2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 65丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:27:13.72 ID:Tq8kW8cY.net
前スレ
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 19:34:06.31 ID:jfTMl9al.net
研ぎおろしは減ってからするものでしょ

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:07:59.00 ID:Gjqcw2ww.net
切れ味はどこで満足するかだ
切れもしないのに切れると満足する馬鹿
どんなに切れてももっと切れを期待するか

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:11:12.58 ID:Zg1PxO7z.net
>>361 ハマグリ研ぎで鋭利に刃付けしてないからね。
厚手でなので、いずれにしても鉄の鋼ほどには切れない。
ちゃんと研げばかなりの切れ味で長切れするよ。

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:15:50.17 ID:Mga5vMJI.net
鉄の鋼ってなに?

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:16:27.72 ID:FZKMxwoX.net
>>365
鉄の鋼は余計だけどな

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:35:09.86 ID:Zg1PxO7z.net
スウェーデン鋼なんて書いてあっても鉄じゃなくてステンが多いからね。
ステンでも鋼って謳ってるよ、鉄の鋼と区別するため。

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:51:46.39 ID:Mga5vMJI.net
ステンといってるけど、正しくいうとステンレススティール(不錆鋼)というクロム合金鋼で立派な鋼なんだけれど

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 20:54:30.68 ID:FZKMxwoX.net
炭素鋼とか純鋼とか

371 :86:2016/02/24(水) 21:37:08.05 ID:2b4LOc9L.net
http://i.imgur.com/VsBOZD5.jpg
200円のスタンドだけど結構気に入ってる

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 21:55:28.83 ID:FZKMxwoX.net
>>371
考えたなあ

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 22:27:34.27 ID:U4xkKdHq.net
>粘着すんな。
お前が刃物関連スレのことごとくに粘着して切り返し食らってるだけだという事実がまだ理解できんのだな。
お前は粘着されてんじゃねえ、存在をb拒絶されてんだ。

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 22:34:43.59 ID:pECl4C2V.net
さく

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 23:26:59.84 ID:F9Y/DxiP.net
>>361
この前ミソノモリブデンの牛刀買ったけど箱出しでそこそこ切れたよ
あなたの切れ味要求が厳しい目なんだろうな

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 23:33:07.55 ID:uv9QoGJO.net
>>373
おまえがいくら言い訳しようと、おまえは私のあとを付いて回っている金魚の糞でしかない。
そして、自分で付いて回った挙句に、自分で勝手に発狂してる馬鹿だ。

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 23:37:18.62 ID:FZKMxwoX.net
ミソノモリブデンは関孫六で言うと2000STと同じ鋼材だからなあ
鋭角の刃付けなんてしたら欠けるんじゃなくて刃先がへこむ
切れ味は諦めろ

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 23:45:35.58 ID:F9Y/DxiP.net
>>377
確かにすぐビラビラになる
ただし研げば戻る

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 00:49:49.75 ID:blhwPyYJ.net
>>375
ニンジンに刃が負けます…弾かれる感じ
ハクサイに至っては刃が入りません…だから力を込めてザグッと。
前使ってた穴空き安物包丁よりは良いと思います

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 08:57:26.64 ID:Mh16rjsX.net
ミソノモリブデンは関孫六で言うと2000STと同じ鋼材じゃないよ。

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 09:03:37.21 ID:D/k3d0Qu.net
ミソノはスウェーデン鋼じゃないの?

382 :86:2016/02/25(木) 11:34:52.89 ID:DYW9X3wV.net
白紙の包丁が届いたので人参をきってみたのですが、
刃の真ん中あたりまではスルッと入るのですが、一番下までスルッと入りません
皆さんの書き込みやレビューを見ると切れ味が良いと一番下まで無抵抗に入るようなイメージをしてしまいますが、
そんなことはないのでしょうか?
やはり挟む力が働くので少しばかり力を入れないとけれないものなのでしょうか?

383 :86:2016/02/25(木) 12:31:59.08 ID:oWqbgdWV.net
包丁の種類見てたらこんな表現あった

出刃包丁は魚をさばく時に使います。峰が厚くてがっしりした印象で、なんでもザクザクと切れてしまいそうですが、
刃の作りはとても薄く、しかも片刃ですので、乱暴に叩き切りしたりすると刃コボレします。
このような場合は、峰に手をそえてグッと押すように切る事をお勧めします。
刃渡りは、約15cmあればたいていの魚はさばくことができます。

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 13:03:15.64 ID:D/k3d0Qu.net
つーか出刃は刃元をわざと鈍くして骨を叩き切っても刃こぼれしない
ようにするのは常識だけど

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 13:24:49.45 ID:7e3FSzzO.net
出刃が欠けるかもしれないのに叩きたくはない
だが実際に硬い骨を前にして途方に暮れたらなんだってやるよ
それに叩いたって技術次第では欠けないし

