2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:17.51 ID:6Ria+T0I.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 49©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/

512 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 20:13:16.21 ID:GyiOoAQt.net
>>363
極 厚板フライパン
https://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/big04.shtml

513 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 20:16:38.52 ID:GyiOoAQt.net
エスエス厚底フライパン
https://www.furaipan.com/kaigi/11/0604.shtml

514 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 21:59:47.41 ID:/BraRGcU.net
>>508
面白そうすねw
自分も花梨削ってカバー造る計画だけは立ててるんですが中々w

515 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 22:46:57.72 ID:X4C7I0hv.net
30 名前:ぱくぱく名無しさん [] 投稿日:2016/03/07(月) 12:02:38.84 ID:Q1HnwV4o
鉄のフライパンで、羽付き餃子を何度か作ったのですが
必ず、羽がフライパンにこびり付きます。
ただの焼き餃子は問題ありません。
鉄のフライパンで、羽根つきを焼くことが出来る方はいらっしゃいますでしょうか。
もし、いらっしゃいましたらコツを教えて頂けないでしょうか。

ネットで調べてみても、羽根つき餃子はテフロンでしかレクチャーしていませんでした。
何度かテレビで満たことがある、プロの餃子焼きは鉄みたいなので
鉄でも羽根つきは出来ないことは無いと思うのですが。。。
宜しくお願い致します。


アホやなこいつww

516 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 23:07:49.30 ID:qz6r74Nu.net
>>508
これ燃えないの?
ニトリのスキレットカバー長過ぎるから火が付いて燃えだしてビビった

517 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 23:25:13.46 ID:2FGOY8We.net
>>516
どうしてそういう嘘ばっか書くかな
火と北京鍋の取っ手の距離考えれば分かるじゃないか

518 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 23:39:30.22 ID:chyyJmAr.net
デモデモダッテは嘘つきだよ構ってちゃんだから

519 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 23:43:25.67 ID:qz6r74Nu.net
>>517
嘘じゃないよ
根本までカバーつけると先端が少し燃える
長過ぎなんだよな
ニトリのスキレットカバーは

520 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 23:51:43.71 ID:fL/0vOfI.net
このクソガイジにレスしなくていいから

521 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 23:56:17.12 ID:chyyJmAr.net
放置されたら自演しそうだよな
もう既にしてるかも知れんが
本物のクズだよデモデモは
クズ人間じゃないクズだクズ

522 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 23:56:46.76 ID:qz6r74Nu.net
調べるとニトリは燃える前に溶けるらしい
http://blogs.yahoo.co.jp/xkgyj382/17567854.html

酷いなニトリ…
確かに内側も少し焦げてたが
だからお店にラスト1しかなかったのかな?

523 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/07(月) 23:56:56.20 ID:2FGOY8We.net
>>519
北京鍋で長くて余る場合は鍋と反対側の手元側

524 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:02:36.89 ID:SerGRMjS.net
あ、よく調べると改良されたらしい
前は内カバーがなかったんだね
それでも、長いのは変わらずだから燃えやすいけどね
http://mayoiga.naturum.ne.jp/e2589686.html

スキレット用なのに燃えやすい素材を使ってるのはいただけないなぁ
やっぱ革のカバーのがいいのかも
百均のライターカバー買うか…

525 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:15:34.59 ID:PrQPIAd/.net
ここはてめえの日記帳じゃねーんだよカス

526 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:16:41.35 ID:SerGRMjS.net
どうしたの?イライラして
鉄分足りてる?

527 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:19:52.18 ID:XV88eKUe.net
本日のNG
ID:SerGRMjS

528 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:20:51.60 ID:Rh7GPC/4.net
>>524
お前中華鍋じゃなくて小さいスキレットで使って焦げたんだろ
そもそもロッジのハンドルカバーだって着けたまま使う用には出来てない

529 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:21:00.73 ID:OXLtfX0W.net
気をつけてでもでも入れないようにしてるw

530 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:23:50.66 ID:SerGRMjS.net
>>528
そうだよ
中華鍋で焦げたとは一言も書いてない
スキレットカバーだから当然スキレットに付けてるよw
でもこの素材は燃えにくいと思ったのに火に近いと簡単に燃えちまうんだな
これうっかり家事になりそうで専用品でこんなの売り出すのは危険じゃない?

