2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:17.51 ID:6Ria+T0I.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 49©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/

2 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:32:33.38 ID:CBV0pcCY.net
【鉄板フライパン・鉄パン】
 鉄板をプレス、絞り(回転絞り)、打ち出しなどの加工を以て成形するフライパン。
 厚いほど加工が大変なので厚い物は高価になる。鉄製フライパンの主流。
 鉄と言っても必ずしも純鉄ということではなく、なんらかの添加物を加えた合金であることも多く
 また、特殊な処理を施してから出荷される場合もある。

【ブルーテンパー材(ブルーイング処理材)】
 鉄板製の一種。酸処理で黒皮鋼板の皮膜を落として圧延を行い、焼き付けで酸化皮膜を作ったもの。
 前処理により酸化皮膜が強固かつ均一に生成され、錆に強く油馴染みの良いフライパンになる。

【エンボス加工】
 鉄板製の一種。鉄板フライパンの内側に、凹凸を付けた物。素材によっては接地面が小さく良く滑るが
 料理によって向き不向きがあり汎用性に劣る。滑り易さは優れているが、焦げ付き難さは大差なし。
 また、焦げや錆が発生すると再生が非常に面倒。

【スキレット】
 アメリカではフライパンそのもの、ヨーロッパではフライパンや片手鍋などの長柄のパンを指すが、
 日本では主に鉄鋳物製のフライパンを指す。

【鋳物】
 鋳型と呼ばれる型に溶かした金属を流し込んで成形する金属製品。
 鉄板製と逆で、厚手の物が安価に作れる変わりに薄手の物は製造が難しい。
 フライパンにおいては、素材そのものが多孔質なのが特徴。

【南部鉄器】
 鉄鋳物の一種。伝統工芸品に指定され、得に鉄瓶では職人の名入りで何百万というものまであるが
 実用品としての南部鉄器フライパンは、他の鋳物製フライパンと大差ないものが多いのが現状。

3 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:33:02.40 ID:CBV0pcCY.net
・フライパンの形状

【平底フライパン】
 一番オーソドックスな形。底径は間口径の7〜9割で、縁は約45度に直線的に立ち上がってるものや
 Rを付けて90度近くまで立ち上がってるものもある。

【中華鍋】
 底と縁の区別が無い球状型のパンで、大きく分けて取っ手が片手の北京鍋と両手の広東鍋がある。
 薄手のものが多く、専用のリング状ゴトクを使わないと一般的な家庭用のコンロでは安定しない。

【炒め鍋】
 【平底フライパン】と【中華鍋(北京鍋)】の中間的な物。間口径の3〜5割程度の平底と大きくRのついた縁から成る。
 名の通り炒め物向きで、一応平底なので家庭用のコンロでも安定する。

【オーブン用フライパン】
 本体は【平底フライパン】と同じような形状だが、オーブンに入れたときに邪魔にならないように
 柄が極端に短くなっている。

【オーバルパン・レクタングルパン】
 名の通り楕円、または四角形のフライパンで、円形では効率が悪い場合に使うが家庭ではあまり使われない。

【クレープパン】
 クレープ専用のフライパンだが、極端に低い縁は、串を打った物を焼くのに適しているので
 火を通すと身が反ってしまうものに串を刺して焼く用途に使われることも多い。

【グリルパン】
 肉や魚の焼き物専用で、網状の焼き目を付けるために、底が縞状に凹凸している。殆どが鋳物製。

4 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:33:26.21 ID:CBV0pcCY.net
・フライパンの厚み

【極薄】 〜1.2mm
 平底のフライパンには少なく、中華鍋や炒め鍋に多い。主に炒め物で使う。

【薄手】 〜1.8mm
 全体的に見れば薄い部類にはいるが、平底のフライパンでは一番よく使われてる。
 餃子焼きなどでは火加減やタイミングに気を使うことになるが、炒め物から揚げ物、焼き物まで汎用的に使える。

