2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:17.51 ID:6Ria+T0I.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 49©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/

295 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:10:15.07 ID:1eB8TiUW.net
買ってからここみてびっくり。

296 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:13:01.10 ID:lUjjMw29.net
フライパン、中華鍋を鉄で揃えた今、次は天ぷら鍋を目論見中・・・

297 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:29:23.42 ID:q2pTDgTa.net
本気で天ぷらするなら銅がいいけど、私は今は中華鍋で全部やっちゃう

298 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 19:38:46.83 ID:c8UXida1.net
>>295
あーぁ。。。

299 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:08:32.68 ID:TWAM+yJJ.net
山田のフライパンで天ぷらやってる
深いから余裕

300 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:10:02.63 ID:V5Z7ASLf.net
>>276
リベットをハンマーで叩いて締め付ければ良いだけでは

301 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:28:46.45 ID:yLUMK1j1.net
フライパンが黒くなるって
どんな原理なんですか?

一年くらい使ってるけどステンレスタワシできれいにしてたら
黒くなりようがないですよね?

302 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:40:33.71 ID:lUjjMw29.net
黒くならないように鉄のフライパン使ってるのか
それはそれですごいな

303 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 20:44:45.97 ID:yLUMK1j1.net
あ、外側だけ黒くなってます
ところどころ塗装がハゲかけてるような感じになってますが

304 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 21:03:59.26 ID:+/qDUNeM.net
え?釣りなの?

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/03(木) 21:13:30.53 ID:80FEpWJT.net
>>297
業務用の火力と油量があるなら銅がりそうだけど、家庭用なら蓄熱性が高い鋳鉄鍋なほうが良い。
といいつつ、ちょっとした揚げ物には深さと広さがとれる中華鍋が楽で便利なことは同意。

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 02:58:59.80 ID:SHir3w0s.net
>>286
吊るすのは家庭では良くないと言われるけどね
特に鉄は重たいから万が一落下したら大変じゃね?

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 03:01:58.80 ID:SHir3w0s.net
>>290
22cmにしたら素手で掴めるのかね?

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 03:32:20.11 ID:Om/y2Lt9.net
みみっちい奴

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 06:12:51.49 ID:QlyGgmJE.net
>>307
なら26cmの先端を握るのかい?
素手で持てるか持てないかは調理内容に依る

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 14:18:30.44 ID:zrs2oTfG.net
ロッジのスキレットで窒化処理されてるの5インチしかないんだね
8インチのHEはいつくるんだろうか

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 14:55:22.16 ID:OxqmvcVx.net
>>310
A&F在庫ありだけど?

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 15:05:16.64 ID:zrs2oTfG.net
>>311
あー!
アマゾンしか見てなかったけど
AFにはあるんですな! HEだけあって少し割高なのですね

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 20:25:08.15 ID:IzPPGJ43.net
先日鉄フライパンに変えて快適に使ってますが
IHなので油返しのあとに縁からたれて底についてしまうのですが、この油はほっといても大丈夫なのでしょうか

314 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 20:31:02.02 ID:+WHHiN67.net
>>293
この顔をよく覚えておけw
http://livedoor.blogimg.jp/kaya0169/imgs/8/6/866cd18c.jpg

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 21:19:34.81 ID:jhahtx6G.net
>>313
IHは関係無いと思うが垂れたのが炭化した汚いフライパンってこのスレでもよくアップされてるけど、そこから錆びるからキレイにしといた方がいいよ

・垂れたら直ぐにティッシュ等で拭き取る
・炭化したら金タワシでこすり落とす
・定期的にサンドペーパーで削り落とす

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 21:25:10.65 ID:IzPPGJ43.net
>>315
ありがとうございます
フライパンを毎日使ったとして、油返しはどれくらい続けるといいものなのでしょうか

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 22:03:49.09 ID:oGXBSg2r.net
>>310
HEなんてものがあったのか・・・
公式HPにそれ載ってないのなんで?

