2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:17.51 ID:6Ria+T0I.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 49©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/

140 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 22:39:26.92 ID:5IHQD4Pu.net
>>101 このフライパン何センチ?
4センチカットしたの使ってるよ

141 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 22:40:34.24 ID:py7cGq8T.net
鋸でカットすればいいじゃん鉄切れるのあるよ

142 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 23:52:03.59 ID:HSApJr7h.net
>>139
あー、いつもの「でもでも」で迷ってる人か。

143 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 00:51:31.51 ID:dhHpflx6.net
ある意味買う前が一番楽しいからしゃあない

144 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 00:53:53.87 ID:QS20Mq5A.net
そろそろ来るぞw

145 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 10:06:03.68 ID:ADzSSvBZ.net
山田の1.6mm厚のフライパンが
IH200V付きに引っ越して数ヶ月で底がかなり歪んでしまった
中火以下で余熱してもこの厚さだとだめなのな
10年以上使ってたのに悲しすぎるわ

146 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 10:11:00.12 ID:ADzSSvBZ.net
>>135
キャプスタのコンボクッカー(ダッチオーブンの蓋がスキレット)使ってるけど
品質的には全く問題ないよ
キャンプ用に買ったけど蓋のスキレットが家のキッチンで絶賛大活躍中

147 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 10:27:42.54 ID:b/ciULBL.net
>>145
それはつらいですよね・・・
IHは対応フライパンでも扱いを間違えると変形するらしいし難しそうですね

変形したフライパンは基本修復はできませんが山田なら直してもらえるかもしれないかも?
もし買い換えるなら厚みのあるタイプか鋳造タイプですかね

変形予防としては予熱中に油返し用の油を多めに入れておくことで
鍋全体を均一の温度にする方法があるようです
https://www.furaipan.com/kaigi/10/0209.shtml

148 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 13:25:50.18 ID:+rtqaA4k.net
IHで変形ってよく聞くけど
厚さ2.3mmでも変形しちゃうのかな?

149 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 13:47:29.65 ID:4rWVLmME.net
ihは色々面倒くさいからね

150 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 13:56:08.17 ID:PloDNhqC.net
IHな最大メリットは天ぷらの時に新聞が敷けるとこ

151 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 14:11:39.68 ID:meoFEIIU.net
テーブルクロス引きに挑戦します

152 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 14:35:44.18 ID:KEBhwffl.net
GSWってとこのガストロのグリルパンが気になってたけど企画と設計はドイツなのに中国製なんだな。
見た目さすがドイツって感じなのに中国製ってイマイチだなあ

153 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 15:31:28.27 ID:AvIndAEy.net
>>152
中国製なんだ
ドイツアマゾンで安いもんな
turk他もこの型のフライパン出してるから、これがドイツの伝統の形なのかもね
奴らはイモ、ソーセージ、イモ、ソーセージ、たまに肉だからw
この手の中ではGRAWEってブランドのExtra High Sidesっていうのが好み
turkもここもこの型に関してはOEMかも知れないけど、一応Made in Germanyってなってるね

154 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 16:31:45.94 ID:34iRvnmC.net
ニトリにスキレット買いに行ったらどこかのテレビで紹介されたらしく19cmがすっからかんになってた
15cmはあったが自分の使い方では合わないので見送り…

155 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 18:40:54.75 ID:NPGdjzQl.net
>>154
中国製は有害なもの混入されてるかもよ?

156 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 19:23:38.64 ID:V7TkZcfU.net
料理初心者向きの鉄フライパンでおすすめありませんでしょうか?
予算も低めでお願いします

157 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 19:32:36.54 ID:AvIndAEy.net
>>156
ずっと使えるんだからある程度予算に幅を持たせれば?
あとは熱源はIHなのかガスなのか、どんな料理をしたいかとかで変わってくるし

158 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 19:54:08.69 ID:q9IFKD0d.net
人数とか作る料理次第

159 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 19:55:21.09 ID:KEBhwffl.net
>>153
この会社の他のシリーズはドイツ製のもあるんだけど鉄パンは中国だね。
ターク高杉て買えないから良いなーと思ったんだけどなあ
編み目いいよ、編み目。
ドイツソーセージはうまい。
そのメーカーは知らなかった。見てみる