【中厚】 〜2.6mm
 中間的な厚さだが、上記の通り【薄手】の物が主流になってるので、
 この厚さを相対的に「厚手・厚板」などと呼ぶことも有る。用途的には汎用的に使えるが、
 結構重いので女性や力のない人には煽りは難しい。揚げ物鍋ではこれ以降の厚さが多い。

【厚手】 〜3.4mm
 鉄板製品では最厚手となることが多いが、鋳物製品では平均か平均以下の厚さ。主に焼き物に使われる。
 少量の油で揚げる(大量の油で焼く)調理法では、油の温度が下がりにくいのでこのくらいの厚さが向く。

【極厚】 〜4.5mm
 この厚みでは鉄板製品は少なく、殆ど鋳物製品の独擅場。用途的には【厚手】と同じ。

【特殊】 4.5mm〜
 餃子鍋などの特定用途専用のものが多い。

【厚底】
 底と縁で厚みが違うもの。厚板の調理特性を持ちながら少しでも軽くするための手法。

5 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:34:13.78 ID:CBV0pcCY.net
・柄の種類

【平柄】
 鉄板を曲がり強度を上げるために湾曲させただけの柄。金属製なので持てないほど熱くなりそうなイメージを
 持つ人が多いが、薄さ故に蓄熱性が無く放熱性が良く長もがあるので、家庭の火力で
 持てないほど熱くなるということはまず無い。但し手がデリケートな人は熱くて持てないと言う人もいるし、
 又は持ったときに手に食い込んで痛いという意見もある。

【丸柄】
 パイプ状の金属柄。【平柄】と同じような蓄熱性、放熱性を持っているが、長さが短めのものが多く結構熱い。
 主に北京鍋に使われる。

【木柄】
 細い金属の軸柄に中通しの木材を差し込んだもの。全く熱くならず持ち心地も良いが 金属製に比べて耐久性が低く
 塗れると乾きにくいので気候や環境によっては雑菌が繁殖したり、カビが生えることも。
 家庭の火力では柄が燃えるということはまず無く、耐久性が低いと言っても1〜数年は持つし、交換可能なものも多い。

【キャストハンドル(鋳物柄)】
 鋳物製フライパンでは柄まで一体成形で鋳物柄のものが多い。鉄板製でも一部鋳物柄を付けている物もある。
 形状的には持ちやすく最高の耐久性を誇るが、蓄熱製が良いので長時間使うとものすごく熱くなる。

【樹脂柄】
 【木柄】と同じく金属軸に樹脂を被せた物。熱くならずに持ちやすく衛生的だが、形状や樹脂の材質に因っては
 滑りやすく、また殆どの場合交換不可。

【共柄】
 鉄板製の場合は【平柄】、鋳物製の場合は【キャストハンドル(鋳物柄)】を指す。

6 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:38:40.58 ID:T81IsXE4.net
>>1-5
http://i.imgur.com/g6zSeOM.gif

7 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:56:39.59 ID:dWT3M2m2.net
前スレ埋めてからにしろよ

8 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 10:54:01.33 ID:25mkhMe2.net
程一彦の先混ぜ炒飯
http://youtu.be/WfrE0Iwo-Rw?t=1m25s

菰田欣也の先混ぜ菜箸炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=2vZgFy8kIpw

陳健太郎の先混ぜ回鍋肉炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=hixTcV_Janc

中華料理 ウマさの秘密
https://www.youtube.com/watch?v=E5_WYYwV5SA

9 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/26(金) 13:27:34.18 ID:1UzTlpMv.net
長文君なんとかしてくれ

フライパン総合スレ 2枚目 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442639147/

10 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 00:44:01.80 ID:kv2a3XTK.net
あじねフライパンから注文を受けて製作しているのは山田工業所
OEMで実質オリジナルの3倍から4倍の価格で販売しているのがあじねフライパン工房
職人のふりして写真に納まっているのは有限会社チギザックアンドバーレンモーレンの内田信也
彼のFacebookやブログも料理の写真や記事ばかりで作業の写真は一切無い
加工の問い合わせに対し「職人に聞いてみます」と即答出来ないのは彼が製作に関わって無いから
フライパン工房と銘打っているが実態は工場も作業場もない神奈川県厚木市のアパートの一室


