2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:17.51 ID:6Ria+T0I.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 49©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/

245 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 13:19:24.90 ID:OjveBxcB.net
>>238
まあ、皆書いてるようにリバーライトとモノは同じだから、そっちのレビュー見るのがいいと思う
ついでに、数年前に両者(と関連会社)の間で裁判になってるから、興味あるなら見てみるといい
窒化鉄のフライパンへの応用は、元々堺刀司が考えたもので、リバーライトはそれをパクったって主張らしい
それは退けられてるけど、どっちの言い分が妥当なのかは両者をよく知る人じゃないと分からんだろうね
それはともかく、鉄デビューならこれくらいのでいいと思うけどね
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LV6WVM/

246 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 14:40:46.60 ID:/VIn6Dcs.net
五徳使うならいいが、中華鍋って家だと面倒くさいぞ
底が平行の鉄パンでいいと思う

247 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 14:53:23.03 ID:ZaTMIj3m.net
>>242
2chウィルスに脳がやられると製品名や会社名が出るとなんでもステマだと思うようになる
気をつけろ!w

248 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 15:03:07.82 ID:s9z1B+fh.net
ステマはもはや死語になりつつあるけどな

249 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 15:33:22.63 ID:sM3sqxuy.net
>>227
何を言いたいのかよく分かんないんだけど・・

とにかく品質が悪いから嫌われてるって訳じゃ無いのですね
安心して買うことにします

250 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 15:48:21.75 ID:GaA+BZzH.net
>>249
別に買うのを止めはしないけど、自分は口に入れるものでキムチ臭のするメーカーはNG
食べ物自体ではないけど、フライパンも同様と考えてるから。キムチや亀田製菓が問題ない人ならOKだろうけど
極シリーズは「品質が悪い」とは言わないけど、「品質の割に高価」だとは言える
錆びにくいことは、メリットばかりじゃない。>>178みたいなことも考慮するのならね

251 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 15:58:40.50 ID:sM3sqxuy.net
>>250
実用にするというより窒化処理フライパンがどんなもんか興味があるだけなんですわ
韓国について私はまったく詳しく無いのでコメントのしようがありません
スミマセン

252 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:13:02.18 ID:klBt9Fyz.net
>>251
だから、別に買うのを止めはしないから好きにすればいいw 自分はあり得ないというだけだし
それを押し付けるつもりはないよ
ただ、「実用にする」かどうか分からないが、「どんなもんか興味がある」から「安心して買うことにします」
ということなら、もうさっさとポチればいいのに…とは思うがw

253 :250:2016/03/02(水) 16:14:20.61 ID:EUA4ZIsX.net
ああ、移動中だからかID変わってるが、252=250。スマソ

254 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:25:46.36 ID:uNRjQDQG.net
リバーライトの極が韓国がらみなら、FDStyleの買うわ。
高いけどね。

255 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:34:22.55 ID:Ywh1Q7ov.net
窒化処理ってテフロンみたいに
剥げちゃうんでしょh? デバイヤー、山田の方がいいような気がする

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:42:07.94 ID:uNRjQDQG.net
>>255
> 窒化処理ってテフロンみたいに 剥げちゃうんでしょh?

それどこの情報?そんなの聞いたことない。
軍装備品とかに使われているくらいだから、簡単に摩耗するようなものじゃないと思うけど。

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:54:19.36 ID:Ywh1Q7ov.net
>>256
ステンレスタワシでゴシゴシ洗うと剥げるとか
どこかで見たのだけど、勘違いかもしれません
適当なこと書いてすんません

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:55:36.11 ID:fdS16lBs.net
>>246
丸底のほうが混ぜやすそうだから炒めるなら中華鍋のほうがいいのかなって思ってたけどそうでもなさそうか

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 16:59:40.35 ID:4ciqCvTZ.net
窒化鉄のフライパン、5年目だけどハゲる気配は一向にないよ
かなり荒っぽく使ってて、茶色く焼け付いた油とか金属たわしで
こすり洗ったりしてるけど全然平気