160 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 20:18:06.02 ID:AvIndAEy.net
>>156
取り扱いが簡単で最初の空焼き必要ない窒化処理したものがお勧めかな
安いものだと空焼き必要かシリコン塗装とかだからね
窒化フライパンはリバーライトが有名だけど、日本製でもっと安いものもある

シモムラ窒化フライパン26cm
http://item.rakuten.co.jp/enetroom/7048414/


>>159
GRAWEのAは上に2つの点があるんだけど、文字化けするからただのAにした
http://graewe-germany.de/sortiment/toepfe-pfannen/eisenpfannen/index.html

他にもROSLE(Oの上に2つの点)
http://www.roesle.de/epages/Roesle.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/Roesle/Products/xcs_2857/SubProducts/95724

turk
http://www.turk-metall.de/cms/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage&product_id=80&category_id=25&manufacturer_id=0&option=com_virtuemart&Itemid=26

ただドイツアマゾンのレビュー見ると、ROSLEとturkのこの型は同じものらしい

161 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 21:10:36.97 ID:Ivyme2iv.net
デバイヤー5110 30cmで鯖を焼いたら美味しかった

162 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 21:46:30.22 ID:k9vCw+/M.net
>>161
うpはよ

163 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/29(月) 21:51:16.25 ID:MVmf7Ch7.net
魚は網焼きで火に油が落ちた煙でスモーク状態で焼かないと美味くない

164 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:04:14.71 ID:sF2Cy+3J.net
>>156
釣りかレス乞食としか思えん。
そうでなきゃ、Amazonで人気の○○はどうですか?位は書け。

165 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:06:32.74 ID:E+aof19s.net
釣りというか、質問して自社製品を推奨する食べログタイプのステマじゃないのか

166 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:11:36.64 ID:5AGFGrXh.net
お前も連投するなよ

167 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:27:32.02 ID:uWZtXhHt.net
連投じゃねーけど?

168 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:36:45.17 ID:kTuWcelw.net
>>142
既に、6インチと8インチのスキレットは買ったよ
6インチは、鉄大スキの付録
8インチはアウトレットセールで3割引きだった
少し淵がギザギザしてるんで安かったみたい
これって自分でヤスリで削ればいいのかな?
安かったから6インチ用の蓋も買ってしまった。

しかし山田の木柄は、楽天じゃ買えないねぇ
ポイントがたくさんあるんだけど
ヤマヤで買うしかないか・・・

169 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:39:46.13 ID:l6UR4xnd.net
ポイントポイントってポイントありきなら楽天で我慢して買えよ
ここはお前の日記じゃねえよ

170 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:41:16.19 ID:kTuWcelw.net
いやだから楽天じゃ売ってないんだよ

171 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 00:44:53.72 ID:Ih88gc/g.net
ま た あ ん た か

なんでそんなにデモデモダッテなのw
ちょっとおかしいんじゃないの
楽天で売ってないなら時間がかかろうとヤマヤでオーダーすればいいじゃん

172 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 01:41:27.61 ID:D/VMcOnM.net
>>159
>>153,160でレスしてからドイツ特有の網目のこの型のフライパンを調べてみたんだ
気にしてないと思うけど、忘備録として書いとく

Helmensdorfer社(ヘルメンズドルファ、日本での代理店はダッチ・ジャパン)が1880年に水車での鍛造を始めた時に、
溝をつけることでフライパン自体を強くする工夫をしたことから始まったらしい
ここでは今でもハンドメイドのようで、特に目印がないから写真は本物で送ってくるのはプレス加工品という通販業社もあるようだ
本物でも割と安価で、現地実売価格は20cmで30.00EUR前後
ちなみに日本へ送ってくれる現地の公認業社はなく、日本では高い
http://www.trendzauber.de/html/helmensdorfer_eisenpfannen.html

他にもALPENLINEっていうブランドがここと似たようなのや、ちょっと変わったの作ってる
http://www.trendzauber.de/html/alpenline_eisenpfanne.html

網目が綺麗なプレスものでMade in Germanyはturk等の他のブランドも大手のGRAWEが一括生産してる感じがするけど、
調べ切れたわけじゃないからわからない

173 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 02:11:36.97 ID:kTuWcelw.net
>>171
俺もそうする予定だったが楽天のプロキッチンでセミオーダーできるとか言わられたからさ

174 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 06:20:08.30 ID:WWfgekY2.net
前スレで山田の木柄のフライパンは楽天やアマゾンには置いてないって言ってるのに

