2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【筋引】包丁の選び方 65丁目【牛刀】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/08(月) 23:40:24.54 ID:jC/HYrv5.net
前スレ
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

2 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:02:17.64 ID:AmgSWleD.net


3 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:02:27.74 ID:AmgSWleD.net


4 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:04:00.66 ID:AmgSWleD.net
投稿時間制限掛かってきたな。けっこうきつい?

5 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:04:41.43 ID:AmgSWleD.net
ブラウザからならいけるのだろうか?

6 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:06:02.00 ID:AmgSWleD.net
とりあえず、5スレクリアだな。これで消えないんじゃないの?
筋引き君、君のスレができてよかったな!

7 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:07:04.50 ID:AmgSWleD.net
もしものことを考えて、とりあえず10スレ目指す!

8 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:08:10.54 ID:AmgSWleD.net
筋引き君のために栄光あれ!

9 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:08:43.74 ID:AmgSWleD.net
包丁は筋引きがすべて!

10 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:09:38.61 ID:AmgSWleD.net
筋引きはすべてのために!すべては筋引きのために!ハイルヒットラー!

11 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 02:10:47.24 ID:AmgSWleD.net
OK、完了した。このスレは筋引き君、君のためのスレだ。祝福する。

12 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 11:59:07.46 ID:8+crw3cr.net
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

13 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:11:32.40 ID:UUUM8+bA.net
次スレは>>980を踏んだ方が宣言してから立てて下さい

14 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:41:17.35 ID:G5Ll9GuE.net
関孫六の新スレ立てたのマサモトみたいだからあっち行くのやめようぜ
自治臭もひどいし

15 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:59:59.07 ID:LQcypEDF.net
お邪魔するけど、私が気に入らない、私を排除したいという人は、
ここに引きこもってるのが正解だと思うよ。
向こうに出しゃばってくるなよな。来たらブッ叩くぞ!

16 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:12:27.39 ID:G5Ll9GuE.net
>>15
テンション高い人こないで

17 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:39:46.07 ID:LPHXOPj/.net
24センチの長い牛刀買って思ったけど直刃だけで切れるから楽だね
切っ先付き菜切包丁だわ
キッチンの大きさに余裕あるなら検討してみて

18 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:51:04.48 ID:rkioECTS.net
その代わりリンゴの皮が剥けなくなる代償を払う

19 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 12:42:00.83 ID:LPHXOPj/.net
>>18
確かに幅があって剥くのはしにくいね

20 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 17:49:29.74 ID:kFcyw1bd.net
果物包丁じゃだめなの?

21 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 18:46:39.66 ID:QqURvoE8.net
>>20
ダメじゃないんだけど一本でなんでもできるっていうのがいいなあとは思う

22 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 19:02:18.94 ID:bwzspsr2.net
三徳やな

23 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 19:56:07.17 ID:iW5cOgzP.net
>>18
出来なくは無いけど重さから疲れるねきっとw
俺はムキモノは21cmの牛刀で全部やるがこれが限界かな。

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 20:38:18.47 ID:wfsb/3qV.net
>>18
そこで筋引ですよ
ペティの自在さと牛刀の長さの両立

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 11:02:27.37 ID:gKwMGIRJ.net
>>24
筋引き(笑)
まあ、格好良いからって理由で柳刃なんて物を買おうとするバカに、親心で勧めるならまだしも
牛刀か三徳って考える常識人にふざけた物を推奨するなよ

26 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 11:42:42.57 ID:dwrGIokH.net
24センチの筋引きだと18センチ牛刀と近いくらいの刃の幅があるよ
悪い選択じゃないとおも

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 12:31:19.40 ID:ZCmZo+zv.net
筋引は良くも悪くもプロ用なんだよね

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 17:42:17.57 ID:njfqukGN.net
筋引きって見るだけで煽ってくるバカがいてうける
筋引きは完全に基地外センサー

29 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 17:55:10.84 ID:db7v6/pE.net
包丁関連スレはマサモトが一人で自演で盛り上げてたんだな
いなくなったらどこも過疎

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 18:00:43.23 ID:dwrGIokH.net
いらん雑談で伸びるべきスレじゃないと思ってるから今くらいでちょうどいい

31 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 19:23:48.25 ID:db7v6/pE.net
ここって牛刀筋引オンリースレ?

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 01:51:43.20 ID:9dhzVIxy.net
マジで過疎ったな

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 06:05:59.16 ID:q2wMYAbL.net
マサモトさんに謝っていつも通り自演で盛り上げてもらえよ

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 08:35:50.98 ID:d5/Lt74h.net
>>31
基地外隔離スレです
内なる狂気を解放させたい時は、このスレで語って下さい。

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 12:01:48.47 ID:bdBGYMin.net
基地外隔離スレ
藤次郎隔離スレ
マサモト隔離スレ
普通の人はどこ行ったらいいんだ?
もう一個スレ立てるか?

