2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本スレ】包丁の選び方 65丁目【普通】

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 15:50:37.28 ID:+W6BD8Pm.net
>>704
だから何

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 16:04:15.97 ID:LGpFYbDj.net
>>714
だから>>693に該当しないってことだろ
アンカーさかのぼってレスも読めないのか
知的障がい者か

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 16:09:14.80 ID:LGpFYbDj.net
親方の包丁を向板が管理するのはよくあるスタイルだけどな
あるいは親方は自分の包丁を使わず向板の用意したものを使うとか

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 16:14:59.76 ID:+W6BD8Pm.net
http://ameblo.jp/yobuko-sakai/entry-12144080573.html
高そうです

>>712
洋包丁で料理何作るんだよ
おまえは馬鹿と認定する

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 16:17:17.17 ID:+W6BD8Pm.net
>>715
関係ないけれど

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 16:24:05.35 ID:+W6BD8Pm.net
道場六三郎は毎日仕事が終わったら自分で包丁を研いでいたハズ

720 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2016/03/28(月) 17:38:32.18 ID:fUmKwekR.net
 
マダガスカルじゃなくて、ダマスカスっていいの?

。。

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 18:14:40.30 ID:GhDpC8hk.net
騙す滓包丁

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 18:43:14.87 ID:UcCW7QuO.net
本物のダマスカスなら考古学的に値打ちあるんじゃね?

723 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2016/03/28(月) 19:09:51.79 ID:fUmKwekR.net
 
モデ的には、あの模様は、気持ち悪い。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:03:18.16 ID:BzFxt9RM.net
部屋の領袖クラスが自分で包丁研ぎとか想像できん

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:08:06.22 ID:MIKoc0XZ.net
メディア向けには自分で包丁研ぐこだわりの職人てことにしておいたほうが都合がいいよな
現実は会費と助のピンハネで金満体質だとしても

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:11:19.20 ID:MIKoc0XZ.net
神田川俊郎なんてテレビじゃ面白いおっさんだけど調理師会のトップとしてはヤクザと変わらん
そういう集まりで見かけた時は背筋まで凍り付きそうな怖い表情で終始一貫している
和食の世界がどんなところなのか一瞬で理解できてしまうよ

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:15:19.10 ID:MIKoc0XZ.net
松久信幸なんかは日本のそういう調理師文化が嫌で海外に出たが
結局大成すると自身をオヤジと呼ばせ取り巻きを作って同じことをしている

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:16:49.96 ID:MIKoc0XZ.net
和食にかぎらず司厨士協会もユーロトックも大同小異ではあるのだけどね

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:17:45.34 ID:S9CKV4yA.net
調理師業界の裏話が見たくてここに来てるわけじゃねー

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:18:19.14 ID:S9CKV4yA.net
こういう包丁買える?
https://youtu.be/79_o7AhJBeU
日本だよね?
出刃も置いてあるし数の子のプラ箱使ってるし

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:18:46.75 ID:/+SPxqq+.net
>>727
誰?有名なひと??

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:26:39.11 ID:MIKoc0XZ.net
>>731
NOBUって言ったら分かる?
世界的に見たら一番有名な日本人の板前だよ
30店舗くらい店がある
それのオーナーシェフ
旗艦店はNYC
東京にも店がある

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:29:32.40 ID:S9CKV4yA.net
いつまでスレチ続ける気だ
せめて>>730に答えてくれ

734 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2016/03/28(月) 21:42:53.09 ID:fUmKwekR.net
 
でも、欲しいけどね。(・o・)ゞ

。。

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 21:54:12.18 ID:MIKoc0XZ.net
>>733
ブッチャーナイフ
これだから日本しか知らない奴はダメなんだ

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 22:01:02.06 ID:S9CKV4yA.net
>>735
ありがとう
博識だね

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 22:17:04.77 ID:MIKoc0XZ.net
>>736
お前らが知らなさすぎ
ネットで情報集めれば世界中の知識が手に入る時代だぞ
中学英語くらいは分かるだろ
日本人だけが魚捌くわけじゃないからな

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 22:22:11.03 ID:S9CKV4yA.net
>>737
ネットの知識かw
たいしたことねーなw

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 22:36:32.30 ID:8PVx8jZH.net
タイガージェットシン・ナイフは無いのか

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 22:38:44.02 ID:MIKoc0XZ.net
ネット知識だろうが役立てばいいのよ

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 23:13:43.69 ID:2A7hCY9A.net
鉄鋼の包丁が一番切れると聞いたのですがステンレス鋼とどのくらい違いますか

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/28(月) 23:17:41.47 ID:S9CKV4yA.net
レベル低すぎ

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 00:18:50.19 ID:TYtqTbYm.net
堺孝行のグランドシェフはミソノ440相当くらいの材質?
結構安いんで購入検討中なんだが情報少なすぎて困る

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 00:32:40.36 ID:GpqERA7v.net
>>739
フェンシングのサーベルじゃあ、調理は出来ない件
せいぜいバーベキューの串代わりだなw

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 00:34:12.21 ID:xkvEpbMa.net
グランドシェフは柄が小さめで柄尻が下に出てるから注意
30cmは平気だったが27cmはきつくて持ちにくかった

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 05:18:01.96 ID:RMBWBxML.net
六三郎は玄海正國信者で伯鳳信者
包丁のメンテは当然伯鳳

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 06:30:40.00 ID:TYtqTbYm.net
>>745
そこまで大きなサイズは考えてないんだけどw
でも現物握ってみたほうがよさそうだねー
ありがとう

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 08:20:16.03 ID:OSxelxxX.net
>>741
ステンレスとは文字通り錆びないという意味であって
刃物鋼としてのステンレス鋼はピンキリ
その上、刃の付け方1つで切れる度合いは変わる
同じメーカーが出してる、白紙二号と銀三号を比較したなら白紙二号が切れる程度

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 08:37:57.65 ID:TYtqTbYm.net
白二と銀三だと間違いなく銀三のが上だよ
銀三は刃付けも楽だし青紙スーパークラスの長切れ
ステンレスなのに5ケタ番手でも滑らないし

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 08:41:28.37 ID:qqMEba7y.net
粉末ハイスR2ていいんですかね?
やっぱり研ぎにくかったりするのかな。

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 08:42:51.28 ID:mfA10jnY.net
青は95点以上が長く続くが銀三は85点が長く続く長切れ
どっちの評価が高くなるかは分かるよな?

