2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 65丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:27:13.72 ID:Tq8kW8cY.net
前スレ
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

2 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:28:22.61 ID:Tq8kW8cY.net
京都有次 http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/zakka/tenpo-005.html
築地有次 http://www.aritsugu.jp/
有次庖丁店 http://tsukiji-monzeki.com/aritsugu.htm
正本総本店 http://masamoto-sohonten.co.jp/
築地正本 http://www.tukijimasamoto.co.jp/
杉本 http://www.sugimoto-hamono.com/j/top.html
堺孝行 青木刃物製作所http://www.aoki-hamono.co.jp/
堺一文字光秀 http://www.ichimonji.co.jp/
堺刀司 http://www.sakai-tohji.co.jp/
水野鍛錬所(源昭忠) http://www.mizunotanrenjo.jp/index_j.html
菊一文字 http://www.kikuichimonji.co.jp/index.html
一竿子忠綱 永田刃物 http://www.hamono21.co.jp/
尚台正吉 http://www.syoudai.com
木屋 http://www.kiya-hamono.co.jp/
酔心 http://www.suisin.co.jp/Japanese
かね惣 http://www.kanesoh.com
築地・東源正久 http://tsukiji-masahisa.jp
子の日(nenox) http://www.nenohi.co.jp/
ミソノ http://www.misono-hamono.com/
グレステン http://www.glestain.jp/knife/main.htm
貝印 http://www.kai-group.com/
ヘンケルスhttp://www.henckels.co.jp/
藤寅工業(Tojiro) http://tojiro.net/jp/
正広 http://www.masahiro-hamono.com/
京セラ(セラミック包丁) http://www.kyocera.co.jp/
MAC http://www.mactheknife.co.jp/

■砥石
シャプトン株式会社 http://www.shapton.co.jp
キング砥石株式会社 http://www.matsunaga-corp.co.jp/index2.html

3 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:29:02.00 ID:Tq8kW8cY.net
◆左ききの専門店 http://www.hidarikiki.com
◆鍛冶屋のあれこれ http://blog.zaq.ne.jp/jyousou/
◆砥石選び http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/

ネットで包丁買うなら定番サイト
◆楽天市場
トップ > キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 包丁
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz210216/
◆厨房館 庖丁・砥石・庖丁差し類
http://homepage1.nifty.com/shincoo/c1-chuubou99-mokuji.html
◆釣りに!錆に強く切れるモリブデンステン舟行両刃
http://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/4580149740754/
◆V金1号鋼の全鋼
空シリーズVG−1牛刀 18cm 5,292円
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
◆安来鋼手打ち鍛造 本職さん用
http://www.kanecyuu-tenri.com/product/16
http://www.mizunotanrenjo.jp/MTS-001/index.html
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81578N00035.html

4 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:29:29.70 ID:Tq8kW8cY.net
豊永刃物製作所 (土佐刃物)http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono
土佐和包丁 http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi
渡辺刃物製作所 http://www.watanabeblade.com
有)豊国鍛工場 http://www.toyokuni.net
有)重光打刃物  http://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu
森川製作所 http://www.sakai-hamono.com
山本「英」打刃物製作所 http://www.sakaihamono.com
高橋刃物製作所 http://www.takahashihamono.jp
五香刃物製作所 http://www.gokouhamono.com
芦刃物製作所 http://www.ashihamono.com
森本刃物製作所 http://www.morimotohamono.com
三寿ゞ刃物製作所 http://www.3suzu.com
鍛冶屋 宗石工房 http://www.tosa-muneishi.jp
孫六刃物製作所 http://magoroku-hamono.com
刃物のタケモト http://takemoto.hamazo.tv
火づくり刃物祥啓 http://hamono-s.com
源利平 山東 http://www.hamono310.com
かね惣 http://www.kanesoh.com
韮澤包丁製作所 http://www.blacksmith.jp
刃物フルカワ http://www.frkw.com
盛高刃物(熊本県八代市) http://www.moritakahamono.com/
G.サカイ http://www.gsakai.co.jp/jp/index.html