531 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:25:16.57 ID:htQqJ5Tr.net
でもでもは炒飯を上手くつくるスレでピラフ炒飯とか弱火チャーハンと呼ばれている鼻摘み物だよ

532 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:29:01.63 ID:Rh7GPC/4.net
>>530
なら>>508の中華鍋にレスしてんじゃねーよガイジ
スキレットに着けたまま使うほうが馬鹿
使い方くらい知ってから使え

533 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:29:16.41 ID:jAUQ65CO.net
>>526
はいどうぞ
ここなら誰も文句言わんだろう
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

534 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:40:36.65 ID:SerGRMjS.net
>>532
いやスキレットカバー燃えたから熱で素材が燃えないか?と気になったので
スキレットカバーってつけたまま使わないの?
でも熱くなってからつけられないだろw

535 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:41:50.76 ID:XV88eKUe.net
>>534
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

536 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:44:13.62 ID:Rh7GPC/4.net
>>533
アマゾンのマックステンプ ハンドルミットのレビューでも読んでこい

537 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 00:49:06.79 ID:PrQPIAd/.net
構う奴も死ね

538 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 01:32:24.72 ID:eVHdW/3h.net
>>501
油返しは一切やっておりません
センサーが反応するまで熱して、そこで油を少し垂らしペーパーで伸ばす
感じに使っております

>>502
手入れというか使用後は毎回ステンレスタワシで優しくゴシゴシですかね
料理の内容、長く使った時でしょうか? 
油が薄茶色っぽく内側の周りの部分に付着します。
これは、ちょいと力入れないと汚れが落ちないので困っております
因みにステンレスタワシは、以前こちらのスレで紹介してくださいました
こちらを使ってます
http://item.rakuten.co.jp/zakkaz/427112/

>>503
具材がくっついたりするようなことはありませんが
毎回ステンレスタワシで洗ってしまっていいものなのか
表面は傷だらけですw

>>504
汚膜があるとひっついてしまうんじゃないかと不安で
毎回ステンレスタワシ使ってます…

>>505
長く使ってると焦げ臭えがつく箇所が出てくることもあるんですね
色は気にせず大切に使っていきたいと思います。

皆さん、長々とすみませんm(_ _)m

539 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 01:47:02.13 ID:SerGRMjS.net
だから油膜できるのに10年掛かる
焦げ付かぜすに作るなんて不可能に近いよな
鋳物にも実際はコーティングされてるって衝撃の事実を知ったし
鉄は一生ものってのも怪しくなってきたよな…

540 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 01:51:04.44 ID:SerGRMjS.net
ちなみにスチールタワシなんて使ったら100年使っても油膜なんてできないからなw
それって使うたびにせっかくの油膜を剃り落としるってことだから

541 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 01:52:50.44 ID:r/8RZKS1.net
>>539
>>540
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

542 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 01:54:47.49 ID:OXLtfX0W.net
でもでもが知ったかを始めたぞ

543 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 01:56:36.44 ID:/x0AqJrx.net
>>538
上からひとつづつ読んで、手入れの仕方に感心しました。

それで最後の「焦げ臭せえがつく」で腹がよじれたわw

544 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:10:27.19 ID:SerGRMjS.net
>>542
でもそうだろ?w
油膜はそう簡単にはできない

545 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:10:45.65 ID:r/8RZKS1.net
>>544
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

546 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:12:36.96 ID:/x0AqJrx.net
こいつ病気だよなぁ。。。

547 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:20:41.20 ID:SerGRMjS.net
酸化皮膜とはどうやら炭素皮膜のことらしい
しかしここを読むと皮膜は単なる迷信と書かれてある
一回一回油膜をそぎ落として使えと
もう何が何だか分からなくなってきた…
どれが正解なのか
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/body.html

548 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:22:58.58 ID:r/8RZKS1.net
>>547
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

549 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:26:35.01 ID:EJESPpmE.net
使い勝手は薄板
味は厚板

550 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:26:41.24 ID:SerGRMjS.net
スキレットは、お手入れに手間はかかるけど、手間をかけた分、油が馴染んで焦げにくく使いやすくなるそうです。使いこなせはこなすほどブラックポットと呼ばれる深い黒光りが出て、100年以上使うことができ、一生ものなんだそうです。
ブラックポットと呼ばれる100年以上使ったスキレット。

一方でブラックポットは作るのに何年もかかるもの…
でも毎回油膜落としてたらブラックポットにはならないよね?