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 08:46:11.60 ID:mfA10jnY.net
>>750
粉末鋼全般に言えることだが雑に扱うと細かい欠けがすぐできる
これが難点
柳や骨スキのような硬いものと対峙しない包丁には向くが骨やまな板と対決すると負ける
研ぎは最近の速く下りると評判の砥石なら問題なし

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 08:56:02.98 ID:ml+V64Z4.net
白二の方が上です

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 09:00:53.55 ID:mfA10jnY.net
研ぎ上がりの一瞬の切れ味で言ったら白三が最強
白二、白一と続く
SKや黄も一瞬の切れ味では青やステンレスに勝る
ただ白は長切れが絶望的
長切れしないのは炭素鋼全般に言えることだが

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 09:24:13.43 ID:OSxelxxX.net
>>941
例えば>>954のように研ぎにくいことを、研ぐのが下手なことをたなに上げて切れないないって言い切る猛者もいる。
材質で包丁の切れ味を語るのは無意味だってことだ

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 09:33:48.27 ID:mfA10jnY.net
>>755
鋼材による切れ味の差は顕微鏡で見れば一目瞭然
混ぜ物が多い鋼材は素直な研ぎ筋ができないから切れ味もにぶい
番手を上げるとエッジが形成できなくなって切れなくなるし
これを研ぎの腕の問題だと思っているようではまだ研ぎの本質が見えてないんだろうな
まだ考えるより手を動かしたほうがいい段階だよ

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 09:38:37.57 ID:TYtqTbYm.net
>>756
究極の切れ味を包丁で語るなよ
そういう刃物じゃないから

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 09:41:07.88 ID:mfA10jnY.net
>>757
なんで俺だけ咎められるのか

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 09:43:31.20 ID:gnZtgHB8.net
>>756
混ぜ物云々と言うなら白一が一番切れないとおかしいんじゃないの?

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 09:56:20.66 ID:mfA10jnY.net
>>759
白一は炭素が多いから砥石の研ぎ筋が白三ほど素直じゃない
ホントに些細な差なんだけどどっちが上かと言ったら白三
白三>黄>白二>白一>SK というのが俺の感想
黄か白二かというあたりは人によって意見が違うと思う
しかし白三と白一だと意見が割れることはないくらいハッキリ分かる

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:31:55.90 ID:TYtqTbYm.net
些細な差だけどハッキリ分かる( ー`дー´)キリッ

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:32:42.04 ID:mfA10jnY.net
だからなんでおれだけ

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:39:52.53 ID:TYtqTbYm.net
>>762
持論の正当化のために嘘をついてるからだろ

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:45:06.02 ID:xXlu9fsn.net
ダイソーギャラクシーに最高の刃付けが出来る人と白一と白三の差が分かる人は同一人物だからな
そういうネタなんだよ
荒れると分かってて楽しくてやってるんだ
なぜ断言できるかというと俺がその本人だからだ
包丁スレはすぐムキになる奴がたくさんいて面白いわ

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:47:03.54 ID:xXlu9fsn.net
ID変わってるが気にするな
他のスレで自演しただけだ

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:48:54.99 ID:xXlu9fsn.net
>>765
消えろサイコ野郎

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:50:38.51 ID:DmXCKR+G.net
>>766
なにムキになってんのw

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:51:49.51 ID:TYtqTbYm.net
自演多すぎ
普通に包丁話するだけじゃダメなのか

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:51:54.15 ID:DmXCKR+G.net
うわっミスった

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:52:36.45 ID:DmXCKR+G.net
ID:TYtqTbYmも俺の自演

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 10:57:04.89 ID:TYtqTbYm.net
適当なこと言うなよw

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 11:02:09.17 ID:DmXCKR+G.net
もうイヤこのスレ

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 11:26:13.17 ID:OSxelxxX.net
伸ばすなら満遍なく伸ばせよ

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 13:53:10.61 ID:TYtqTbYm.net
柳刃って刃先から鎬までの全体をまんべんなく研ぐので正しい?
平面はきれいに作れてるけどカエリがあんまり出てこない

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 13:59:38.02 ID:TYtqTbYm.net
5年以上前に薄刃包丁を研いだときはすぐに刃が付いた気がする
どうやって研いだかも覚えてないくらいにあっけなかった
柳刃もそんなに変わらないよねえ?

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 14:42:22.89 ID:OSxelxxX.net
>>775
研ぎの真理に到達するを欲するなら刃物板の研ぎスレへ逝くが良かろうなのだキリ


普通、柳刃でもベタ研ぎしてるだろ

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 21:26:53.50 ID:TYtqTbYm.net
柳刃の研ぎできたわ
もともと刃がなかったから時間かかったっぽい
2時間かかった

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 23:30:57.01 ID:HQ9MWYCk.net
最近の和包丁は箱出しでもそこそこ切れるが
2時間かかったのは腕のせい

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/29(火) 23:40:51.41 ID:HQ9MWYCk.net
>>811
ミソノがOEM供給してる先ってどこよ?
そもそもあんのかよ

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 00:05:47.25 ID:NRRLl8vc.net
>>779
あるよ

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 07:24:15.76 ID:6xB9Gfrt.net
ミソノがOEM供給されてるんじゃないか
自社で製造してるのか

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 08:11:39.00 ID:6xB9Gfrt.net
ツヴィリングって自社製造して無いよね?
でイイかな

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 12:23:21.85 ID:KqaFGr3z.net
ミソノの自社工場あるよ
貝印の工場の敷地の中に

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 19:41:51.60 ID:JZilZMpe.net
ツヴィリングって自社製造してるよ。
ツヴィリングのドイツ製造でで3万程度の包丁が日本なら15000円以下。
日本ブランドの日本製の包丁の方が安くて良く切れる。
ツヴィリングは日本の工場を買収して作ってるよ。
ブランド料加味し過ぎで値段は高いが品質は劣るというのが世間の評価。
2004年には岐阜県関市に日本工場を設立し、2005年には日本で企画開発された「TWIN Cermaxシリーズ」や和包丁スタイルの「MIYABI」ブランドを世界市場に向けて発売、
2012年には「BOB KRAMER ユーロSモデル」の生産を開始している。
2013年秋には日本支社設立40周年を迎え「TWIN Cermax Limited Edition」が240本の限定生産で発売される。

