2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本スレ】包丁の選び方 65丁目【普通】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 12:06:08.36 ID:bdBGYMin.net
ここが本スレです
普通に包丁の話をしたい人が集まるスレです

前スレ
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 20:58:28.46 ID:61nCiwlP.net
仮に本当にジュンク堂徒歩5分だとしても20時の書き込み見てから33分で
移動して本探して購入して帰ってきて本の内容について語れるとか天才なんじゃ

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:00:23.91 ID:qLb7Sbzq.net
なんでこんな話題が続くの?

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:01:08.25 ID:YyTyYiM5.net
>>415
あいつ、マサモトと呼ばれるようになってから自分でもそのクラスになった気になり、
自分でマサモトと書くくらいに喜んでるバカだから
本当はバカモトと呼ぶほうが正しい
でないと本物の正本に失礼だぜ

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:22:59.82 ID:QSlgET83.net
片刃では、切る時の力は半分になるのか?

デジタル秤の上に肉を置いて、両刃と片刃で切ってみたが
荷重は変わらんぞ??同じ肉の直ぐ横の部位だから「質」の
違いは度外視できると思う。どうやったら検証できるんだ??
豆腐切っても、ハンペン切っても、変わりは無いが???

やり方があるのだろう???確かめられないのか???

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:28:48.34 ID:QSlgET83.net
包丁に加わる力じゃなくて「包丁が加える力」の話なんだが?

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:35:17.93 ID:Y1HFv8fz.net
>>424
バカすぎて絶句するわw
じゃぁその包丁の角度が半分になるように研いだらそのデジタル秤の数値は変わるのかね?

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:43:02.48 ID:QSlgET83.net
変わらないから「そりゃ嘘だろw」と聞いているんだがね

Please read Between The line !! LOL

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:51:49.63 ID:Y1HFv8fz.net
>>426
バカが加速してるぞww
あと肉そのものが切れた時に使われたエネルギーはどこにいってるんだ?
どうでもいいけどやってもいない実験試したとか言うのやめようぜ 
あとLineじゃなくてLinesな 

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:52:35.64 ID:Y1HFv8fz.net
あまりにひどいから間違って自分にバカとかいっちゃったじゃねーかw
>>427

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:58:47.52 ID:QSlgET83.net
どうしようもないな。こりゃw

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 21:59:05.13 ID:Y1HFv8fz.net
そろそろジュンク堂徒歩5分君もどってこないかな
できれば日付が変わってIDが変わる前にもう一度全員戻ってきてくれないですかねー

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:02:09.33 ID:QSlgET83.net
議論をしたいのか、単に茶化したいのかを見極めたいなら
「突っ込めるポイントを残して置く事です」正にその通りかw

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:03:53.99 ID:Y1HFv8fz.net
ID:QSlgET83 君はもういいから ID:QSlgET83君とID:0VhplyV9君はまだかなー

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:04:49.02 ID:QSlgET83.net
もう誰も来ないだろう。自演だから

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:07:33.88 ID:Y1HFv8fz.net
>>デジタル秤の上に肉を置いて、両刃と片刃で切ってみたが
>>荷重は変わらんぞ?

とか言っちゃうんだもんなー
偶然同じ重さの方刃と両刃を持っていて、荷重の違いがわかるくらい
適切なサイズの肉が手元にあって、さらに全く同じ力を込める施設か道具があるんだろうなー 

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:12:15.06 ID:Y1HFv8fz.net
まぁいいか これ以上はなししてもそれこそ天動説vs地動説みたいになるしね
自分の意見にしっかりとした知識の土台がないから適当な嘘ついて、それを自演で擁護しようと思っちゃうんだぞ
2chだからある程度そういうのはあってもいいけど、わかるやつには自演はわかるから注意しろよ

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:13:35.11 ID:QSlgET83.net
なるほど、絶対に『判らない』と考えて書いてるわけだね
もう良いよ

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:16:11.47 ID:Y1HFv8fz.net
あ、最後に大学の農学部はれっきとした理系だからね
少なくとも中学校クラス力の合成の問題について間違うような人はおらんと思うぞww

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:17:59.62 ID:Y1HFv8fz.net
>>437
おめーのことだバカwww
改行位置と句読点の位置、語尾を変えたりしてるみたいだけどバレバレなんだよwww
会話が一段落するたびにID変わって連続投稿されりゃアホでもわかるわ!

