2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:38:57.82 ID:p95u5N/8.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 63丁目【銀三】 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447849914/

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 07:31:51.59 ID:/qQ/IaBv.net
>>702
柳刃に限らず片刃の和包丁は裏スキあるもんじゃないの?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/包丁
http://temaeitamae.jp/top/t4/13_1/07.html

しかし手前板前のサイト楽しいわ〜。
http://temaeitamae.jp/top/t4/0.html

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 08:09:51.95 ID:/qQ/IaBv.net
ここにも片刃の牛刀あるけど、刃幅、形が牛刀てより三徳だよな〜。
http://www.utihamono.com/houcho/gyutoum-k.html

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 10:28:32.96 ID:4m5D4gKt.net
>>620
150cmで良いなら、中屋平治(ググって)のイカ裂き包丁スウェーデン鋼
が12.500円で有る、両刃のペティーも有る。
ハガネかステンレス系のスウェーデン鋼か不明だけど
いずれにしても最高の切れ味です。

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 10:45:15.77 ID:DL8Ig9VB.net
ペティナイフは果物ナイフとも言われる
ナチュラルベーシック ペティナイフ 135mm ¥1,280
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D40F1R0

片刃のペティというのは無いが、柳刃で代用できる
下村工業 ネオヴェルダン 柳刃包丁 180mm ¥1,809
http://www.amazon.co.jp/dp/B003I11DIQ

和風ならこちら
貝印 秀宗 抗菌和包丁 刺身 180mm AZ-0807 ¥1,473
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EIJXXK

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:26:20.21 ID:1MxtPGHO.net
よく読んでから書け。

鋼、18cm、片刃、和包丁だぞ?

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:33:41.60 ID:CPlndmNt.net
腕相撲でほぼ互角の母ですので重さは大丈夫かと思います
どなたか樹脂製の柄を実際に使われた方はいらっしゃいませんか?積層強化木と比べてどうなんでしょうか

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:39:09.37 ID:1MxtPGHO.net
>>710
君は620とは別の質問の人だよね?
ややこしいから名前欄になんか付けてくれないかね。

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:41:51.37 ID:0vzjwgIl.net
>>709
頭が悪いのは仕方がないが、よく見てから悪態を吐け
「貝印 秀宗 抗菌和包丁 刺身 180mm AZ-0807 ¥1,473」
これは、鋼の包丁

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:44:41.30 ID:CPlndmNt.net
失礼致しました

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 11:54:35.18 ID:1MxtPGHO.net
>>712
だから俺の書き込みだけじゃなく620よく読めって。
予算2万、客前で使うから見栄えも良いモノ。

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 12:28:02.17 ID:sfEDWF5D.net
包丁買い替え検討中です
最初に検索で引っかかった60丁目スレを読んでGSAKAI空VG1かVG10のペティ120と牛刀210にしようと思ったのですが
こちらのスレでは話題になっていないのであまり良くないのでしょうか?

ミソノUX10シリーズは他サイトでもよく話題になっているのでそちらにした方がよいのかとも思っています。
主婦が家族分の料理を作る用途で砥ぐのは週1程度で済むもので顎つきの牛刀でおすすめがあれば教えてください
お願いします

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 13:04:58.17 ID:aSTwonXa.net
>>715
性能だけで言えば藤次郎で充分。
それしか言えないし
それしか要素もない

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 13:29:18.86 ID:0vzjwgIl.net
>>715-716
オレも藤次郎で十分だと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQGS
210mm牛刀¥5,110
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UASOA8
120mmペティ ¥3,024

砥石はこれで十分
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OZ6XMU
スエヒロ#1000#3000両面砥石 ¥2,510
もう少しという人は、
http://item.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/642516/
三養三面砥石
価格 5,580円 (税込) 送料別
お買い物の前に2,000ポイントゲット!

