2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 65丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:27:13.72 ID:Tq8kW8cY.net
前スレ
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 23:53:45.62 ID:bzCG+wqI.net
>>299
もう、ID:YivS+urw の発言に対する根拠を求めるのは、イジメのような気がするんだ。

自己正当化のための言い逃れ、ウソをウソで塗り固めて逃げ回るという状況になっている。
そして、最後に書き込まないと負けになるんで、止めることができない。

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 23:56:39.38 ID:25yhQBpO.net
>>300
>>287>>288のやり取りで解決済みというスタンス

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/23(火) 23:58:44.59 ID:YivS+urw.net
>>299
動画はない
外国人コックが時々やるのを見る程度でメジャーではないかもしれないなあ

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:04:59.82 ID:Rz+QhQQJ.net
>>302
メリットは?

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:11:20.03 ID:f6IlAFPR.net
>>303
小さなナイフで大きなものをスライスできるかな?
大葉の千切りを9センチのペティで切る時とか便利だよ
外人が逆回転使うのも小さいナイフの時が多いし

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:13:52.86 ID:uv9QoGJO.net
>>304
また、ペティを9cmとか言い出しちゃうところがな。
標準的なペティのサイズ(12cm-15cm)を知ってか知らずか、
なんか、変わったことを言えば箔が付くとか思ってるのだろうか?

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:15:40.72 ID:f6IlAFPR.net
そもそも外人の包丁使いは引き切りがベース
定規とカッターで紙切る時の切り方ね
家庭の主婦が10センチくらいのペティ使ってこの切り方で料理作る
ここから派生して千切りをしようと思ったら逆回転が自然かもしれない

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:19:20.76 ID:uv9QoGJO.net
>>306
あー、ウソだね。いままでの書き込みを見る限り、
外人の主婦なんて、おまえの脳内の妄想だろw

それから、
>定規とカッターで紙切る時の切り方ね

回転切りからかけ離れてきてないか?w

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:20:11.46 ID:2b4LOc9L.net
包丁のスタンドってどうしてる?
今100斤の網にかけてるからもっと見栄えがいいものにしたい

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:22:50.08 ID:f6IlAFPR.net
>>305
パーリングナイフって言ってもお前ら分からないだろ?
だからペティでいいんだよ
アマゾンだって日本ではペティって言ってるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XF0DCW
アメリカだとパーリングナイフだけどな
http://www.amazon.com/dp/B005LRYE36/

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:27:45.58 ID:Rz+QhQQJ.net
>>307
悪いけど横槍入れるのやめて
俺はID:f6IlAFPRが何言ってるか分かるし勉強になってるから

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:28:09.53 ID:/kyYTker.net
マサモトが過去10数年相手にされなかった理由がよくわかるスレだな

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:30:18.03 ID:oDLEVqmV.net
っていうか257の自演だろw

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:34:07.26 ID:Rz+QhQQJ.net
>>306
しっくり来るわ
↓の文章が昔から気になってたが理解できた

日本では押して切る切り方が一般的に用いられますが、海外では引いて切る切り方が一般的です。海外では調理の基本となる切り方が違うことも覚えておくと、海外製の包丁の使い方と成り立ちもおのずとわかるようになります。
http://tojiro.net/jp/training/cutting.html

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:49:19.47 ID:f6IlAFPR.net
>>308
包丁スタンドでググればいろいろ出てくるでしょ
オススメは金属ワイヤでできてるやつ
刃が外から見えないタイプはオススメしない
特に木製のナイフブロックってやつは衛生的に悪い

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 00:49:23.62 ID:pECl4C2V.net
>>312
嫉妬で周りが見えなくなってんな

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 01:09:36.37 ID:uv9QoGJO.net
>>310
私には、ID:f6IlAFPR がなに言ってるのかサッパリわからないし、勉強にもならない。
パーリングナイフと最初から言ってくれればまだわかるのだが、
日本でいうペティナイフじゃないものをペティと言っている。

普通のことを言っても「当たり前じゃん」としかならないわけで、
変なことを言えば、注目されると思っているのだろうか?

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 01:17:18.60 ID:Rz+QhQQJ.net
本来和包丁用だけど↓みたいなのが好き
http://www.inshokuten.com/kitchen/pg/AHU38
http://d2ij38769uvyqz.cloudfront.net/inshokuten-com/kitchen_products_image/thum1_AHU38.jpg

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 01:45:22.64 ID:tAF7x/QP.net
>>316
とことん悲しいやつだなお前

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 01:55:12.50 ID:uv9QoGJO.net
>>318
叩き切りとか言って「まな板に叩きつけるのかよ!」と誤解させたり、
ペティとか言ってじつはパーリングナイフだったり、
ウソを吐きながらハッタリかましてお互いに「すごいですねぇ〜!」って称賛しあうのは料理刃物スレだろ。

実際、粉末ハイスから始まってZDP189で、この流れだし。
なんで料理刃物スレで話ができないかね?
もしかして、向こうでもブランキーの逆鱗(爆笑!)に触れて、排除されてこっちのスレに逃げてきたか?