以上検索用

11 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 00:57:43.20 ID:z2y8hTHD.net
クックパッド
ウチダシンヤのキッチン

アメブロ
フライパン工房の日記「鉄フライパン」

12 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 01:11:44.91 ID:zyte81qB.net
クックパッドブログ
フライパン屋の思った事とか、食事とか、物とかそう言うのの日記

13 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 01:12:35.28 ID:OfNEgzJD.net
>>10 >>11
まとめ乙。
しかし酷いもんだね。山田はいずれにせよ自社の製品が流通するから文句は言わないんだろうが、その内田という奴、胡散臭すぎ。
HPも意識高い系アピールしまくりで、ほんと哀れ。
住所でググったら、石井ハイツってのが出てきた。
本当にアパートだったわ。

14 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 01:21:12.06 ID:OUwWAH99.net
転売屋w

15 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 01:42:16.00 ID:0C3wo8Tm.net
ホームセンターでぶらぶらしてたら16センチのスキレットが400円思わず買っちゃった
サンドペーパーでバリ取って角丸くして磨いてコンロで焼いて洗って焼いて油引いて
ここまでやれば2000円ぐらいのとなんら変らんでしょ
これで何焼こうか妄想中

16 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 02:03:23.72 ID:j2mVc0MG.net
>>15
中華製の鋳物使うとか勇気あるなw

17 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 02:21:33.51 ID:YsaylEJW.net
中華製は何が入ってるか分からんから怖いよね…
日本も震災以降は放射能含まれてないか怖いところもあるが
その意味では南部鉄器も少し怖いんだよな
東北だから

18 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 02:23:39.29 ID:OfNEgzJD.net
こんなの見つけたわ。
ttp://archives.mag2.com/0000099898/20031217165000000.html

>内田さんは30代半ば。家業は金物屋でしたが、オヤジとケンカして3年前に独立。 起業当初、ネットで「あるタイミングに合わせた商品」をアップすると一気に月額 300万円と、面白いように商品が売れた。
かつ、同じ商品なら百貨店や専門店より 安かったので、その後1年間は順調だった。
>しかし、去年からは売れず、どうしたらいいのか迷っていた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


19 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 02:24:19.15 ID:9SzhHVpS.net
放射脳www

20 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 02:41:06.72 ID:tDt3BF85.net
>>18
これ以上やるなら別スレ立ててやれ

21 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 02:53:44.60 ID:+5jRaFoK.net
やたら別スレ立てろって奴がいるよね
ちっともスレ違いではないと思うが
どうせ過疎ってるんだし

22 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 03:30:58.80 ID:GHxOLUd/.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/985
底の変形って、木槌でガンガン叩くとかで何とかならんのやろうか

23 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 05:33:29.20 ID:x+K+c6lD.net
>>22
私はIHではないんだが、2年前にセンサー付きのコンロに買い替えてから
1.6mm厚の24pパンと26pパンの真ん中が凹んできた
真ん中に油がたまるようになってしまった
冬はキッチンが4〜8度くらいの気温になってて
キンキンに冷えたパンを火にかけるからかな
空焼き予熱の時は動かしてまんべんなく焼いてるつもりなんだけど
たまに置いたまま焼いてたから自分のせいだわな

昨日ロッジの10インチスキレットポチってしまった
卵焼き器やオムレツパンなどは鋳物使っててすごくいいから
スキレットも楽しみだ

24 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 07:53:33.69 ID:GCOf7gKb.net
>>21
ここにいる人達は今さらあじねが実は山田なんてどうでもいいんだよ
元々見りゃ分かることだったんだから
飛びついて買って後から気づいた人が私怨で逆恨みしてるとしか見えないわ

25 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 08:19:24.89 ID:YsaylEJW.net
よくしらんけど全く同じとは限らないんじゃない?
OEMでもオリジナル仕様になることはあるし
それに山田が売るより依頼して作る方が高くなるだろうしね