>>714
柄を交換すればいい
http://www.kohashi-shouten.com/e/

柳刃で代用可能だから、
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A26IVU
堺菊守 青鋼 柳刃 180mm(朴八角柄) ¥20,628
こんなのもある

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 13:48:36.68 ID:B0YbEGX4.net
おしゃべりクッキングでツヴィリンクの三徳包丁使ってた

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:17:30.63 ID:RzLJd47c.net
藤次郎は安くて良い包丁ですが問題点もあります

・柄が弱い
・仕上げが荒削り
・研ぎ出しが不十分で刃厚がある
・ロゴがダサい

柄の問題は藤次郎プロを選ぶことで解決します
仕上げはヤスリや耐水ペーパーなどを駆使してやり直すことができます
刃厚は自分で研ぎおろして減らしましょう
幸い割り込みなので研ぎおろしは速いです
ロゴは少し擦ればなくなるくらいの軟弱なものなので研ぎおろせば消えます
全ての作業が終わったら耐水ペーパーかスコッチプライトなどを使って擬似ヘアラインを入れます
幸い割り込みry
自分で手を入れて包丁を完成させたらなぜこの包丁が安いのか体感できると思います
知識と技術と時間がない人には藤次郎はオススメできません

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:28:19.41 ID:aSTwonXa.net
柄が弱い(30年しか持たない)

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:34:52.55 ID:c/QTM4N2.net
柄はエコになってから最悪まで落ちた
ハイスのほうはエコにしてないしPro売るための改悪な気がする

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:49:38.51 ID:V8x8e9Mi.net
>715
空はVG1の無印の方18cmなら持ってるけど口金付近が厚く刃先へ向かうと細くなる普通の包丁。
切れ味は専門メーカーだけあって中々良い方。ダマスカスにするかはお好みで。
価格に対し仕上げはとんでもなく良いから藤次郎買うくらいならこっちが良いね。
切れ味本意で本職志向ならUX10の方が良いが家庭用コスパ重視なら同社の440でも良いかと。
家族分効率良くやるが条件だと10kくらいは投資して440や堺孝行グランドシェフの21cmあたりかな。
10k程度出せるなら良い物は世の中沢山紹介出来るので良い世界がある。

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 14:53:29.09 ID:aSTwonXa.net
柄はエコになってから最悪まで落ちた
30年しか持たない。

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 15:17:37.95 ID:B0YbEGX4.net
440にサーモンがあれば買ったのに
なんでモリブデン鋼の方にしたし

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 15:23:13.98 ID:c/QTM4N2.net
ミソノの売り方次第では440が主流になっててもおかしくないのにな

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 16:41:05.93 ID:gwbuDXdo.net
ミソノが気になるって人に安物勧めるなよ
どうせ買うなら多少高くてオーバースペックでも品質の良い物が欲しいって人だろ
UX10買っとけば間違いないしたぶん後悔しない

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 16:54:20.82 ID:5o74vsS0.net
UX10の鍔って剥離してきそうで怖い
>>370みたく汚れ溜まるし錆びるし

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 16:58:15.07 ID:1MxtPGHO.net
柳刃はペティ、牛刀より細すぎる気がする。
舟行で刃幅が細めのやつを探すほーがいい。
使い方にも合ってる。

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 17:03:13.50 ID:sfEDWF5D.net
ありがとうございます

藤次郎は名前が出ると賛否両論で荒れる印象でしたので良いのか悪いのか自分では判別がつかないため候補から外していました

>722
実際お使いの方が!価格に対して作りが良いんですね
牛刀優先で予算は20k程度で見ています
ただあまり高いものは分不相応かなと感じてしまいまして

>726
おっしゃる通りです…
オーバースペックなものを使用していれば思い通りにいかなかった時に物のせいでなく自分の力不足だとわかりやすいのでいつもそういう傾向です
UX10はそういう視点で見ても十分なものなんですね

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 17:09:27.06 ID:W//w+ISj.net
三徳欲しいんだけど、UX10とエバーカットで悩み中 値段同じぐらいなんだよね・・・

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 17:35:05.26 ID:5o74vsS0.net
フランスまでの送料負担わろた

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:24:16.46 ID:aSTwonXa.net
>>727
鋼材が糞な割に高い

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:34:25.29 ID:Cd9R9k6c.net
13C26ってクソなの?