ブランキーに土下座挨拶してZDP189って言ってりゃ、あっちのスレなら大歓迎だろうに……

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 02:05:10.23 ID:tAF7x/QP.net
>>319
うぜえ

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 02:07:38.00 ID:Rz+QhQQJ.net
ここ放棄して別のスレ行こうかな

322 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 03:54:54.19 ID:QEkfn1NG.net
刺身ジジイってひとつの言葉にやたら執着するよね
ただの誤字だったり勘違いや言い間違いだったりって時でも
ずっとそれをしつこく言い続けて治まらない

それって自閉症の特徴だよ

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 07:16:25.93 ID:RvK3yQBw.net
>>319
病気だな。

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 07:53:57.85 ID:LQpAoi/f.net
>>319
まな板をダンダン叩いてるオバハンが良くテレビに出てくるぞ
ネギを刻むのを打ち物と評した自称板前もネットには湧くぞ

叩っ切るって言いたい奴には言わしてやれよ
きっと身近に障害者がいるんだろ

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 08:25:39.83 ID:Gjqcw2ww.net
誰も本物のボブ・クレーマーの包丁を触ったことも見たことも無いのに
良く語れるな。

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 10:35:57.00 ID:8D0AvSRj.net
>なんか、変わったことを言えば箔が付くとか思ってるのだろうか?
>変なことを言えば、注目されると思っているのだろうか?

マサモト、お前だろうが

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 10:46:19.11 ID:uv9QoGJO.net
>>322
逆でしょ?
ID:YivS+urw が「叩き切り」に固執してる。絶対に譲らない。

私は「正しい日本語を使いましょう」とアドバイスしているだけ。

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 10:59:10.36 ID:nfP5/6fs.net
わっしょいわっしょい

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 11:34:40.18 ID:8D0AvSRj.net
>>327
お前が勝手に脳内で振り上げるコトにして発狂してるだけだろうが
アホか

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:22:59.29 ID:vynA1HKl.net
>>324
これで通じるんだから仕方ないだろ
刻みネギを打ちネギと言って通じない板前はほぼいないわ
白ネギを斜めに薄切りするのは笹打ちネギだし
笹切りだと厚さがあって笹打ちだと薄い

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:31:29.60 ID:mZo5ANz6.net
ID:YivS+urwは単に語彙がなく上手く名称が出てこなかっただけで
普通の人なら落とし切りと言いたかったんだなと後から理解できる
理解できたらそれ以上無駄な突っ込みはしない
それが普通の人間

言葉に囚われて「単なる名称の語彙不足を」を「振り上げて叩きつける動作そのもの」と思い込み
いつまでも熱心に揚げ足を取るようなことはしない
普通の人なら

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:35:59.76 ID:OphVjloS.net
っかあ

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:57:18.39 ID:uv9QoGJO.net
>>330
叩きネギって言っても通用するのか?
大将に「ネギ叩き切ってくれ」と言われたらどうするよw

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 12:57:57.99 ID:OphVjloS.net
げほ

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:27:29.13 ID:fPZ9hN6b.net
いいかげんオマエら、自己好都合妄想型偏執狂のバカモトは無視しとけよw

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:27:44.05 ID:OphVjloS.net
さくさく

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:40:42.93 ID:g77SPoAu.net
>>333
何を言いたいのか分からないんだがw
もしかして頭おかしい?

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:56:32.15 ID:YHubeFEc.net
ごみすれってる

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 14:42:33.85 ID:g77SPoAu.net
>>335
マサモトは自演で盛り上げるからタチが悪い

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 14:43:38.98 ID:KjaBZzL+.net
自演してると思ってる奴まだいるんだな

341 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 15:36:07.04 ID:uv9QoGJO.net
>>337
わけわからんのは>>330だ。

「刻みネギを打ちネギと言っても通用する。だから叩き切ると言っても通用する」


「打ちネギ」と「叩き切る」、まったく脈絡もない。意味がわからん。なんで通用するんだ?
だったら、叩きネギは通用するのか?「ネギを叩き切れ」と言われたらどうするんだ?
という話だよ。

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 15:36:19.77 ID:E5MOtm/C.net
うん

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 15:43:00.17 ID:uv9QoGJO.net
>>342
もう諦めろよ。落とし切りを叩き切りとは言わない。
叩き切ると言ったら、広辞苑のとおりの意味だ。
これは確定事項だ。

だから、>>330みたいな屁理屈を無理やり押し通すしかなくなってる。

なんでそこまで、ID替えて単発IDに落ちてまで執着するの?
さらなる恥をかき続けるだけだよ?

