2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関孫六】包丁の選び方 65丁目【X金10号】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/10(水) 13:27:13.72 ID:Tq8kW8cY.net
前スレ
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 15:32:18.93 ID:WM+/uBlB.net
>>689
プロはチームを組んで大量多品種の料理を早くきれいにおいしく作ることでは主婦に負けない
でも4人前くらいの家庭料理を一人で作らせたら上手な主婦に負けるかもしれん

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 15:37:33.04 ID:VkPdQfJ+.net
>>692
んなことないやろー
時間は主婦の方が早いかもしれんが

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 16:27:20.18 ID:WM+/uBlB.net
>>693
あくまで上手な主婦に負けるかもってことだよ
おいしい店を食べ歩いて自分で再現するのが趣味みたいな主婦
そういう人には負けるかもしれん
ただ時間で負けることはないよ

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 16:40:30.51 ID:VkPdQfJ+.net
>>694
俺が思った主婦は普通の主婦。
よって、出汁も顆粒だしだったり、お得意の
自己開発した簡単バージョンの料理。
逆にプロは、出汁から、下処理などをきちっとこなすと考えて
主婦のが、いつも作っている料理をつくるだけだから
早いって理論だよ。

人によって、想像する主婦って違うなー

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 17:06:04.31 ID:WM+/uBlB.net
>>695
プロだって家庭料理作るのに本格的な白出汁なんてひかないよ
本格的でおいしい補強不要のだし汁一合は食材原価で200円くらいするからね
だからこそ料亭の味なんだ

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 17:52:47.94 ID:qSy3nxNV.net
ローカルのテレビ番組で、料理好きの主婦が自分の得意材料でプロと勝負するってのを時々見るけど、自分が見てる限り主婦が勝ったの見たこと無い

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 18:27:54.03 ID:KUzLPib/.net
>>688
妄想厨房が出てきたぞw
どこにいるんだよ。

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 18:33:30.87 ID:0xkLnrV4.net
>>698
皮肉を言ってるんだろ

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 18:46:25.32 ID:hJgy1DXL.net
トンカツ屋も行かなくなった、何故なら自分で作った方が美味いから。
天婦羅屋も行かなくなった、自分で作っても美味いから
材料が良くてコツを掴めば自分ちで作った方が美味いのよ。
出汁も築地伏高で買ったら、上達して上手に出汁取れる様に成った。
下手な料理屋さんより美味い味噌汁飲んでる!
蕎麦屋も行かなくなった、 自分ちで作った方が遥かに美味いから、
結局 大変な節約に成ってる。

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/17(木) 19:01:31.35 ID:gZKonUes.net
>>700
そもそも、料理としての難易度が低いのばっかじゃん
現代の下手くそ自称プロが基本ガァって喚いてるだけで、金と手間をかけりゃその辺りの料理なら主婦だって上手なのはいるだろうよ。

だけど、本当に節約になってるのか?
あんたの労働時間を犠牲にしてその料理は為されてるんだろ?

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 06:49:47.31 ID:DNu8ZHm8.net
素人は煮物には何でもダシを使うが
食材から味を出すからダシを入れると食材の味をコロすからダシを使わない料理って多いだよ
ミシュラン二つ星の店の大将が良く言ってる言葉
味覚の感覚が優れてるのも料理人には必要
人が作ったモノより自分が作った方が美味く感じるのもあるし
子供のころから母親の料理を食べてると家庭の味が美味いと思い込む
その家にお呼ばれして家庭料理をご馳走してもらっても他人は美味いとは思わない事が多い
料理しない母親の家庭で育つとスーパーのお惣菜の味が美味いと思うし
犬も小さい時から食べさせたもの以外は食べなくなるのと同じで
安いワインを飲んでいれば高いワインを美味いと思わないよ

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 07:08:55.31 ID:+iesQIZt.net
優れすぎた味覚だと客がついてこれない

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 18:40:23.30 ID:IJls1vgQ.net
KAIの旬は外国人に大人気だね

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 20:39:54.04 ID:aplf41kp.net
まともなプロより料理がうまい主婦はなかなかいないわ
元プロだったり仕事にしてないだけで料理研究家みたいな生活してそう

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 22:18:23.40 ID:P42wxhYl.net
>>705
>まともなプロ
便利な表現だよな
主婦より下手ならまともじゃないの一言で済むんだし