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:39:44.95 ID:dpm/Jm6+.net
包丁にこだわりだしてからいろんな包丁を買いすぎてやばい
こうなったら、ツインセルマックスを買ってスパイラルから抜け出してやる!

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:45:22.65 ID:VN0ReggT.net
藤次郎はそこそこいいのに吉外に粘着されてネタ扱いになった可哀想な包丁
2ちゃん以外では大丈夫だろうけど

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:54:35.69 ID:SIIeSUQm.net
オールステンレス和包丁で常識的な値段って
藤次郎くらいじゃね?
基地外が中華金属だからぁ
とか
青ニダー
とか荒らしてるだけで
まともな包丁専門店が無いような地域(錦のペテン師がもてはやされる京都とか)の人なら一番の選択肢じゃね?

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:55:48.23 ID:gQMZJz2J.net
オールステンレスで10センチ前後の細身ペティナイフ
オールステンレスで両面ディンプル加工の筋引
ないだろうか
知ってたら教えて

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:56:41.86 ID:5o74vsS0.net
ツインセルマックスって2マソで買えたのかよ
まあいいや

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:58:46.35 ID:V8x8e9Mi.net
>729
予算20kとは豪勢だなwステンレス系で21cmならこんな感じ。

酔心 SP-INOX(AUS10) 19.440円
http://suisin-shop.com/5_65.html
東源正久 オリジナル炭素合金鋼(AUS10?) 11.000円
http://www.tsukiji-masahisa.jp/shop/products/detail.php?product_id=123
東源正久 瑞(スウェーデン鋼) 20.000円
http://www.tsukiji-masahisa.jp/shop/products/detail.php?product_id=124
有次 A合金鋼ツバ付(AUS10) 11.340円
http://www.aritsugu.jp/shopping/shop/products/detail.php?product_id=62
杉本 CM2121(AUS10?) 11.281円
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPJAAQ
ミソノ UX10 No.712(スウェーデン鋼) 15.935円
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XSX8IA
堺孝行 グランドシェフ 10012(スウェーデン鋼) 10.333円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013D37WG/
丸章 三昧PRO HKB-3005M(8A) 11.760円
http://www.silky-mcusta.co.jp/hocho/pro/hair-black/hkb-3005m.html
桐生工業 哲弘 粉末ハイス K-807(SG2) 14.876円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F9RNFU6/

紹介した奴の切れ味は保証するが必ずしも高い=良いではない点に注意。
俺なら研ぎは堅くなるが刃持ちがよく相応に切れて拭き取りすれば錆びない
10kチョイのAUS10系の奴を買うな。あとの要素は使いやすいデザインだろうか。

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 18:59:54.86 ID:AjeZN+Y4.net
>>737
貝の関孫六ダマスカスオススメ!
切刃はVG10

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:04:40.57 ID:gvWU5Ad6.net
>>736
スレ違い。
おまえは向こうのスレで恵方巻食ってろ。

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:06:39.56 ID:V8x8e9Mi.net
>730
後者はゴミ。その手のおまじない系はすぐ破棄る事になるからやめとけ。

>733
サンドビックの鋼材は資源の無駄。中華素材として有名で刃持ちしない。

>737
10cmならヘンケルスが出してるが他は12cmからしかないかも。
両面凹みはプレス加工で無理でるからないんじゃね?

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:11:40.87 ID:SIIeSUQm.net
>>741
包丁屋の営業さんは大変ですねぇ
あなた方が屑過ぎたから藤次郎の人気が根付いたんですよ

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:19:18.89 ID:gvWU5Ad6.net
>>743
>藤次郎の人気が根付いたんですよ

ああ、向こうのスレではなw
こっちのスレではクズ扱い、そしてそれ以外では誰も知らない。
どこにも売ってない。

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:35:53.81 ID:bXO7US2k.net
>>735
まーた暴力団がステマしてるぞ
500円の価値しかない包丁を5000円で売って
藤次郎と言う会社も藤次郎君も安倍ちょん並のペテン師だな
だれが史上最悪のゴミを買うんだ? バカは死ね