26 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 08:56:43.92 ID:kJnorlTo.net
まあ技術的に山田のOEMだろうなとは思ってたけどまんま山田って感じでもないね
他にも山田に依頼してその店オリジナルのを作ってもらってる所も知ってるけど
基本の技術が山田なのはどこも一緒だしOEMのなにが悪いのか理解不能だわ
自分も私怨に一票
ウザいし別スレ立てろと言われるのもごもっとも

27 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 08:59:52.22 ID:kJnorlTo.net
山田のOEMって書いてない!隠してる!高いの買わされた!悔しい!ってとこかね
安くないならもっといろいろ調べてから買えと思うし買うと決めたのは自分だろと言いたい

28 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 09:09:21.90 ID:F5sq9Qv+.net
情弱が逆恨みか

29 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 09:11:03.98 ID:iA2hudKt.net
釜浅:リベットなし、蓋しやすそう
TARO:柄がチタン
あじね:かっこいい?

ついでにあじねは釜浅とTARO足したくらいの値段

30 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 09:29:43.72 ID:nV5SfY/h.net
オーブンに突っ込みたくて両手パンを山田とあじねで見積もり取ったことあるけど確かに値段に開きはあったw
ただあじねのいい所は持ち手を避けて蓋ができるように加工してくれる所
持ち手の形も山田は中華鍋の持ち手とまんま同じだからちょっと不格好だし蓋がピッタリ合うのがないんだよね
確かに値段は高いけど小回りきくのがOEMの良さなんだと思う

31 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 11:02:27.85 ID:x+K+c6lD.net
あじねは補助取っ手加工や注ぎ口加工なんかもあるみたいだね
あと深型にしてくれたり
高いから買わないけど(買うなら山田でセミオーダーする)これはこれでいいんじゃないの

32 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 11:02:37.13 ID:eTFY9RMJ.net
>>30
本人かよ?w
山田で見積もり取ったとかあそこは個人に直売してないだろ。
両手パンの持ち手変更だって合羽橋の某店経由でやってくれるぜ。

まあ何でも良いけど、あの馬鹿高いビタクラフトコラボの平底炒め鍋でも27cmで15000円って考えると、確かに飛び抜けで高いな。
でもそれより問題なのは、自分の所で作ってるのを装ってる所か。

33 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 11:20:14.36 ID:nV5SfY/h.net
>>32
勘違いさせたなら紛らわしい書き方をしてすまぬw
自分が見積もりをお願いしたのはヤマヤではない別店舗経由
鉄パン厚くしてもらっても7000円代という安値だった
ただ山田でお願いすると持ち手の形とピッタリした蓋が見つからないのがね…
かといってあじねがいいと思ってるわけでもなく…
なにより鉄パン厚くしたらあのパエリアパンの持ち手じゃ小さくて持ちにくそうだしさ
悩みすぎてもうどうせお金出すなら蓋は割り切ってタークのグリルパンでも買うかって心境になってる

34 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 11:33:49.42 ID:e20XcDtO.net
>>33
そんなあなたに餃子鍋
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/gyouzanabe/gyouzanabe.html

35 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 13:48:06.61 ID:2P8DJay3.net
>>10>>11や石井ハイツと起業セミナーのことが書かれたら、
急にあじね擁護がゾロゾロ出てきて笑ったw
別スレ立てろとか言ってるけど、あじねを批判されると困るのかな?
しょぼい刻印だけで3倍4倍するフライパンなんか誰が買うかっつーのwww
ということで、あじねのフライパンを買った人はレポートよろしく!

