2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 65丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:27:13.72 ID:Tq8kW8cY.net
前スレ
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:01:53.05 ID:tPRmIU8p.net
>>405-406
おまえ、自分以外全員敵、自分以外全員自閉症かよw

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:07:56.79 ID:vH2e7hKy.net
わっしょいわっしょい

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:11:31.96 ID:oqOcEz8Y.net
>>415
>>405に対する皮肉なんだがアスペには分からなかったみたいだね

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:15:08.87 ID:tPRmIU8p.net
>>417
やっぱり自分以外全員敵、自分以外全員自閉症じゃないかw

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:22:52.83 ID:oqOcEz8Y.net
皮肉言っただけで敵認定もジジイ以外の自閉症認定もしてないが

あ、アスペのお前のことは失せろカスと思うくらいには嫌いだけどな
ほんとに病院行けば?

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 14:32:24.65 ID:vH2e7hKy.net
らっしゃい

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 17:27:05.90 ID:3JR6RYOi.net
>>413
で、正解はまだかw

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 19:03:22.49 ID:8jPEVOJc.net
http://cressonblog.blogspot.jp/2013/10/blog-post_1862.html
http://cressonblog.blogspot.jp/search?updated-min=2016-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2017-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=28

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 19:49:51.41 ID:XW7/boxo.net
砥石と研ぎについて、ど素人向けの藤次郎が詳しく説明してあるよ。

http://tojiro.net/jp/guide/whetstone_select.html

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 10:09:48.87 ID:dD2dMaAz.net
>>422
いきなりurl貼るやつって、本人なのかばかなのか

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 10:15:17.14 ID:i61aO5jT.net
ド素人向けの藤次郎ってどういう意味?

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 10:25:44.84 ID:dOh/UJqd.net
>>425
業者向け価格が存在しない=小売店にとって旨みが無い
って意味じゃないの?

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 10:28:01.34 ID:OQBwRxtE.net
??

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 11:31:45.51 ID:dOh/UJqd.net
>>427
違うの?

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 12:50:39.97 ID:dD2dMaAz.net
>>423
砥石の硬め柔らかめの話があるけれど、
砥粒そのものの硬さや細粒化の話がないところが素人向けともいえるけど・・

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 15:32:58.78 ID:WsgdUdLM.net
藤次郎がプロ向けとは知りませんでした、主婦の友達が皆 藤次郎を使っている人が多かったので、
KAIと同じ素人向けの包丁なのだと思ってました、プロ向けの包丁では砥石の説明などしませんから。

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 15:42:46.70 ID:sCwv98WF.net
うん

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:28:55.42 ID:dOh/UJqd.net
藤次郎を使う主婦?
カッケェ(笑)

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:33:23.00 ID:x+K+c6lD.net
主婦だけど2キロとかのブロック肉切り分ける時に藤次郎の21p牛刀使ってるよ
ブロック肉の為に買った
普段はグレステンとか堺孝之だけど

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:34:22.17 ID:x+K+c6lD.net
変換ミスしてしまった

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:35:36.55 ID:LhkmdRvf.net
藤次郎はその高い品質とお求めやすい価格から国内外のシュフに愛用されています。

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:50:05.79 ID:dOh/UJqd.net
>>433
マジすか

好きです

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 17:31:57.38 ID:2R6/7MxU.net
豪快にレス番飛んでると思ったら、また藤次郎かよ……
ホントおまえら、マナーもわきまえないルールも守れないクズだな。

それともわざと荒らしに来たのか?

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:29:03.69 ID:dOh/UJqd.net
>>437
お前も料理板に屑スレ乱立させた共犯者じゃねぇか
えらそうなこと吹かすな廃棄物

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:29:20.19 ID:dD2dMaAz.net
>普段はグレステンとか堺孝之だけど
こっちの包丁のサイズは?