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 13:52:32.68 ID:5vz3vL/M.net
道具の使い方は人それぞれだね
自閉症だとそれが許せないんだろけど

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 14:29:33.01 ID:HQ7u+PxK.net
>>386
おまえ、出刃持ってないのに使い方もクソもないだろ。

脳内では出刃振り回してまな板にガンガン叩きつけてるんだろうけどさw

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 14:31:13.40 ID:wI9ebDb6.net
はじまた

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 14:57:51.40 ID:05H47VOJ.net
自閉症って自覚がないと、指摘した相手の方が自閉症に見えるの?
どう見ても刺身のオジサンの方が言葉に執着してるよね

重要なのは言葉そのものじゃなくて言葉の意味なのに
言い間違いや勘違い(でも意味は伝わる)を
いつまでもねちっこく執着してる

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 15:04:42.23 ID:H11TvXMg.net
なんかもうどっちも同じレベルにしか見えない

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 15:10:39.86 ID:wI9ebDb6.net
たたん

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 16:10:53.20 ID:HQ7u+PxK.net
>>390
そりゃもう、相手を自閉症だなどと罵り出した時点で
もう議論ではないし包丁の話でもない。

>>386>>389の目的は、できる限りの薄汚い言葉で私を罵倒して、私を貶めることにある。
そうすれば彼は高いステージに上がることができるのでしょうw

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 16:14:30.90 ID:Mh16rjsX.net
ミソノのEUカーボン鋼がスウェーデンの鉄鉱石からできているスウェーデン鋼と思われる。
東京京橋西勘で売っているスウェーデン鋼の包丁と同じものだと思われる。
その他はステンレスで最近ではスウェーデンの会社から素材を買って出来たのが
ステンレスのスウェーデン鋼と謳ってるらしい。
藤次郎の全鋼のステン包丁にスウェーデン鋼と彫ってあった。

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 17:19:01.97 ID:T7JRNThN.net
モリブデン鋼であれだからUX10も同じ感じなんかなあ

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 19:05:14.26 ID:Mh16rjsX.net
ミソノは明らかにプロ向けの包丁
三徳も持っているが、身が厚く重め、大き目、プロの使用に耐えるように丈夫に作ってある、有る意味一生物。
藤次郎や関孫六とは違う、結構長切れする、すぐ刃が付き研ぎやすい。
一方 スウェーデン鋼は切れ味重視のプロ用
刃が柔らかく長切れしないが、切れ味は最高、でも研ぎも難しい。
5000#の砥石で上手く使わないと 切れ味が出ない、素人向けではない。

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 19:28:24.28 ID:cbuys424.net
>>395
お前の脳内ではそうなんだろうけど現実とは違うから自信満々で書き込むのやめろ
ミソノの包丁は切っ先にいくにしたがって薄く仕上げてあるから大きさの割に軽い
実際の重さも軽いし動かしたときも端が軽いから軽く感じる
長切れするか研ぎやすいかは鋼材による

モリブデン   長切れしない 研ぎやすい
スウェーデン 長切れしない 研ぎやすい
440       長切れする  研ぎにくい
UX10      長切れする  研ぎやすい

それと包丁全般に言えることだが高い番手をかけないと切れない包丁なんてない
切れ味は中砥でピークに達し仕上げ砥をかけると落ちる
ステンレスは高い番手で落ちやすく炭素鋼は落ちにくい
高い番手で仕上げたほうが切り口がキレイになるのと多少長切れするようになる

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 19:50:04.38 ID:I1aJjEpV.net
自演集

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 20:32:37.56 ID:Mh16rjsX.net
スウェーデン鋼を中砥で仕上げてるプロなんていないでしょ

399 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 20:46:24.71 ID:cS6WxFeD.net
和食調理人だが仕上砥まで使うのは柳刃だけだ
他の鋼包丁はレンガ砥石で終了

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 21:46:30.72 ID:DUhzwjjH.net
本職がいちいち2chで自己紹介すんのか?wwww

ごくろうさま!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 22:25:52.49 ID:M2tEwZb/.net
ははあ

402 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 22:42:18.81 ID:DUhzwjjH.net
へへぇ〜〜〜〜!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 22:55:33.88 ID:ugeupZyI.net
わっしょい

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 07:34:27.53 ID:8jPEVOJc.net
和料理人なら和包丁だろう
柳刃 出刃 薄刃 和牛刀
毎日研ぐから天然砥石の仕上げ研ぎだけだよ
荒いので研ぐ分けがない 
刃が欠けたりしたら研ぎ屋に出す

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 10:03:56.81 ID:LTYcXLM5.net
>>404の人もわざとじゃなかったら自閉症だよな

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 11:21:41.83 ID:oqOcEz8Y.net
ID真っ赤にしてしつこく言い続けたらそうかもね

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 11:23:07.21 ID:vH2e7hKy.net
わっしょいわっしょい

408 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 11:57:22.52 ID:XW7/boxo.net
>>404は常識だよ、一般家庭でもちょっと切れないぐらいなら、
1000#は使わない2000〜3000で軽く研いでお終い。
または更に仕上げ研ぎで5〜6000#で軽く仕上げる。

409 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 11:59:02.84 ID:VYte+tiv.net
訳せるの包丁の説明書には1000で仕上げてくださいとあった
どういう意図かはわからないから誰か教えて
なんで2000や3000じゃないの?