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 22:28:03.31 ID:XrSocLvd.net
>>316
油返しは基本毎回行う
鶏皮など油が多く出る時でもやらないと焦げ付く(洗えばすぐ取れるけど)
使い終わったら温水で裏まできちんと洗う
洗い終わったら水気を拭きとって適度に空焚きする

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 22:33:24.56 ID:tdUQYskW.net
>>314
なかだしんや
おぼえておく

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 23:23:56.21 ID:XXHY35Se.net
NakedPan フライパン24cm深型
http://shop.oigen.jp/?pid=38483475

OIGEN MOVIE vol.2 NakedPan使いこなし編
https://www.youtube.com/watch?v=R_aeebqj6II

やっぱりスキレットよりフライパン。

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 23:24:23.14 ID:zrs2oTfG.net
>>317
公式には5インチのしかなかったから
他のサイズはまだなのかと思ってましたわ
なんでだろうね

322 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 23:44:24.30 ID:KtbGGbIG.net
鋳物のフライパンって鉄を溶かした時に不純物はスラグとして取り除かれるから良いが
溶けた鉄を流し込む型になる鋳物砂に体にあかんやつが含まれてる事があるから怖い、特に中国製の鋳物
買ってきた時によく焼いてガシガシ洗剤で洗って錆び止めも含めた表面についてるあかんやつ落としたい

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/04(金) 23:50:41.98 ID:5HpPIYPs.net
>>322
そんなに心配なら自分で作れば?

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:15:29.95 ID:oBLr3lne.net
ロッジスキレット
デバイヤー
山田パン

死ぬほど迷ってる

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:19:13.70 ID:qleqJxH7.net
3つ買えば救われる

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:26:52.41 ID:MfqgLsvH.net
>>324
君の場合は山田を待ってる間に他のが欲しくなるから
山田は除外しと方が良いかも

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:33:12.15 ID:CTllbqCx.net
スキレットとフライパンってそんなに悩むものか

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:33:24.75 ID:ZLVwfJ99.net
半年前に買ったロッジの6.5インチスキレットなのだけど
3,4回しか使っておらず使用後は水分を火で蒸発させるくらいのことしかしてませんが
錆びる気配がしない
スキレットって錆びにくいのかな? 因みにHEじゃない通常版です

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:38:40.20 ID:kYGM4/8c.net
>>328
そりゃ
>水分を火で蒸発させるくらいのこと
してれば錆びにくいでしょ
錆びる原因を取り除いてるんだから

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:54:10.56 ID:7VbdA10H.net
>>324
あじね を忘れてないかな?

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 00:54:28.48 ID:ZLVwfJ99.net
>>329
そうなんだ
使用後は油を薄く塗れとも書いてあったけど
テカテカして不衛生な気がして塗ってないんですよね

もうちょっと使う頻度増やしてあげないと

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 01:40:05.35 ID:pMswWyml.net
フライパンって窒化処理してる方がいいの?
その処理で健康に害とかはない?

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 01:42:05.78 ID:pMswWyml.net
>>327
スキレットは常用するには重いからフライパンも併用したいんじゃない?
そうなると2.3mmより軽い1.6mmのがやっぱ使いやすいのかな?
窒化処理となるともうリバーライトしか選択肢ないってことか

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 02:03:40.33 ID:ilnm8CBK.net
>>333
リバーライト
シモムラ
FD STYLE

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 02:11:34.64 ID:Sd7H/TsA.net
>>333
窒化処理はあればいいけどなくても構わない
健康被害はないんじゃないの?聞いたことないし
この辺読むか「窒素鉄」でググればいいよ
ttp://xn--eckwek4f6b7454g.com/what-do-you-thing-the-iron-nitride-iron-skillet-of-river-light/
1.6mmは扱いやすいが扱いを間違えると歪む
2.3mmは重いけどそんなことにはならない
リバーライト以外にも窒化処理した物はある

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 02:20:44.14 ID:SSGxa0y/.net
重量は関係ない
振って料理することは家庭コンロの火力ではしない
弱火でオムレツ作る時は振るよね

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 02:51:51.28 ID:pMswWyml.net
>>335
窒化処理されてると火で炙ったり油塗らなくても錆びないの? だとするとかなり楽だな 
2.3mmで窒化処理されたものはないの?
リバーライトの3.2mmだと重さは1.7キロ
山田の2.3mmの木じゃないのは1.5キロ
木柄だともっと重くなるのかな?
200gの差は結構でかいよな
>>336
洗う時とか移動する時とか
やっぱ軽い方が使いやすいよ
主婦だと腱鞘炎になる人もいるし

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 03:10:35.63 ID:Sd7H/TsA.net
>>337
窒化処理にこだわって軽いほうがいいなら1.6mmでいいんじゃない?
急激な熱変化さえ気をつければ歪まないし
上のレスにもあるけどリバーライト以外にも出してるところあるからいろいろググったらいいよ

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 04:14:06.11 ID:pMswWyml.net
>>338
やっぱ他も1.6mmしか出してない感じだね。
あんま売れてないみたいだし
リバーライトでも28cmだと2mmなんだな
26cmが欲しかったけど、28cm買うのもありなわけか
それか24cmにして極厚を買うか・・・

28cmが2mmで1.3kg
24cm3.2mm 1.42kg
26cm3.2mm 1.7kg
山田 鉄打出しフライパン 26cm2,3mm 1.5kg
木柄フライパン 重さ 1.5〜1.6kgくらい??