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:19:06.10 ID:Y1HFv8fz.net
さてROMるわ
とかいって 戻ってきたら俺が赤っ恥なんだけどなぁ
あと1時間40分、楽しみですなぁ

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:21:07.76 ID:QSlgET83.net
片刃で切れば力は半分で済むという主張の論拠を
他人に頼るわけですよね? 自分の実践ではなくて?
そういう事ですよね?? 違うのですか??

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:24:12.88 ID:QSlgET83.net
>>439
レスアンカー間違い多いですねw 管理し切れて無いですか?

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:41:22.57 ID:Y1HFv8fz.net
>>441
もうROMるっていってるのに 俺もスキだなー
他人に頼るっていうか文献を例にあげただけです
あなたは自分の考えの立証に文献やデータベースを使わないんですか?

そんだけ自演されたらレスアンカー多くもなるわww

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 22:55:24.92 ID:Y1HFv8fz.net
それでもいままでなら>>441でID変えてただろうに、少しは成長したな 嬉しいよ

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 23:02:54.83 ID:qLb7Sbzq.net
もう飽きた
違うネタ希望

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 23:09:46.53 ID:cLwuTefB.net
ホントにバカばっかなんだな。
説明を要したり議論になったりするようなレベルの話じゃないだが。

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 23:40:59.59 ID:QSlgET83.net
私が「小学4年生」だとして
「片刃は両刃に比べて、半分の力で切る事が出来る」と
説明してくれないかな?? ROMってるとこ、申し訳ないけど

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:01:16.91 ID:tB3BjyhX.net
>>447
それは自分が小学4年生並の知能ですっていってるってこと?
中卒クラスの理科の知識がないから無理だよ^^ 何回も言ってんだろバカ
稀にみるチンパンジーだよ君は、多分近い親等に犯罪者、いや性犯罪者いるでしょ?

あと2分だけど結局ジュンク堂5分君こなかったな

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:02:58.52 ID:nWQASRoN.net
生まれ変わったので違う設定で荒らします

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:06:23.67 ID:nWQASRoN.net
やっぱり荒らすのはやめて自治することにします
荒らす奴は許しません

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:08:16.32 ID:J4h19K0a.net
小学生に説明出来ないなら理解してないのと一緒
本の受け売りでしかないってことが判明

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:10:04.99 ID:tB3BjyhX.net
論破されるたびに論点を変えて謎のナゾナゾみたいな低レベルのトンチけしかけてその度論破されるって
民主党のザコ議員とかわらんww 無能はやっぱ思考回路もおんなじなんだなぁ
さて、日付も変わったしこの話はこれでクローズしますわ お世話様でした。

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:17:53.37 ID:WSh28zJz.net
>>452
自己紹介?
いまさらしてくれなくても知ってるよ

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:20:57.93 ID:nWQASRoN.net
>>452
歓迎します
この話はあまりにもつまらないので二度としないでください

455 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 01:41:53.38 ID:tB3BjyhX.net
特にハックシールドとかないよなーって思ったけどほんとになんにもねーじゃん
スピードハックやべぇなこれwww

456 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 03:29:15.50 ID:W3mDbf83.net
相談失礼します。
母からカタログギフトをもらい包丁を選ぼうと思ってるんだけど、

藤次郎プロ オールステンレス 割込包丁2本セット
http://item.rakuten.co.jp/rcmdva/sy-15-8336-446/

ツヴィリング ツインフィン キッチンナイフ2本セット
http://item.rakuten.co.jp/favoritestyle/00000629/

このどちらかで考えてるのですが、この選択肢の場合、皆さんだったらどちらを選びますか?