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 12:40:58.58 ID:4jR7YDBP.net
>>408
404とお前と言ってること違うんだがどっちが常識なの?

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 12:49:05.45 ID:XW7/boxo.net
少し切れ味が落ちた程度なら5〜6000#で研げばいいもんね。
安い包丁は1000#でもいいよ、細かい砥石で研いだからって良く切れるとは限らない。
100均包丁を買って研げば良くわかる。
3000~4000円以上の包丁なら1000#以上の砥石でも良い刃が付く。
青紙、モリブデンなら2〜3000#で十分家庭用で間に合う。
しかしそれ以上の切れ味を求めるなら5000〜6000#が良い。
キャベツの千切りのような料理だと違いが判る、
研いで新聞紙を切れば1000# 2000# 5〜6000#の切れ味の違いは判る。
良い鋼ほど細かい砥石で良く切れる。
客の前で料理するような料理人はピカピカの包丁の方がかっこいいので、
10000#以上の砥石で鏡面仕上げするらしい。
研ぎと料理が上達すると1000#では満足できなくなる。
刺身包丁でも2000#では十分な切れ味が出ない。

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 12:58:25.97 ID:3JR6RYOi.net
>>409
#300の荒砥だけで研ぐのもいるから。
ヤクセルの包丁を買うひとは、
2000番なんて持ってないとメーカーでは思ってる。

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 12:58:54.67 ID:vq2JzOUV.net
どうしてウソを平気で書けるんだろう

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 13:20:40.08 ID:vH2e7hKy.net
らっしゃい

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:01:53.05 ID:tPRmIU8p.net
>>405-406
おまえ、自分以外全員敵、自分以外全員自閉症かよw

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:07:56.79 ID:vH2e7hKy.net
わっしょいわっしょい

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:11:31.96 ID:oqOcEz8Y.net
>>415
>>405に対する皮肉なんだがアスペには分からなかったみたいだね

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:15:08.87 ID:tPRmIU8p.net
>>417
やっぱり自分以外全員敵、自分以外全員自閉症じゃないかw

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:22:52.83 ID:oqOcEz8Y.net
皮肉言っただけで敵認定もジジイ以外の自閉症認定もしてないが

あ、アスペのお前のことは失せろカスと思うくらいには嫌いだけどな
ほんとに病院行けば?

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:32:24.65 ID:vH2e7hKy.net
らっしゃい

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 17:27:05.90 ID:3JR6RYOi.net
>>413
で、正解はまだかw

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 19:03:22.49 ID:8jPEVOJc.net
http://cressonblog.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1862.html
http://cressonblog.blogspot.jp/search?updated-min=2016-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2017-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=28

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 19:49:51.41 ID:XW7/boxo.net
砥石と研ぎについて、ど素人向けの藤次郎が詳しく説明してあるよ。

http://tojiro.net/jp/guide/whetstone_select.html

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 10:09:48.87 ID:dD2dMaAz.net
>>422
いきなりurl貼るやつって、本人なのかばかなのか

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 10:15:17.14 ID:i61aO5jT.net
ド素人向けの藤次郎ってどういう意味?

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 10:25:44.84 ID:dOh/UJqd.net
>>425
業者向け価格が存在しない=小売店にとって旨みが無い
って意味じゃないの?

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 10:28:01.34 ID:OQBwRxtE.net
??

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 11:31:45.51 ID:dOh/UJqd.net
>>427
違うの?

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 12:50:39.97 ID:dD2dMaAz.net
>>423
砥石の硬め柔らかめの話があるけれど、
砥粒そのものの硬さや細粒化の話がないところが素人向けともいえるけど・・

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 15:32:58.78 ID:WsgdUdLM.net
藤次郎がプロ向けとは知りませんでした、主婦の友達が皆 藤次郎を使っている人が多かったので、
KAIと同じ素人向けの包丁なのだと思ってました、プロ向けの包丁では砥石の説明などしませんから。

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 15:42:46.70 ID:sCwv98WF.net
うん

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:28:55.42 ID:dOh/UJqd.net
藤次郎を使う主婦?
カッケェ(笑)

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:33:23.00 ID:x+K+c6lD.net
主婦だけど2キロとかのブロック肉切り分ける時に藤次郎の21p牛刀使ってるよ
ブロック肉の為に買った
普段はグレステンとか堺孝之だけど

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:34:22.17 ID:x+K+c6lD.net
変換ミスしてしまった

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:35:36.55 ID:LhkmdRvf.net
藤次郎はその高い品質とお求めやすい価格から国内外のシュフに愛用されています。

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:50:05.79 ID:dOh/UJqd.net
>>433
マジすか

好きです

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 17:31:57.38 ID:2R6/7MxU.net
豪快にレス番飛んでると思ったら、また藤次郎かよ……
ホントおまえら、マナーもわきまえないルールも守れないクズだな。

それともわざと荒らしに来たのか?