こう見ると山田は2.3mmでもそんな軽くはないんだよな
木柄だと恐らくもっと重くなるし
だとすると、リバーライトの極厚買うのもありなんだよな。
窒化処理もされてるし、蓋も取手と干渉しない

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 04:23:20.47 ID:GE94SZ/+.net
1.7kgの極め買ったんだけど重さは問題なかった
もっと重くても大丈夫そうだわ
外径26cmはコンロに置いたら結構な圧迫感
取っ手を含めた最大幅45cmは調理中取っ手が邪魔すぎ
でも底面内径20cmくらいは欲しいから、となるとロッジ9インチしか選択肢ないのかな

341 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 04:24:18.39 ID:pMswWyml.net
ああ、後、リバーライトのステーキパンが2.3mmだわ
巾20cm 縦29cm 深さ45mm
重量:1460g

これが山田のフライパンの代わりになるかもね
ちょっと縦が長い感じだけど。
両手持ちもできるのは便利か
これをステーキ以外でも炒めものに使うのもありだよね?

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 04:33:32.72 ID:pMswWyml.net
>>340
底面かぁ
26cm1.6mmだと、17.5cm
28cmで18.5cm

一方3.2mmのは、24cmで19cmもある!
何だこれ
ってことが極厚なら、24cmでも26cmより広く使えるってことなんだろうか?
なら24cmもありだな

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 05:31:54.71 ID:+2XFhnbz.net
>>327
今まさに山田の30cm3.2mmとロッジの12インチで悩んでる
どうせ鍋振り無理だしスキレットでいいかと思ったけど
洗ったり普段の取り扱いでクソみたいに重すぎるんじゃないかと

山田の30cm1.6mmと10インチスキレットは持ってるんだけど
厚板で30cmくらいのが欲しいんだ

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 06:58:03.35 ID:pMswWyml.net
>>343
鋳物は落とすと割れるというしね
扱いやすさは普通のフライパンだろうな
スキレットは極厚フライパンより更に重いしね

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 09:02:32.93 ID:nS4O6ZvW.net
底面の広さを気にする人は、底面の凹凸も少し気にした方がいい
山田のは叩いてあるから中央が少し高い

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 10:22:02.22 ID:C5Zp1tYg.net
底面広いのがお好みなら、リバーライトのザ・オムレツとかイイよ
俺は餃子をよく焼くので平らな面にいっぱい並べられて重宝してる

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 11:21:19.36 ID:pMswWyml.net
>>346
オムレツパンはもう廃盤でしょ
それが極厚のフライパンになったんじゃないの
厚みも大きさも一緒みたいだから

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 11:23:51.86 ID:pMswWyml.net
やっぱリバーライトの極厚24cmがいいか?
これなら底19cmだから、1.6mmの26cm、底面17.5cm 買うより
広く使えるって認識でいいんだよね?

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 11:48:15.40 ID:5mGR8YeL.net
それよりID:pMswWymlがしっかり睡眠取ってるのか心配

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 12:03:22.73 ID:ilnm8CBK.net
>>349
いつもの「でもでも」くんでレスがほしいだけの人だから大丈夫だろ

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 12:04:07.46 ID:OXQdzqOy.net
買う気なさそう

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 12:25:38.63 ID:o+STwxVZ.net
スキレットと3.2mmのフライパン
肉が旨く焼けるのはどっち?