175 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 06:35:00.24 ID:A5flezY1.net
3mm以上の板厚検討してたらリバーライトに3.2mmというのがありますが予算よりちょっと高い(;_;)
窒化処理した物ってタワシ等で洗った後(洗剤不使用)火にかけて乾かさなくても錆びないんですか??
錆びないなら買います

176 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 06:46:56.87 ID:kTuWcelw.net
>>174
そっか・・・
山田の木柄にしょうかと思ったが、一つ気になることが
ガラス蓋は柄に当たり浮いてしまいますのでピッタリとは合いません。
と書かれてあるね
これじゃ餃子とか蒸す時に困るな
木柄を買った人は蓋はどうしてるの?

>>175
リバーライトが2.3mmを作ってくれたらいいのにね。
3.2mmだと普段用途には少し重いんだよな。

177 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 07:19:57.42 ID:5AGFGrXh.net
>>176
28cmなら2mmあるぞ
https://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/big01.shtml

178 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 07:55:45.94 ID:zu6Z2RPT.net
>>175
錆びないんだろうけど、そんなにそれが魅力かな〜とは思う
鉄パンの本当の敵は水分じゃなくて塩分。残留塩分が原因の腐食の方がダメージが大きい
使用後火にかけて水分飛ばす習慣をつけてれば、乾いた後、汚れが残っているかどうかを目視できる
水分飛ばさなくても大丈夫って窒化パンだと、その目視をしなくなるから、洗い方が甘い時に気づきにくい
窒化パンは水分耐性はあっても、塩分耐性は普通の鉄パンと同じだからね
極買って穴開いた〜とか書いてる人は、そういう所を理解してないんじゃないかと思う
もちろん、普通の鉄パンも塩分で腐食するけど、目視できる点と最悪穴開いても安い分諦めもつくのかなとw

179 :145:2016/03/01(火) 08:28:32.63 ID:dw8tk2Db.net
>>147
直しても今のキッチンじゃ使えないし
思い入れもあるからこのままとっておくよ

どうせIHじゃ鍋振りしないし重さ無視で30cmくらいのが欲しいけど
デバイヤーの5110とかよさげだなあ
でもこれ山田と比べるとサイズの割に底径が小さいね

なんかもう12インチのスキレットとかで良い気がしてきたぞ

180 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 08:37:31.81 ID:WWfgekY2.net
>>176
ガラス蓋のようにフチにぴたっと重ねるタイプや
上に乗せるカバータイプのじゃないけど、
私は遠藤商事のお好み焼用丸カバーってのを使ってる
ミニサイズから特大まであるよ
一見平らな鉄板専用に見えるけど、パンのフチの内側に嵌めて使ってる
嵌めっていうか、そのままフチのカーブのとこに置いて

何も、フチにぴったり合わせたものやふちの上に乗せるものでなくてもいいんだし
蒸気が逃げずに蒸されればいいんでしょ?
これだと、注ぎ口付のパンとか関係なく使えるしね

181 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 08:41:48.66 ID:A5flezY1.net
>>178
分かりやすい説明ありがとうございます
全くその通りです
結局乾かさないと穴が開く可能性があるんですね
ただ他に3mm以上で手頃な値段のが見当たらないんですよ

182 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 08:52:27.40 ID:WWfgekY2.net
でも、ステンレスだから中の様子が見れないし・・とかでもでもだってしないでくれよ

183 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 08:54:28.63 ID:r1WW7kyB.net
蓋は全面ガラスじゃないと油汚れが落ちない
大きさが何サイズも共用できる凸凹アルミ製は溝部がベトベトに成る

184 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 09:14:45.81 ID:WWfgekY2.net
ステンレス製のドーム状のカバーだよ
油汚れも落ちるしアルミ製のサイズ共用カバーじゃないし
使ったことないでしょ

185 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 09:16:40.84 ID:WWfgekY2.net
このカバーと鉄の炒め鍋とか中華鍋でベーコンや燻製もできる
カバーはその時は燻されないようにホイルで覆うけど

186 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 09:26:54.08 ID:zu6Z2RPT.net
>>181
以前はテンプレあったけど、3mm以上で安いのはデバイヤー
自分はタークは理解できないけど、デバイヤーは価格に見合う以上の値打ちがあると思う
日本製がいいなら、SW(和田助製作所)が安いかな。どっちも極のような木柄ではないけど
鋳鉄でもいいなら他にも出てくるだろうし