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 20:59:21.90 ID:qnE4lQyR.net
>>779
ミソノモリブデンと瓜二つ
今どき二つ鋲なんて滅多にない
MisonoをSYODAIに変えただけ
HANDMADEやステンレスモリブデン鋼はそのまま

http://www.syoudai.com/cgi-local/shop/suraiser.htm
http://www.syoudai.com/cgi-local/shop/new-image/st-gyuto-24cm.JPG
http://www.syoudai.com/cgi-local/shop/new-image/st-peti-15cm.JPG

http://www.misono-hamono.com/MOLY/img/5_04.jpg
http://www.misono-hamono.com/MOLY/img/5_01.jpg

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 21:10:57.40 ID:HMJOb8bF.net
寂れたな
精神病ぽくなくて包丁に詳しい人はもう誰もいない

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/30(水) 22:40:45.82 ID:r7t37oy2.net
>>777
砥石の番手にも因るけど、日常の砥では返りは殆ど出さないよ、まったく出ないで
極小糸刃状の砥ぎ残しが見えるのなら、
切り刃の幅が広く刃角度が鋭角(鈍角の方が出やすい)、切り刃の平面が出ていない、
糸刃が付いている、とかで刃先まで砥石が当たっていなかったから、いつまで経っても
返りが出ないのでは?

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 04:58:45.43 ID:D+VT1XHJ.net
エッジを作ることより切り刃に砥石を当て続ける事の方が大事なんだろ
際限なく鎬を上げ続ければいいさ
収拾が付かなくなっていつか気付く

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 08:12:37.28 ID:Z/3xj/1o.net
>>786
逆だ
お前が精神病患者であって、周りが普通だと

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 09:09:43.55 ID:3J3gdmYx.net
と思うらしいね。
精神を病んだ人は…

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 16:23:10.91 ID:jL2kHou0.net
自分はまともと思うのが人間

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/31(木) 22:56:32.71 ID:a3jKEeIR.net
三徳なんだけど刃が減ってきて研ぎ下ししようかなーって思ってる
正直言ってそんなに研ぎスキル高くないんだけどやめたほうがいい?

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 01:48:21.00 ID:X86PI/vB.net
>>792
http://www.b-shoku.jp/tokushu/projectb/06/index.html
の中ほどに、「下手くそが研ぐと、さらに切れなくなるだけ』といいますが、
砥石の上で撫でている以上は、そんなことはあり得ません(笑)。
と書いてあるから、研いだほうがいいんでないかな。

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/01(金) 08:17:19.24 ID:jDpdn+ND.net
確かに研げば研ぐほど切れなくなる初心者は多いと思う。
何で切れるのか、何で切れなくなるのか理解してから研ぐと全然変わってくる。

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/02(土) 13:39:25.85 ID:GyX6fQz1.net
>>792
通常の研ぎで切れるように研げるなら大丈夫でしょ
ただ、荒砥でガシガシ削るから、様子を見ながらにしよう
いずれにしてもいつもより寝かせて研ぐ分には、取り返しの付かないことにはならない

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/03(日) 17:04:56.08 ID:GuBelmdS.net
>>794
刃が薄くて裏が平らだったらビニールが切れないような刃の状態でも野菜はスパスパ切れるんだよな

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/05(火) 11:06:13.02 ID:LDYaJJu7.net
お前らのヘタレぶりにあきれる
俺が2ちゃんねる断ちしたら全くスレが伸びないじゃないか

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/05(火) 13:21:27.12 ID:hvKW6TZN.net
>>797
つまりどういうこと?

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/05(火) 22:26:48.00 ID:f7xemPfD.net
自演やり放題!wwwww

無駄にスレを伸ばす必要が、どこにある??

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 01:05:57.55 ID:y5mCoZc+.net
>>796
薄刃包丁の秘密に気付いたか

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 07:46:11.01 ID:ZS4CtJRn.net
>>800
w薄刃は包丁が薄くないけどな。
菜切り包丁

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 08:18:38.79 ID:TQYGg6Xe.net
薄刃包丁はカエリを出してしっかり刃付けしてしまうと欠けるしまな板に食い込む

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 09:26:39.90 ID:OOM0mmch.net
主婦が、まな板を叩く為に使う菜切りと、かつらむきや飾り切りに使う薄刃の区別がつかないバカがいる

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 12:26:41.17 ID:m0BcGYiP.net
>>803
それはケンムキ
薄刃は打ち込みにも使う

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 12:57:52.74 ID:TQYGg6Xe.net
荒らし目的のアホ相手にムキになるなと

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 14:48:12.24 ID:6GeDnhwP.net
>>803
つまりどういうこと?

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 17:18:28.37 ID:OOM0mmch.net
>>802みたいなのは包丁なんか持たずに太鼓のバチでも持っとけってこと

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 19:21:00.53 ID:6GeDnhwP.net
良い話だなぁ

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 20:04:36.48 ID:1mLUv4YY.net
刃が飛ぶから打つなと言われる刺身包丁より鋭角な薄刃包丁がどうして野菜の打ち物に使えるのかを理解できない先祖が白丁の低学歴不法移民は祖国に帰れ。

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 21:36:10.65 ID:6GeDnhwP.net
学歴不問て書いてあったのに…

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/06(水) 23:17:41.68 ID:4vuWYzuX.net
包丁屋で薄刃買えば最初に説明される程度の内容を大層に語られても困る
通販だと誰も教えてくれないわな

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 05:07:51.98 ID:QkuASljI.net
包丁の教科書てのが売ってますぜ。
499円+税。

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 07:23:34.76 ID:dBw2fIa/.net
>>812
でも本には載ってないよね
薄刃包丁は切れ味いまいちくらいがちょうどいいなんて

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 08:49:13.23 ID:QkuASljI.net
薄刃に汎用性を求めるのが間違いなんじゃない?
て書いてあったよ。

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 11:27:30.61 ID:7lKgqFa4.net
最近魚を捌くのにハマった男です。オススメの出刃包丁はありますでしょうか?スーパーに売っている魚を捌くくらいなので、あまり大きくない包丁がいいかなと思っています。

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 11:35:05.25 ID:rrPWDGE3.net
>>815
安い小出刃か鯵引きで十分

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 14:03:42.92 ID:Y1Dg1dph.net
>>815
お刺身おじさんウザい

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 16:10:14.26 ID:b37nyHkN.net
魚捌くには出刃が必要って発想が日本人

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 16:23:20.80 ID:Cny9AI0t.net
菜切やカッターでもできなくはないけどな

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 16:48:19.59 ID:QkuASljI.net
普通の家庭でも小出刃はあった方が便利じゃないかな。
薄刃はいらないけど。

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 16:55:33.07 ID:b37nyHkN.net
魚捌きたいならとりあえずこれ買っとけ
http://www.amazon.com/dp/B009MO9ORA

でかいマグロでもこれ一本で捌ける
https://youtu.be/E5qMqV5pkIg

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 16:59:37.80 ID:mIjWDz82.net
いつもの外国かぶれのおっさんか

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 17:07:54.78 ID:DEWjcK9P.net
>>821
セイントークとネイキリだったらどっちがオススメですか?