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:40:31.82 ID:fCO0uLsk.net
わっしょいわっしょい

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:43:29.74 ID:dD2dMaAz.net
↑小僧はひっこんどけw

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:54:44.18 ID:lwZC+iPx.net
調理師だけど
職人だけど
主婦だけど
普通人だけど
水産加工業者だけど
中子錆びさせる人だけど
高い包丁が欲しいけど、研げなくて質問する人だけど

全部 嘘 だ  釣りでしかない。

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 19:09:14.75 ID:FkEjxcqD.net
ロマンサーズ?

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:12:58.48 ID:HboWBKyw.net
以前の藤次郎は全部スウェーデン鋼だった。
途中から名前を変えて、

全鋼をSDモリブデンバナジウム
割り込みをDPコバルト

要するに元々同じ鋼材で名前を変えただけの只の中華モリバナ
ブランド物のAUS8にも満たないクズ鋼材

当然ながらナマクラ、仕上げはギャラクシー並w 100円並w

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:18:19.41 ID:lwZC+iPx.net
だったら電話して聞けよ
「ネットの風評被害も考慮してますから」と言われていたがね
知らんぞww

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:34:05.25 ID:x+K+c6lD.net
>>439
19pと18pだよ
普段使いなので

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:53:35.40 ID:FkEjxcqD.net
ギャラクシーってすごい名前だな
100円ってのが…

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:57:28.62 ID:1nxzL2Gg.net
>>444
藤次郎使ってるけど悪い鋼材じゃないのは分かるよ

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:33:41.61 ID:INB8sRUu.net
みんなピンピンに砥いだ包丁で何切ってるの?

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:35:26.83 ID:HboWBKyw.net
>>447
製造元は同じかもしれないね
汚さは藤次郎が勝ってるけどw

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:05:20.51 ID:JY6DmhTr.net
なんでみんなそんなに藤次郎が嫌いなの?
彼女寝取られたり親でも殺されたの?

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:51:56.89 ID:gbKbSy1I.net
藤次郎が嫌いなんじゃなくて藤次郎押しがウザくて嫌いになっただけ

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:59:38.50 ID:2R6/7MxU.net
藤次郎はウソつきだしね。

そもそも興味ないし、トゲールやマルカツとともに向こうに移って
このスレから消えてくれたのは大歓迎。藤次郎スレを立てたやつには感謝してる。

だからよいこはこのスレに来ないようにね。向こうのスレで遊んでなさい。

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:17:29.81 ID:Nw0clZsA.net
自演野郎が何を言ってるんだろ

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:23:33.23 ID:2MQJVr/P.net
ああ 藤次郎スレってのがあるのか、テンプレ見てなかったわすまんな
なんで隔離スレつくってんのにこんなに藤次郎の話でスレが進んでるんすかww

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:38:41.61 ID:CfmlNu+M.net
ごみすれってる

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:58:05.85 ID:7RAO5WE2.net
わっしょい

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 02:10:40.92 ID:lUJca2m4.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1324807512/646
        ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 02:45:33.32 ID:a2KpXFDH.net
藤次郎が排除されて、いい感じでスレが流れるね。
でも、藤次郎が荒らしに来るんだな。

まあ、藤次郎なんで仕方ない。やつらはクズだから。

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 03:56:21.56 ID:L9zUkf+k.net
>>459
おめーも藤次郎藤次郎いつまで言ってんだようぜーなカス

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 07:30:13.83 ID:jUKmYfO7.net
所詮荒らしたい基地外がこじつけてケチ付けてるだけの話
ID:a2KpXFDHがその実例の一つ。

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 07:36:51.82 ID:uwm3yBfA.net
わっしょいわっしょい

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 09:59:10.35 ID:a2KpXFDH.net
>>461
その文体はマルカツ君かな?
藤次郎スレに帰りなさい。

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 10:07:35.27 ID:GD1vunqa.net
マルカツってマサモトとセットでしか出てこないけど自演じゃないの?