187 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 09:33:16.11 ID:kTuWcelw.net
>>177
うう・・・28cmだと2mmでも重くなってしまうじゃん・・・
26cmが一番使い勝手いいサイズなんだよな
28の2mm買うくらいなら、26cmの3.2mmを買うな


>>180
この蓋もまた嵩張りそうな蓋だよねw
フライパン選びも難しいもんだね。
山田の鉄柄なら、蓋も使えるが長くなるし手で掴めないというデメリットがある。
山田もここまで拘るなら、リバーライトみたいに木の取手の角度も
拘ってくれたらいいのになぁ。

188 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 09:43:08.90 ID:GwnX6mdY.net
>>181
>>186が言ってた以前のテンプレ貼っとくわ

【デバイヤー鉄フライパン】 18〜50cm (圧延、2.5〜3.0mm厚)
 一見すると割高なフライパンに見えるが、実は安いくらい
 というのも、一般的に圧延ものを作るメーカーは、
 薄手のみ、もしくは薄手から厚手のラインナップだが
 デバイヤーは厚手のみで柄の種類が違うという変わったラインナップ
 故に、そのメーカーで一番安いもの同士で比べると割高に見えるが
 同じ厚さのもの同士で比べると、28cmで3.0〜3.2mm厚のものは
  デバイヤー :約3600円
  SW       :約3900円
  山田工業所:約5000円
 という感じで、かなり割安な価格設定で、作りも問題ないので
 極厚フライパンが欲しいならオススメ

というかなんで頑なに洗ったあと火にかけようとしないの?
IHなのか?

189 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 09:55:07.71 ID:nk3GLEdV.net
リオネーズ「……」

190 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 10:05:45.87 ID:SOsF6GR2.net
リオネーズはそのまま黙っとけw

191 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 11:14:30.84 ID:OHeeMwa8.net
穴なんてあかねーよw
重過ぎるのなんか買ってもすぐお払い箱になるだけだぞ

192 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 11:17:34.85 ID:GqbPXlj/.net
スキレット持っているなら安いテフロンのを買い足して
山田に好きなの発注して気長に待てばいいじゃないか
T-falだって2千円切るくらいで売っているし
蓋は鍋じゃないんだからピッタリじゃなくても問題ないだろ?餃子なんか特に

193 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 11:52:51.95 ID:hPmHLOJe.net
餃子の件で、デモデモダッテちゃんが料理しないのばれちゃったねw

194 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 12:02:57.74 ID:w+gLF0HN.net
気分は調理師

195 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 12:16:51.00 ID:D/VMcOnM.net
>>187
山田の木柄は中華の片手鍋と同じく一枚板を曲げてるからその部分が湾曲して盛り上がってるのであって、角度で干渉するってわけじゃない
どうしてもぴったりと蓋したいなら木製蓋を買って、干渉する部分を削ればいいじゃない

196 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 12:21:40.25 ID:D/VMcOnM.net
言葉足らずだった
一回り小さい蓋ならちゃんと蓋できる
それが嫌なら一回り大きい蓋木製の蓋買って削ればいいじゃないってこと

197 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 12:26:01.74 ID:EW5fqhDB.net
>>175
乾かすの面倒なの??

198 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 12:45:41.59 ID:VIVNVqGz.net
>>187
もうお前は山田に持ち手の材質、位置、長さ、角度までオーダーして半年でも1年でも待つか、今すぐ合羽橋行って実際に手に取って買うかしてこい

199 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 12:57:02.72 ID:DTLnckzy.net
>>179
山田の3.2mm、30cmで良いじゃん

200 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 13:27:28.32 ID:m51/EKJd.net
>>191
孔食って知らんのか? 立派な(という表現も変だがw)穴だぞ
重いの買って使わなくなるかどうかはその人次第
誰も彼もがお払い箱にするなら商品として流通しないだろ

201 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 13:28:23.41 ID:SDrQNvO7.net
要求するものが多いなら相当の金出せや

202 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 13:46:38.42 ID:DVoAzxLI.net
これだけウザがられてるのに平気な顔で書き込める>>187の図太い神経を見習いたいくらいだ
つかてっきり女かと思ってたけど男かいw
書いてる内容読むとあまり料理しない癖に変なこだわりだけ強い頭でっかちって感じ

203 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 14:18:41.32 ID:9daegG2K.net
中華鍋は山田だけど最近リバーライトの厚いの買った 餃子用に木の蓋ついてる
ステーキも餃子もきれいに焼けて大満足

204 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 14:33:02.01 ID:cU9PjS/z.net
うちの鉄のフライパン、注ぎ口があるタイプなんでどんな蓋でも注ぎ口から蒸気が漏れるんだが餃子うまく焼けますか?