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 18:03:21.74 ID:DEWjcK9P.net
日本が包丁や包丁の使い方的なことで世界に負けてる例ってあるの?
フルーツカービングくらいでは?

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 18:36:57.64 ID:n/66zGg7.net
文化が違うのに
勝ち負けがあるわけがないでしょw

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/07(木) 23:29:14.92 ID:hDRrxaRi.net
>>823
センスあるなあw
誰も分かってないじゃん
間違いなくセントークだよ
オススメはこれ
http://www.crosscraft.com.mt/product/forged-santoku-knife-17-5cm/

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 05:16:49.43 ID:FhRg2yQW.net
>>826
写真歪んでる?

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 05:22:55.34 ID:FhRg2yQW.net
>>825
文化が違うからこそ差があってその差がデカい

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 06:31:07.43 ID:C/ncrKIx.net
貝印の業務用包丁が安いぞ
売れなかったんだろうな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I7IGK3I

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 08:37:38.25 ID:nNrJFDtf.net
>>823
センスあるね
誰も分かってないじゃん
間違いなくネイキリだよ

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 08:57:51.99 ID:0LNT6kQ5.net
アメリカ訛りか
ワラとかパーリィみたいな

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 13:40:34.60 ID:Avz6cpK1.net
日本は空中切り全般が弱いでしょ
手慣れた人の空中切りは小回り効くし速いよ
俺もマスターしたいがまず参考になる教材がない

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 16:04:50.44 ID:nNrJFDtf.net
空中状態で包丁を振るとまな板上とは別の切り方になり、威力はまな板切りの数倍になるという…

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 21:38:40.44 ID:oWU8kBrr.net
まな板に刃が当たることによる運動エネルギーの損失が無い分、
空中切りはナントカカントカって神秘物理学的見地からの解説が必要だな

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 21:41:50.24 ID:N1bVjABm.net
空中で鯛の頭割ってみてくれよ 威力は数倍なんだろ?
楽勝じゃん!! 俺には出来ないがねww

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 22:11:03.88 ID:nNrJFDtf.net
鯛の頭割か…楽勝だな
まあ騙されたと思ってやってみて、ビックリするから。

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 23:11:37.82 ID:N1bVjABm.net
あんたの動画を見てからね 騙されるのは嫌なんだww

「空中鯛の頭割り」ってタイトルで頼むわ、ようつべにうpして!
出来るでしょ?

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/08(金) 23:26:45.37 ID:0LNT6kQ5.net
ネイキリなんて実際使ってるのはいないでしょ

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/09(土) 01:39:28.18 ID:/31amIAb.net
空中切りだと武士道精神が増幅されて攻撃力が3倍になるのだ

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/09(土) 01:43:54.79 ID:jNx8c1gw.net
リンゴ剥くときとか、空中切りしない?

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/09(土) 01:49:08.99 ID:/31amIAb.net
剥きでまな板使うのってオクラとキューリと南京くらいじゃ?

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/09(土) 15:20:16.04 ID:be4KVHMd.net
俺が書かないと全然ダメだなお前ら
825以降全部俺の書き込みじゃないか
ヘタレ共め

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/09(土) 15:22:45.28 ID:9v5opdNQ.net
2chは基地外と荒らし居なければ盛り上がらない

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/09(土) 15:57:07.56 ID:ux5PnmSo.net
>>842
つまりどういうこと?

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/09(土) 22:39:14.76 ID:a1yjcnNm.net
>>844
ほとんど全部自演俺の自演なんだよ

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/10(日) 05:13:28.04 ID:QeuDVHyB.net
>>845
kwsk

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/10(日) 22:06:02.78 ID:gO/0ySou.net
>>829
それ届いた
グリップがデカい
ミソノの30センチ級に付いてるグリップに近い
形も寸胴だし
似てる
作りは丁寧でバリもない
グリップも滑らない
滑らないから太くても持ちにくいってことはない

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/11(月) 06:27:57.03 ID:cCL4AK5E.net
>>847
3806円は安いねぇ。

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/11(月) 08:21:42.95 ID:N17/5JYv.net
俺の肥後守より安いw

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/11(月) 11:20:42.23 ID:w2JZIft/.net
旬が当たったからアドマイヤーはもう続ける気ないでしょ
在庫整理だな
特に260mmだと元々海外向けだろうし

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/11(月) 12:08:42.20 ID:HWNuUqKT.net
情報遅すぎ
アドマイヤは一昨年で終売してる

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/11(月) 18:43:40.78 ID:TqN4tFSf.net
>>850
大きいサイズは海外向けだと思ってるのかバカめ

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/11(月) 19:50:13.98 ID:N17/5JYv.net
バカバカ言うなよバカ

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/11(月) 20:11:55.72 ID:wsDosj10.net
貝印の26センチの牛刀に対する反応……

ド素人「大きいね」
料理はしてる「自分にはいらない」
包丁好き「珍しいサイズだね」
包丁マニア「欧米向けか」
調理師「俺の包丁以外興味なし」
包丁屋「無茶しやがってw」

みたいな感じ

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 00:27:11.94 ID:HluOPRUs.net
>>848
うそつき
9641円なんだが

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 02:27:10.16 ID:FzY1gJJb.net
>>855
遅いんだよw
元の値段になった。

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 09:58:52.81 ID:IHIFxJn/.net
>>854
なんで欧米剥けなの?
意味分からない

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 10:39:04.38 ID:YlfWdh2f.net
>>857
日本では典型的には12,13,15,16.5,17,18,20,21,22.5,24,27,30,33センチの刻みでサイズがある
ドイツ製は14,16,18,20,23,26,32センチの刻み
英米はインチ刻み
包丁詳しい人は23や26を見るとドイツ包丁を思い出す

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 18:58:07.73 ID:dXV2woos.net
オールステンレスでグラントンで鋼材も良い筋引がほしい