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/18(金) 22:35:38.06 ID:ITdjhc4J.net
まともじゃないプロたくさんいるしな
バカにはできない仕事なのにバカがいっぱいいるのが調理師

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 07:18:37.47 ID:SHCYjU09.net
まともなプロの店は高いしコネが無いと予約も取れないから
一般人は食べないよ

王将や日高屋ややよい軒でビール飲んで定食食って満足する
不味くは無いが美味くもない

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 09:40:42.95 ID:E94RhjxU.net
王将と日高屋が同列って、味覚障害者の証明じゃないか

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 12:33:50.40 ID:ytdc+Gz2.net
貝印の5000CL、いつの間にかKAI-GOLDでなくて、普通のモリブデンバナジウム鋼に変わってるな。コストダウンかな。

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 13:37:13.26 ID:cj0RrcYn.net
http://www.kai-group.com/store/products/detail/339

ゴールドって書いてあるけど?

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 13:45:01.93 ID:QApru0vr.net
https://pbs.twimg.com/media/Cd1Uf0nUsAEYPvX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cd1Uf01UsAA9YaG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cd1Uf0jUkAEUCQL.jpg

切れ味は抜群らしいぞ
https://twitter.com/ChieriHanapy/status/710895981382926336

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 17:58:38.88 ID:5HcGmoA8.net
前スレだったか、AUS10相当なのかな? 中級以上のモデルは

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 18:30:49.92 ID:jitX9xBA.net
知り合いの飲食店数店になんの包丁使ってるのか聞いて回ったらミソノ多いな寧ろ全くこだわって無い感じがするわ

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 19:02:44.35 ID:cj0RrcYn.net
うちの包丁もミソノが2本ある。

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/19(土) 21:05:36.45 ID:s+q/9ESc.net
>>713
10Aは相当硬いし研ぎにくいからファクトリー製品では使われてないはず
味わってみたければ杉本CMか正本総本店ハイカーボンステンレスを買うといい
杉本はHRC61仕上げでまだ研げる
正本総本店はHRC62仕上げでマジで研ぎにくい
普通の包丁なら真ベタで研げる腕の人でも似非ハマグリになってしまうよ
巷にある○○10という鋼材や包丁はAUS10並の長切れと研ぎやすさの両立を謳って世に出てきてる
関孫六の上位モデルに使われてるVG10やミソノのUX10など
こういったあたりから推測してくれ

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/20(日) 20:59:53.59 ID:RP5tvVTw.net
ミソノのモリブデン鋼包丁の使い方は研ぎ棒でカチャカチャだよ
カチャカチャすれば切れ味が戻ってくるから長切れなんて必要なし
そんでカチャカチャでどうしようもなくなったらベタッと寝かせて研ぎ下ろし
硬い鋼材だと研ぎ下ろしがしんどいからモリブデン鋼くらいでちょうどいいのだ

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 00:15:27.61 ID:BuPDQRl9.net
砥石で研ぎそうにない娘のために、ミソノモリブデンの160mm三徳を買った。
この包丁のいいところは、ごつくなくて軽いこと。もった感じがバランスの
いいこと。ただ、ネットでよく言われるように、研ぎやすいけど長切れしない
ということが気になったので、京セラのロールシャープナーも買ってやった。
ロールシャープナーでも、硬い鋼材よりは研げるのかな?という気持ちで買ったの
だけれど、この考え方って正しかったでしょうか?
この、

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 00:33:02.50 ID:iqS077Az.net
牛刀欲しいんだけど、
子の日NENOX SDかグレステン Wタイプで迷ってる どっちがいいかなぁ
グレステンの方が安いし入手性は良さそうだが
NENOX SDのグリップに一目惚れしたので

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 09:44:44.02 ID:7gEy+iHp.net
>>719
子の日は鍔を溶接してないのでそういうの気になる人は避けたほうがいいね
毎回しっかり洗ってれば汚れは溜まらないけど微生物レベルのことは分からないしな

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 12:22:03.06 ID:PkATfrFS.net
昔は包丁もナイフもロウ付けしてたんだろ?
でも熱が焼き鈍ったり悪さをするからやめるようになった
今はナイフ業界はエポキシ樹脂で隙間埋めてるらしいね
包丁も同じようにすればいいのにね

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 16:45:02.14 ID:7gEy+iHp.net
>>721
いろんなメーカーがオールステンレスに目が向いてるから

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:18:32.60 ID:ERQdkJ/+.net
包丁は、溶接だったが、インテグラルに向かっている>ヘンケルスとかな