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 19:46:17.38 ID:/qQ/IaBv.net
Amazonの評価では真っ当な評価がついてたよ。
やっぱり評価の数が多ければ変な評価にはなりにくい。
評価数が多ければ多いほど、その物の実質的な評価に近付く。

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:06:41.86 ID:V8x8e9Mi.net
藤次郎は差ほど悪くない和包丁なんかは手頃で真っ当。
洋牛刀は値段なりで長切れと最高の切れ味を求めないならそれなり。
今から買うか?って言われたらあと5k足して別の製品買うけどねw
右も左もわからないみたいな奴がいる調理場で使うには向いてる。

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:11:02.93 ID:V8x8e9Mi.net
>746
amazon民の殆どはナマクラしか使った経験がないから大体そうなるかと。
10k以上の高級な牛刀使っていたら不満点はかなり出るのが自然じゃないの。
藤次郎がダメだなーと思う箇所は

・刃持ちしない
・差ほど切れない
・砥石選びすぎ
・峰が薄すぎでペライ
・グリップがでかい重い

とか挙げられるけど使ってこの辺ぱっと出てこない人は満足出来ると思うw

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:11:51.09 ID:5o74vsS0.net
藤次郎の粉末ハイスは最初の候補に入ってた
けど物欲が暴走して選択肢から消えた

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:33:40.89 ID:aSTwonXa.net
>>729
2万あったら藤次郎の粉末ハイス買える

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 20:35:44.69 ID:aSTwonXa.net
・刃持ちしない→研ぎが下手
・差ほど切れない→研ぎが下手
・砥石選びすぎ→シャプトン買うだけ
・峰が薄すぎでペライ→知るかボケ
・グリップがでかい重い→女かw

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 21:29:05.24 ID:1Juif868.net
包丁をローラーに挟んで前後にギコギコして研ぐ簡易的なシャープナーは刃にギザギザを付けてるだけと聞いたんですが
貝印やシェフズチョイス等で出している電動式シャープナーも同じ原理なんですか?

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 21:34:59.26 ID:3LhA9/8k.net
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

   宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
そのあと付け足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
    ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8



      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。



   【帝国アメリカ即死】  マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送  【親米ポチ土下座】
                     https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk



                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。

  25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
  テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/05(金) 23:32:59.04 ID:gQMZJz2J.net
次スレどうすんの?
藤次郎スレ終わらせてからにする?

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 00:28:50.19 ID:/3QMOr0V.net
次スレ
重複スレ再利用

【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 01:35:46.82 ID:mzdbakNW.net
藤次郎スレは隔離スレとして今後も存続させるべき
包丁スレが荒れる原因は藤次郎の鋼材と凶刃マサモトの2つしかないわけで
藤次郎だけでも向こうにある程度負担してもらえれば助かる

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 07:23:32.68 ID:JfneDKop.net
>>752
>ギザギザ
悪意を込めた表現だね(笑)
そういう意味では砥石での手研ぎも含めて同じだよ

(あなたにとって)高い包丁を買ったんなら砥石買って研ぐ練習した方が良いと思うけど、
そうじゃないならシャープナーで十分だし(和包丁用もあるし)
一本や二本研ぐくらいなら電動はいらんだろ

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 07:34:39.66 ID:Wkxexlv0.net
シャープナーって単なるタッチアップだろ
刃先を荒らして喰い付きを良くしてるだけだから切り口はボロボロになるよ
そんなんで刺し身なんか引いたら細胞が潰れてマズイ刺し身しか出来ない

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 08:07:36.28 ID:UnQX9qLB.net
>>758 そらそうだが、そのシャープナーなるものの目が#2000ぐらいだったらまぁ多少はありなんじゃね
使ったこと無いし興味もないのでシャープナーの目の番数しらんけど・・・

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 08:20:45.82 ID:8T2NfTKL.net
>>620で和ペティの180oについて書き込んだ者です
多くの方にたくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました
あれからいろいろ探しましたが、鋼の180oというのは見つかりませんでした
銀三やモリブデンなどはあるのですが、どうしても鋼特有の切れ味が欲しいところなので150oの物で検討することにしました
本当にありがとうございました