36 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 13:59:17.09 ID:asfjqeDB.net
>>35
誰一人あじねを擁護なんてしてない
批判されて困るなら別スレ行けなんて言わない
批判するなとは言ってない。うざいからここでやるなと言ってるだけ
ここはあじねだけのスレじゃない

37 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:09:44.81 ID:x+K+c6lD.net
ゾロゾロってもしや私も入ってるのかな
いや私は買うなら山田がいいわ中華鍋山田だし
あの値段で買うのはほんと情弱だと思うよ
でも買った本人がその値段でも満足してるならそれでいいのでは?
それで騙された!詐欺だ!って暴れたいなら他でやれやってことで。

あじねパンの批判自体はここでいいと思うよ
値段に質が見合ってないってことでしょ
3000円程度の価値しかないって思ってるんでしょ

38 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:11:07.37 ID:x+K+c6lD.net
あ、でも結局スキレット買っちゃったけどね
山田の2.3mm厚板も実は候補だったんだが、数か月待ちらしいので

39 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:13:20.65 ID:fKxkjPou.net
>>36
では批判があるなら各ブランドごとに別スレ立てろと?
炎上、自演、私怨、擁護、火消しが常の2ちゃんなんだから
それが嫌ならフェイスブックあたりでおとなしくしてるのをオススメする

40 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:15:18.21 ID:I+HYqwuY.net
>>35
>>36に同意
粘着したいなら別スレ立てて思う存分やってくれってだけ
あじねが自前で作ってないのなんてここの人の多くはとうの昔に気づいてるから今更どうでもいいんだよ

41 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:17:34.01 ID:e20XcDtO.net
>>38
2.3mmのオプションなしのベーシックタイプなら即納で売ってるとこあるけどね

42 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:17:36.50 ID:iA2hudKt.net
>>36
あじねに騙されたと思ってる意識高い系情弱には自分に同調しないレスはあじね擁護に見えるんだよ

43 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:22:52.54 ID:5wbv1MQU.net
>>40
>>10は検索用って書いてるから、ここの人向けじゃないだろw
検索用の意味とかワカラナイ人かな?w

どちらにせよ、あじねの話題が出るまでは25時間で9レスしかなかったんだから活気が出てよろしいww

44 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:26:53.32 ID:cVFLC9GK.net
>>39
>では批判があるなら各ブランドごとに別スレ立てろと?
立てたらいいじゃん。個人、企業含めてアンチスレなんて星の数ほどある。
ただ声を大にしてあじねに粘着するならそっちこそSNSでつぶやけよ。
そっちのほうがよっぽど拡散するし騙された人も集まりやすいぞ。

45 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:43:53.18 ID:nV5SfY/h.net
>>34
それも考えたけどパエリアにも使いたいから垂直な立ち上がりがなぁ
なにより重くてw

どうでもいいけどあじねで随分伸びてるね
ここにはけっこう昔からいるけどなんで急にOEMが取り沙汰されてるんだろ
自前で作ってると思って買った人がキレてるとか?
納得いかないなら直接クレーム入れたほうがいいんじゃないの

46 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 14:50:03.27 ID:iEMs4viQ.net
>>45
買った人がいるか知らんが問い合わせた人が前スレで大層ご立腹だったのは見てた

47 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 15:08:41.19 ID:6CQjm0V6.net
あじねは絶対買わない

48 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 15:15:38.39 ID:KPTNfUNU.net
前スレで立腹してたの自分かな
そりゃ結局ヤマダに比べてもタークに比べても高すぎると思って買わなかったからいいんだけど、
サイトといいメールのやり取りといい、工房ぶって騙す気満々だったと
感じるんで腹立つんだよ
あじねの刻印より、ヤマダの刻印の方がかっこいいし有名だしブランド価値あるよ

今、ヤマダに小売店経由で見積もり頼んでる。
高くてもいいから、蓋しやすいような加工を頼めるといいんだかなあ…

49 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 15:39:34.82 ID:x+K+c6lD.net
>>41
オプションつけたいのだった

50 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 15:59:28.48 ID:2P8DJay3.net
さっきまで過疎ってたのに、あじねのことを書いたらスレが急に盛り上がってたw
木屋の話題も出てたのに、別スレでやれって言われなかったのはなんでだろ
自分は最近このスレで名前を聞くまで「あじね」なんて知らなかったから、どんなものか興味があって聞いてるだけなんだけどな
もちろん持ってないから聞いてる
実際に買って使ってる人はいたら感想を教えて欲しい
お願いします!