457 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 03:44:26.40 ID:7CiJBG2y.net
どっちも良い物だね。
デザインで選んでよいよ
形状的にオーソドックスなのは藤次郎だね

458 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 06:54:35.92 ID:MEbC1cVv.net
藤次郎の方がキッチンの包丁差しの収まりが良さそう

459 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 08:15:15.96 ID:+qPKw9FJ.net
宗次郎もいいよね

460 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 10:06:11.96 ID:rsO7lqZL.net
ツヴィリング は値段より品質が劣るよ、
ヘンケルスのころからこれは変わらない、日本製に成ってもそれは変わらない。

461 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 10:38:51.93 ID:no0Qvs26.net
藤次郎
ツヴィリング
グローバル

の包丁は見た目で勝負のテレビ料理番組用か奥様用

462 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 11:49:00.92 ID:+qPKw9FJ.net
ギャラクシーよりは良さそう

463 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 12:25:47.00 ID:MEbC1cVv.net
藤次郎って見た目が良いか?

464 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 13:38:48.06 ID:h8WlmDTI.net
>>463
>>456のオールステンの藤次郎の牛刀持ってるけど
見た目いいよ綺麗だし

465 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:26:07.74 ID:RDQhrUj3.net
>>464
こいつ持っていないか、藤次郎の社員だな
ギャラクシーより汚い仕上げの藤次郎が綺麗なわけないだろ

466 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:39:38.06 ID:l0+dL6ur.net
>>465
見た目じゃ分からない仕上げの悪さだから不親切だが合ってる
むしろこれ読んでそうそうと思わないお前が藤次郎を知らないんだろうなと思う

467 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:28:04.46 ID:MJdR0whR.net
今年調理師学校を卒業し4月から料理屋で働くんだけどその前に東京の包丁屋を巡っておきたい
日程的にまる2日くらいなら大丈夫なんだがここは行っとけみたいなオススメ教えて

468 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:01:28.37 ID:fAUvr8As.net
>>467
何料理?

469 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:02:45.10 ID:h8WlmDTI.net
メインで使ってるのはグレステンと堺孝之だよ
菜切りはグローバル
グローバルは最初切れねーと思ったけど研いだらちゃんと切れた

470 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:03:12.21 ID:h8WlmDTI.net
また変換ミスった
孝行

471 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 09:39:14.61 ID:mYZX/OTZ.net
包丁屋は築地と合羽橋行けば十分

472 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:35:44.39 ID:GPZ7zzDU.net
築地のどこか合羽橋のどこか書かなきゃダメなんだって

473 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:39:58.61 ID:PVWgleA4.net
>>468
料理屋というのは高級料亭の別名。
自分で高級料亭経営してる、高級料亭で働いてるとは、言いにくいから謙遜して料理屋と言う。

474 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:57:39.14 ID:JiLCo+t9.net
東京の包丁屋はダメやめた方が良い 
正本総 築地正本 杉本 有次 木屋 子の日

プロは西の包丁屋でしょう

475 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 11:25:48.55 ID:GPZ7zzDU.net
>>474
確かにw
趣味人向けだな

476 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 11:26:29.88 ID:GPZ7zzDU.net
杉本は本職向けだけどね

477 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:13:07.91 ID:8okWe4Rw.net
>>474
東京の料理人って、包丁買うのにわざわざ電車や車に乗って買い物に行くの?
そんなに暇なの?

478 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:25:01.52 ID:8okWe4Rw.net
自己解決

どっちにしても電車か車に乗らなきゃ行けないな
だったら、店の閑散期に行けば同じか

479 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 15:29:04.06 ID:eFk0lRtR.net
トラモンティーナの牛刀ってどうですかね?
センチュリの20センチを買おうと思ってるんですが

480 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 19:50:40.06 ID:mYZX/OTZ.net
>>479 何も好き好んで世界一の刃物王国に住んでるのに、ショボイ ブラジル製の包丁なんか買おうと思うの?
変態ですか?

481 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:24:29.05 ID:vAk34Rx+.net
>>479
最高にイカした牛刀だと思います!