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 08:42:14.16 ID:Vx/rFEtr.net
>>760
だから180mmはペティじゃないから。
180mm、鋼、牛刀で探せば見つかる。
挙げた舟行も細身で形状は近かったろ。

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 08:58:12.61 ID:Vx/rFEtr.net
180、片刃、牛刀
和式牛刀
などで検索してもいい。

少し予算オーバーなのもあるが見た目はいい。

http://e-hamono.net/html/s1/a4021.html

http://www.utihamono.com/houcho/gyutoum-k.html

http://saitouhamono.com/gjy-wgy.html

この舟行が一番あんたの言うペティぽいと思うがね。
http://item.rakuten.co.jp/realjapanprojectstore/0083r003/

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 09:29:29.43 ID:YfBtKZcV.net
舟行って刃が厚すぎないか
出刃っぽいこともする包丁だから

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 09:34:59.38 ID:YfBtKZcV.net
刺身は適度に細胞潰して照りが出てるくらいが一番うまいんだけどね
本当に切れる包丁でロングストロークで引いたら照りは出ないんだよ
切ってすぐ食わせるカウンター寿司屋なんて柵を引くのに柳の前半分くらいしか使わないでしょ
あれワザと切り口を荒らしてるんだよ

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 09:55:24.62 ID:Vx/rFEtr.net
じゃあベストはもうこれだ。
和ペティ180mmて名前もペティで間違いがないぜ。
http://saitouhamono.com/Atu-siwgy.html
予算の倍近くするがな。

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 10:12:20.23 ID:JfneDKop.net
>>764
なる程、その蘊蓄今度使わして貰おう

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 10:20:30.95 ID:oanNKvvd.net
>>764>>766
揃って馬鹿だな。
そんなことがあるわけなかろう。
>>764以外にそんなことは誰も言ってないし、どこにも書いていない。

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 10:45:45.49 ID:w4S45vvu.net
シャープナーは2回まで
それ以上は波刃でなくボロボロ刃に成るので
砥石で研ぎ直してから使う

シャープナーを使わず瀬戸物茶碗の底で刃を擦っても切れるよ

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 11:07:53.82 ID:Wkxexlv0.net
ボロボロになった刃はようするにノコギリで
切ってるのと同じことだよ

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 11:38:48.33 ID:5jUQDc6Z.net
ミソノモリブデン鋼シリーズで使われている鋼材をご存知の方はいらっしゃいませんか?
UX10と比べると性能は相当劣るんでしょうか?

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 12:02:23.66 ID:JfneDKop.net
>>768
砥石も使えない奴に茶碗の底で研げるわけないだろ

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 12:59:22.58 ID:cn/wWq21.net
手軽に使いたくてシャープナーをチョイスするんだろうけど
それよりも鎌砥石をタッチアップ的に使うことを勧めたい
角度一定になるように熟練すれば平角砥石並みの仕上がりも可能だよ
ニュー大村砥&キング鎌砥石が俺的にベストチョイス

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 13:15:29.55 ID:YfBtKZcV.net
>>770
6Aだと言われてる
ヴォストフやビクなんかと切れも研ぎも似てるから実感としてもそうなのかなと思ってる

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:03:26.61 ID:KA74ovv3.net
>>773
ありがとうございました!

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 14:13:46.80 ID:Wkxexlv0.net
440C

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 15:14:36.98 ID:kOg9Ktkx.net
>770
よく打ち抜きのAUS6と言われるが非公開。検討中ならコレ安くもないんで440の方がいいね。

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 15:53:51.52 ID:59QLmQwi.net
>>776
ディンプル加工された物を探してまして
http://www.zknives.com/knives/steels/steelgraph.php?nm=13c26
http://zknives.com/knives/steels/Aichi/6a.shtml
この両者になるかと思うんですが不純物(リンと硫黄?)含有量がネックになるのでしょうか?

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 15:57:33.66 ID:qG743Dt7.net
>>764
チョット疑問がある
近所のスーパーの刺身は切り口に照りがある
鮮度が落ちないように意地になって砥いでいる、らしい
オッチャンは、2時間は味が落ちない、と言い切っている
スーパーなのに趣味のオッチャンで、青鋼尺柳刃
確かに、オッチャンの切った刺身は鮮度が落ちにくいから、
オッチャンが居る時には、引いてもらう
引く量が違うから、寿司屋とはレベルが違う
引いた身幅も極めて正確

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 17:01:49.72 ID:/X5lye7Y.net
誰も769にはつっこまないの?