あとさ、例えばタークとか他のメーカーの話題で盛り上がるときは「他のスレでやれ」なんて言われないのに、なんであじねの話題だとNGになるのかね
前スレを見たら何度か名前が出てたよ
その時は別のスレに行けなんて言う奴は居なかったんだけどな

51 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:20:44.38 ID:M3moJeJp.net
レスがつくと見にくる人もいるからね
伸びてりゃ何事かと余計見るわ

ここの住人であじねを買う人はまずいないと思う
どこが作ってるか分かってるから山田を選択する
だから前スレからしつこく書く人がウザがられるんだよ
ずっと同じことしか言わないじゃんか
使い勝手だって山田が作ってんだから山田と同じだろうよ

52 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:22:59.31 ID:iA2hudKt.net
>>50
フライパン自体の話じゃなくなってきてるからな

53 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:27:19.59 ID:M3moJeJp.net
>>50
それと今まであじねが話題にならないのは語ることもないから
山田に依頼してるとしてもっと店オリジナルなら話題にもなるがそうじゃないし
山田とコラボしてる釜浅だってたいして名前出てこないのと同じ
ほぼ一緒の作りなんだから使い勝手は分かってるじゃんか

54 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:32:21.01 ID:OfNEgzJD.net
>>29
> あじね:かっこいい?

どの辺がかっこいいのか教えて。

55 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 16:34:49.93 ID:iA2hudKt.net
>>54
俺も教えてほしいけどそれくらいしか長所なくね?
少なくともあのHP見るなりして所有欲を満たすために買った人が少しはいるんだから

56 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 17:03:33.60 ID:zAOZZ5Mc.net
山田コラボで珍しい作りなのはVita CraftとHanako Uchidashiかな

57 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 17:19:01.72 ID:nV5SfY/h.net
>>46
なるほど…

>>56
Hanako?と思ってぐぐったらチタンでちょっと変わった形のやつかー
山田コラボで珍しい形ならクック&ダインの男のソテーパンもあるね
ただ実物持ったことあるけどクソ重い…

58 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 17:29:00.52 ID:YsaylEJW.net
>>41
木柄で即納ならほしい!

59 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:21:26.55 ID:2P8DJay3.net
>>56
両方見たけど、vita craftのはハンドルが別注品なんだね
本体とハンドルの接合の手間も掛かりそうだけど、それでも1万台の手頃な価格だった

>>51
前スレで話題になったのは見たけど、あじねのフライパンを高い値段で買うメリットが何なのか知りたいんだよ
そりゃ山田とまるで同じなら山田のフライパンを買うでしょ
柄が別注のvita craftのものと同じかそれ以上の値段が付いていれば、なにが値段を高くしているのか知りたくなるってもの

60 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 18:44:55.25 ID:mTDPx9up.net
ここで探すよりブログぐぐったほうが早そう
あじね買いましたって今までここで報告あった記憶がない

61 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 19:32:01.56 ID:iHxfkP22.net
OEMてM字開脚にしている人にみえるよね

62 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 19:41:27.34 ID:FoCg898z.net
おまえらシンヤさんの悪口を書くのは止めろ!

63 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:38:06.18 ID:x+K+c6lD.net
このスレ1年しかいないけど、あじねは前スレで知ったな
話題に出てたっけ?覚えてないわ

64 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 20:43:04.31 ID:OfNEgzJD.net
滅多に出てないのに、少しでも痛いことを書かれると「うざい」「粘着」「別スレでやれ」と言われる。

65 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:12:11.71 ID:iHxfkP22.net
タークがいいね

66 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:14:00.34 ID:x+K+c6lD.net
そりゃだって、フライパンに対する批判じゃなくて
あじねのやり方に対する非難だから、スレ違いでしょうよ
工房なんてないのにさもあるように見せかけたHPの作りとか
あのおっさんの職人ぶったブログとか、騙す気あるだろってのは分かるけど
そういうの非難するスレじゃないでしょ