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 15:47:54.89 ID:mZo5ANz6.net
>>331はスルーなんだな

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 15:57:02.46 ID:kmNwjJhU.net
最初のオヤジは主婦切りを叩き切りと言ってたわ
「叩っ切っとったらおふくろの味になってまうやろ!」と怒鳴られたことが何度もある

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 15:57:18.22 ID:E5MOtm/C.net
見境なくこうげき

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:06:54.34 ID:ANpE5JXZ.net
これは確定事項だ(キリッ
お前の中ではな

堺一文字光秀の言葉をバカモトに贈る
お前は広辞苑振り上げてろ

■出刃包丁■
材料の下処理、骨を叩き切ったり、甲羅を割ったり、身をおろしたりするのに使います。
刃渡りの下は叩き用、上はさばいたり身をおろしたりして使い分けます。叩き切ることができるように刃には厚みがあり重く作られています。素材にあった大きさと重さ、厚みの選択が大事です。
http://www.ichimonji.co.jp/story/kind_w.html

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:09:35.52 ID:ANpE5JXZ.net
ネギじゃねえとか言うなよ
お前>>273だからなw

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:17:42.44 ID:uv9QoGJO.net
>>347
その文章の中の「叩き切る」は、まぎれもなく広辞苑の意味通りの「叩き切る」だろう。
落とし切りのことじゃない。振りかざして一刀両断だ。

そして、出刃包丁を振りかざして叩き切るなどと言ってるやつは、包丁屋だとしても馬鹿だ。

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:21:53.23 ID:jfTMl9al.net
マサモトと遊びたい人以外はこっちに移動しない?

【本スレ】包丁の選び方 65丁目【普通】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1455332768/

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:24:43.68 ID:ANpE5JXZ.net
マサモト語録

「「叩き切り」とか言われても、なに言ってるのかわからないから聞いたんだよ。

「叩き切り」と言われれば、振りかざして一刀両断のことだと想像するだろ?
広辞苑のとおりに、日本語としてな。違うか?そして、包丁でそんな使い方はしない。
まあ日本語が不得意な人は、正しく日本語を使えないということなのかもしれないが。」

( ´Д`)y━・~~

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:33:09.36 ID:uv9QoGJO.net
>>351
おまえ、ネットで必死に「叩き切る」を検索して
見つかってうれしくて脊髄反射で書き込んじゃったんだろ?

その結果、ID:YivS+urw の主張を否定して、私の主張を肯定することになってしまった(爆笑)

「叩き切る」というのは広辞苑に載ってる意味のとおりの「叩き切る」

おまえの言うとおりだよw

353 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:36:43.69 ID:ANpE5JXZ.net
マサモトは包丁でそんな使い方しないんだろう?
頭上高く振りかざすのはお前くらいだがな、マサモト
https://m.youtube.com/watch?v=wl6v77JWA1I

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:39:13.94 ID:uv9QoGJO.net
>>353
また水産加工かよ…

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:43:45.11 ID:ANpE5JXZ.net
お前は以前このネタで論破されてるぞマサモト?忘れたかマサモト?
ここからキチガイループに持ち込むんだろ?マサモト?
次は水産加工か?俎板か?カボチャか?どれだ?マサモト?

またかまってくれる奴が来るまで暗い箱の中で寂しく待ってろマサモト

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:52:19.68 ID:uv9QoGJO.net
>>355
こうやって自分で勝手に絡んできて、自分で勝手に発狂するやつ、
いつものことだけど、ウザいね。

藤次郎でも筋引でも料理刃物でも本スレでも、好きなところに行ってくれないかな?