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 17:17:53.38 ID:CRwoTBOG.net
>>770
ミソノのモリブデン鋼シリーズはスウェーデン鋼としか教えてもらえませんでした。
職人系和包丁で有名な東京や大阪のお店のステンレス系洋包丁としてOEM供給
されているのがこのモリブデン鋼シリーズです。
そのようなお店を通じ料亭やホテルへ納入され職人の使用に耐え得る製品です。
普段から手入れをする習慣があるのであればお手頃感もあり、使いやすい庖丁
だと思います。

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 17:39:04.08 ID:2nCfh6Ez.net
>>780
そんなわけのわからない糞買わないで
藤次郎買っとけ

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 18:16:45.27 ID:oanNKvvd.net
>>781
住み分けもできないようなので藤次郎をNGwordに入れた。
どうせ、そんなものの情報の必要ないしな。
吉田刃物に続いてメーカーとしては二つ目だな。

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 18:45:24.73 ID:/cb4FfyZ.net
>>781
清々しいまでのブーメランw

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 19:15:12.20 ID:uQkNvgMq.net
>>778
カウンターの寿司屋は引いて数分後には客の口の中
だからワザとショートストロークで引いて細胞を潰すんだよ
スーパーのおっちゃんの話は端々で疑問があるがそれはまた別の話だから今は触れないことにしておく

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 19:22:31.44 ID:uQkNvgMq.net
>>780
職人が使うからいいものというのは違うと思うな
職人の大半は包丁にこだわりないし
たとえば同じサイズの牛刀を何本も持ってる人がいるかといったらほぼいない
一度買い始めると同じ銘ばかり買うような人種だ
冒険を好まないんだよ
一般人の中の包丁マニア率と調理師の包丁マニア率はそれほど変わらないと思う
100人に1人くらいだよ調理師でも

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 19:31:01.18 ID:kOg9Ktkx.net
>777
流石に米サンドビック製の中華鋼材は使ってないと思うよw
あと大体の製品に言える事だが鋼材よりも製造においてちゃんと
焼いて戻しているかしっかり鍛造しているかが重要だろう。
まぁ関市で安定配給され入手製の良い鋼材となるとAUS6って事になる。

>780
待て待てwミソノがOEMしているなんて話は1回も聞いた事がないし
ミソノのプライドからして自社製品と同等品のOEMは絶対やらんだろうw
そのOEM配給受けている東京と大阪の店って具体的にどこよ?

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 19:35:34.47 ID:uQkNvgMq.net
>>786
尚台正吉は俺でも知ってる

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 19:38:21.91 ID:oanNKvvd.net
>>784-785
こいつ、刺身の表面に照明が反射するのは、
切れない包丁で組織をぶっ潰してドリップが流れ出て照りが出ると思ってるんだろうなw

そんなものは、解凍に失敗してドロドロにドリップが流れ出た刺身に
照りがあるかどうか考えれば、常識でわかると思うのだけどな。

当然だが、照明が反射するのは切れる包丁で組織を潰さずに滑らかな切り口に
仕上げるからだし、表面が滑らかな方が舌触りも滑らかだ。当然味もいい。

組織が潰れてザラザラになった刺身なんて食えたものではない。

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 19:40:47.33 ID:uQkNvgMq.net
6Aは入手性悪くなってきてる
貝印が6Aの板物をやめたいけどミソノが困るから続けてくれと頼んでるという話は聞いたことがある
愛知製鋼の鋼材を貝印が延ばしてミソノに供給しているのはみんな知ってると思うけど