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 17:02:09.63 ID:iEBWSzuc.net
>>255
トマトソース30分以上煮込んでもなんも剥げない

フッ素パンやめて、卵焼き器からフライパン炒め鍋を
全部鉄にして(中華鍋は元々鉄製使用)フッ素パンは全部捨てた
のだが、トマト料理をしょっちゅう作るので、週1〜2くらいで毎回酸化被膜が
ベロベロはがれて鉄の地肌がむき出しになってた

仕方なくフッ素パンをトマト料理専用に新たに買って使用してたのだけど
なんだか本末転倒な気がして、ある時極めでトマト缶ぶっこんだミートソースを煮込んだ
剥げるかと思ったら何も変わらずだった(ベロベロ剥がれてたのは普通の鉄パンの方)
それ以来トマト料理は極みでやってるけど、何も状態が変わらないし剥げないよ
正直錆びにくいだけの普通の鉄パンだけど、揚げ物以外の使い道が出来た

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 17:48:21.63 ID:w/TY0zHV.net
http://i.imgur.com/zpiJqRu.jpg
http://i.imgur.com/i1wGsks.jpg
https://youtu.be/Pe7Nje8RG10

夜店、2016年 8月閉店

262 :238:2016/03/02(水) 23:01:07.72 ID:8vXQ2DzH.net
皆さんありがとうございます!
堺刀司とリバーライトと同じなんですね
参考にしてどれ購入するか考えます

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 23:39:32.08 ID:+TMMyCNa.net
>>245
シリコン焼き付けとかないわー

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/02(水) 23:46:55.33 ID:utPDOo1X.net
>>263
何で?
シリコンなんて、お湯で金属タワシガリガリさせればすぐ取れるのに?

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 00:47:53.85 ID:Y60kGnrE.net
218です。いろいろ情報提供ありがとうございます。

>>224
30cmの1.2mmがしっくりきたとのことですね。
>>227
極フライパンの説明書にはMADE IN JAPAN のほか 日本製 と書いてあった
ので信じます。
>>233
山田は30cmが良さげですね。そそる文章です。リバーライトの炒め鍋が綺麗に
炒めずらくなったとは、焦げつきやすくなったのですか?気になります。
>>260
ナポリタンとかはリバーライトが安心感ありそうですね。

以上の意見から、トマト以外の炒め用兼揚げ物用に山田の30cm/1.2mmを合羽橋に行ったとき
探してこようと思います。

>>239>>241
井上陽水のリバーサイドホテルの歌を意識した絶妙な掛け合いですね。みんな
あえて書かないだけかな?

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 01:01:33.70 ID:BRHLu6ab.net
>>265
>>224だけどパスタ類は中尾のアルミ打出27cmを使ってる
合羽橋に行くならついでに見てくるといいかも

267 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 01:22:12.40 ID:jLu6VUve.net
>>260
ホーロー鍋とか買おうとは思わんのかい

268 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 06:27:14.45 ID:QDCLY8Rk.net
>>267
トマトソースうんちゃらとか書いたけど、別に煮込みだけじゃなくて
トマトの炒め物やトマト缶使ったナポリタンやケチャップのオムライスも作るので
ホーローじゃ炒め物には向かないでしょ

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 06:49:08.00 ID:X6joXHqA.net
テンプレにアルミとステンレスフライパンの特徴追加してみたらどうかな?

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 06:56:20.34 ID:UEAzX2QE.net
トマト入ってるものを炒める時はステンレス鍋をフライパン代わりにしてるな
ソースだけならいいがパスタを絡める時は、鉄以上に予熱をしっかりかけないと難儀するがw
アルミの方が向いてるんだろうけど、自分はトマト料理の頻度が高いわけじゃないし

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 07:19:11.64 ID:jIqr+8aS.net
>>269
フライパン総合スレでやればいい
ここには必要ない

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 08:34:16.89 ID:rqAc1Ktb.net
>>269
鉄のフライパン限定スレでなぜそれが必要と思うのか