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:29:03.69 ID:dOh/UJqd.net
>>437
お前も料理板に屑スレ乱立させた共犯者じゃねぇか
えらそうなこと吹かすな廃棄物

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:29:20.19 ID:dD2dMaAz.net
>普段はグレステンとか堺孝之だけど
こっちの包丁のサイズは?

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:40:31.82 ID:fCO0uLsk.net
わっしょいわっしょい

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:43:29.74 ID:dD2dMaAz.net
↑小僧はひっこんどけw

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:54:44.18 ID:lwZC+iPx.net
調理師だけど
職人だけど
主婦だけど
普通人だけど
水産加工業者だけど
中子錆びさせる人だけど
高い包丁が欲しいけど、研げなくて質問する人だけど

全部 嘘 だ  釣りでしかない。

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 19:09:14.75 ID:FkEjxcqD.net
ロマンサーズ?

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:12:58.48 ID:HboWBKyw.net
以前の藤次郎は全部スウェーデン鋼だった。
途中から名前を変えて、

全鋼をSDモリブデンバナジウム
割り込みをDPコバルト

要するに元々同じ鋼材で名前を変えただけの只の中華モリバナ
ブランド物のAUS8にも満たないクズ鋼材

当然ながらナマクラ、仕上げはギャラクシー並w 100円並w

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:18:19.41 ID:lwZC+iPx.net
だったら電話して聞けよ
「ネットの風評被害も考慮してますから」と言われていたがね
知らんぞww

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:34:05.25 ID:x+K+c6lD.net
>>439
19pと18pだよ
普段使いなので

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:53:35.40 ID:FkEjxcqD.net
ギャラクシーってすごい名前だな
100円ってのが…

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:57:28.62 ID:1nxzL2Gg.net
>>444
藤次郎使ってるけど悪い鋼材じゃないのは分かるよ

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:33:41.61 ID:INB8sRUu.net
みんなピンピンに砥いだ包丁で何切ってるの?

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:35:26.83 ID:HboWBKyw.net
>>447
製造元は同じかもしれないね
汚さは藤次郎が勝ってるけどw

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:05:20.51 ID:JY6DmhTr.net
なんでみんなそんなに藤次郎が嫌いなの?
彼女寝取られたり親でも殺されたの?

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:51:56.89 ID:gbKbSy1I.net
藤次郎が嫌いなんじゃなくて藤次郎押しがウザくて嫌いになっただけ

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:59:38.50 ID:2R6/7MxU.net
藤次郎はウソつきだしね。

そもそも興味ないし、トゲールやマルカツとともに向こうに移って
このスレから消えてくれたのは大歓迎。藤次郎スレを立てたやつには感謝してる。

だからよいこはこのスレに来ないようにね。向こうのスレで遊んでなさい。

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:17:29.81 ID:Nw0clZsA.net
自演野郎が何を言ってるんだろ

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:23:33.23 ID:2MQJVr/P.net
ああ 藤次郎スレってのがあるのか、テンプレ見てなかったわすまんな
なんで隔離スレつくってんのにこんなに藤次郎の話でスレが進んでるんすかww

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:38:41.61 ID:CfmlNu+M.net
ごみすれってる

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:58:05.85 ID:7RAO5WE2.net
わっしょい

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 02:10:40.92 ID:lUJca2m4.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1324807512/646
        ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 02:45:33.32 ID:a2KpXFDH.net
藤次郎が排除されて、いい感じでスレが流れるね。
でも、藤次郎が荒らしに来るんだな。

まあ、藤次郎なんで仕方ない。やつらはクズだから。

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 03:56:21.56 ID:L9zUkf+k.net
>>459
おめーも藤次郎藤次郎いつまで言ってんだようぜーなカス

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 07:30:13.83 ID:jUKmYfO7.net
所詮荒らしたい基地外がこじつけてケチ付けてるだけの話
ID:a2KpXFDHがその実例の一つ。

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 07:36:51.82 ID:uwm3yBfA.net
わっしょいわっしょい

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 09:59:10.35 ID:a2KpXFDH.net
>>461
その文体はマルカツ君かな?
藤次郎スレに帰りなさい。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200