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 12:07:04.73 ID:bdBGYMin.net
本スレ立てた
普通の人は移動しよう

【本スレ】包丁の選び方 65丁目【普通】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1455332768/

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 16:48:08.75 ID:d5/Lt74h.net
>>35
料理スレまで来て包丁の能書き垂れる奴なんて
>>36を筆頭に全部基地外
基地外じゃないと主張したいなら、乱立スレ全部の削除依頼を出してこい

38 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 16:58:03.78 ID:SGq2AY3M.net
基地外はストーカー
何処に逃げても追ってくる

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 19:43:41.58 ID:bdBGYMin.net
>>37
依頼してきてよ
そしたら君が基地外やめたいと思ってることは認めるよ

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:30:06.70 ID:UkrsDqTT.net
○かつ?まさも○さん?? ご苦労様

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:50:02.37 ID:gPdSKZZ1.net
ブランキーのシンパの筋引き君が、内ゲバを始めてスレを闘争に引き込みたいようだ

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:56:32.39 ID:UkrsDqTT.net
意味が判らない

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 21:03:35.31 ID:gPdSKZZ1.net
マルカツ君とは一線を画する日本古来の左翼の伝統が蘇ろうとしている
権力闘争しか頭にない連中だ
料理もしないのになぜ包丁にこだわるか長年の謎だったがやっと解けたよ
これからおそろしいことが起こるだろう
日本は危ないかもしれない
キチガイに包丁を渡してはいけないという国民の意識が日本民族を救うだろう

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 21:13:37.38 ID:d5/Lt74h.net
本焼もしくはステンレスの一尺柳刃なんて
確かに人斬り包丁好適品だな

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 14:41:23.11 ID:eKy0xf2E.net
36センチのグレステン牛刀見たとき人斬り以外の用途が思いつかなかった

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 14:48:52.85 ID:4hGHAyyT.net
マグロ包丁も

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 15:39:37.21 ID:XXiKlgJS.net
関西方の柳刃包丁が
関東ではタコ先型柳刃包丁に成ったのは
料理人がケンカして包丁で刺すから先を丸めた

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/17(水) 16:22:41.68 ID:o9bwkE1Y.net
検討中の包丁の柄がPOM樹脂なんだけどやめたほうがいい?
積層強化木とどう違うのかな?

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/17(水) 16:28:31.98 ID:mczNVfRV.net
>>48
臭う

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/17(水) 16:45:59.03 ID:o9bwkE1Y.net
>>49
プラスチックの臭い?

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/17(水) 23:30:40.26 ID:eqBAQ3aN.net
POMに臭いなんてないよw
わざわざ臭いのある種類のプラを使うわけないでしょ
木だと水分を吸うから衛生の観点で今後はプラ柄が増えるのではないかと思う
木に比べるとプラは衝撃が手に響きやすい
堺孝行のグランドシェフが途中で木からPOMに変わったから両方持ってるけどね
メリットは10年単位で考えた時の耐久性だと思ってる
ヴォストフは昔からプラ柄の鋲留めだけど20年選手でも汚くなってない
強化木の鋲留めは段々木が膨張してくるし表面のツヤがなくなって水をよく吸うようになる
手入れすれば違うんだろうけど実際しないからプラのほうが良いと個人的には思う

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 00:32:50.07 ID:+xz+AKCd.net
Misono(ミソノ) 440PH 牛刀 No.013 24cm AMSM603
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FRC9NEU/

>>51さんのおかげでPOM樹脂でもいい気がしてきました
10年単位で長持ちというのはソソられます
それで↑を買う予定なのですが24センチは大きいでしょうか?
関孫六 5000CL 牛刀 210mm AE-5140
http://www.amazon.co.jp/dp/B008R52X0A/
を現在は使ってます
まな板サイズが29センチ×46センチあります
単に大きい包丁への憧れなんですが

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 00:43:48.33 ID:JZEpPCMV.net
>>52
使ってみたいなら買えばいい
240から急に使った感じが変わるから体感するのをオススメするよ

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 00:44:44.31 ID:anoXQoS4.net
>>53
変わるというのは何が変わるんでしょうか?