◆砥石選び http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/

5 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:29:50.07 ID:Tq8kW8cY.net
以上、テンプレここまで

6 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 17:03:59.61 ID:8+crw3cr.net
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

7 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 17:40:52.89 ID:OogoIeK5.net
■■このスレは家庭で料理をする上で必須の出刃と三徳の選び方を中心に語り合う場所です■■

ここは包丁について真面目に語るスレです
雑談をしたい方は専用スレでお願いします
家庭用包丁を語る場所ですので調理師の方はご遠慮ください
またプロ用の包丁を褒めちぎるなどの行為もマナー違反です
20センチ以上の包丁はプロ用ですのでスレ違いです
藤次郎・牛刀・筋引については専用のスレがあるのでそちらに移動してください
包丁の選び方のスレなので研ぎの話題も専用スレでお願いします
包丁の使い方についても専用スレがあるのでご案内します
ここでは出刃・三徳を中心に選び方について真面目に語り合いましょう

雑談はこちらへ
料理刃物総合スレ 8寸目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1450936265/

藤次郎の話題はこちらへ
【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

牛刀と筋引の話題はこちらへ
【筋引】包丁の選び方 65丁目【牛刀】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1454942424/

研ぎはこちらへ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】43ストローク目 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1454503674/

包丁の使い方はこちらへ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/

8 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 18:40:48.44 ID:Tq8kW8cY.net
>>7
>藤次郎の話題はこちらへ
> 【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】 [無断転載禁止]c2ch.net
>http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

トゲールもそっちね。
藤次郎とトゲールは、マナーもわきまえないクズばかりだな。

9 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 18:47:17.25 ID:Tq8kW8cY.net
追加で、

白、青、V金、ZDPその他、鋼材の話はこちらへ
包丁鋼材総合スレ35 [転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1426707090/

10 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 19:57:28.33 ID:mhqFlVpC.net
●家庭用として使う、藤次郎の両刃包丁と、他メーカーの包丁について考えてみましょう●

■包丁の価格の要因
1 メーカーが理由を付て売りたい価格…儲けたい営業的戦略
2 構造や仕上げの手間や質…コストの要因が多い
3 鋼材…実は仕入れ価格に6Aでも本物のVG10でも青紙でも価格差は包丁価格に相対して極小

■藤次郎の包丁の何が悪いのか
1 三徳・牛刀・ペティ等 信じられない汚い仕上げで1千円未満の仕上げ
2 上記の理由で刃先を鋭く仕上げても食材にスルッと切り込めない(摩擦抵抗が凄まじく大きい)
3 宣伝の謳い文句に、殆どの商品に【本刃付け】とあるが、実態は【はぁ??? 何が?】
4 DPコバルトとは決してV金10号ではなく柔らかい鋼材=8Aと等価
5 これまでの構造や材質ならば市場評価は100均と1千円包丁の中間価格=500円が相場のグレード

■藤次郎の悪しき実態
1 2chのスレで粗悪品を良いものと勘違いさせて騙して買わせるものが居る
2 商品紹介でも誇大広告で実態が伴わないのではないかと思われる事項がある

■では良く切れる包丁または安くて良い包丁は?
1 関孫六のダマスカス包丁は高額でもなく実際に魔法の様に驚くほど良く切れる(ダマスカスはどうでもよいけど)
2 安いロヂャースのポレール=シェルビー包丁(製造元は同じメーカーの中国製)は構造と仕上げがかなり綺麗
3 安い実用第一で刃が固い炭素鋼の関孫六2000CLはテーパー処理ではないが刀身が綺麗、柄がナイロンで清潔
※2,3安い包丁は刃付が汚いけど自分で研げれば最高の包丁となります。

11 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 19:58:17.58 ID:mhqFlVpC.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ☆藤次郎は放置が一番キライ。藤次郎は常に誰かの反応を待っています。
 || ☆放置された藤次郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ☆反撃は藤次郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。藤次郎にエサを
 ||  与えないで下さい。                  ∧∧
 || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚*) <これジュウヨウ。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  はぁ〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