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 10:11:48.63 ID:a2KpXFDH.net
>>464
そりゃ、私に対する粘着罵倒だからね。
包丁のことなんて知識も経験もないやつだ。
やつは砥石どころか包丁も持ってないし。
包丁自体には興味がないんでしょう。

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 18:00:57.25 ID:mNfjyl06.net
>>445
商品の評価は民主主義の根幹なんだぞ、バカ
また、事実を書いているのに風評被害なんて言い出したら
証拠を持って逆告訴したるわ、バカ
因縁つけた藤次郎が100%敗訴確実だわ、バーカ
ってか、キサマ近親交配で湧いて出た知的障害者のクソチョンだろ

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 18:25:23.71 ID:ZHfl1GF2.net
>>445
こんな粘着キチガイ見ていると藤次郎って気持ち悪いとしか思えないな

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 18:47:44.54 ID:qYDOC439.net
藤次郎がスウェーデン鋼ってもスウェーデンの会社からステンレスを買ったという意味だから、
全鋼をSDモリブデンバナジウム に成ったからって大した意味はないよ。

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 19:08:14.59 ID:FXJf9a+t.net
>>445
藤次郎が一般ユーザーを脅迫か
とうとう終わったな

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 19:17:17.17 ID:qYDOC439.net
スウェーデンのステンレスじゃなくても良く切れればそれで良いんだよ!
モリブデンバナジウムなら研ぎ難いけど、更に良く切れるんじゃないか?

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 22:20:28.66 ID:1MVVMTTZ.net
点検の藤次郎

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 11:38:39.94 ID:ZXfT8yVS.net
>>465
被害妄想?
一般用語じゃなくて医学的な意味で

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 11:46:19.48 ID:/eteovfz.net
わっしょい

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 17:47:02.43 ID:a/ZPyaDN.net
モリブデンバナジウム=偽V金
DPコバルト=なんちゃって粉末ハイス
ってこと?

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 17:50:37.43 ID:YvRXWWv6.net
>>474
全然違うwww

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 18:32:07.24 ID:D98D2wWJ.net
?????

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 21:58:26.81 ID:7/zwuLxt.net
包丁なんて手間賃がほとんどなのに鋼材がちょっと違うだけで劇的に価格が変わってくるよな 
原価なんて大差ないのに・・・ 
Blu-rayとDVDの価格比でBlu-rayだとやけに高い(倍額)のと同じなんだろうな 

  

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 22:00:21.69 ID:7/zwuLxt.net
>>59
ぶっちゃけ菜切でよくね? 
三徳じゃないといけないって感じたことやまだかつてないわ  

牛刀は牛刀で良いんだが 菜切のあの重量バランスの安定感はハンパねー 
牛刀と菜切のいいとこ取りの三徳は全てにおいて中途半端 

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 22:08:50.34 ID:V8R4u/fU.net
>>477
同じ手間で作っても、良い鋼材なら刃持ち2倍としたら、出来た包丁も以前の2倍耐久するわけで、
価格2倍で等価といえる

480 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 22:14:42.45 ID:Ikjwg3iW.net
包丁は手間賃だけじゃなくて技術料も加味、素材よって作り方や手間が違うからね。
炭素が多ければそれなりに難しくなるし、温度管理がシビアだったりね。
色々有るみたい。

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 22:21:22.72 ID:Ikjwg3iW.net
家では7割がた菜切りなんだけど、菜切りは三徳と違って刃先が尖って無いから、
トマトのへたをくり抜いたり、細工が出来ないのが欠点だよね。

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:44:04.94 ID:tyR/e+R8.net
>>481
こういうのを1本買うといいと思う
三徳より圧倒的に小細工に便利
VICTORINOX ペティーナイフ スイスクラシック
¥ 1,188
http://www.amazon.co.jp/dp/B00400OAIO/

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 04:18:45.88 ID:3O+uP8el.net
ビクトリノックスって刃はいってないやろ