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 19:51:07.23 ID:uQkNvgMq.net
>>788
先人の妄言を信じない性分なんで自分で何度も試して得た結論だ
照りを出すにはよく切れる片刃で厚めの包丁を使って少し押し付け気味にしてワンストロークで切るのが大事
切れなくてもダメだし包丁が洋包丁やテッサ包丁でも薄すぎてダメ
優しく引きすぎても力不足でダメ
綺麗に造る職人の包丁さばきを見れば分かることではあるんだけどね
ゆっくり優しくロングストロークで引いて上手に照りを出してる職人はいない
スピーディーに力を込めてショートストロークで引いてる
たとえ尺一の柳でも全体を使って引いてるわけじゃない

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 19:53:16.78 ID:kOg9Ktkx.net
愛知製鋼がトヨタ巻き込んでやっちゃったんで鋼材配給しばらくやばいかもね。
市場的には何れ6とか8は消えてもっと安い鋼材にシフトするんだろうけどさ。

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:01:25.35 ID:Ko1q1TPv.net
滑らかに切れば照りが出るなら肉をスライスする回転刃が最強だよな

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:17:52.97 ID:Vx/rFEtr.net
6Aより8Aのほーがいいんだろ?
なぜ6A使うの?

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:30:22.48 ID:oanNKvvd.net
>>790
>自分で何度も試して得た結論だ

そうなのか、だったらダメだね。信頼性0だ。
そんなことは世の中でおまえしか言ってない。

つうか、寿司屋がやってたんじゃなかったのか?w

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:32:04.37 ID:uQkNvgMq.net
>>793
ミソノモリブデン鋼が6Aという仮定で話すけど研ぎやすいからかな
世の中でモリブデンバナジウム鋼と言われてる8Aと思われる包丁より格段に研ぎやすい
15秒で研げて5分よく切れる包丁と
1分で研げて10分よく切れる包丁
だったら好み分かれてもおかしくないでしょ

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:37:54.94 ID:uQkNvgMq.net
>>794
信頼性なんて望んでないし俺のレス見て鵜呑みにするような人に信頼してもらっても困る
自分で試すきっかけになったらと思って書いてるだけだよ

>つうか、寿司屋がやってたんじゃなかったのか?w

職人には言うこととやることがぜんぜん違う人がたくさんいる
わざとなのか分かってないのか不明だが
包丁から離れてもそうだ
素材の味を大事にすると言いつつ極上の白出汁で煮物を作る人とか
それはおいしいけど素材の味は台無しにしてるんだよね

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:40:03.79 ID:oanNKvvd.net
>>796
まあいい。おまえは組織を押し潰しながら切って、
照りのある美味い刺身を引いてりゃいいよw

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:44:41.31 ID:uQkNvgMq.net
>>797
そうする

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:45:30.48 ID:Vx/rFEtr.net
>>795
ふーん。そうなの?
6A=安物、8A=真ん中ってイメージだったわ。

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:47:29.61 ID:Ko1q1TPv.net
そういえばこの前プロフェッショナル出てた京都の35000円の料亭の人もガシュっと居合切りみたいに切ってたな
この人ヘタくね?っと思ったがあれでいいのか

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 20:50:28.52 ID:uQkNvgMq.net
>>799
イメージはそうなんだよ
だからミソノもモリブデン鋼は6Aですとは公表しないわけだ
ただ実際使うと6Aだから全然ダメってこともなく個性を活かした使い方もあるという

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 21:07:04.83 ID:Ko1q1TPv.net
100均の6A包丁も研ぎやすいのかな

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 21:12:02.46 ID:kOg9Ktkx.net
10Aの包丁買ってきて自分で研いでみればいい。いい鋼材だけど糞固いから。
そういうのが苦手だという人はあえてやわい鋼材使う人はいるだろうね。

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 21:23:55.14 ID:uQkNvgMq.net
>>803
10Aの代表格といえば杉本CM鋼だがクソ硬いということはないでしょ
一般に同列とされる「10」が付いた鋼材やブランドの中では一番硬いけど
非粉末の鋼材の有名どころで一番研ぎにくいのは440Cだと俺は思ってる
バリ出まくりの80年代以前の粗悪なステンレス鋼は除いてだけどね

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/06(土) 21:36:19.43 ID:Wkxexlv0.net
>>802
https://www.youtube.com/watch?v=D1qzkWK_RvA

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200