12 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 22:37:40.69 ID:CBO/doVX.net
前スレ埋めてからな

13 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:44:55.50 ID:LQcypEDF.net
20cm以上、および牛刀がが禁止というのは納得できないな。
家庭で普通に21cmの牛刀を使うでしょ。

27cmとか30cmとかの、でかけりゃエライって連中は排除していいと思うけど。

14 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:46:27.82 ID:0NdwGyPc.net
>>13
気に入らないなら他所へどうぞ
ここは真面目な人しか歓迎しません

15 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:48:04.35 ID:0NdwGyPc.net
通販で包丁を買う人もこのスレには相応しくないような気がする

16 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:52:08.10 ID:G5Ll9GuE.net
>>13
こっち来いよ
タイトルは変だが今までどおりやっていこうぜ
【筋引】包丁の選び方 65丁目【牛刀】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1454942424/

17 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:54:29.39 ID:LQcypEDF.net
>>14
>ここは真面目な人しか歓迎しません

別に不真面目に21cmの牛刀を使っているわけではないが?
真面目に使いやすいから使っているのだけど?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00150684-1455119393.jpg

君がいくら排除しようとしても、私にとっては牛刀、柳刃までは許容範囲。
私のは牛刀21cm、柳刃八寸だけど、話題としては牛刀24cm、柳刃一尺までは許容範囲だね。

それが許せないのなら、君が三徳出刃20cm以下限定スレを立てなよ。
住み分けが大事だよね。

18 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:56:29.80 ID:LQcypEDF.net
>>16
行くか、ばーーーーか!
おまえは筋引き君と仲良くやってろ。
もしかしておまえが筋引き君か?w

19 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 00:58:10.15 ID:0NdwGyPc.net
>>17
20センチ以上不可の件は>>7で宣言して>>8でスレ主からの暗黙の了承を得た
今更>>17ごときが騒いでも覆るわけがない

20 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:00:12.51 ID:G5Ll9GuE.net
>>18
マサモトだったか
ごめん来ないで

21 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:03:52.95 ID:LQcypEDF.net
>>19
藤次郎とトゲールの話に、牛刀と20cmの話は関係ない。
スレ主である私が、牛刀及び20cm以上否定の話を却下している。
スレ主に権限があるような言い方をしているが、それならば、おまえはこのスレから出ていけ。
新に三徳出刃スレを立てて、そこに引きこもっていろ。命令だ。

22 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:07:07.23 ID:0NdwGyPc.net
>>21
そもそもお前がスレ主という証拠がない
仮に>>8がお前だったとしてなぜそこで20センチルールに意義を唱えなかった?
今更遅いんだよ
このスレは出刃と三徳限定の20センチ以上不可スレだ

23 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:12:14.77 ID:LQcypEDF.net
>>22
いや、おまえは間違いなくスレ主じゃないんで、おまえの言うことなんて聞くわけないじゃないかw

普通に21cm牛刀や24cm柳刃の話をするよ。おまえが発狂したって、普通にするからw

それが嫌なら、発狂して閉鎖病棟に放り込まれる前に、三徳出刃スレを立てとけ。

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:15:09.29 ID:0NdwGyPc.net
>>23
柳刃の話題は和包丁スレでやれ
マニア以外家庭で柳刃なんて使わないだろ
ここはマニアお断りの真面目なスレなんだ
自治に協力できない奴は出て行ってくれる?

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:21:37.35 ID:0NdwGyPc.net
>>7破ったら自治しますんで
50レスくらい消費して会話が成立しなくなるから気をつけてね

26 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:22:54.96 ID:LQcypEDF.net
>>24
>柳刃の話題は和包丁スレでやれ

和包丁スレってどこのスレ?