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 06:31:43.24 ID:r1WW7kyB.net
包丁の値段は自動化できる製造法なら安くできる
手仕事でしか製造できないと職人の工賃で
良い包丁は多工程を掛かるから高額になるが
手抜きして工程を省けは安くできるだけピンからキリ
職人は高い包丁を作るより安い包丁を作った方が儲かるんだよ

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 06:57:08.80 ID:5xwWBtNy.net
>>481
トマトのへたを切っ先でくり抜くとは、なんとまあ器用な人w

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 07:31:56.89 ID:IHEmDYuE.net
>>485
俺もその器用な切り方なんだがアセ
顎?で抉るのが正しいのか?

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 07:59:17.46 ID:WWfgekY2.net
ヘタは実は切っ先でくりぬいた方が早いし綺麗に決まる
でもやっぱり危ないし、丸ごとトマトを使うのでなければトマトを半分に切ってから
それぞれヘタを切り落とす方がいいけど

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 08:34:46.36 ID:r1WW7kyB.net
イイ包丁を作る名人でも高い包丁を作っても金持ちには成れない
http://ameblo.jp/yobuko-sakai/entry-12134348794.html

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 11:50:00.61 ID:SZh99LP5.net
先程 頼まれ物の包丁を研ぎました。
尺1の 本焼きVG10柳
尺1の トウジロウプロ柳
5寸?4寸? 藤次郎粉末ハイス ペティ

VGはまだ新しい物で
途中の欠けが1ヵ所少し残りました。
プロは 使いこんでいて
形の崩れが大きく
刃先まで直線で 角度も鈍角になってました。

角度が違うので 研ぎ感想の比較にもなりませんでした。

ペティは すんなりでした。

ダイヤの1000 黒幕2000 5000

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 12:12:16.24 ID:QC1YMGey.net
粉末ハイスの切れ味が僅かに鈍化した気がするけどまだスパスパ切れるし逆に使いやすくなった

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 16:28:56.92 ID:GK4PzPRG.net
粉末ハイスでもZDP189でも毎日研がないと満足できない
というか切れるという実感が持てるのは最初の5刀くらい
落とし切りでトマトを切る快感
肉も魚もわずかに引くだけで切りたい
力を入れずに切ると繊維が断ち切られる時の振動が手に伝わってくる
あらゆる食材が木綿豆腐くらいの柔らかさに思えてくる
あれを味わいたくて包丁使ってる

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 16:42:48.56 ID:mI5qXj8F.net
1日に魚を何百匹も捌いてるオバちゃんは錆びた出刃で十分らしい

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 18:41:05.64 ID:IHEmDYuE.net
>>492
詐欺師乙
屁理屈こねて誤魔化そうなんて心底下劣な奴だな

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 19:03:40.32 ID:3muewhOB.net
玉ねぎの涙は包丁の切れ味より切り方でかなり変わってくるな

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 21:15:58.85 ID:7Kaf1v8X.net
>>489
藤次郎proの柳で尺一ってあったっけ?

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 21:21:08.44 ID:k2rP5LtJ.net
>>495
すみません 尺の間違いでしたm(__)m
本焼きは尺1です。

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 23:54:13.24 ID:mnUPhYPq.net
万能の三徳を使ってない奴は料理を一切しないただの包丁マニア

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 23:57:32.69 ID:aMarHSSz.net
三徳のメリットがよく分からん
牛刀を鈍くさくしただけな気がするが

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 00:09:18.22 ID:7BTN+oct.net
>>498
21cmの牛刀の先を切り落としたのが18cm三徳だけど、
狭い日本の台所では取り回しがいいんじゃない?