205 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 15:08:37.25 ID:kTuWcelw.net
>>192
そう言われるとそうか…
>>196
小さい蓋なら閉まるんだ!
やっぱ山田かな

206 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 15:28:11.77 ID:JRkyHkQ6.net
>>205
ロッジのP10S3にしろ
これで決まりだ

207 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 16:16:10.24 ID:S9ZXh9T8.net
>>186
自分もデバイヤーのフライパン(ミネラルビー)を使っているけど
いいフライパンだと思う、洋食や中華料理を作るのにとても重宝している

208 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 16:19:12.80 ID:BtW77CQy.net
>>207
私は初鉄フライパンがミネラルビーだったのだけど
なんとなく良いフラパンだと実感はしてますが他を知らないので
何がいいのか言葉にできません

ズバリ何がいいと思いますか?

209 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 16:27:50.06 ID:MPhimvxG.net
キング 鉄 フライパン 32cm

210 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 16:42:17.52 ID:YIsL2AVX.net
デバイヤーは他と比べて底面の面積が狭いけど
その分熱源が小さいIHでの熱の電導率が良い

211 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 17:16:06.02 ID:S9ZXh9T8.net
>>208
使っていてしっくりくる感じかな、フライパンの厚み、重さが丁度いい
自分にとって使いやすいから料理を作っていて楽しい
あと値段が手頃なのもいい

212 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 20:23:45.11 ID:BtW77CQy.net
>>210
26cmなのに同じサイズのテフロンより狭いなぁと感じてましたが
そういうことでしたか

オムレツ用に山田の打ち出しフライパン検討中でしたが
サイズ小さめにしないとですね。

>>211
私もずっしり感は凄く気に入ってます。
他の鉄フライパンも使えば長所と短所が見せてきそうな感じがするなぁ

213 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 22:37:04.15 ID:0D5XK+5x.net
>>212
デバイヤー26cm 底面径18cm
山田打出し24cm 底面径18cm

214 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 23:18:16.26 ID:BtW77CQy.net
>>213
わざわざ、ありがとう
ミネラルビーなら28cmでも良かった気がしますねw

卵2個のオムレツなら底面径どのくらいのがいいのだろ?
今のは18cmだけど、ちょっと大きく感じるので
山田22cm 底面径16cmが無難でしょうか?

215 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 23:34:06.11 ID:0D5XK+5x.net
>>214
3.2mm厚なら最小が22cmだからそれでいいんじゃない?

216 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/01(火) 23:45:32.38 ID:BtW77CQy.net
>>215
板厚2.3mmも22cmがありますけど
底面径が異なったりしますかね?

それか厚い方がふわとろオムレツ作りやすいのかな

217 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 00:11:04.23 ID:nYN1BvBK.net
>>216
それはもう好きずきとしか
ただオムレツパンって銘打ってるのだとリバーライトも3.2mmだし

218 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 00:48:40.04 ID:yva5nE9S.net
>>203

最近フッ素コートから鉄製に移行中で、フライパンはリバーライトにして焦げ付かず、
さびの心配もなく満足しています。そこで、中華鍋についても鉄製への移行を考えているの
ですが、中華鍋については、リバーライトより山田製が圧倒的に人気あるように
見えるのはなぜなんでしょうか。1.2mm厚の軽いタイプがあるから?フライパン用途より
さびがつきにくいとか?
山田製と、リバーライト製の両方をもっているようなので教えていただけませんか?

219 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 00:53:12.06 ID:dn2gm5PF.net
リバーライトとかないわー

220 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 01:10:51.21 ID:r81+VHcL.net
リバーライト 極ソテーパン 底厚2mm

221 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 01:13:21.43 ID:iEBWSzuc.net
>>219
でも使ったことないんでしょ?