>マニア以外家庭で柳刃なんて使わないだろ

いや、デパ地下でもスーパーでも、普通にマグロのサク、マダイのサク売ってるだろ。
当然、一般家庭向けだよな。プロがスーパーで買わないよな?
普通にそれ買って引くだろ。柳刃使うだろ。

おまえ、料理の材料買ったことある?スーパーやデパ地下行ったことある?
料理したことある? もしかしてコンビニ弁当食ってるんじゃないのか?
そういう負真面目なやつは、私が立てたスレから、出てってくれないかな?
料理刃物でZDPの14.5cm三徳でも作ってろよw

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:27:28.06 ID:LQcypEDF.net
>>25
私は全力でおまえを叩き潰して恥をかかせてやるよ。

いままで見る限り、私の方が知識も経験も圧倒的に上だ。
さらにディベートでもおまえに劣るところはない。

つうか、その宣言は、このスレを荒らして潰してやる!ってことだよね。
ブランキーか?もしかしてマジでブランキーなのか?
サバイバルナイフの連中がウンコ麻薬連呼しにくるのか?

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:55:55.19 ID:LQcypEDF.net
もしかして、三徳出刃スレ立てられないのか?スレの立て方知らないのか?
だったら、私が【三徳牛刀】無知な家庭包丁スレ【20cm以下限定】って立ててやるけど?

29 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 01:57:15.99 ID:LQcypEDF.net
あ、ごめん。三徳牛刀じゃなくて三徳出刃だった。
いや、立てるときはちゃんと三徳出刃で立てるから。ホントだから!

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 07:32:56.47 ID:8hS51KyS.net
なんだ、基地外の自演スレなのか
誰か敵を作っていないと安心できないんだ
それが見当違いの妄想でも

誰かに勝たないと気がすまないから
誰からも相手にされなくなるんだな
コテつけるなり強制ID表示のスレ立てて!

31 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 07:53:24.79 ID:rkioECTS.net
和包丁語れず包丁を語れる資格もないだろう

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 08:13:57.55 ID:MHOjLGxX.net
料理板最大の癌=包丁スレ
どれだけ増殖するんだ

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 08:21:46.14 ID:w5DQZaKO.net
ごみすれ…

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:29:33.23 ID:0NdwGyPc.net
スレ主に、権限があるということが分かったから行使させてもらう。

私が決めるルールに不満がある者には、このスレから出ていってもらう!

一般家庭で柳刃包丁を、使っている家庭が一人もいないのか、調べてから話すことだ。

出来ないなら発狂して、病院に連れ去られておけ。

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:31:38.43 ID:+JYKXadh.net
クソスレ

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:33:26.58 ID:0NdwGyPc.net
ブランキーがコテを外して参戦するならば、これは戦争であるとみなす。
それなりの覚悟をしておけよ。
嫌なら私が立てたスレから、出てってくれないかな?

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:37:14.74 ID:mdfIl4ZV.net
他のサイトでも刃物関連のコンテンツってキチガイばっかだよなあ
どうしてだろ

38 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:37:20.10 ID:Nh0qCucj.net
スレ主にそんな権限はないぞ?

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:42:49.90 ID:LQcypEDF.net
>>34>>36
ウソまでついてやがる。
スレを立てたのはこの私だ。おまえには何も権限はない。

そもそもスレ主、つまり私が認めればそれがまかり通ると言い出したのはおまえだ。
だから、スレ主としておまえに命令する。

おまえはこのスレから出ていけ。そして料理刃物に行ってブランキーと罵倒合戦をしてろ。
藤次郎スレはおまえにぴったりのスレだ。そこで藤次郎とトゲールとマルカツと仲良くしてろ。

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:51:15.91 ID:oOeYJd7B.net
キチガイスレ

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 09:58:25.44 ID:LQcypEDF.net
>>34>>36は、片刃和包丁ペティ君に対して、意味不明の成りすまし自演をしてたやつだろ?
こっちのスレでも同じIDのまま成りすまし自演をしてる。IDの意味がわかってない馬鹿なんだろ。

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 10:36:14.90 ID:LPHXOPj/.net
お前が自演ミスっただけだろ

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 10:49:19.36 ID:rkioECTS.net
包丁で決闘して決着つけろ

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 11:16:11.88 ID:8hS51KyS.net
自演でID替え忘れて発狂しているのかw
大体戦争って何だ?戦争とみなして何が出来るんだ??
なんだこりゃ? 料理刃物ってどこだ? なぜそっちへ行かない?
相手にしてもらえないからか? そこの人の方が詳しいのか?