18cm牛刀と18cm三徳を比べたら、牛刀は身幅が狭いし刃のアールがきついし
18cm三徳の方が使いやすい。だが21cm牛刀はもっと使いやすい。

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 00:21:04.66 ID:6dA29gBY.net
どうだろうね

オイラは18cm牛刀が使いやすいかな。

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 00:21:51.26 ID:K5OAMUZ/.net
包丁屋で金持ちなのは問屋だけ。
製造業はごく普通の自営業て感じだな。
家、身なりを見る限りは。
堺の話。

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 00:24:26.94 ID:Lg7u31GX.net
さまぁ〜ずかなんかのロケで色々食べ歩いてる番組見てたら
出てくる包丁皆牛刀か三徳ぽかったな。

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 00:34:14.27 ID:7BTN+oct.net
サマーズって、築地や銀座の料亭を食べ歩きしてるの?
地方の大衆料理屋の食べ歩きだったら、牛刀なのは当たり前だと思うよ。

ちなみに本当は一般人に名前の知れてる築地や銀座の料亭よりも
三番町あたりの入り口もよくわからない、政治家の黒塗りの車が集まってる
看板が出てないので名前もわからない料亭の方がすごいんだけどな。

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 01:37:25.26 ID:NTz/OtD1.net
>>498
両方使ってみれば分かると思うんだが
三徳は牛刀より切っ先が太くできてるから切ったものを運びやすい
その代わり切っ先を使った細かい作業が苦手

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 06:01:25.47 ID:IQc5zjKb.net
旅番組で地方の有名な大衆食堂では三徳包丁だよ

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 06:10:20.67 ID:PCodLCd6.net
一つ見つけただけで決めつけるやつw

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 07:26:59.73 ID:TzelVKv/.net
プロが使ってる物だからエラいって幼稚園児発想も結構だが
自分が使って、
三徳一本で済ますのと
シェフナイフ一本で済ますのと
シェフナイフ、ペティナイフの二本用意するのと
薄刃出刃柳刃の三本用意するので
料理の仕上がりがどれほど違うか真面目に考えたらどうだ

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 09:30:05.19 ID:IQc5zjKb.net
プロでなければ微妙な切れ味感覚の差は分からないよ
素人がそこまでこだわる必要が有るか無いかは別だが
男は道具にこだわるから気分でもプロ包丁が欲しい
でもちゃんとした包丁屋は素人にはプロ用包丁は売らない
使いこなせないから 刃が欠けたなどクレームを付ける馬鹿が多い

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 09:50:00.66 ID:jRNVfa9h.net
ちゃんとした包丁屋って例えばどこ?

510 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 10:01:02.13 ID:kRhVn3aU.net
プロでなければ微妙な切れ味感覚の差は分からないよ
>長年料理してれば誰でも差は分かるよ、良い物を作ろうとすれば、女だって良い包丁がほしい。
 包丁を沢山持つということは、結局節約になる、だから小出刃も柳刃も持ってる。

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 11:36:23.16 ID:TzelVKv/.net
>>510
妄言垂れ流す前に引用の仕方を覚えてこい

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:00:27.17 ID:f1fCzE91.net
たは

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:12:31.33 ID:7BTN+oct.net
別に妄言でもないだろ?
刃物の切れ味の違いなんて、包丁にしろ鉋にしろど素人でもわかる。
ど素人がわからないほどの微妙な差なら、プロにだってわからない。

そして、三徳と柳刃で刺身を引いてみれば、
どっちの方が使い勝手がいいかなんてど素人でもわかる。
ど素人はど素人なりに、料理の仕上がりも明らかに違う。

>>507は薄刃出刃柳刃持ってないだけだと思うよ。

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:17:37.21 ID:7BTN+oct.net
ど素人は切れ味の違いがわからないんじゃなくて、
切れる刃物がどれだけ切れるものなのか知らないんだろうな。

だから、箱出しのグローバルあたりで「なな、なんとトマトが切れる!信じられない切れ味!」
なんてバカなことに感動する。ちゃんと切れる刃物は切れることを体感できてるw

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 17:54:13.01 ID:TzelVKv/.net
>>514
さぞ立派な脳内料理人なんだろうな

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200