551 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:27:18.88 ID:r/8RZKS1.net
>>550
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

552 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:28:29.12 ID:SerGRMjS.net
おっと貼り忘れた
http://tvksj.com/skillet-tukaikata-oteire/

洗剤NG
スチールたわしもだめ
でも中華鍋とかはスチールたわしで洗剤使ってガンガンに洗う
スキレットの油膜とか鉄のフライパンの油膜は違うものなのか?
もうわけわからん

553 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:29:09.75 ID:r/8RZKS1.net
>>552
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

554 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:30:07.86 ID:SerGRMjS.net
>>553
うざいからNGにした
嵐くん

555 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:32:23.61 ID:r/8RZKS1.net
>>554
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

556 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:36:59.85 ID:HpEmQFe1.net
>>554
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

557 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:38:29.68 ID:SerGRMjS.net
やばいこの人w
やっぱ複数IDで攻撃してたか(;^ω^)

558 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:40:36.68 ID:hPs+0v+e.net
>>557
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

559 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:46:16.95 ID:hC5bqfKm.net
炒飯スレ見てきたけど、デモデモ君はネットの意見は信用しても、スレの意見は信用しない人みたいね。
しかも、20年も料理しててクソみたいな炒飯作る人で、プロがとか口癖?
仕事もロクにせず、ネットでもリアルでもアスペで嫌われ者みたいな感じ?

560 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 02:56:35.62 ID:SerGRMjS.net
炒飯って何のことかわからんが炒飯の恨みで粘着するなよw

561 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 03:04:34.49 ID:EpsXGGIC.net
>>560
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

562 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 03:17:59.76 ID:aUDpz0is.net
>>560
何をすっとぼけとるか知らんが、
お前、明らかに弱火ピラフって呼ばれてたアスペやろ。

563 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 03:25:46.81 ID:htQqJ5Tr.net
バレバレなのにとぼけるとか、でもでも=ピラフ炒飯の頭の悪さを物語ってるよね

564 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 06:46:10.36 ID:KUsfbJF7.net
>>495
ロッジは塗装じゃないよ
以前のスキレットやダッチオーブンは銀色だった
購入後、空焼きして油塗ってを何度も繰り返しシーズニングしてから使った
その工程をロッジの工場で処理しているのがロッジ・ロジック
黒い色は油を焼き付けているからで塗料じゃない

南部鉄器は漆を塗っているらしい

565 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 07:27:05.57 ID:h9bqh5US.net
でもでもリバーライト君は炒飯スレで弱火で炒飯作るべきと言い張ってたあいつか

弱火で炒飯作るからピラフ君って呼ばれてたw
目指してる炒飯は餃子の王将の炒飯

566 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 07:29:06.25 ID:PrQPIAd/.net
>>559
>>562
>>563
>>564
お前ら全員でもでも専用に行け帰ってくるな
炒飯スレは知らんがお前らみたいにいつまでも構ってるから居心地がよくなって居ついたんだろ

567 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 08:25:59.15 ID:r2G0905y.net
NG入れて放置でいいじゃん
わざわざ構うなよ

568 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 08:34:14.57 ID:U8QWNoXV.net
IDがコロコロ変わるし、本当に気持ち悪いわ。

569 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 08:37:43.01 ID:X+/I6Nin.net
NG入れてんのに構う奴らの単発がうぜえ
アンカつけなきゃ触れてないとでも思ってるのか低能共

570 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 08:45:47.06 ID:C+CCFDEG.net
でもでもリバーライト
タヒね

571 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 08:56:06.58 ID:2hBXZFzS.net
このスレで知ったかぶりオヤジが押し付けがましく言ってた
スチールタワシでガンガン洗えっていう矛盾を突かれただけじゃないか
自分も以前それを指摘したら「メーカーが差別性を出そうとしただけの飾り文句」とか言われたわ
オヤジ料理にハマった人ってやたら強火とスチールタワシで豪快に扱ってこそ!って押し付けしつこかった

572 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 09:12:16.80 ID:NnyMNx40.net
>>571
強火使わないならテフロンフライパン使っとけば?弱火ピラフ君