無視されたら、一人で戦争するのか? どうやって?
ディスプレイからミサイル攻撃が出来るエスパーが書いているのか?
ご苦労なこった 意味が判らん

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 12:45:43.90 ID:pVTMxaPb.net
自分がいつも自演してたから誰もが自演してると思い込んでたのか
このジジイ死ねばいいのに

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 15:55:49.09 ID:F0VArHMY.net
下手に触れると怪我しそうな奴らだな
基地外に刃物とはよく言ったもんだ。

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 17:42:53.98 ID:8hS51KyS.net
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

こうすべきなんじゃないかと思うが?
一週間は、強制コテだが誰も困りはしないと思う。

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 17:46:26.04 ID:w5DQZaKO.net
マジかよ。良いこと聞いたわ
他の板で使わせてもらう

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 22:08:55.88 ID:wfsb/3qV.net
自演までする最低野郎だったとは

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/11(木) 22:12:07.15 ID:jSX1NEwc.net
このスレには書き込むな

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 01:14:29.55 ID:cDnzOBhh.net
>>50
で、どこのスレに書き込めばいいの?
藤次郎?筋引き?ブランキー?

どこにでも書き込んでやるよ。全員をブッ叩いてやる。

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 08:29:02.077377 ID:aGaJTnqs.net
ごみすれってんなあ
今日包丁買うからそれでお別れだな

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 11:06:26.67 ID:gKwMGIRJ.net
>>52
何買うの?
牛刀?
出刃?身卸し?切り付け?柳刃?

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 14:43:21.68 ID:ud0udJiZ.net
悪い流れを断ち切るためにマサモトさんに謝って和解した方が、いいと思うよ
イライラしないでいつも通りやっていこうよ

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 19:40:13.97 ID:H9VIJgFX.net
三徳で十分

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 20:23:31.30 ID:+S1CO51U.net
和解? なんで??

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/12(金) 20:27:22.58 ID:/6ROiJNa.net
ごみすれ継続中

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 10:19:53.64 ID:SGq2AY3M.net
三徳包丁なんて主婦が使うだけ
男の料理に三徳包丁は要らない

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 10:23:15.87 ID:v32JL0L7.net
包丁は三徳に始まり三徳で終わる!

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 10:25:45.01 ID:xWpMW2L0.net
ここはキチガイ隔離スレ
みんな移動しようぜ

【筋引】包丁の選び方 65丁目【牛刀】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1454942424/

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 12:08:29.75 ID:bdBGYMin.net
本スレはこっち

【本スレ】包丁の選び方 65丁目【普通】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1455332768/

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 16:15:04.82 ID:SGq2AY3M.net
>>59
そんな料理人は居ない

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:21:00.06 ID:BAI70I2+.net
ミソノの包丁ってUX10以外も本刃付けされてから出荷されているんですか?
モリブデン鋼包丁を買おうと思っているんですが買った直後に研がないといけないのでしょうか

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:32:04.35 ID:gPdSKZZ1.net
>>63
本刃付けされて出荷されてるのは炭素鋼のスウェーデン鋼シリーズでは?

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:34:24.28 ID:b4+kpUJs.net
クソスレ

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:36:45.71 ID:BAI70I2+.net
>>64
そうなんですか?
UX10は本刃付けされてから出荷されてるとお店の人から聞いたので

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:36:49.62 ID:GiQtVOh0.net
本刃付けってただの鋭角研ぎ

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:40:22.24 ID:gPdSKZZ1.net
>>66
どこの店か知らないが悪質だね。
そもそも本刃付けという代物は、そのメリットとデメリットを理解しないで、手を出してはいけない危険な代物なんだよ。
ハッキリ言って、そのお店で包丁を買うのは、全くおすすめできないと断言できる。