482 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:52:29.43 ID:G+AiFAcv.net
南米のプロ仕様だと
牛の大腿骨を叩き折ったり
頭蓋骨を真っ二つに割ったりできそうな

483 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:58:42.53 ID:Ldzetaj8.net
トラモンティーナのみじん切りナイフ持ってるけど刃はいいよ

484 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 02:45:58.37 ID:o69xXFpt.net
刃物板に海外包丁のスレあるよ
そっち行けよ

485 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 02:47:22.03 ID:o69xXFpt.net
479 ぱくぱく名無しさん sage 2016/03/13(日) 15:29:04.06 ID:eFk0lRtR
トラモンティーナの牛刀ってどうですかね?
センチュリの20センチを買おうと思ってるんですが

486 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:34:05.41 ID:IDFtjAyj.net
↑知らなければ出てこなくていいんだからねw

487 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 18:10:26.39 ID:Kgeu1gGO.net
お前らの書き込みが全く参考にならんから金ドブ覚悟でとりあえず藤次郎コバルト買うことにしたわ
満足できなかったら堺一文字買ってみる

せめて関孫六、藤次郎、空、関虎徹、グローバルの中ではどれが一番まともなのかくらい結論出しとけよ

488 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 18:14:22.17 ID:6KAxjt7T.net
比べようにも、そんなに安い包丁ばっか持ってないからなぁ
孫六とグローバルプロだけ持ってるわ

489 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 18:57:02.59 ID:ao1nXdw1.net
ツヴィリングは同じ土俵に上がれない?(震え声)

490 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 21:15:37.26 ID:DiufPTWP.net
逆にDPコバルトを超えるステンレス鋼材って
なんかある?

あとはハイス系しか知らんのだけど

491 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 21:17:20.30 ID:VLRugzNX.net
>>489 それなりの理由が  これ本当の事

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4556537.html

492 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 21:51:37.40 ID:mzfLtwVp.net
なんで、包丁の良し悪しの判断を「他人」に委ねるのか
(しかも高圧的に!)理解できない。

誰かが「良い!」と言ったら「良い」のか?
自分で試すのが一番じゃ無いのか?
釣りとしてもウィットが全く無いな

493 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 03:19:07.69 ID:9MGx7N4u.net
>>490
UX10とVG10には明らかに劣る

494 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 03:23:32.03 ID:jmLbPPTM.net
http://tojiro.net/jp/guide/material.html

495 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 04:34:18.52 ID:3gtYYP8z.net
>>493
むしろやや優れてる

496 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 05:31:01.97 ID:eZSSoakR.net
>>492
何十万もする同じタイプの包丁を何本も買えないから
情報集めだろうココで情報集めするより和食料理屋のカンターで
大将から話を聞いた方が有効

最高級包丁を求めるなら誰でも同じ評価でしょうね

安い包丁の評価は意見が分かれるよ

497 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 06:01:22.08 ID:eZSSoakR.net
http://hamonotogiya.blog75.fc2.com/blog-entry-130.html
http://hamonotogiya.blog75.fc2.com/blog-entry-243.html

498 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 06:43:55.45 ID:PHbdMP1T.net
>>492
マニアでもなけりゃ自分で試してられるかよ

499 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 07:31:10.62 ID:3OuTP1FV.net
>>496
普通は最高級と言われるレベルになればなる程、評価は分かれると思うんだが
安物は安物でしかない

500 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 07:35:21.53 ID:RwGHGK4r.net
>>491
根拠なしの妄想w

501 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 08:03:45.26 ID:eZSSoakR.net
安い包丁買っても満足できないで結局
高い包丁が欲しくなるから
初めから高い包丁買った方が良い

502 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 08:38:23.07 ID:gNtjBIwV.net
http://sow.blog.jp/archives/1046739350.html

すらるど 日本包丁は人気

503 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 08:39:53.09 ID:gNtjBIwV.net
日本包丁の人気の秘密  すらるど

http://sow.blog.jp/archives/1037490161.html

504 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 08:44:58.57 ID:gNtjBIwV.net
すらるど
築地の観光客は三分の一は外人と言われている、土産人気ナンバーワンそれが包丁

http://sow.blog.jp/archives/1052600958.html#more

505 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 08:47:15.51 ID:gNtjBIwV.net
包丁なんて家庭で使う分には7000円の包丁で十分
あとは砥石と研ぎの問題

506 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 08:56:34.95 ID:eZSSoakR.net
プロ用の包丁は素人には売らない
プロ用とは店に並んでない注文して作ってもらう

507 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 09:05:59.11 ID:eZSSoakR.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d187804825
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f165144078
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j372006717

どれが最初に落されるか

508 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 09:19:08.82 ID:eZSSoakR.net
滅多に見ない珍品
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d183667040

509 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 09:32:42.95 ID:3OuTP1FV.net
>>505
お前、包丁なんて使ったこと無いだろ?