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 00:50:49.01 ID:JZEpPCMV.net
>>54
切るときに包丁の前半を使うとか後半を使うっていう感覚が出てくる
前を使えばRを使って軽い力で切れ込むし後ろを使えば直刃だけで切れる
他にも全体を使って軽い力で滑らかに切ったり
自在に使いこなすのはプロの領域だからすぐには無理だとは思うが

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 00:55:34.05 ID:anoXQoS4.net
>>55
ID変わってますが>>52です
なるほどですねー

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 01:02:54.94 ID:anoXQoS4.net
大きなもの切るわけじゃないのに大きい包丁使う理由があったんですね

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 05:07:23.86 ID:i69USaPe.net
和包丁なんかは顎付近をしっかり焼戻ししているパターンがある無論欠け防止ね。
24cm使う人は1回で切った物集めたいとか目的ないとただでかいだけで終わる。
そこまでいらないって人は21cmの方がなにかと汎用性が高いと思う。

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 05:14:44.50 ID:qocTe8nl.net
だから給食おじさんでもなきゃ17pで充分だって

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 13:53:31.81 ID:qc6sw3KY.net
だいたい24センチの包丁はデカくないから

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 19:29:37.64 ID:cI/QJLCS.net
キャベツを半分に切るのなら、大きな刃渡りの包丁の方がよい

包丁の大きさは、俎板の奥行きに合わせる
俎板の奥行きより大きな刃渡りの包丁は要らない
24cmの包丁は要らない
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831377015/

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 19:45:06.00 ID:qocTe8nl.net
そのキャベツを何百個切るのかって話だw
一個二個でそんな長い包丁いらねー

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 19:46:48.01 ID:ytH2XcKR.net
POMて自己活だから滑りやすいと思うがな。10cm数十円の樹脂だが個人的には積層のパッカーウッドの方が良いかと思う。

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 21:08:07.39 ID:eZkgpglx.net
牛刀と三徳だとどっちが使いやすいでしょうか

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 21:55:51.33 ID:AO0bCl5m.net
>>64
魚の三枚卸しもするなら三徳
絶対しないなら牛刀

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 21:57:50.55 ID:OhnQgkQ1.net
肉中心→牛刀
魚野菜も→三徳
じゃない?

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 22:47:50.66 ID:AO0bCl5m.net
牛刀って文字で誤解する人がいるみたいだが
シェフナイフに、適当に名前を振ってるだけで、牛刀こそ制限の無い包丁
ただし、骨を断ち切る必要がある三枚卸しもしたければ、出刃のモチーフを取り入れた三徳がましって程度
冊から刺身引く程度やタクアン切る程度なら牛刀で良い

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/18(木) 23:23:58.30 ID:pw4yTl+D.net
>>67
三徳に出刃の要素なんてないわw

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 00:18:42.09 ID:IUte0tef.net
たとえばミニトマトのヘタを落として十字に4等分するようなときに三徳だと切っ先が太いからやりにくい
牛刀の方がやりやすい
ペティや筋引だともっとやりやすい

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 00:43:52.65 ID:FcWOUsh4.net
菜っ切り的に刻むメインの使い方なら三徳かなあ
長めのペティ〜牛刀なら切っ先の反りが使えて細かい事もしやすいと思う
刺身引くとか肉をスライスする使い方もするなら刃渡り210〜それなりの刃渡り長さ欲しくなると思う

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 06:16:21.00 ID:76DaB106.net
そもそも包丁の使い方を知らないのに
どっちが向いてるとか語っても意味がねーだろ

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 06:25:50.57 ID:9CTf8FoX.net
>>69
牛肉用の包丁で生で食べる野菜切る奴

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 07:48:53.09 ID:nfmlwwy1.net
牛刀を牛肉専用だと思ってる奴

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 08:27:30.66 ID:AwYjpBcP.net
豚肉用 鶏肉用 シカ肉用 馬肉用
も必要か

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 08:28:12.39 ID:AwYjpBcP.net
スレタイ
筋引きを忘れてる

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 20:45:56.00 ID:1FA73I50.net
>>187
筋彦は何に使うか

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 20:48:21.54 ID:1FA73I50.net
>>177
筋彦カレーはできる包丁ので何にでもキレ間まくります

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/19(金) 20:49:05.72 ID:1FA73I50.net
カレーは関係ないと決定です
筋彦はできる包丁ので何にでもキレ間まくります

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 08:45:41.08 ID:O577vk6T.net
筋引興味あったんで難波の包丁屋で聞いてみたら
肉専用包丁で一部のキワモノコックがカッコよさ重視でメイン使いしてるだけだって言われたんだが

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 09:47:42.89 ID:F2pCVBRX.net
>>79
肉専用って言うほど歪な包丁じゃないと思うがな。

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 10:35:54.92 ID:JBZmDV6E.net
普通にとんかつ屋とか洋食屋なら使うだろう