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 17:52:23.68 ID:PkATfrFS.net
溶接はまだされてるよな?洋包丁全般。

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:04:15.12 ID:OwyI6e3I.net
包丁は知らないが、昔のカスタムナイフは低温銀ロウでロウ付けしてあった。
「水も血も入り込まない様にしてあるのが、カスタムナイフです。」なんてさw

熱処理済みのブレードを再加熱する事も問題を起こすかも知れないし
フラックスを完全に中和できていないと、あとあと中から腐蝕が起こる事もある。
上手い人は良いのだけど、そうでない人が作ったのだったら・・・・

包丁の薄いブレードでは、再加熱の影響も大きかろうと思っていたが
http://fotla.net/14GWg2
どう見ても銀ロウ付けでは無い。こりゃ溶接だろ??と思って
作ってる方に聞いてみたら、あっさりと「ハンドルとブレードは別パーツで作って
溶接で繋ぐんですよ!」と言われて拍子抜けした。最近の技術すげぇ〜〜

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:18:44.94 ID:EDZzBXg9.net
>>725
堺一文字光秀
・ハガネは手動でアーク溶接、半自動でCo2溶接
 ステンレスはアルゴン溶接によって口金を溶接する

銀ロウ付けってどこからひろったの?

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:23:27.06 ID:OwyI6e3I.net
インテグラルとは、分厚い鋼材から削り出してハンドルとブレードを
ワンピースで作るという構造だ。どれほど材料の無駄か!加工技術、手間、
到底マスプロでは採算ベースに乗せられまい。趣味で作るものまでだろう
と思うが?

実用的ではあるまい。ましてやクラッド鋼で??

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:26:30.03 ID:OwyI6e3I.net
>>726
ナイフがそうだったから、そうなのかね?と思ってただけw
見た瞬間に「こりゃ違うわ!」と思ったという事。それだけ。

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:38:18.51 ID:7gEy+iHp.net
溶接で硬度が下がるだけなら主に切っ先のほう使うから問題ないよな
アゴ周辺は力入れる時と剥きしか使わないから硬度あんまり重要じゃない

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:40:49.46 ID:ERQdkJ/+.net
平板の鋼材を、鍛造プレスでコブ付きにしてから削るんだよ

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 18:50:45.72 ID:OwyI6e3I.net
そりゃまた、凄いプレスが必要な気がするが
(つまりは、すげぇ設備がないと無理ゲーぢゃね?)

そこまでして削るメリットがあるのだろうか?

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:15:44.74 ID:jBms2wo4.net
>>731
ヘンケルズのなら、ここらへんのスレで工程の動画が張ってあったけど、
かなりの高温、真っ赤っかの状態でのプレスだったね。
んで打抜いてたけど、刃の部分はその柄にあとからくっつけてなかったかな?

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:47:20.87 ID:OwyI6e3I.net
溶接して硬度が下がる程度なら良いのだが・・・・

一見くっ付いてる様で、しばらくすると外れるとか
固いものをまな板の上でゴン!とやるとパキ〜〜ンとか
なんてのは嫌だなww

刃元の方はやたらズリズリおりやすいとかいうのも嫌だがww

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 19:50:46.37 ID:PkATfrFS.net
溶接してから焼き入れしたらダメなのかね?

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 20:33:00.65 ID:ERQdkJ/+.net
それでもいい

が、厚みの出る分焼入れの生産効率がさがるだろうね

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/21(月) 20:49:15.76 ID:mA8YI6yt.net
実際に溶接されて作られてる現物が手元にあって問題ないこと分かってるから気にならない

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 14:43:02.18 ID:JHsSTiB5.net
http://hamonotogiya.blog75.fc2.com/blog-category-8.html
心まで錆びるわ

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 14:45:41.07 ID:JHsSTiB5.net
http://hamonotogiya.blog75.fc2.com/blog-entry-322.html#comment351

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/24(木) 18:20:42.44 ID:aYFkxila.net
>>734
普通は溶接して焼入れだよ

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 10:53:36.14 ID:b4mRgx9Y.net
ハガネの包丁は砥いだ後80度ぐらいの熱湯で
全体を温めてから拭き取ると錆ない

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 11:42:26.93 ID:kwlyX2pV.net
>>740
真心を込めるとか
エイショウネンジロと唱えるとか抜けてないか?