222 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 01:17:22.45 ID:Ywh1Q7ov.net
>>217
そういえば今使ってるフライパンの厚さが3mmで
ふわとろのオムレツになっていたので厚い方で良さそうです

となるとミネラルビー20cmの厚さ2.5mmも気になってきますわw
山田の打ち出しフライパン22cm 厚さ3mmで悩みそう…

223 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 01:22:41.77 ID:qt7Z/+d3.net
>>218
リバーライトは家庭用、山田は業務用というイメージ
仕事の道具でいちいち窒化処理のパンなんて買わないし
あと今時の一般家庭で鉄の中華鍋持ってる家がどれだけあるんだと

気になるならこっちで聞いてみたら?
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 12鍋目【広東鍋】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445481403/

224 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 01:48:44.25 ID:azc60CDl.net
>>218
実際にいくつかの北京鍋を持ってみて一番しっくり来たのが山田の1.2mmだったから
その時には1.6mmと交互に持ち比べてみたけど俺の場合は30cmの1.2mmだった

225 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 07:54:57.40 ID:sM3sqxuy.net
ここリバーライト嫌いな人多いね
なんで?

226 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 08:22:05.87 ID:EjoYmKqd.net
ステマがうざいから

227 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 08:42:57.15 ID:utPDOo1X.net
>>225
窒化パンはたいした機能じゃないと思ってるから
ただ、他にも窒化パンを扱ってるメーカーがあるのにリバーライトばかりが言われるのは
その中では1番売れてるだろうってのと、半島臭い所が散見されるからじゃね

・「ナノセラ」が作れるのはアジア・ヨーロッパを見渡しても韓国だけなんです。それゆえのmade in Koreaです。
↑これ載せてるサイト減ったなw 以前、ここで貼られてたからかも
極は国産だ(と信じる)が、ナノセラパンは半島産な

・極シリーズアジア鍋
もともと韓国の市場でみつけたお鍋で、「韓国の食の歴史に敬意をこめてアジア鍋と名づけた

228 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 09:51:35.41 ID:jRNVfa9h.net
>>227
あからさまなキムチだなw

229 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 10:22:20.84 ID:BLLwaLAM.net
お前らほんとに韓国嫌いだな
食器は全てステンレス
惣菜は使い回し
こんなエコな国は他にあるまいに

>韓国の食の歴史
クソワロww

230 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 10:25:03.15 ID:IQc5zjKb.net
ファミレスの悪口はそこまでだ

231 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 10:25:38.39 ID:pVnm9ioU.net
韓国人気持ち悪い

232 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 10:46:07.52 ID:VT+AkZij.net
リバーライト買うくらいなら同じ大きさの鉄のフライパン買ってきて余った金で良い食材買って作って食べるわ
最低限の手入れを怠らなければそうそう錆びないし

233 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 11:22:04.94 ID:9AsgKLMb.net
>>218
デパートではリバーライトばかりですもんね
今手元に残してるリバーライトは30年ものの卵焼き小、底が平らな極み炒め鍋です 卵焼き小は使うほどにきれいに巻けるのですが、炒め鍋はきれいに炒めづらくもっぱら揚げ物
山田は専門店で30を買ったらあまりの炒め安さに感激してネットで26を買い足したら、30の方が良かった? ネットと専門店では違うのかな?
欠点は家庭のコンロでは安定しないこと

234 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 11:31:06.73 ID:azc60CDl.net
>>233
五徳使ってない?
俺は中華鍋は山田だけどリンナイの五徳使ってる

235 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 11:39:13.96 ID:9AsgKLMb.net
>>234
東急ハンズで買った五徳は合いませんでした…
探してみます

236 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 11:46:22.94 ID:Ywh1Q7ov.net
>>232
毎日使ってれば手入れせずとも
錆びませんよね

長期間使わいな時に手入れしないと錆びるってことなのかな

237 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 11:50:22.95 ID:azc60CDl.net
>>235

リンナイの五徳
http://i.imgur.com/OKhFVFD.jpg
山田の五徳
http://i.imgur.com/sxgjUky.jpg
その他の五徳
http://i.imgur.com/bypofnN.jpg

リンナイ以外だと底部の熱が上がるのが早くてSiセンサーが反応しやすくなるって声がある

238 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 11:51:42.06 ID:8vXQ2DzH.net
鉄デビューしようと思います
堺刀司が初心者でズボラ気味の自分でも育てやすそうだなと思ったんですが、
堺刀司のフライパンや中華鍋を使用してる方いますか?
日頃の使用感や扱いやすさはどうですか?

239 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 11:58:32.24 ID:/ktgUSf7.net
>>238
中身リバーライト

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200