つうか、いつも私のあとを追いかけてくるんだよね……
まあ、致し方なし。勝手に論破してろw

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:05:38.47 ID:E5MOtm/C.net
わっしょい

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:41:42.80 ID:U4xkKdHq.net
>こうやって自分で勝手に絡んできて、自分で勝手に発狂するやつ、
>いつものことだけど、ウザいね。

毎度のマサモト自己紹介、安心しろ、お前以外の全員がお前をそうだと思っている。
だからお前には「勝手に絡んでる」ように見えてるだけ。

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:44:08.11 ID:E5MOtm/C.net
こわい

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 17:45:25.74 ID:uv9QoGJO.net
>>358
ならば、いつまでもこんなところに張り付いてないで、
藤次郎でも筋引でも、好きなところへ行ってろよ。
粘着すんな。

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 18:58:15.11 ID:h3ZkV415.net
ミソノモリブデン鋼三徳、全っっっ然切れねえ・・・・・・
箱出しだとこういうもんなのかな。激しく萎えたわ

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 19:31:48.20 ID:BUTTf0BH.net
砥ぎ下しするもんだろ

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 19:34:06.31 ID:jfTMl9al.net
研ぎおろしは減ってからするものでしょ

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:07:59.00 ID:Gjqcw2ww.net
切れ味はどこで満足するかだ
切れもしないのに切れると満足する馬鹿
どんなに切れてももっと切れを期待するか

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:11:12.58 ID:Zg1PxO7z.net
>>361 ハマグリ研ぎで鋭利に刃付けしてないからね。
厚手でなので、いずれにしても鉄の鋼ほどには切れない。
ちゃんと研げばかなりの切れ味で長切れするよ。

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:15:50.17 ID:Mga5vMJI.net
鉄の鋼ってなに?

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:16:27.72 ID:FZKMxwoX.net
>>365
鉄の鋼は余計だけどな

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:35:09.86 ID:Zg1PxO7z.net
スウェーデン鋼なんて書いてあっても鉄じゃなくてステンが多いからね。
ステンでも鋼って謳ってるよ、鉄の鋼と区別するため。

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:51:46.39 ID:Mga5vMJI.net
ステンといってるけど、正しくいうとステンレススティール(不錆鋼)というクロム合金鋼で立派な鋼なんだけれど

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:54:30.68 ID:FZKMxwoX.net
炭素鋼とか純鋼とか

371 :86:2016/02/24(水) 21:37:08.05 ID:2b4LOc9L.net
http://i.imgur.com/VsBOZD5.jpg
200円のスタンドだけど結構気に入ってる

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 21:55:28.83 ID:FZKMxwoX.net
>>371
考えたなあ

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 22:27:34.27 ID:U4xkKdHq.net
>粘着すんな。
お前が刃物関連スレのことごとくに粘着して切り返し食らってるだけだという事実がまだ理解できんのだな。
お前は粘着されてんじゃねえ、存在をb拒絶されてんだ。

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 22:34:43.59 ID:pECl4C2V.net
さく

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 23:26:59.84 ID:F9Y/DxiP.net
>>361
この前ミソノモリブデンの牛刀買ったけど箱出しでそこそこ切れたよ
あなたの切れ味要求が厳しい目なんだろうな

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 23:33:07.55 ID:uv9QoGJO.net
>>373
おまえがいくら言い訳しようと、おまえは私のあとを付いて回っている金魚の糞でしかない。
そして、自分で付いて回った挙句に、自分で勝手に発狂してる馬鹿だ。

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 23:37:18.62 ID:FZKMxwoX.net
ミソノモリブデンは関孫六で言うと2000STと同じ鋼材だからなあ
鋭角の刃付けなんてしたら欠けるんじゃなくて刃先がへこむ
切れ味は諦めろ

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 23:45:35.58 ID:F9Y/DxiP.net
>>377
確かにすぐビラビラになる
ただし研げば戻る

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 00:49:49.75 ID:blhwPyYJ.net
>>375
ニンジンに刃が負けます…弾かれる感じ
ハクサイに至っては刃が入りません…だから力を込めてザグッと。
前使ってた穴空き安物包丁よりは良いと思います

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 08:57:26.64 ID:Mh16rjsX.net
ミソノモリブデンは関孫六で言うと2000STと同じ鋼材じゃないよ。

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 09:03:37.21 ID:D/k3d0Qu.net
ミソノはスウェーデン鋼じゃないの?

382 :86:2016/02/25(木) 11:34:52.89 ID:DYW9X3wV.net
白紙の包丁が届いたので人参をきってみたのですが、
刃の真ん中あたりまではスルッと入るのですが、一番下までスルッと入りません
皆さんの書き込みやレビューを見ると切れ味が良いと一番下まで無抵抗に入るようなイメージをしてしまいますが、
そんなことはないのでしょうか?
やはり挟む力が働くので少しばかり力を入れないとけれないものなのでしょうか?