353 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 12:26:04.34 ID:VkApD980.net
いい加減購入報告すりゃいいのに

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 12:32:33.30 ID:LiOISMTV.net
>>352
上手な人ならどっち使っても旨く焼ける
下手ならどっち使っても旨く焼けない

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 13:28:41.85 ID:UjfqGEOi.net
>>352
最強はロッジのスクエアグリルパン

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 13:43:26.18 ID:26nOiat0.net
>>352
牛肉なら網
羊肉ならジンギスカン鍋
鶏肉ならスキレット
豚肉ならフライパン

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 13:54:33.74 ID:n3fjmbNH.net
>>352
単純に厚いほど上手く焼けるってことを考えるとスキレットは5oだからスキレットだろうか
グリルパンのが更にいいだろうけど

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 17:01:24.65 ID:ORaAE5eu.net
リバーライトの極厚買ったよ
ギョーザとステーキ用だけど非常に美味しく焼ける

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 17:09:20.11 ID:SSGxa0y/.net
餃子はすき焼き鍋だろう

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 17:24:43.27 ID:0HpGYX0D.net
餃子くらい好きに焼かせてやれよw

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 17:40:14.24 ID:ffWvVWRs.net
押しつけがましいよね重量関係ないとか言ってるし
いくら振って使わなくたって、出し入れの時や盛り付けの時
洗うときにはかなりの手首への負担があるのに
こいつ自分が出しっぱなしでしかも洗わないのか?
大体極みの厚板は取っ手の付いたすき焼き鍋みたいなものだろ

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 17:50:17.28 ID:gZh9jivA.net
重さって一番重要だろアホ

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 18:51:45.35 ID:Z189KF66.net
>>358
ID変えてきたのか
「リバーライトの極厚」なんて表現するのはお前だけ

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 20:07:43.19 ID:tcrj9ttC.net
10年以上使ってきた鉄のフライパン、、このたび家を買いまして、オール電化のため使えなくなった悲しい

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 21:21:58.10 ID:ZLVwfJ99.net
>>364
え? 鉄フライパンはIHでも使えるよね
薄いフライパンなの?

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 21:32:03.51 ID:p1vfyYGi.net
ペラペラの、もしくは鋳物で底が糸尻みたいになったのじゃないかな。

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 21:44:58.00 ID:2w6V5VoS.net
ヤフオクにリバーライトの中古が出てんのな
使いこなせなかったってどんだけ不器用なんだよw
つか入札してる奴の気が知れないわ

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 23:40:24.30 ID:YHg+XBFV.net
ここまで絞った!
どれにするか悩み過ぎて禿そう・・・
厚板24cmが第一候補だけどみんなはどれがいいと思う?


リバーライト
26cm 1.6mm 底面 17.5cm 950g
28cm 2.0mm 18.5cm 1300g

厚板フライパン 
24cm 3.2mm 19cm 1420g
26cm 3.2mm 21cm 1700g

山田 木柄フライパン 
24cm 2.3mm 18cm 1300g+?g
26cm 2.3mm 20cm 1500g+?g

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 23:41:34.09 ID:YwN8/5SS.net
でもでも、でもでもだよね?

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 23:45:33.50 ID:jDLD293Z.net
>>368
何年でも悩んでろレス乞食

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 23:50:02.62 ID:YHg+XBFV.net
リバーライトの極 厚板フライパンで値段調べると
ザ・オムレツって書いてる店もあるんだけど、これって
同じもの?
公式HPにはオムレツなんて書いてないんだが・・・
旧製品なのか?

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/05(土) 23:59:28.07 ID:urj59jhc.net
そんな厚いのはいらない
2.3mmで充分
厚いステーキだと低温でオーブン使って鉄パンで焼き目つけるほうが鉄パンオンリーより遥かに上手く焼ける

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:04:58.31 ID:lUB4+rOp.net
>>372
いや俺も本当は2.3mmか2mmのが欲しいんだけど、
窒化処理してるものだと、3.2mmしか選択肢がないんだよ・・・
それから、リバーライトの28cm
でもこれ24cmより底面が短いんだよね
なら厚みある方が鉄板は全ての料理がうまいと聞くから
24cmの方がいいのかと。

山田は窒化処理されてないし、それはいいとしても
木柄だと蓋選びに苦労しそうだし、納期も遅い
決定打に欠けるものばかりなんだよなぁ
だから迷って決められなくなっちまう

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:14:13.52 ID:jD42TLu7.net
>>372
ほら見ろ始まっちゃったじゃないか

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:15:37.39 ID:jUPDHoaN.net
ほらね、真っ先に否定から入る
他人の意見を鼻から聞く気がないんだよこいつ

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:17:57.62 ID:uINMwU4o.net
でもねでもね君は料理しないしな。
壮大な構ってチョンだろ。

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:18:20.47 ID:lUB4+rOp.net
あーでもここ見るとリバーライトは
普通のフライパンよりも一回り小さい感じだね
http://plaza.rakuten.co.jp/noblelife/diary/201204230000/