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 08:40:05.37 ID:mBouvadt.net
鉄の得手不得手の話するには便利かもしれないけどここは鉄を愛でるスレだし不要だろ

274 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 09:05:01.87 ID:aHNMK5iT.net
祖母の嫁入り道具だった30cmの中華鍋を愛用してたのだが
持ち手のリベットがガタついてきたので買い替え検討中
人気の山田にするか、リバーライトの窒化鉄にするか
なにぶん50年モノの先輩鍋の後継なのだから悩む悩む

275 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 09:08:38.72 ID:HGKiEAvc.net
>>274
その50年ものを持って金物屋に行こう

276 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 09:20:43.90 ID:aHNMK5iT.net
>>275
なるほどその手が……修理しろってコト?できるのか!

277 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 09:22:22.41 ID:8j7GhTAr.net
鉄と比較するのは他のモノも必要
井の中の蛙大海を知らずでは話に成らん

278 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 09:28:19.18 ID:Q23umd+w.net
>>277
比較したいなら総合でやれって言われてるのに馬鹿なのか

279 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 09:54:04.24 ID:D1pogstC.net
>>277
比較する為の総合スレだろうが

280 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 10:07:43.16 ID:8j7GhTAr.net
お前らは宗教か

281 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 10:14:00.34 ID:HGKiEAvc.net
>>280
可愛いはある意味宗教

282 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 11:12:42.36 ID:xnyB5GAk.net
鉄に向いてないのはテフロンでいいだろ

283 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 12:44:20.78 ID:XRXBjRpk.net
山田の26cmのフライパン買おうかなと思ってるんですが
取っ手は鉄と木どちらがおすすめですか?
あと鉄にするなら取っ手は長そうなので
短くしたほうが家庭用にはいいですか?
おすすめの取っ手の長さも教えてください

284 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 12:44:23.21 ID:+/qDUNeM.net
家人がよく手入れ忘れてサビさせる
今日は1時間くらい金タワシで擦り空焚きした
まだらだった表面の色が均一になったぜいぇーい
裏面は薄汚い

285 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 12:47:13.96 ID:+/qDUNeM.net
>>283
木製の取っ手はよく壊れる
ブレるようになるとやりづらい
取っ手の長さとか持てるならどうでもいい

286 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 13:05:45.75 ID:mBouvadt.net
>>283
本体に近いほど熱くなるから短くすりゃいいというものでもないよ
うちは鉄柄のをそのまま使ってるけど、換気扇カバーの縁にS字フックで吊るしてるから収納も問題ないよ

287 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 13:12:11.07 ID:TWAM+yJJ.net
>>283
木製の方が楽でいいよ

鉄製なら今使ってるフライパンの柄で気に入った長さにしたら?

288 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 13:47:15.88 ID:BRHLu6ab.net
>>283
1.6mm厚で煽って使ったりもするのか
3.2mm厚で基本的に置いて使うのかで変わってくるし、まずは自分の使い方を考えてみればいいよ
鉄柄も一体型の丸柄と別付けがあるし

289 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 15:55:00.71 ID:LGxddIJ6.net
返信ありがとうございます
283です
初の鉄のフライパン選びなので色々アドバイスしてもらえると助かります
鍋はそこまでふる予定はないです
2.3mmのものにしようかなと思います

山田のフライパンの取っ手のは少し長い感じなのでなやんでたんですが
熱くなるとあるなら標準でも取り回しは問題ないですかね?