383 :86:2016/02/25(木) 12:31:59.08 ID:oWqbgdWV.net
包丁の種類見てたらこんな表現あった

出刃包丁は魚をさばく時に使います。峰が厚くてがっしりした印象で、なんでもザクザクと切れてしまいそうですが、
刃の作りはとても薄く、しかも片刃ですので、乱暴に叩き切りしたりすると刃コボレします。
このような場合は、峰に手をそえてグッと押すように切る事をお勧めします。
刃渡りは、約15cmあればたいていの魚はさばくことができます。

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 13:03:15.64 ID:D/k3d0Qu.net
つーか出刃は刃元をわざと鈍くして骨を叩き切っても刃こぼれしない
ようにするのは常識だけど

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 13:24:49.45 ID:7e3FSzzO.net
出刃が欠けるかもしれないのに叩きたくはない
だが実際に硬い骨を前にして途方に暮れたらなんだってやるよ
それに叩いたって技術次第では欠けないし

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 13:52:32.68 ID:5vz3vL/M.net
道具の使い方は人それぞれだね
自閉症だとそれが許せないんだろけど

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 14:29:33.01 ID:HQ7u+PxK.net
>>386
おまえ、出刃持ってないのに使い方もクソもないだろ。

脳内では出刃振り回してまな板にガンガン叩きつけてるんだろうけどさw

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 14:31:13.40 ID:wI9ebDb6.net
はじまた

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 14:57:51.40 ID:05H47VOJ.net
自閉症って自覚がないと、指摘した相手の方が自閉症に見えるの?
どう見ても刺身のオジサンの方が言葉に執着してるよね

重要なのは言葉そのものじゃなくて言葉の意味なのに
言い間違いや勘違い(でも意味は伝わる)を
いつまでもねちっこく執着してる

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 15:04:42.23 ID:H11TvXMg.net
なんかもうどっちも同じレベルにしか見えない

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 15:10:39.86 ID:wI9ebDb6.net
たたん

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 16:10:53.20 ID:HQ7u+PxK.net
>>390
そりゃもう、相手を自閉症だなどと罵り出した時点で
もう議論ではないし包丁の話でもない。

>>386>>389の目的は、できる限りの薄汚い言葉で私を罵倒して、私を貶めることにある。
そうすれば彼は高いステージに上がることができるのでしょうw

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 16:14:30.90 ID:Mh16rjsX.net
ミソノのEUカーボン鋼がスウェーデンの鉄鉱石からできているスウェーデン鋼と思われる。
東京京橋西勘で売っているスウェーデン鋼の包丁と同じものだと思われる。
その他はステンレスで最近ではスウェーデンの会社から素材を買って出来たのが
ステンレスのスウェーデン鋼と謳ってるらしい。
藤次郎の全鋼のステン包丁にスウェーデン鋼と彫ってあった。

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 17:19:01.97 ID:T7JRNThN.net
モリブデン鋼であれだからUX10も同じ感じなんかなあ

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 19:05:14.26 ID:Mh16rjsX.net
ミソノは明らかにプロ向けの包丁
三徳も持っているが、身が厚く重め、大き目、プロの使用に耐えるように丈夫に作ってある、有る意味一生物。
藤次郎や関孫六とは違う、結構長切れする、すぐ刃が付き研ぎやすい。
一方 スウェーデン鋼は切れ味重視のプロ用
刃が柔らかく長切れしないが、切れ味は最高、でも研ぎも難しい。
5000#の砥石で上手く使わないと 切れ味が出ない、素人向けではない。

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 19:28:24.28 ID:cbuys424.net
>>395
お前の脳内ではそうなんだろうけど現実とは違うから自信満々で書き込むのやめろ
ミソノの包丁は切っ先にいくにしたがって薄く仕上げてあるから大きさの割に軽い
実際の重さも軽いし動かしたときも端が軽いから軽く感じる
長切れするか研ぎやすいかは鋼材による

モリブデン   長切れしない 研ぎやすい
スウェーデン 長切れしない 研ぎやすい
440       長切れする  研ぎにくい
UX10      長切れする  研ぎやすい

それと包丁全般に言えることだが高い番手をかけないと切れない包丁なんてない
切れ味は中砥でピークに達し仕上げ砥をかけると落ちる
ステンレスは高い番手で落ちやすく炭素鋼は落ちにくい
高い番手で仕上げたほうが切り口がキレイになるのと多少長切れするようになる

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 19:50:04.38 ID:I1aJjEpV.net
自演集

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 20:32:37.56 ID:Mh16rjsX.net
スウェーデン鋼を中砥で仕上げてるプロなんていないでしょ

399 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 20:46:24.71 ID:cS6WxFeD.net
和食調理人だが仕上砥まで使うのは柳刃だけだ
他の鋼包丁はレンガ砥石で終了

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200