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 12:23:48.17 ID:gWPd/XGc.net
これから自炊はじめて続くかどうかもわからん人はどれ買えばいい?
砥石も教えてもらえると助かります

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 12:41:39.14 ID:Z/3xj/1o.net
>>742
キッチン鋏があれば良くね?
どんな料理をしたいのかさえ分からないレベルでは包丁も砥石もいらない
野菜や漬け物でも切るなら三徳包丁が一本あれば良い(百均で買える)

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 17:25:12.40 ID:V/xXpMe6.net
>>742
安くていいからオールステンレスにしておけ
結局使わなくなって何年もしまいこんでも錆びたり傷んだりしにくい
それと砥石はやめて研ぎ器にしておけ
↓は2つ合わせても3000円以下でオススメだ

下村工業 ネオヴェルダン 三徳包丁 165mm NVD-01 ¥ 1,745
http://www.amazon.co.jp/dp/B003I1812M/

京セラ ロールシャープナー RS-20BKS(N) ¥ 1,227
http://www.amazon.co.jp/dp/B0008058XG/

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 22:59:37.09 ID:VEMa+2Af.net
一人暮らしなら三徳よりペティナイフが便利
砥石はロールシャープナーで。

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 23:21:33.33 ID:qMvhNIuf.net
最初の1本がペティだとコツコツ切りやカッター切りからいつまで経っても卒業できなくなると思う

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 00:25:36.29 ID:e96PrQTa.net
料理のレベルじゃなくて「一人暮らしなら」という理由がよくわからんな。
たとえばカレーを作るなら、適した包丁が3人家族だと三徳になって
一人暮らしだとペティになるなんてことはないと思う。

一人暮らしだと料理しないから、レトルトパックの封を切るくらいしか使わないから
みたいな理由かな?

どっちにしろ、ホムセンやスーパーの棚にぶら下がってる包丁見れば、
どう考えてもペティはない。三徳一択でしょ。

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 00:58:08.83 ID:hyHXrt+V.net
一人暮らしだと概して部屋が狭くてキッチンも狭い
まな板を置く場所もない
だから包丁も空中切りに適したペティがオススメ
ということ

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 01:05:32.60 ID:e96PrQTa.net
>>748
>まな板を置く場所もない

んなわきゃねぇだろ!まな板を置けないキッチンとか、画像をアップしろよ。
キッチンが付いてない、みたいな話か?
だとしたらそれは一般的な状況ではない。
そういう特殊な状況を一般論として語るべきではないよ。

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 01:10:01.87 ID:0IgnbSkK.net
ワンルームだとまな板をシンクの縁に載せるしかないキッチンは結構ある

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 01:11:53.49 ID:e96PrQTa.net
>>750
置けるじゃんw

まあ、シンクの縁に載せるってのがイマイチわからんが。

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 01:26:59.07 ID:BANiOkQl.net
まな板置くのに苦労するキッチンは存在するよ
↓こういうの
http://i.imgur.com/fdfKLsH.png

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 01:50:58.40 ID:e96PrQTa.net
>>752
いくら苦労したところで、置けないのと置けるのは別物。
そのキッチンにあるのは三徳だしw

>>748をちゃんと読め。まな板が置けないから空中で切ると言っている。
置けないキッチンの画像をアップ希望。

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:01:29.17 ID:e96PrQTa.net
で、どうなのよ?
初めて包丁を買って自炊しようってやつが買うのはペティなのか?
ペティしか持ってないやつが世の中にどれだけいるよ?

どこの家に行っても、普通に三徳はあるがペティしかない家なんて見たことがない。
自炊しないから100均のフルーツナイフなんてのはありそうだけどな。

まあみんな、私が気に食わないから、なんとかして否定したいのだろうが、
始めて自炊する、初めて包丁を買うってやつにペティとか言ってる時点で
正当性がないだろ。マルカツ君か!っての(爆笑)

「俺様はペティ一本でなんでもやっちゃうんだぜ!スゲーぜ!」みたいな馬鹿を除けば
普通は三徳だろ。

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:09:58.29 ID:eQGw68hO.net
三徳がペティナイフより有利なのは白菜やキャベツを一玉買って切り分けるときくらい
そして一人暮らしなら1玉買っても食べきれないから1/2玉や1/4玉を買う方が多いだろう。