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 19:06:08.69 ID:xOCUg647.net
ドライザックの32cm筋引がめっちゃ安く売ってるんだが
自分的には絶対使い道が無いんだが

これを刺身包丁的に使えるのかな?
物としてはめっちゃカコイイんで欲しいのは欲しいんだがw

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 21:58:43.97 ID:zo+d4/Io.net
>>860
あのメーカーの包丁は美しいね
俺もこの前見た目重視で26センチ牛刀買った
悩まず買っちゃえよ
使い方は触ってれば気付く
32センチは相当長いけど慣れれば使えるさ
無理なら削って短くすればいいし

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 23:22:06.13 ID:YZa5Zy+a.net
柳で刺身引ける人が筋引使うのはいいけど柳の経験なしで筋引使い始めるのはどうかと思うわ

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 23:28:24.88 ID:OgT9ND49.net
>>862
勝手に思っとけ

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 23:40:50.61 ID:eLpuTCfS.net
TORAMONTINA買った人いない?
どんな感じか知りたいんだが

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/12(火) 23:50:48.41 ID:BKpfbEsI.net
急に外国の話題ばかりになったな

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 00:27:47.65 ID:4t9tAMaR.net
なんで外国の包丁は11インチが少ないんだろうな
日本のは27センチが使い易いようにインチなら11辺りが一番プロ向きと思うが

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 00:35:45.74 ID:b+gHzZW5.net
アメリカ以外でもインチ表示なのか

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 01:00:02.96 ID:SQiu40u6.net
英語圏+中南米がインチ使うよ

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 15:37:24.57 ID:pZM08FGY.net
アメリカで売りたいとこはインチで設計するだろ

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 16:33:58.92 ID:AQ8eprPi.net
>>864
クロノスだったら持ってる
ウルトラコルテを店頭で見たこともある
そんなにいいもんじゃないよ

871 :ぱくぱく名無しさん(幻想郷):2016/04/13(水) 19:48:14.47 ID:3LTjYHDz.net
http://fotla.net/6k5xJ5

子の日、尺一、白、水焼き本焼き。八角、水牛に朴。
ほんの僅かに蛤、糸刃を引いてある。刃裏もしゃんと細くとってある。
案外軽いし、薄い。柄埋めが施してある。水鏡研、すいきょうとぎと言うらしい。
まぁ酔狂な研ぎではある。刃表は割と粗い研ぎ線が残っているのに全面鏡面
である。ちょいと不思議だ。長すぎて一人で持ちながら全体が撮れんw怖い

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 20:56:52.83 ID:R3QIt5un.net
>>870
kwsktnm

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 21:08:55.13 ID:3wDMDTXm.net
>>871
うぉぉかっくいい!
乙さんて何者なんですかw

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 21:18:40.80 ID:AQ8eprPi.net
>>866
インチだと10の次は12なのな
ドイツは26センチの次が32センチみたいだし大きいサイズは規格がバラバラだね

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 21:27:41.68 ID:AQ8eprPi.net
>>872
ウルトラコルテ
カッターナイフ級に刃がペラペラ
プラモのパーツみたいなハンドル
100円ショップ以下の製品

クロノス
ハンドル重い
刃が分厚い
濡れると超滑る
いいものがほしいなら薦めない

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 21:33:05.57 ID:RTwMvwsO.net
ttps://cafy.jp/10717

中華シェフが使ってる!菜切包丁☆
菜切包丁は野菜を刻むための包丁です。
中華料理のシェフがTVでこの包丁を片手にネギをトントン切る姿を見かけますね。

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 21:53:38.58 ID:Lzhyb3q8.net
>>871
別に不思議ではないんじゃ?
粗い番手の磨き傷が残ってるだけでしょ
刃物に限らず研磨では良くある事

878 :850:2016/04/13(水) 22:18:25.15 ID:xr8tnvB6.net
>>861
素人のしょうもない質問に答えて頂きありがとうございました
買おうか迷ってる内に、他の奴に買われてしまいましたw
ちなみに価格は2160円 何故か即決しなかった事も含めて
あの包丁とは縁が無かったって事で。

せっかくなので、他のお買い得?情報も…
ドライザック クラシックシリーズ牛刀32cm
13日20時の時点では売れ残っていました
私はとても使えないのでいいんですがw
誰か欲しいですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org819762.jpg

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 22:24:34.26 ID:kXFdj6hL.net
>>878
ヴォストフの32センチが2160円かよw
そんな値段だったら不要でも買っとけよ
500円玉を100円で売ってるようなもんじゃないか

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 22:28:51.87 ID:AQ8eprPi.net
>>878
隣のミソノサーモンナイフが安すぎる
ヴォストフが32センチだとすると36センチか
パティシエが見たら即買いだろう

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 22:34:20.20 ID:4t9tAMaR.net
値札12960円か、安いといえば安いが厚すぎ重すぎ長すぎで持て余すな
400gもあると使い難いし疲れるだろう

882 :850:2016/04/13(水) 22:46:16.86 ID:xr8tnvB6.net
>>880
隣のミソノって、スポンジとか切る製菓用なんですか?
それだと、もっと薄くてサーモン溝の有り難みも無さそうなんで
何用なんだろう?って思いつつスルーしてました。

それならツレが欲しがるかもなぁ…買うべきかなぁ?

>>879
残念ながら縁が無かったみたいですw
確かにあの値段なら観賞用に買っても良かったのかも?

>>881
確かにw
なので、最初から「ふーん…スゴイネ!」ってな視線ですw

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 23:08:05.33 ID:AQ8eprPi.net
>>882
本来はスモークサーモンを薄切りするナイフだけど製菓でも使う
スポンジだけ切るならカステラナイフというスイカ切りをさらに長くしたような40センチ級のがある
けどデコレしたウェディングケーキみたいなものを上のフルーツごときれいに切るなら幅が狭目でディンプル付きがいい

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 23:15:40.65 ID:yTiCi9+N.net
パティシエもいろいろだろ
ホテルのパティシエだとペティの次は30センチの牛刀しか持ってない人もいるしな
街のケーキ屋ならそこまでデカいのいらないし

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 23:22:52.46 ID:RJpyMPvz.net
自演の楽園

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/14(木) 03:43:23.83 ID:BuJp825d.net
30センチオーバーを使うのはパティシエくらいだわな

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/14(木) 04:11:26.27 ID:qGXMpVDd.net
>>885
ここ自演なんですか?