573 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 09:13:25.75 ID:1fmYfdfy.net
なんで強火がオヤジ料理なんだよw
女だって強火使うわ

574 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 09:23:54.47 ID:/x0AqJrx.net
フライパンを選ぶなら、まずこの辺が参考になる。読むといい。

http://newstyle.link/category58/entry2134.html
http://www.snctp.org/sinri16.html

575 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 09:34:00.06 ID:KOLNN+7F.net
>>574
もうそれテンプレにしようぜw

576 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 13:09:28.40 ID:7y8j8ZWb.net
>>574
お前病気だろ
うざいから消えろ

577 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 17:17:25.11 ID:ReKrviKA.net
アスペ

578 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 17:27:29.01 ID:I1dsilo8.net
いちいち専スレ誘導せてる奴も同じくらいウザい
自分もことごとくレスしてる事に気づけ

579 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 18:03:12.34 ID:eIA4ZlMB.net
Botなんじゃね?

580 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 18:53:51.92 ID:rVUxRctM.net
早くリバーライト買わせちまおうぜ

581 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 19:26:36.31 ID:MvZguMBG.net
帰宅して見たら[1/13]のがある
めんどくさいのでワープ 580から読んだ

582 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/08(火) 23:23:07.05 ID:xJUY9ImK.net
でもでも君はロッジのシーズンスチールスキレット買えば良いんだよ
シーズニング済みだし

583 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 00:31:32.84 ID:rdBLkeP2.net
>>498
私の5110は買って1年ですが、買ったときのままのねずみ色です
そんな風に黒くなりたいんですが、どんな風に使えば黒くなるんでしょうか

584 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 00:47:04.92 ID:1WECqqW0.net
>>538
5110なら空焼きしたんでしょ?

585 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 00:53:06.51 ID:aIZL2CnD.net
>>583
画像あげたものです

私のは5610のミネラルビーなのですが
とくにこれといって特別なことはしておりません

1日2回、肉と野菜を焼いたりしてます。
これをほぼ毎日です…

586 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 01:04:37.11 ID:NHaPWJTz.net
>>583
じぶんがどんな風に使ってるか言わないとわかるわけないだろ

587 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 04:32:10.32 ID:2O2EELXI.net
>>583
使ったらさっと水洗いして乾かして油を塗る
それ繰り返してれば黒くなると思うんだけど
洗いすぎたり油が足りなかったりしてない?

588 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 04:33:32.99 ID:ryyyY1Wt.net
583は、買ってから一度も使ってない。

589 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 06:55:02.25 ID:MUtAJmG8.net
旧ハンドルのザ・オムレツ24センチ10年ほど使ってるけど、いい感じの黒色になったり、地金の銀色むきだしになったりの繰り返しだな
正直、豚バラやコマをタレで焼きすぎたりすると多少張り付くけど、気にせず金属タワシとクレンザーでガシガシ洗っちゃってる

590 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 08:25:20.81 ID:n22wlj87.net
http://i.imgur.com/eNYP5gE.jpg
強火で使ってれば黒くなっていくだろ
シルバーのままなんてあり得ん

591 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 09:09:05.90 ID:xp1JD2SG.net
>>590
過去にこんなやついたけどなw

592 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 09:09:42.67 ID:xp1JD2SG.net
>>591
途中で送信しちゃった
>>301

593 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 09:39:38.00 ID:9Qte9EIF.net
「付き合ったらおもしろそう」なオタクランキング!1位 料理オタク 2位「アニメ・漫画オタク」 3位〜映画オタク
http://erubrrd.info/blog-entry-758.html

594 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 10:26:14.67 ID:gufH7mrE.net
塗った油を熱してできた黒い重合皮膜を黒錆とか言うのやめね?