290 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 16:32:11.95 ID:BRHLu6ab.net
>>289
26cmの標準で柄も26cm
仮に柄を20cmで作ったとしても6cmでそこまで柄への熱の伝わり方は変わらないでしょ
ちなみにヤマヤの推奨は26cmフライパンの場合柄の長さは22cm

291 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 16:35:08.26 ID:BRHLu6ab.net
>>289
言葉足らずだった
ヤマヤの推奨っていうのはあくまで家庭で使うに於いての長さね

292 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 18:29:46.05 ID:aHNMK5iT.net
結局、山田の30cmの片手鍋を道具屋筋の通販で申し込んだぜ!
ずっと鉄パンばかり使ってきたけど、祖母ちゃんから譲り受けたり
リバーライトの窒化鉄の奴とかばかりで、自分で一から育てるのは
初めて……ドキドキする

293 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:01:00.46 ID:1eB8TiUW.net
あじね買ってしまった

294 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:03:32.59 ID:xEAgKMnZ.net
まじかよ

295 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:10:15.07 ID:1eB8TiUW.net
買ってからここみてびっくり。

296 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:13:01.10 ID:lUjjMw29.net
フライパン、中華鍋を鉄で揃えた今、次は天ぷら鍋を目論見中・・・

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:29:23.42 ID:q2pTDgTa.net
本気で天ぷらするなら銅がいいけど、私は今は中華鍋で全部やっちゃう

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:38:46.83 ID:c8UXida1.net
>>295
あーぁ。。。

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:08:32.68 ID:TWAM+yJJ.net
山田のフライパンで天ぷらやってる
深いから余裕

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:10:02.63 ID:V5Z7ASLf.net
>>276
リベットをハンマーで叩いて締め付ければ良いだけでは

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:28:46.45 ID:yLUMK1j1.net
フライパンが黒くなるって
どんな原理なんですか?

一年くらい使ってるけどステンレスタワシできれいにしてたら
黒くなりようがないですよね?

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:40:33.71 ID:lUjjMw29.net
黒くならないように鉄のフライパン使ってるのか
それはそれですごいな

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:44:45.97 ID:yLUMK1j1.net
あ、外側だけ黒くなってます
ところどころ塗装がハゲかけてるような感じになってますが

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 21:03:59.26 ID:+/qDUNeM.net
え?釣りなの?

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 21:13:30.53 ID:80FEpWJT.net
>>297
業務用の火力と油量があるなら銅がりそうだけど、家庭用なら蓄熱性が高い鋳鉄鍋なほうが良い。
といいつつ、ちょっとした揚げ物には深さと広さがとれる中華鍋が楽で便利なことは同意。

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 02:58:59.80 ID:SHir3w0s.net
>>286
吊るすのは家庭では良くないと言われるけどね
特に鉄は重たいから万が一落下したら大変じゃね?

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 03:01:58.80 ID:SHir3w0s.net
>>290
22cmにしたら素手で掴めるのかね?

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 03:32:20.11 ID:Om/y2Lt9.net
みみっちい奴

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 06:12:51.49 ID:QlyGgmJE.net
>>307
なら26cmの先端を握るのかい?
素手で持てるか持てないかは調理内容に依る

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 14:18:30.44 ID:zrs2oTfG.net
ロッジのスキレットで窒化処理されてるの5インチしかないんだね
8インチのHEはいつくるんだろうか

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 14:55:22.16 ID:OxqmvcVx.net
>>310
A&F在庫ありだけど?

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 15:05:16.64 ID:zrs2oTfG.net
>>311
あー!
アマゾンしか見てなかったけど
AFにはあるんですな! HEだけあって少し割高なのですね

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 20:25:08.15 ID:IzPPGJ43.net
先日鉄フライパンに変えて快適に使ってますが
IHなので油返しのあとに縁からたれて底についてしまうのですが、この油はほっといても大丈夫なのでしょうか

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 20:31:02.02 ID:+WHHiN67.net
>>293
この顔をよく覚えておけw
http://livedoor.blogimg.jp/kaya0169/imgs/8/6/866cd18c.jpg

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 21:19:34.81 ID:jhahtx6G.net
>>313
IHは関係無いと思うが垂れたのが炭化した汚いフライパンってこのスレでもよくアップされてるけど、そこから錆びるからキレイにしといた方がいいよ

・垂れたら直ぐにティッシュ等で拭き取る
・炭化したら金タワシでこすり落とす
・定期的にサンドペーパーで削り落とす

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 21:25:10.65 ID:IzPPGJ43.net
>>315
ありがとうございます
フライパンを毎日使ったとして、油返しはどれくらい続けるといいものなのでしょうか

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 22:03:49.09 ID:oGXBSg2r.net
>>310
HEなんてものがあったのか・・・
公式HPにそれ載ってないのなんで?