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 10:53:59.62 ID:O577vk6T.net
>>80-81
お礼は嘘つかれたのか?
言ったのは堺一文字っていう結構大きな店の爺さんだったが
この道一筋ぽくて詳しそうだったぞ
頑固変人臭もしたが

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 13:25:17.99 ID:F2pCVBRX.net
>>82
きっと正気を失ってたんだろ(笑)

柳刃でネギを刻むようなバカと比べりゃ、スライサーで玉ねぎの微塵をこなすくらいならマトモだろ

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 17:22:23.81 ID:wVXCwNl3.net
筋引きは形状的には牛刀の親戚みたいなもん
生肉やそれを調理した料理(それこそトンカツとか)を切るのには別に普通に使えるだろう
同じ長さの牛刀より軽いから女子にとっては使いやすかったりもする
家庭での使用って話なら24cmの筋引きよりは21cmの牛刀にしとけって言いたいが

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 20:24:52.27 ID:aAZRcf5+.net
ペティをデカくしたのが筋引
ペティ使って使いやすいと思う人は牛刀より筋引のほうがシックリくるかも
切っ先が尖ってるから細かいことができるし細いから切り離れがいいのと
反面で左手指を切りやすい
機械でたとえるなら安全装置をオフにして操作性とスピードを向上みたいな感じ
筋引を使い慣れると牛刀や三徳はモッサリした感じで使うとダルい

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 20:29:09.23 ID:9O16BRSn.net
基本を知らない分、発想に自由度があるよな
実力はともかく。

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 20:46:22.43 ID:JsFQHRgn.net
筋引良さそうやん

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 21:25:47.12 ID:o/Ue5SoC.net
筋引を素人が使っても指の皮を剥くだけだからやめとけ

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 21:28:23.99 ID:F2pCVBRX.net
>>88
刃引きしてから使えば良いんじゃね(笑)

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 21:46:53.65 ID:uOVCl28h.net
調理師学校が生徒に買わせる洋包丁は24センチ牛刀と12センチペティ
これが基本なんだよ
基本ができてからの応用で筋引使えよ

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 23:01:30.70 ID:E8sZXxru.net
「身幅が狭い+一定の長さがある」っていう鋭利タイプの包丁は
慣れてる人間にとっては一本持ってると便利なものではある
ただ24cmや27cmのプロ用筋引きはさすがに家庭向きじゃない
21cm筋引きや18cmペティなら汎用包丁になりうるかもしれない
どちらも一般的サイズじゃないから普通のホムセンとかには置いてないので
専門店やメーカーサイトなんかで探す必要があるが

92 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 23:03:17.53 ID:E8sZXxru.net
>>90
12cmペティって短すぎて逆に使い道が限られる気がする
ほんとに皮むきぐらいしか用途がなさげじゃないかね
15cmペティならちょっとした食材も切りやすいサイズになる
18cmペティだと三徳的に使用できるだろうが刃物に慣れてる必要がある

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 00:31:14.81 ID:DfqHMNTe.net
>>91-92
お前のレス読んでるとメンタルが不安定になる
怒ってもないし悲しくもないんだがなんでかな?

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 08:21:14.16 ID:Oz1N/cXV.net
幅が狭く、長さが長く、鋭い刃物
刺突用ってことか?
料理板に来るな

95 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 22:23:18.80 ID:OBKzV7Ik.net
プロが三徳とか短い牛刀を使わない理由知りたいわ
いつもでかい包丁使ってたらかえって遅くなるでしょうに

96 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 22:50:09.19 ID:/ATN/jcT.net
作業スペースが広くて物量こなすなら長い包丁の方が捗るでしょ
家庭でそれを真似する意味を考えよう。

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 23:04:59.13 ID:ZP58hNfZ.net
リズミカルに薄く切る系の作業をするなら24センチはほしい
薄刃でも7寸5分はあったほうが楽
小さい包丁だとストローク取った時に怖さがある
素人さんはあんまりストローク取らないから短くてもいいんだろう

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 23:32:39.44 ID:/ATN/jcT.net
逆に素人さんの方がストロークとるけどね

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 23:36:14.71 ID:ZP58hNfZ.net
>>98
それはないわ
素人さんはストローク取れるほど技術ないし
白ネギ1本小口切りするのに10センチ以上ストローク取れと言っても無理でしょ

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 23:38:00.01 ID:OBKzV7Ik.net
素人にもいろいろいるでな
お刺身おじさんなら野菜切る時でも切っ先からアゴまで全部使ってそう

101 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 23:41:30.31 ID:OBKzV7Ik.net
主婦切りはストローク2センチあるかないか

総レス数 1003
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200