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/14(木) 06:22:40.20 ID:yV3e3P9g.net
子の日って
池田辰男さんが亡くなって
池田美和さんか一鉄さん

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/14(木) 08:12:21.54 ID:qGXMpVDd.net
>>871
いいなぁ

890 :850:2016/04/14(木) 23:28:44.94 ID:A+T0pA9U.net
>>883
なるほど、ウエディングケーキだとデカい上にクリーム付いてるので
ディンプルが威力を発揮するって事ですね。

ちなみに牛刀は売れていました。

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/15(金) 14:36:55.62 ID:phLequ4v.net
いつかは使ってみたいなぁ
白、水焼き本焼き。八角、水牛桂

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/15(金) 19:09:11.54 ID:10Zi+NpP.net
>>890
クリームはお湯で刃を温めればいいだけだが
読解力大丈夫か?
フルーツって書いてないか?

893 :850:2016/04/15(金) 23:00:28.90 ID:AZl+Q/XH.net
>>892
いちいち指摘する内容か?
人の読解力よりもテメェの腐った性根の心配をしてろやカス野郎w

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 08:29:01.05 ID:W/+X67sC.net
貴方の読解力を指摘した人は性根の腐ったカス野郎なんですね。わかりますw

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 10:12:28.94 ID:3Uh9aTw2.net
フルーツのったウエディングケーキってのはホームパーティ用かなw
これをきるのにディンブルがいいと、妄想がすごいぞ。

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 12:15:34.21 ID:fYCMSayH.net
最近はタワー型よりフラットベッドが流行なんだが普通の人が知るわけないよな

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 12:17:22.67 ID:7icKX7rE.net
素人の包丁マニアのスレに飲食業界の人が来て煽るのはかっこ悪いと思う

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 15:07:20.20 ID:VVBdJzzD.net
>>893
切る対象に合った形状やサイズって、包丁という道具の根幹だと思うけどな。

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 18:38:18.78 ID:RwqRhobB.net
>>462
切るもので包丁を変えるのは理想だけど道具を増やすとかえって遅くなる死ね

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 18:39:20.35 ID:d8LMfxWM.net
死ね?

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 18:47:52.32 ID:1stpudJT.net
三徳一本でなんでもできるのがプロ
包丁一本の歌思い出せ

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 19:04:17.61 ID:bBQQ1O6C.net
>>901
安い居酒屋の料理人思い出すわw

903 :850:2016/04/16(土) 23:48:32.09 ID:HQthwRUk.net
>>901
今時、そんないい加減な管理状態で持ち歩いたら
銃刀法違反でサツにしょっ引かれるわなw

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 00:14:20.53 ID:sikxiFXM.net
>>901
あれって柳刃のイメージなんだが
三徳だったら笑う

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 00:38:34.90 ID:Kyy16rJe.net
柳刃のほうが笑うわ

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 00:39:21.43 ID:g+htLo38.net
三徳って家庭包丁だろw

907 :850:2016/04/17(日) 01:45:54.57 ID:syVuX+Wf.net
>>904
オレは出刃をイメージしてたわ

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 09:12:53.82 ID:t9/asMPl.net
じゃ俺は柳出刃

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 11:26:22.44 ID:Aoa7egrU.net
柳葉ァ!

910 :850:2016/04/17(日) 13:06:51.06 ID:8iNdX4uG.net
ちょっと質問させて貰いたいんですが

不二越って社名の入った包丁が有ったんですが
これってNACHIブランドの不二越でしょうか?
あと、不二越名義で包丁自体の販売ってしてましたか?

ググっても鋼素材は有っても包丁自体は全然引っ掛からないので
博識なおまいらどうぞ答えやがって下さいませ

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 19:51:39.27 ID:t9/asMPl.net
>>910
不二越に直接メールで質問した方が早いと思う

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 21:44:33.37 ID:oPXV0zXP.net
自演用の格安SIMから書き込めなくなった
4社全滅

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 21:44:57.77 ID:oPXV0zXP.net
誤爆しました

914 :850:2016/04/17(日) 22:10:08.53 ID:VsUndHm6.net
>>911
おまいら、イザとなったら使えねぇなぁwww
回答を待ってらんなくて、しゃあないんで買っちまったわ。

で…結局、富山の不二越製でした
あと、よーく見たらNACHIの刻印も入ってました
ってか…用途は違えど、刃具で名を馳せたメーカーだし
包丁が有ってもおかしく無いのかもね。

粉末ハイスAって、ドリルとかバイトと同様の素材と思って良いのかな?
それが包丁にも好適なのかは知らないけどねw

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 22:45:35.85 ID:t9/asMPl.net
>>914
だから不二越に聞けと言ったんだよ。

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 22:52:00.48 ID:4N1L39A7.net
>>914
それが言いたいだけだったか

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/17(日) 23:10:24.30 ID:Vg0WtJUx.net
で、どこで売ってたの?

918 :850:2016/04/17(日) 23:24:42.96 ID:VsUndHm6.net
>>915-916
んな事はないw

パチモン掴まされて悔しい思いをしたくなかったんだよ〜ん
とは言え待ってられないんで買ったら当たりだったの巻。

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 01:32:34.86 ID:C20z0xX6.net
質問なんですが、過去に料理関係(というか製菓)の学校に行っていた時に貰った
24cmの牛刀を10年近く使っていたのですが不注意で刃の一部が歪んでしまい、使えなくはないのですが
違和感があるので買い替えようと思っています。

今は全く別の仕事なので自炊と趣味でお菓子を作るくらいなのですが、

お勧めの包丁は何でしょうか?
無難なところで関孫六か藤次郎でしょうか?
一応今度は18cmか21cmの牛刀にしようかと考えています。

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 01:41:21.17 ID:CI1XDIwx.net
安くて鋼材がいいのは藤次郎。

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 01:58:50.50 ID:Np8w5ZiE.net
>>919
予算はどのくらい?
21cmと18cmだと少しのようだけど取り回しが違う
うちの狭小住宅のまな板では21cmは大きすぎて18cmがちょうどよかった

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 02:06:05.89 ID:C20z0xX6.net
>>921
高くても2万以内で考えています。
余裕があればぺティも一緒に考えてますけど、あくまで余裕があればですね。