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 22:28:03.31 ID:XrSocLvd.net
>>316
油返しは基本毎回行う
鶏皮など油が多く出る時でもやらないと焦げ付く(洗えばすぐ取れるけど)
使い終わったら温水で裏まできちんと洗う
洗い終わったら水気を拭きとって適度に空焚きする

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 22:33:24.56 ID:tdUQYskW.net
>>314
なかだしんや
おぼえておく

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 23:23:56.21 ID:XXHY35Se.net
NakedPan フライパン24cm深型
http://shop.oigen.jp/?pid=38483475

OIGEN MOVIE vol.2 NakedPan使いこなし編
https://www.youtube.com/watch?v=R_aeebqj6II

やっぱりスキレットよりフライパン。

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 23:24:23.14 ID:zrs2oTfG.net
>>317
公式には5インチのしかなかったから
他のサイズはまだなのかと思ってましたわ
なんでだろうね

322 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 23:44:24.30 ID:KtbGGbIG.net
鋳物のフライパンって鉄を溶かした時に不純物はスラグとして取り除かれるから良いが
溶けた鉄を流し込む型になる鋳物砂に体にあかんやつが含まれてる事があるから怖い、特に中国製の鋳物
買ってきた時によく焼いてガシガシ洗剤で洗って錆び止めも含めた表面についてるあかんやつ落としたい

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 23:50:41.98 ID:5HpPIYPs.net
>>322
そんなに心配なら自分で作れば?

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:15:29.95 ID:oBLr3lne.net
ロッジスキレット
デバイヤー
山田パン

死ぬほど迷ってる

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:19:13.70 ID:qleqJxH7.net
3つ買えば救われる

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:26:52.41 ID:MfqgLsvH.net
>>324
君の場合は山田を待ってる間に他のが欲しくなるから
山田は除外しと方が良いかも

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:33:12.15 ID:CTllbqCx.net
スキレットとフライパンってそんなに悩むものか

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:33:24.75 ID:ZLVwfJ99.net
半年前に買ったロッジの6.5インチスキレットなのだけど
3,4回しか使っておらず使用後は水分を火で蒸発させるくらいのことしかしてませんが
錆びる気配がしない
スキレットって錆びにくいのかな? 因みにHEじゃない通常版です

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:38:40.20 ID:kYGM4/8c.net
>>328
そりゃ
>水分を火で蒸発させるくらいのこと
してれば錆びにくいでしょ
錆びる原因を取り除いてるんだから

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:54:10.56 ID:7VbdA10H.net
>>324
あじね を忘れてないかな?

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:54:28.48 ID:ZLVwfJ99.net
>>329
そうなんだ
使用後は油を薄く塗れとも書いてあったけど
テカテカして不衛生な気がして塗ってないんですよね

もうちょっと使う頻度増やしてあげないと

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 01:40:05.35 ID:pMswWyml.net
フライパンって窒化処理してる方がいいの?
その処理で健康に害とかはない?

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 01:42:05.78 ID:pMswWyml.net
>>327
スキレットは常用するには重いからフライパンも併用したいんじゃない?
そうなると2.3mmより軽い1.6mmのがやっぱ使いやすいのかな?
窒化処理となるともうリバーライトしか選択肢ないってことか

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 02:03:40.33 ID:ilnm8CBK.net
>>333
リバーライト
シモムラ
FD STYLE

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 02:11:34.64 ID:Sd7H/TsA.net
>>333
窒化処理はあればいいけどなくても構わない
健康被害はないんじゃないの?聞いたことないし
この辺読むか「窒素鉄」でググればいいよ
ttp://xn--eckwek4f6b7454g.com/what-do-you-thing-the-iron-nitride-iron-skillet-of-river-light/
1.6mmは扱いやすいが扱いを間違えると歪む
2.3mmは重いけどそんなことにはならない
リバーライト以外にも窒化処理した物はある