最初に買うならペティナイフ。三徳は2本目で十分。

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:10:23.06 ID:e96PrQTa.net
もちろん、まな板を置くことができないキッチンがあって、
調理はまな板を使わずにすべて手で持って切らなければならない家があったなら、
それはペティを選択することは否定しない。
ただし、仮にあったとしても、それは一般論ではない。

これから自炊を始めるに当たって始めて包丁を買うやつに対してペティを勧めるのなら、
「おまえのところのキッチンにまな板を置くことができないのなら」という大前提を明確にしておくべき。
一般的なキッチンではごく普通にまな板を置けるわけで、
まな板を置けないという前提の話を、その前提を伏せたまま語るべきではない。

当然ながら、「絶対にまな板を置くことができないキッチンであれば」という前提を明示したうえで
「ペティが最適」というのであれば、私は反論しないよ。

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:15:13.10 ID:0IgnbSkK.net
>>753
自閉症かよ

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:15:26.53 ID:e96PrQTa.net
>>755
>1/2玉や1/4玉を買う方が多いだろう。

一玉を分けるのは、別にペティで十分だと思うよ。
いまどきの三徳はペティより短い14.5cmなんてのが当たり前だ。
で、その1/2玉や1/4玉を千切りにするときに身幅の狭いペティでは
やりにくいことこの上ない。おまえ、包丁使ったことないだろw
おまえ、もしかしてマルカツ君か? 知識経験皆無だもんなw

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:17:43.18 ID:e96PrQTa.net
>>757
うっは、人格罵倒に落ちたなw
次は単発IDで一行罵倒の連投か?

まあ、このスレではいつものパターン。私は慣れてるからどうぞご自由に。

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:19:12.06 ID:4tmLInwB.net
突き切りしない人ならペティでいいかもね
ペティで突き切りできるのはかなりの上級者だから突き切りしたいなら初心者にはおすすめできない

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:21:39.03 ID:BANiOkQl.net
ペティ派が1人
一人暮らしは空中切り派が1人
そもそも別人でしょ
個別に特定して叩けよ
当たり散らすような叩き方は荒らしと一緒

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:23:27.90 ID:4tmLInwB.net
荒らしと一緒じゃなくて荒らしそのものだよ
こいつに甘い顔をする必要はない
マサモトしね!

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:26:51.87 ID:eQGw68hO.net
>>758
大量に千切りにするなら確かに三徳の方が便利だけど
一人暮らしだとペティでも対応できる量でしょ
まず汎用性の高いペティナイフを購入、料理に慣れてきてから次の包丁を考えればいい
たとえ後で三徳を買っても、小回りの利くペティナイフは無駄にならないよ。

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:27:46.75 ID:e96PrQTa.net
>>761
では、おまえに限定して叩こう。

まな板が置けないという条件でペティだと主張しているやつらの尻馬に乗って
まな板が置いてあるキッチンとそこに置いてある三徳包丁をアップして何がしたいの?
それも、ごく特殊な状況のキッチンだ。一般論としての正当性を主張できるものではない。

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:32:40.01 ID:e96PrQTa.net
>>763
>一人暮らしだとペティでも対応できる量でしょ

そらまあ、ゆっくり慎重に切ればペティで切れるだろ。
カッターナイフでも鋏でも切れるわな。

で、三徳ならサクサク刻めるのに、なんでやりにくいペティを選択する必要がある?
三徳ではできない、ペティでしかできないことはあるのか?

それとも、初めて包丁を買う素人に扱いにくいペティを勧めて
騙されてペティを買っちゃった馬鹿を笑いものにして楽しいのか?

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:39:33.54 ID:e96PrQTa.net
あと、言っとくけど私はペティ持ってるからね。
他にも三徳牛刀柳刃蛸引薄刃出刃味切セレナイフもろもろ。
そのうえで、調理初心者が最初に買うのは三徳だろうと言っているのだよ。

おまえらみたいに、包丁も持ってない、使ったこともないやつらとは違うんだよ。

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:40:13.35 ID:BANiOkQl.net
>>764
そこまで真剣に語られても困る
いい加減な雑談としてとらえてくれないか

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:44:07.93 ID:BANiOkQl.net
三徳より牛刀を推す
俺には三徳の存在意義があまり分からない
牛刀より切っ先が尖ってなくて安全なのか?
できることが菜切りと大差ないよね

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:44:49.37 ID:4tmLInwB.net
>>766
うp

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:46:03.22 ID:e96PrQTa.net
>>767
初心者にウソデタラメを吹聴して、いまさら雑談だと?
何も知らないやつにペティを買わせようとして何が面白いんだ?
人を騙して面白いのか? 

