはナマクラしか使った経験がないから大体そうなるかと。
10k以上の高級な牛刀使っていたら不満点はかなり出るのが自然じゃないの。
藤次郎がダメだなーと思う箇所は

・刃持ちしない
・差ほど切れない
・砥石選びすぎ
・峰が薄すぎでペライ
・グリップがでかい重い

とか挙げられるけど使ってこの辺ぱっと出てこない人は満足出来ると思うw

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:11:51.09 ID:5o74vsS0.net
藤次郎の粉末ハイスは最初の候補に入ってた
けど物欲が暴走して選択肢から消えた

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:33:40.89 ID:aSTwonXa.net
>>729
2万あったら藤次郎の粉末ハイス買える

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:35:44.69 ID:aSTwonXa.net
・刃持ちしない→研ぎが下手
・差ほど切れない→研ぎが下手
・砥石選びすぎ→シャプトン買うだけ
・峰が薄すぎでペライ→知るかボケ
・グリップがでかい重い→女かw

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 21:29:05.24 ID:1Juif868.net
包丁をローラーに挟んで前後にギコギコして研ぐ簡易的なシャープナーは刃にギザギザを付けてるだけと聞いたんですが
貝印やシェフズチョイス等で出している電動式シャープナーも同じ原理なんですか?

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 21:34:59.26 ID:3LhA9/8k.net
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

   宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
そのあと付け足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
    ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8



      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。



   【帝国アメリカ即死】  マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送  【親米ポチ土下座】
                     https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk



                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。

  25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
  テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 23:32:59.04 ID:gQMZJz2J.net
次スレどうすんの?
藤次郎スレ終わらせてからにする?

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 00:28:50.19 ID:/3QMOr0V.net
次スレ
重複スレ再利用

【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 01:35:46.82 ID:mzdbakNW.net
藤次郎スレは隔離スレとして今後も存続させるべき
包丁スレが荒れる原因は藤次郎の鋼材と凶刃マサモトの2つしかないわけで
藤次郎だけでも向こうにある程度負担してもらえれば助かる

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 07:23:32.68 ID:JfneDKop.net
>>752
>ギザギザ
悪意を込めた表現だね(笑)
そういう意味では砥石での手研ぎも含めて同じだよ

(あなたにとって)高い包丁を買ったんなら砥石買って研ぐ練習した方が良いと思うけど、
そうじゃないならシャープナーで十分だし(和包丁用もあるし)
一本や二本研ぐくらいなら電動はいらんだろ

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 07:34:39.66 ID:Wkxexlv0.net
シャープナーって単なるタッチアップだろ
刃先を荒らして喰い付きを良くしてるだけだから切り口はボロボロになるよ
そんなんで刺し身なんか引いたら細胞が潰れてマズイ刺し身しか出来ない

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 08:07:36.28 ID:UnQX9qLB.net
>>758 そらそうだが、そのシャープナーなるものの目が#2000ぐらいだったらまぁ多少はありなんじゃね
使ったこと無いし興味もないのでシャープナーの目の番数しらんけど・・・

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 08:20:45.82 ID:8T2NfTKL.net
>>620で和ペティの180oについて書き込んだ者です
多くの方にたくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました
あれからいろいろ探しましたが、鋼の180oというのは見つかりませんでした
銀三やモリブデンなどはあるのですが、どうしても鋼特有の切れ味が欲しいところなので150oの物で検討することにしました
本当にありがとうございました

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 08:42:14.16 ID:Vx/rFEtr.net
>>760
だから180mmはペティじゃないから。
180mm、鋼、牛刀で探せば見つかる。
挙げた舟行も細身で形状は近かったろ。

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 08:58:12.61 ID:Vx/rFEtr.net
180、片刃、牛刀
和式牛刀
などで検索してもいい。

少し予算オーバーなのもあるが見た目はいい。

http://e-hamono.net/html/s1/a4021.html

http://www.utihamono.com/houcho/gyutoum-k.html

http://saitouhamono.com/gjy-wgy.html

この舟行が一番あんたの言うペティぽいと思うがね。
http://item.rakuten.co.jp/realjapanprojectstore/0083r003/

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 09:29:29.43 ID:YfBtKZcV.net
舟行って刃が厚すぎないか
出刃っぽいこともする包丁だから

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 09:34:59.38 ID:YfBtKZcV.net
刺身は適度に細胞潰して照りが出てるくらいが一番うまいんだけどね
本当に切れる包丁でロングストロークで引いたら照りは出ないんだよ
切ってすぐ食わせるカウンター寿司屋なんて柵を引くのに柳の前半分くらいしか使わないでしょ
あれワザと切り口を荒らしてるんだよ

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 09:55:24.62 ID:Vx/rFEtr.net
じゃあベストはもうこれだ。
和ペティ180mmて名前もペティで間違いがないぜ。
http://saitouhamono.com/Atu-siwgy.html
予算の倍近くするがな。

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 10:12:20.23 ID:JfneDKop.net
>>764
なる程、その蘊蓄今度使わして貰おう

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 10:20:30.95 ID:oanNKvvd.net
>>764>>766
揃って馬鹿だな。
そんなことがあるわけなかろう。
>>764以外にそんなことは誰も言ってないし、どこにも書いていない。

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 10:45:45.49 ID:w4S45vvu.net
シャープナーは2回まで
それ以上は波刃でなくボロボロ刃に成るので
砥石で研ぎ直してから使う

シャープナーを使わず瀬戸物茶碗の底で刃を擦っても切れるよ

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 11:07:53.82 ID:Wkxexlv0.net
ボロボロになった刃はようするにノコギリで
切ってるのと同じことだよ

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 11:38:48.33 ID:5jUQDc6Z.net
ミソノモリブデン鋼シリーズで使われている鋼材をご存知の方はいらっしゃいませんか?
UX10と比べると性能は相当劣るんでしょうか?

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 12:02:23.66 ID:JfneDKop.net
>>768
砥石も使えない奴に茶碗の底で研げるわけないだろ

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 12:59:22.58 ID:cn/wWq21.net
手軽に使いたくてシャープナーをチョイスするんだろうけど
それよりも鎌砥石をタッチアップ的に使うことを勧めたい
角度一定になるように熟練すれば平角砥石並みの仕上がりも可能だよ
ニュー大村砥&キング鎌砥石が俺的にベストチョイス

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 13:15:29.55 ID:YfBtKZcV.net
>>770
6Aだと言われてる
ヴォストフやビクなんかと切れも研ぎも似てるから実感としてもそうなのかなと思ってる

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:03:26.61 ID:KA74ovv3.net
>>773
ありがとうございました!

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200