ってことは28cm買えば普通のメーカーの26cmくらいなのかな?
だったら2mmだし、軽いし、窒化処理だし、蓋も閉まるし完璧だな

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:19:12.99 ID:TOO4eWNl.net
>>373
毎日使い続けるなら窒化処理なんていらないよ

油返ししたことないが錆びないぞ

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:19:23.00 ID:B17D9TMX.net
鉄パン長年使った上でアドバイスしてるだけ
厚いのや重いのは家庭向きじゃない

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:21:49.51 ID:r34tC3Fl.net
たまに肉焼くだけとかなら厚くて重いのでもいいよ
ただ毎日使うなら本当に洗う時に面倒くさいぞ
1キロ超えたら明らかに重さは感じる

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:22:05.50 ID:gdRF0jSx.net
厚板は予熱に数分以上かかるし底面周囲まで均等に温まらないから焼きムラができるよ

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:24:06.21 ID:lUB4+rOp.net
>>378
でも乾かしてから油塗らないと錆びない?
窒化処理すると油塗らなくてもいいんでしょ?
>>379
なるほど・・・
やっぱ3.2mmはさすがにきついか
それなら28cmのリバーライトにしようかな
こいつなら山田のより更に軽いし
28cmだから場所取らないか心配ではあるが
どっかで実物見れたらいいんだけどなぁ
カッパ橋まで行けないし・・・
ハンズとかに置いてなかったし

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:25:35.66 ID:lUB4+rOp.net
>>380
確かに・・・
ってことはやっぱ普通に1.6mmがいいの?
1キロ切るよね。それなら。

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:35:52.99 ID:gdRF0jSx.net
洗うとき流しに置くから重さなんて問題ない

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:38:09.83 ID:0uFdrVzv.net
みんなもうNGに入れとけよ
どうせ買わないんだからw

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:42:15.82 ID:jUPDHoaN.net
>>384
洗う時にしか手に持たないと思ってるのか

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:44:47.54 ID:TOO4eWNl.net
>>382
油なんて塗らないよ
洗ったら30秒くらい火で水を蒸発させてペーパーでフキフキしてる
そのまま火で完全に蒸発させてもおk

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:51:32.38 ID:lUB4+rOp.net
>>387
結構頻繁に使ってるから錆びないんじゃない?
プロも油を塗らないと聞くけど毎日使うから錆びないって聞く
油を塗らないで2ヶ月とか放置しても錆びない?

389 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:53:30.17 ID:gdRF0jSx.net
>>386
洗うとき以外は両手使えるだろ

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:53:46.08 ID:lUB4+rOp.net
>>384
重さもだけど、流し台の下に入れるから
大きさも重要だったりするよね・・・
28cmは大きさ的にどうなんだろ?
今使ってるのはティファールの25cmのフライパンなんだけど
底面が19cmくらい。
これでも若干小さいと感じる。

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 00:58:48.00 ID:jUPDHoaN.net
>>389
洗う時以外常に両手で持ってるのかお前

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 01:04:07.91 ID:TOO4eWNl.net
>>388
うん。メインのフライパンは毎日使ってる
置く場所にもよるかもしれんが
殆ど使ってないスキレットは錆びてないよ

長期間使わないのなら油塗って新聞紙に包むくらいのことはした方がいいかもね

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 01:12:41.54 ID:lUB4+rOp.net
>>392
テフロンと併用すると鉄パンの使用頻度が
減りそうだけど・・・どの程度使うかまだ分からないからなぁ
でもやっぱ窒化にそんな拘る必要もないか・・・
やっぱ厚さ重視でこの3つに絞った!

リバーライト
28cm 2.0mm 18.5cm 1300g
山田 木柄フライパン 
24cm 2.3mm 18cm 1300g+?g
26cm 2.3mm 20cm 1500g+?g

さぁどうしよう・・・?

394 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 01:15:12.20 ID:B17D9TMX.net
重くて厚い焼き物専用とか絶対に使わなくなるから止めとけよw
1.6mm以外使うのはニワカと言ってもいい一番売れてるのはちゃんと理由がある

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/06(日) 01:18:02.63 ID:gdRF0jSx.net
>>390
そのサイズで小さいと感じてたから厚板26cm買ってみたんだけど使ってみて結果ちょうど良いわ
鉄パンは見えるところに吊しといたほうがいい 水分とばした後すぐ戻せるからね

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200