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:44:29.66 ID:gPdSKZZ1.net
箱出しの切れ味にこだわるより研ぎをマスターしたほうがいい
まずは一本鋼の包丁を買ってひたすら研いでみる
三徳がペティのようになる頃には研ぎとは何かを悟っているよ

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 20:52:32.42 ID:GiQtVOh0.net
>>69
(・∀・)ニヤニヤ

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 21:35:44.29 ID:AxhjkumE.net
そんなに早く悟れるなら本職の研ぎ師さんで爺さんになっても日々まだまだ修行、勉強とか言ってる人はどうなるんだw

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 21:42:36.02 ID:CQXF/Cit.net
>>69は悟りとか大げさなこと言ってるが、
まあ普通に研げるようにはなると思うよ。

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 05:38:20.78 ID:XXiKlgJS.net
料理人は毎日包丁を研いでも時々メンテで研ぎ師に出す

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 09:33:56.18 ID:+/wr/We7.net
>>73
時々メンテで研ぎ師に出す人もいる。
出さない料理人のほうが圧倒的に多い。

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 12:43:55.29 ID:wm6htOnh.net
>>私もミソノのモリブデン三徳を買ったが、とりあえず、箱だしで新聞紙は
切れます。また、軽いのがいい人にはぴったりな包丁だと思います。東京
合羽橋の釜浅商店なら、複数本から選べるし、ローマ字名前もその場で入れてもらえる
ので、いっても損はないと思います。値段もかなり安いです。

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 15:10:43.92 ID:eKy0xf2E.net
>>75
デスマスw

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 15:26:59.64 ID:F55bxxuP.net
ハマグリ型の刃は身離れがよくなるという事ですが、
切れ味は普通の刃(?)よりも悪くなるんでしょうか?

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 16:01:07.58 ID:E/2C5TfF.net
>>77
極上の切れ味は無理だよ
効果を実感できるレベルのハマグリ刃は刃厚があるから刃の入りに力が要る

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 16:56:10.09 ID:XXiKlgJS.net
>>74
安い包丁は出さない
当たり前

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 17:00:17.73 ID:XXiKlgJS.net
伯鳳さんに研ぎに出すと1年待ち
予備の包丁が必要
もちろん包丁は玄海正國さんの包丁以外は受け付けない

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 17:06:54.95 ID:XXiKlgJS.net
研ぎ料金も1万円だからね

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 17:42:00.92 ID:qeeoeUg3.net
>>73
そういう文化は消えてきていますね
御用聞きの包丁屋さんが各調理場を回る時代にはあったんでしょうけど
料理人にとって包丁研ぎは仕事なので趣味人のみなさんのようにじっくり時間をかけることはありません
早く帰りたいもう動きたくないという気持ちを押し殺して明日のために研ぎます
なので雑で早いです
刃線はすぐに歪んできます
1年も経つと鶴首になっていたり中腹が凹んでいたりします
プロに研いでもらうべき局面なのですが付き合いのある包丁屋さんがなければ先延ばしが続きます
虫歯なのに歯医者にかかりたくないのと同じような心境です
刃線の修正を頼むと費用も5000円くらいはかかるのでケチな人は諦めます
若いうちは自分で修正に挑む人も多いですが経験とともに無理と分かってやらなくなります
包丁の構造を理解し研ぎを習得し思い通りに研げる人は料理人のうち100人に1人いるかどうかです
料理の才能と金属加工の才能は別物ですから

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 17:47:04.41 ID:X7/5LJnb.net
>>80
だからどこだよ。伯鳳さんて。

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 22:06:14.46 ID:RgwaQV/z.net
デスマスは何者なんだよ

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 00:01:51.21 ID:P5Ts7T8X.net
包丁を研いでいるのですが、全体を少しずつ研いだ方がいいのでしょうか?
それとも手前から先かけてあら研ぎしてもいいのでしょうか?
中研ぎ、仕上げは全体にかけてやろうと思っています