そういうことをやっていながら
「適当なことを言ってるだけだからwww騙されるやつがバカなだけだからwwwwwww」
みたいな話か?

いやまあ、このスレはそんなやつらばかりだけどな。

筋引きスレに続いてペティスレ立てて、そっちにこもってくれないかな?

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:47:44.59 ID:BANiOkQl.net
もしかしてアスペ?

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:51:29.32 ID:4tmLInwB.net
マジモンの自閉症だろw
うつ病併発して他人を見下してないと死んじゃうんだよ

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:51:57.07 ID:e96PrQTa.net
>>769
はいはい。
包丁アップすると発狂するやつが出てくるから、面倒臭いんだよな。
まあ、いいや。発狂したやつには気が向いたら相手するから。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00155472-1459446430.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00155473-1459446480.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/r/e00155474-1459446523.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00155475-1459446560.jpg

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:53:17.95 ID:4tmLInwB.net
マサモトはこんな感じ
http://i.imgur.com/TnTLMgJ.png

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:54:26.01 ID:e96PrQTa.net
なんか一つ、ちゃんとアップできなかったみたいだな。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00155476-1459446826.jpg

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:55:28.24 ID:e96PrQTa.net
>>774
自己紹介乙

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:56:09.98 ID:BANiOkQl.net
>>773
さびてるw

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 02:59:10.79 ID:DU5ntlOY.net
またペティとキャベツ1/2玉か
10数年前の初勃発と全く同じだな

違うのはマサモトの発狂度が増えてることか

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 03:00:46.92 ID:e96PrQTa.net
>>777
ハガネは普通に錆びるからね。
おまえ、ハガネの包丁の扱い方知らないんだろw

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 03:35:18.44 ID:/9KKkils.net
>>773
この研ぎが下手で気持ち悪く変形した包丁をupしてどうしたいんだろう?
叩いて欲しいマゾなのかな?

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 03:42:03.81 ID:/9KKkils.net
>>779
鋼の包丁は勿論錆びるが、きちんと使ってきちんと手入れすればこんな風に錆びたりしない
お前こそ鋼の包丁の扱い方を知らないだろw

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 07:53:19.01 ID:KD6s5MKf.net
自炊するかどうかさえ怪しいって書いてる初心者に
ぺティだ牛刀だのとか
まな板無しで切るにはだの
料理板最悪の基地外スレの本領発揮だな
まな板無しなら尚更キッチン鋏だろうが基地外共よ
更に基地外は三徳と菜切りの区別が付かないから牛刀とか吹かす
菜切りを置いてる百均がそうそうあるとでも思ってるのか?
引きこもりだから知らないだけか?

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 11:01:33.03 ID:e96PrQTa.net
うわぁ……

>>780-781
やっぱ発狂しちゃったよw

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 12:34:52.10 ID:eQGw68hO.net
ピーラー、キッチン鋏、
そしてペティナイフか三徳(小三徳)
がまあベストかな。

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 12:56:41.13 ID:cmYZJlIF.net
>>780
>>773は何年も前からのコピペ正本君の写真だから
釣られてはダメよw

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 20:08:53.52 ID:/3dv7qFo.net
ペティナイフなんか使い物にならんよ
おままごとなら使えるけどね

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 22:37:59.35 ID:AfEqQH0R.net
>>786
お前料理でき無いだろう

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/02(土) 06:00:48.36 ID:1CGMJ1Wt.net
魚10匹ゴリゴリ捌いたら刃がボロボロになったw

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/02(土) 07:24:15.16 ID:DKhE2L96.net
魚は
イワシ
ハゼ
アジ
タイ
マグロ
何魚だ。

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/02(土) 07:53:58.90 ID:1CGMJ1Wt.net
メゴチ、アジ、サバ、カレイ、チヌ等

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/02(土) 08:06:51.49 ID:DJPiDekv.net
>>788
関孫六で良いから出刃包丁買え(笑)

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/02(土) 09:46:46.11 ID:6mFNsI+z.net
相変わらずくだらねえことで大げんかしてんな

包丁デビューの1本目は、刃に穴があいてるのでも別になんでもいい
100円玉握ってダイソー行ってとにかく買う
目についた「オレを買え!」って言ってるの適当に買えばいい
それ使ってみろ
話はそれを使いこなして、不満や疑問が出てからだ

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200