67 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:21:33.72 ID:iA2hudKt.net
フライパンに罪は無い

68 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:31:09.13 ID:OfNEgzJD.net
>>66
飽くまでもフライパンとフライパン屋の話題だと思うが。
タークの話題でも転売屋の話とか出てきた気がする。
でもその時は「別スレでやれ」という人はいなかった。

ところでこれって本当なの?
http://livedoor.blogimg.jp/kaya0169/imgs/8/6/866cd18c.jpg
「うちだし(んや)と言う鉄の利点を活かした日本で唯一の製法のフライパンです。」
本当に日本で唯一の製法なら値段の価値はあると思うよ。

69 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:33:12.51 ID:PegyxcGi.net
山田が製造専門じゃないからイカンのだよ。企画だけして製造は外なんて会社は山のようにあるわ。てかそっちの方が多い。

70 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:40:03.19 ID:mEA32Y/N.net
ID:OfNEgzJDめんどくさい

71 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:48:17.10 ID:K30Igd2H.net
>>68
クソワロタw
でも山田が日本で唯一なのは間違ってないな
>>69
山田は製造専門だろ
他の会社は山田とのダブルネームのコラボ
そうじゃないOEMも何の問題もないと思うがあじねは自分で作ってる「ふり」で商売してるから叩かれるんしゃね?

72 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:49:12.12 ID:7LbTEjtv.net
>>69
デンソーが安く自社ブランドで車売るようなものだよな。んで似たような車を高く買った既存メーカーのユーザーが激オコみたいなw。

73 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 21:53:34.34 ID:K30Igd2H.net
>>72
自演するなら工夫をしろと…w

74 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 22:02:02.56 ID:PegyxcGi.net
>>73
??

75 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 22:07:44.19 ID:e20XcDtO.net
ニトリのスキレット用ハンドルカバー
山田の中華鍋にぴったりでいいよ

http://i.imgur.com/Mu8EaUo.jpg

76 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 22:09:24.50 ID:PegyxcGi.net
>>73
出たな、2ch脳の男www

77 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 22:13:28.29 ID:pkhud1R0.net
>>73
句読点が付いてるのが同じだから自演って言いたいの?

78 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:05:27.83 ID:OfNEgzJD.net
反論は必ずまとまった時間に出てくる。
別IDなのに。

79 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:18:17.88 ID:iA2hudKt.net
もう被害妄想入ってんな

80 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:23:33.61 ID:n/goAN3P.net
>>78
もう寝たら?
あじねのこと忘れようね(´・ω・`)

81 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:24:01.25 ID:OfNEgzJD.net
釜アサは特注の柄なのに良心的な値段設定だな。

釜浅の鉄打出しフライパン (2.3mm厚)
(直径/全長/重量/価格)
20cm/40cm/720g/3,970円
22cm/44cm/960g/ 4,150円
24cm/48cm/1,150g/4,340円
26cm/52cm/1,300g/ 4,670円

>>69
製造専門じゃないって、山田工業所は小売りもしてるんですか?
製造専門じゃないなら他に何をしてるんですかね。教えてください。

>>72
ちゃんとした例えになってない。
既存の自動車メーカーと、一人でやってるネット販売屋(笑)を比較して、同じだと思うのかい?

82 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:38:32.25 ID:3iTw9Df3.net
フライパンの厚みってどうやって測る?

83 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:50:01.76 ID:m5UPvGTC.net
ノギスで測る

84 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:51:55.40 ID:oXPUfGs6.net
縁と底面で同じ厚みとは限らないぞ

85 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:54:38.04 ID:v19/ioJC.net
非破壊検査株式会社

86 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/27(土) 23:58:38.33 ID:e20XcDtO.net
>>81
釜浅は随分昔に鉄器を買いに合羽橋行った時に知ったんだけどその頃から良心的な価格づけだったな
合羽橋で商売張ってる限り高値はつけられないってのもあるんだろうけどね

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200