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 02:20:44.14 ID:SSGxa0y/.net
重量は関係ない
振って料理することは家庭コンロの火力ではしない
弱火でオムレツ作る時は振るよね

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 02:51:51.28 ID:pMswWyml.net
>>335
窒化処理されてると火で炙ったり油塗らなくても錆びないの? だとするとかなり楽だな 
2.3mmで窒化処理されたものはないの?
リバーライトの3.2mmだと重さは1.7キロ
山田の2.3mmの木じゃないのは1.5キロ
木柄だともっと重くなるのかな?
200gの差は結構でかいよな
>>336
洗う時とか移動する時とか
やっぱ軽い方が使いやすいよ
主婦だと腱鞘炎になる人もいるし

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 03:10:35.63 ID:Sd7H/TsA.net
>>337
窒化処理にこだわって軽いほうがいいなら1.6mmでいいんじゃない?
急激な熱変化さえ気をつければ歪まないし
上のレスにもあるけどリバーライト以外にも出してるところあるからいろいろググったらいいよ

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 04:14:06.11 ID:pMswWyml.net
>>338
やっぱ他も1.6mmしか出してない感じだね。
あんま売れてないみたいだし
リバーライトでも28cmだと2mmなんだな
26cmが欲しかったけど、28cm買うのもありなわけか
それか24cmにして極厚を買うか・・・

28cmが2mmで1.3kg
24cm3.2mm 1.42kg
26cm3.2mm 1.7kg
山田 鉄打出しフライパン 26cm2,3mm 1.5kg
木柄フライパン 重さ 1.5〜1.6kgくらい??

こう見ると山田は2.3mmでもそんな軽くはないんだよな
木柄だと恐らくもっと重くなるし
だとすると、リバーライトの極厚買うのもありなんだよな。
窒化処理もされてるし、蓋も取手と干渉しない

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 04:23:20.47 ID:GE94SZ/+.net
1.7kgの極め買ったんだけど重さは問題なかった
もっと重くても大丈夫そうだわ
外径26cmはコンロに置いたら結構な圧迫感
取っ手を含めた最大幅45cmは調理中取っ手が邪魔すぎ
でも底面内径20cmくらいは欲しいから、となるとロッジ9インチしか選択肢ないのかな

341 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 04:24:18.39 ID:pMswWyml.net
ああ、後、リバーライトのステーキパンが2.3mmだわ
巾20cm 縦29cm 深さ45mm
重量:1460g

これが山田のフライパンの代わりになるかもね
ちょっと縦が長い感じだけど。
両手持ちもできるのは便利か
これをステーキ以外でも炒めものに使うのもありだよね?

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 04:33:32.72 ID:pMswWyml.net
>>340
底面かぁ
26cm1.6mmだと、17.5cm
28cmで18.5cm

一方3.2mmのは、24cmで19cmもある!
何だこれ
ってことが極厚なら、24cmでも26cmより広く使えるってことなんだろうか?
なら24cmもありだな

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 05:31:54.71 ID:+2XFhnbz.net
>>327
今まさに山田の30cm3.2mmとロッジの12インチで悩んでる
どうせ鍋振り無理だしスキレットでいいかと思ったけど
洗ったり普段の取り扱いでクソみたいに重すぎるんじゃないかと

山田の30cm1.6mmと10インチスキレットは持ってるんだけど
厚板で30cmくらいのが欲しいんだ

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 06:58:03.35 ID:pMswWyml.net
>>343
鋳物は落とすと割れるというしね
扱いやすさは普通のフライパンだろうな
スキレットは極厚フライパンより更に重いしね

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 09:02:32.93 ID:nS4O6ZvW.net
底面の広さを気にする人は、底面の凹凸も少し気にした方がいい
山田のは叩いてあるから中央が少し高い

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200