今までが24cmで不便とかは感じたことは無かったのですが、家庭用としてはもう少し小さく
てもいいかと思ってます。

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 02:10:24.60 ID:C20z0xX6.net
>>921
すみません。飛ばしてしまいました。
アマゾンで藤次郎の21cmの牛刀が1位だったので候補には入れてます。
これと言って決まらなければ取り敢えず買ってみようかと思います

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 02:18:01.19 ID:Np8w5ZiE.net
自分で研ぐOR研ぎに出す
ステンレスOR炭素鋼
なんかがあればアドバイスが多くなるんじゃないかな

私は木屋のNo.6の18cm牛刀
アフターサービスが良さそうなんで木屋にしました

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 02:30:38.91 ID:Np8w5ZiE.net
ちなみに木屋の炭素鋼だと
No.3シリーズは型抜き
No.6シリーズは鍛造
梅治さんは名人職人だそうな

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 06:14:38.91 ID:GPNIVFP7.net
>>918
うpしたら信じてあげるw

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 07:36:00.10 ID:9zvkJ4pT.net
>>923
牛刀で2万円使えるマニアが、現品を見ずに買うアマゾン?
6寸の牛刀で2万円なら包丁屋で相談しながら買えば良いんじゃね?

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 08:10:26.06 ID:uGlABuRn.net
2万も出せるならペティも買える
前までが鉄だったなら同じ鉄買えばいいし、
ステンだったならステン買えばいい
牛刀だけ鉄でペティはステンてのもありだと思う

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 10:05:39.06 ID:U7ALEoe+.net
前が鉄だったら鋼にしたら驚くだろうな

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 11:14:47.68 ID:OTdoEuxQ.net
>>929
人生楽しい?w

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 11:22:31.96 ID:9jN6LQGC.net
たのしい

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 18:10:17.61 ID:dI4UbxUe.net
>>926
え?何を信じる?ってか、何を疑われてる?

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 19:20:49.08 ID:GPNIVFP7.net
>>932
はいはいw

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 19:40:25.26 ID:SWkOkUMz.net
通だねって言われたい
何買ったらいいの?

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 21:45:07.11 ID:dI4UbxUe.net
>>933
-_-)つミhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org825598.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org825605.jpg

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 22:28:19.34 ID:gkRy90wZ.net
>>934

博多包丁でも買えば

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/18(月) 22:33:29.93 ID:sO167Rwu.net
>934
メッザルーナ

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 00:31:45.72 ID:9WAqilNZ.net
通になったら自然と分かる

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 01:05:28.71 ID:VtQ7XGc5.net
>>919です。
遅くなりすみません。レスをくれた方有り難うございます。
参考にさせていただきます。
宮崎に引っ越してから刃物屋があるか調べて無かったのですが、近くに1店舗あった
ので明日行ってみようかと思います。

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 01:17:26.69 ID:3mz5wJ2c.net
>>939
宮崎のどこ?
まともに包丁陳列してる刃物屋なんてないと思うが
宮崎市内でよければパオワールド行ったほうがマシ

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 01:33:34.43 ID:VtQ7XGc5.net
>>940
市内ですよ。ネットで調べたら「大阪屋刃物店」ってのが出てきたんで行ってみようかとおもったのですが、
どうなんでしょう。

パオワールドってお店も初めて聞いたので検索したのですが松橋のでいいんですか?
品ぞろえ良いんですか?

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 01:53:54.29 ID:3mz5wJ2c.net
>>941
店自体は飲食店向けの調理器具や包装資材の店
包丁は100本弱くらいショーケースにあるよ
堺孝行だけ3割引で他は定価販売
高いから実際に買うかは別にしてもプロ用の包丁の実物を見られる宮崎で唯一の店だと思う

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 02:08:53.08 ID:VtQ7XGc5.net
>>942
100本弱もあるんですか!?正直宮崎ではそんなに見れないと思っていたので貴重な情報ありがとうございます。
明日行ってみます。

まさかこんなに早く宮崎の情報が出るとは思ってませんでした。

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 08:43:47.89 ID:MLGy12pm.net
地方の悲惨な状況がよく分かるスレ

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 13:41:41.46 ID:mVx2tQs8.net
インドのアマゾン見てたら可哀想になってきた
日本だとカスのように扱われる100円包丁クラスが売れ筋なんだよ
ちなみに1ルピーは1.6円くらいな

http://www.amazon.in/Kitchen-Knives/b/ref=dp_bc_4?ie=UTF8&node=1380228031

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 14:49:30.12 ID:xC0jcIXY.net
カレーつくるのにまな板使わないのもありだから、
切れすぎるとあぶない。

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 21:33:48.97 ID:17JpLz88.net
>>933
おいコラ!どこに行ったよ?出て来いコラ!
知ったかぶりして赤面モノで恥ずかしくて出て来れないのか?

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/19(火) 22:35:49.17 ID:RTGsfiMk.net
タダフサのパン切り包丁と同じ構造してる包丁出してるメーカー知りませんか?
先端だけギザギザのパン切り包丁です

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 00:50:33.55 ID:2H4Y8nln.net
>>945
こんなん売ってたら逆に欲しいわ
一本15円くらいかよ使い捨てでいいじゃん
http://www.amazon.in/dp/B015SVVP4K

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 01:01:26.82 ID:iQmlW7b5.net
インドのアマゾンが英語なのが驚き
ハードル低いな

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 09:00:11.59 ID:oPDqJGzJ.net
>>947
はいはいw

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 10:52:38.62 ID:q19uxcCO.net
>>951
ハイハイしか言えねぇのか?
オマエはイクラちゃんか?

本当つまらねぇ奴だな…
もういいよ相手するのも無駄だわ。

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 11:17:25.31 ID:oPDqJGzJ.net
>>952
せっかく相手してやってるのに残念ですね。
イザとなったら使えねぇなぁwww

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 11:53:17.13 ID:q19uxcCO.net
>>953
ツマンネ

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 12:46:42.88 ID:oPDqJGzJ.net
>>954
相手をせずにはいられないでしょw
どこが当たりだったのか?の巻

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 13:44:46.08 ID:oPDqJGzJ.net
>>954
おいコラ!どこに行ったよ?出て来いコラ!
はずれ引いたの赤面モノで恥ずかしくて出て来れないのか?