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 00:03:10.28 ID:o2N0GNwf.net
http://i.imgur.com/YwbzPJ3.jpg
このように大変はが傷んでいるので、500から研いでいます。
家にあるのは500が一番粗いのでこれでやっています。

87 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 09:25:42.70 ID:onbXTp0U.net
あれあれ、力かけすぎ。
切っ先から順に全体を4等分するくらいの気持ちで、均一に研ごう。
一か所10往復研いだら、位置をずらして10往復を繰り返す。
刃元まで研いだらまた切っ先戻る。
切っ先からは元までの研ぎを5回でなんとかかるかなぁ。ひどく狂ってしまったから

88 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 09:47:29.92 ID:5tn8O6Yg.net
>>83
馬鹿だな

89 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 09:55:37.64 ID:kuUfk2SF.net
横綱だよ

90 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 15:03:46.21 ID:syxguVFH.net
>>86 グラインダーが必要なレベルだと思う
つうか、どうして1つ凹みが出来た段階でなんとかしなかったんだよ・・・

91 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 15:07:03.75 ID:kuUfk2SF.net
捨てて新しいの買え

92 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 15:25:05.45 ID:XqqHfG7m.net
このぐらいだったら完全に直らなくても
荒砥から研ぎ直せば実用上問題ないでしょ。
むしろグラインダ使って焼きが戻ったり変形したりする方が心配。

93 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 15:37:28.94 ID:syxguVFH.net
>>92 グラインダーっていったのは手持ちのことだぞ?
万力で凹みの部分に合わせて固定し凸部を出す、んでハンドグラインダーで凹みを一気に慣らす
ってことなんだが、お前さんの言ってるグラインダーは固定式のベンチグラインダーじゃね?

こういう凸凹はベンチグラインダーじゃ素人には無理
厚みも合わせられないだろうし真っ直ぐにすらならないよw

まずは凹みの一番深い部分に合わせて出てる刃を全部潰して、一直線にしないとね
そこから刃をつける研ぎに入る

94 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 16:32:46.36 ID:+bvk1AEI.net
>>86
激しい力を加えてませんか?
ありえない方向に歪んでるというか曲がってますよね
鎬筋を5ミリほど上に上げないと直りそうにありません
その結果柳としては死んでしまいます
愛着があるなら雑引きとして使ってあげてください

95 :86:2016/02/15(月) 18:24:02.30 ID:cMRc4NIW.net
研いだ際に

96 :86:2016/02/15(月) 18:29:45.60 ID:cMRc4NIW.net
誤投しました
自分でも見返して曲がってるように見えますが、包丁自体は真っ直ぐですよ
手前ばかり研いだので>>87さんのアドバイス通りに
4つにわけて少しずつ全体を研ぎます

愛着はありませんが研ぎの練習を兼ねてと、
ちょこっとしたリサイクルの気分でやっています

97 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 19:30:16.99 ID:onbXTp0U.net
>>96
練習にいいよね。
刃こぼれ具合も錆加減も練習にぴったり。
荒砥の砥石の面修正しながら研いでね。
そこそこできたら、中砥石仕上げてのうp楽しみ。

98 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 19:49:39.47 ID:kuUfk2SF.net
何度も何度も荒砥で砥ぎ直しして最後は爪楊枝みたいになると予想

99 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 23:15:30.32 ID:sgLgR127.net
>87
俺はその倍はあるVG10の欠けを修理したばっかだ。
グリップをバイスで固定し粗めのダイヤシャープナーかダイヤヤスリ使って
全体をヤスリがけすればやわい鋼材なら一時間掛からず欠けは治せるんじゃね。

>90
グラインダーを使うと焼き戻りが起きて即座にナマクラになるからダメ絶対。
回転数落とした奴でも熱持った瞬間焼き戻りは起きるからダメだよ。

100 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/15(月) 23:19:21.07 ID:EVSsX3Pq.net
なかなかに難儀しそうな凹み度合いですねー
刃線、刃道揃うまでごりごりしたら鎬をごりごり上げて…楽しみに気長に待ってます頑張って!

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200