510 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 11:06:02.47 ID:PHbdMP1T.net
まぁ家で野菜を適当に切るだけならそれこそ三千円の包丁で十分じゃないの
カボチャなんかはキツそうだが

まぁそれはさておきお前らの持ってる数万円の包丁はこれできるの?
https://youtu.be/mgg8JqUJEsY

できないなら夢がないし
できるなら買おうかなと思うし
一万円前後の刃物でも研ぎがよければできるというなら研ぎ方を練習するんだが

511 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 11:34:43.05 ID:gNtjBIwV.net
>>509 毎日料理してるし、20本以上包丁買ってるよ
刺身包丁は10000万以上のが良いけど、その他は研げないような間抜けじゃない限り7000円で十分。
自分は高いのは3万だけどね。
KAIの3000円で買った包丁も良く使ってるしね。

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 12:48:06.37 ID:3OuTP1FV.net
>>511
>20本以上
コレクターか

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 12:55:09.86 ID:s//IuWIR.net
1億以上の包丁はちょっと・・・

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 13:52:36.14 ID:q4/QQ0bB.net
十分十分



全部十分

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 15:02:25.71 ID:gNtjBIwV.net
http://s3.gazo.cc/up/53813.jpg

>>511 のうちの包丁のラインナップだよ、まだあるよ。
駄目なヘンケルスとかV10スぺシャルとかはみんな実家にあげたよ。

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 15:56:34.93 ID:3OuTP1FV.net
>>515
菜切りが三本もあるみたいだけど、腕って多くて二本だろ?

コレクションの自慢か?

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 16:02:31.70 ID:gNtjBIwV.net
青紙菜切りでも2週間も使ったら切れ味落ちるから次々に交換だよ。
貯まったら研ぐんだよ。

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 17:18:05.20 ID:jmLbPPTM.net
>>517
相談なんだけど、今使ってる包丁(関孫六3000円位のステンレス)だと玉ねぎみじん切りん時に「ザクッザクッ(涙目)」って感じで、それを「トントントントン!」て切りたいんだけど、
今の包丁を研いで使い続けるか(トゲールを買ってみようか)、それか藤次郎コバルト三徳(1万チョイ)てのを買ってみようか迷ってるんだけどどっちの方が合理的?
今までは関孫六を砥石でフリーハンドで研いでて、ちゃんと研げてるんだか否か、元の切れ味忘れてしまった。
ド素人でゴメン。

519 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 18:22:20.77 ID:SKPIdmxi.net
↑見りゃわかるだろ

なんでもいいんだって

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 18:41:03.60 ID:gNtjBIwV.net
>>517
研ぎは一定の角度を保つ、カエリが出る以外には大したコツは要らない、その他研ぎのホームページやユーチューブ見ればOK、
直ぐにトゲールは要らなくなる。
3000円の関孫六でもソコソコ切れます、長切れしないでしょうが、
キング砥石1000# シャープトンM5 2000#買えばOK、良い包丁を買ったらシャープトン5000#買えば良い
スエヒロの両面砥石1000#&3000#が安いので良いかも。
上手く研げるのには数か月かかります。
研いで満足できなければ藤次郎を買えば!
全鋼のステン藤次郎でも十分切れますよ。
菜切り包丁が一番切れるのでお勧め 青紙で6000円で買えるから。
AMAZONで
藤次郎 DPコバルト合金鋼割込 口金付 三徳 170mm F-503
藤寅工業
¥ 3,999¥ 7,128   4000円で売ってます ディンプル包丁も使っていますが日常で有難味は有りません。
研げないと藤次郎が泣きます。

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/15(火) 18:45:40.32 ID:3OuTP1FV.net
>>519
文盲
>>518
青紙の菜切りが2週間ってんだから3000円の孫六なんか論外だし
藤次郎の文化包丁が良いわけないだろ

7000円くらいで菜切り買いな

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200