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 17:44:47.83 ID:bPcEmaac.net
ID:oPDqJGzJ
キチガイは隔離病棟から出て来るな

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 20:07:02.17 ID:6KJtJR8o.net
尚台ではない正吉の和包丁をもらったのですがネットで調べても出てきません
源正吉というのがそれかなと思っているのですが確信を得られません
丸の中に点が三つ正三角形の形になっているロゴです
銘は刃裏側のアゴの位置の峰に近いところに小さな刻印です
ご存知の方いませんか

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 21:43:14.87 ID:ByF6wj0p.net
>>949
カッターの刃みたいやんね
しかしどれも共通して左利き用の片刃っぽいのはなんでなんね

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/20(水) 22:04:36.75 ID:11zUt1xf.net
マサモトって消えたの?

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/21(木) 07:05:46.34 ID:QRbsX8lS.net
消えたよ
というかキャラ変えた

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/21(木) 12:26:49.04 ID:fBlpjK8x.net
ぼちぼち母の日だから初任給で包丁とまな板でも買ってやりたい
三徳包丁で手入れがあまり必要なくて軽めなのを教えてくれないか?

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/21(木) 12:28:38.83 ID:RS0kI+dl.net
>>958
尚台と正吉が合併する前の型なんじゃないかな

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/21(木) 14:14:29.27 ID:/WHHys67.net
>>962
高い包丁を買っても研がなければ意味が無い
研ぎ石と修正石はセットだぞ

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/21(木) 15:03:40.86 ID:/WHHys67.net
お勧め
 キング砥石#1000+スエヒロの修正砥石

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/21(木) 16:44:30.40 ID:STCOSKRK.net
それで研ぐならあまり硬い包丁はダメだぞ

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/21(木) 16:51:50.18 ID:9xjUO/IT.net
>>962
VG10で160くらいのでいんでない?
お母さんの名前でも入れて。

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/21(木) 23:11:44.66 ID:RS0kI+dl.net
VG10は硬すぎる
オススメはヘンケルスのツードール

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/22(金) 07:52:31.78 ID:vX3yR2gi.net
アマゾンではシャプトンのセラミック砥石が人気
気になるけれど高いな

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/22(金) 08:52:34.22 ID:5OdK47zh.net
ヘンケルスだけは止めとけ

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/22(金) 23:58:03.73 ID:ZvOn1JdH.net
他スレの住人だけど乱立したスレ消化してから新スレ立ててくれよ
迷惑してるんだから

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 02:17:33.02 ID:j3bTCI/g.net
>>971
それぞれ目的があって立てたスレなんだ
そんな言い方ないだろう
人の気持ちが分かる大人になれっておばあちゃんに言われなかったのか?

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 03:35:48.09 ID:AK1I4wbd.net
ここはキチガイしか居ないから
聞く耳なんてもってねぇよ

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 07:56:23.57 ID:rUONAkQO.net
つぎはすでに建っている重複へ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1454942424/l50

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 09:58:24.78 ID:0vnkFyE/.net
>>974
ことわる

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 10:48:50.13 ID:oEhaw0Tw.net
本スレは刃物板に引っ越さないか?
こっちには藤次郎と正本残せばいいだろ

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 11:26:37.27 ID:opFe7N7f.net
次スレはよ

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 11:43:36.39 ID:x70+Aa7g.net
次スレは重複スレ埋めてからにしないか?

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 11:53:22.70 ID:oEhaw0Tw.net
関孫六スレに書くと正本が出るぞ
藤次郎スレにはVG10厨が
筋引きスレには筋さんが出る
全部隔離スレだ
だから使っちゃダメ

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 21:01:57.82 ID:rUONAkQO.net
刃物板へいきたければ今すぐ行け
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1461412883/l50

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/23(土) 21:07:25.80 ID:w4qCtoxY.net
https://youtu.be/IptT36z4Crw

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/24(日) 22:08:35.47 ID:rz8vkhJu.net
>>959
親指をまな板代わりにして刃を手前に向けて使うからだ

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/25(月) 03:13:47.94 ID:fsPUuCMg.net
>>980
ありがとう
そこに移動することにする

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/26(火) 18:30:15.68 ID:w+pgj8mC.net
ドイツのヴォストフはHRC58で藤次郎と一緒

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/26(火) 21:16:03.25 ID:hCFDAYe3.net
日本とアメリカでHRCの数値が違う気がする
アメリカでVG10だと62とかなってるけど日本に62のVG10はないし

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/26(火) 23:31:56.97 ID:atDQrvcM.net
ume

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/27(水) 00:03:14.95 ID:3elOunN8.net
>>985
アメリカのことだから、そのへんは凄えアバウトだと思う

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/29(金) 10:28:57.24 ID:jCVQ7Kg8.net
なんでアメリカがアバウトだと思うんだ
NASAもあるしDIYの本家だぞw

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/29(金) 20:43:48.02 ID:1G7XX3wC.net
>>988
DIY本家だからアバウトなんだろ?
細かい事は気にせず自分で何でも作る

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/29(金) 23:22:32.19 ID:MQ3vCJNa.net
BBQPitBoysの世界

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/29(金) 23:45:03.63 ID:jCVQ7Kg8.net
アバウトで宇宙船が飛ぶか?
馬鹿じゃなきゃ言えない話だな

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 02:09:52.38 ID:71JEIzY5.net
>>991
オマエの判断は100か0か?どっちがバカだよwww

極々一部のエリートしか最先端技術系には行けねぇわ
一般庶民はって傾向の話だろ

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 03:48:00.77 ID:r7WIWWF9.net
おまえは「アメリカが」と言ったんだよ
前置きが無ければすべてと言う意味に日本語では成るw

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 05:44:15.54 ID:DM3uvEn3.net
>>991
DIYはアバウトなもんだが?
DIYの本場ってのとNASAどうこうってのが全く逆の話だからお前の話は説得力がないんだよ

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 13:00:42.72 ID:CAtBcq2k.net
日本なら大体で、アメリカならアバウトなんだよ。

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 13:02:44.48 ID:CAtBcq2k.net
中国は大概だな

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 18:53:44.99 ID:aW287lbI.net
>>993
ああ、全てに合点がいったわ
オマエ、アスペルガー症候群だな。

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 18:56:57.40 ID:7nj9GS0A.net
今の2ちゃんじゃ1/3くらいはアスペその他の障害持ちと思ったほうがいい

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 22:47:10.60 ID:r7WIWWF9.net
「DIYはアバウト」
どっから出て来た話だ?求む、論拠w

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/30(土) 22:51:18.49 ID:r7WIWWF9.net
>DIYの本場ってのとNASAどうこうってのが全く逆の話
何が逆なのかまったくわからないw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200