昔はそれでくっつきと錆防止にしてたけど
今は油を塗らずに数分火に当てれば鉄に酸化皮膜ができて
錆び難くなるってわかってるんだから

595 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 10:36:29.56 ID:rSpVxZYQ.net
>>594
誰も油膜を黒錆なんて呼んでないだろ

596 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 13:37:15.19 ID:L0FIEuB1.net
黒サビは酸化鉄が鉄鍋表面に留まって本体内部を保護する仕組み
赤サビは内部までどんどん侵食して鍋を腐食させるので遺憾

それと食材が焦げ付くかどうかは全く別の仕組みで、こっちは
油の仕事
と言っても酸化油を焦げ付かせるのじゃなく、油返しで都度
新しい油を鍋表面になじませるコト

ッて俺は理解してンだけどね?違ったらご指導ヨロ

597 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 14:12:45.85 ID:UZ3hGL3u.net
>>596
黒錆赤錆は合ってる

食材がくっ付かないのはもうちょっと複雑

新品の予熱してない鉄フライパンに油をひいたらくっ付かないのか?答えはくっ付く
しっかり予熱して酸化皮膜(黒錆)の小さい隙間を開かせて油を染み込ませると食材と鍋肌の間に油膜の層が出来てくっ付かない
それ以外にも吸着水がどうたらとかの説明が絡んでくる(説明は省く)

598 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 18:48:17.96 ID:GG+0otER.net
ひどい状態でも取り敢えず焼いちゃえば何とかなる
でっかいオーブンがあるって羨ましいな
https://www.youtube.com/watch?v=j6Tz3HnnCFs

599 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 19:23:07.16 ID:JYaE0U9v.net
リバーライト 極ROOTS たまご焼
買おうと思うけど、どうかな?

600 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 19:26:41.00 ID:EBmbW4il.net
>>599
いい品だよ

601 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 19:45:41.27 ID:h3ZDNKpo.net
>>599
お前なんであちこちで訊いてるんだよ

602 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 20:29:37.84 ID:oFJfE+Se.net
>>598
焼くだけでこんなに綺麗になるのか

603 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 20:56:09.97 ID:4CCtC14f.net
>>598
でかいオーブンじゃなくて、セルフクリーニングオーブンね。

ビデオでは二時間って言ってるけど、基本的にはオーブンの油汚れを長時間熱して炭化させて掃除する機能。
クリーニング中に開いちゃうと火事になったり大火傷するんで、ロックが掛かるようになってる。

日本では見たこと無いな。

604 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/09(水) 22:06:42.84 ID:GG+0otER.net
>>603
知らなかったんでぐぐってみたら納得
実にアメリカ的だね

605 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:07:52.19 ID:SE1MFQTt.net
お前らが変なスレ立てたからでもでもリバーライト君が発狂してるんだけど
引き取れよ

炒飯を上手くつくるためのスレッド・17©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1448620918/

606 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:22:22.66 ID:OtlzWbhn.net
馬鹿じゃねーの

同類の馬鹿が相手するからいつまでもゴミ溜まりみたいになってんだろ
NG入れてスルーに徹してる他の住人はほんと迷惑だな
嵐に構う奴も嵐とはよく言ったものだ

607 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:30:45.39 ID:luNgiWqn.net
>>604
ホント、発想がアメリカ的なんだよね。
中の温度が何度まで上がるのか知らないけど、もの凄い高熱で数時間温め続けるから、初めて使ったときはぶっちゃけ怖かったw

この機能自体はずいぶん前からあるものらしいし、メーカーもそれなりに頑丈に作っているのか、壊れて裁判沙汰になったとかは聞いてない。

まあアメリカのバーベキュー大好き家族にはスキレットが合うだろうね。

608 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:32:35.51 ID:UZURVTec.net
道理で昨日は平和なはずだわw
荒らしは相手してくれるところへ行くからねぇ

609 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:37:03.55 ID:luNgiWqn.net
さっさと話題変えてね。呼び水は要らないから。

610 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:43:03.85 ID:UZURVTec.net
じゃあ、早速
ホントは中華鍋スレに書くべきかもしれないが…

南部鉄器のフライパン、中華鍋を買って以来ティファールの出番がてんで減った
作る料理にもよると思うがほとんど中華鍋で済むようになってきてる
今日はカレーを中華鍋で作ってみた。うまかった
天ぷら鍋も鉄で買おうと思ってたが中華鍋でいいかと思い始めてる

611 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:47:05.44 ID:5bAzNf9M.net
絡みにくいわ

612 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 01:47:53.11 ID:luNgiWqn.net
>>610
中華鍋と南部鉄器とティファールをお持ちなんですね。
ティファールは何センチですか?25cmかな?
打ち出しのフライパンはお持ちですか?

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200