2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:17.51 ID:6Ria+T0I.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 49©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/

617 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 02:21:59.26 ID:UZURVTec.net
>>615
うぐぅ・・・そう言われると悩むw
やっぱりおいしく作りたいですもんね
20cmくらいの小さいのでいいので良さ気なものはないかずっと悩んでます

618 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 02:27:41.44 ID:UZURVTec.net
>>616
あ、でも冷凍うどんやパスタ茹でるときに使ってますw
あと夜中にその動画は飯テロですw

619 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 02:32:10.29 ID:NRgWobLd.net
>>616
不精だからとかそういう問題ではないでしょ。元々開拓時代に使われてた物なんだから
頑丈さ優先とか、油はともかくとして希少な水を比較的節約できたりと。

そもそもアメリカ人は手入れしないと言ったら、アメリカ人の企業なロッジはどうなのよと。

620 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 02:41:52.74 ID:fFovqiIO.net
>>617
島本揚げ鍋の他に少量の揚げ物用にエポラスの、あねしす20cm深形天ぷら鍋も投げ売りで買いました
板厚は島本が3.2mm、あねしすが2mmですが、あねしすも油を1Lほど入れると十分な蓄熱性を発揮します
今は素揚げは中華鍋、豚カツや天ぷら、唐揚げは島本揚げ鍋、少量の揚げ物はエポラスと使い分けています

621 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 02:52:47.81 ID:fFovqiIO.net
ああ後、島本揚げ鍋は鶏もも肉のソテーや厚切り肉のステーキを焼いたりにも使っています
島本厚底パン26cmより底の面積も縁の高さも有るのでコンロが油ハネで汚れにくいというメリットもあります

622 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 02:56:40.24 ID:nuBYVFKx.net
>>620
サンクス!
寝ながら悩みます!

623 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 06:43:15.69 ID:KlRDKHJw.net
>>617
20cmで蓄熱性が良く、揚げ物にも使うなら
ロッジのサービングポットがお薦め

624 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 06:51:52.49 ID:rZ0NLNIS.net
>>616
総じて無精なアメリカ人がアップル、グーグル、マイクロソフトをやってると?おまえアホじゃね

625 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 07:03:56.51 ID:rZ0NLNIS.net
極厚スキレットで作るチャーハン、焼きそば、野菜炒め、餃子、ハンバーグ、ステーキ等はめちゃくちゃウマイっす。普通の板厚で作るのとレベルが違う。
今ダイソーでちびっこいの300円で売ってるから試してみて。マジ味が違う。小さすぎてチャーハンは無理だろうけど。

前はダイソー100円だったんだけどね(泣)

626 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 07:33:46.26 ID:w0cV/TXR.net
板厚は関係ない

627 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 07:45:52.81 ID:Am9tAjKI.net
中国はちょっと

628 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 09:30:07.76 ID:Ev0JWzdN.net
スキレットから入る意識高い系

629 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 09:41:05.67 ID:jpmGD0AK.net
餃子、ハンバーグ、ステーキは鉄板厚いほうが美味しいけど
時間勝負の炒飯、焼きそば、野菜炒めは鉄板厚いより薄いほうがいいな
自分もロッジ持ってるし良さも分かるけど使い分けは必要

630 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 09:48:54.34 ID:AEAzY8ub.net
>>629
ダイソーのスキレット買ってはしゃいでるんだろうなw
スキレットで炒飯なんて不味そう以外の何物でもないが

631 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 10:36:10.86 ID:GJM6ekLg.net
及源の鋳鉄すき焼き鍋が割れた

IH200Vで使用
中火で予熱、強火で肉を焼いてたら割れた
前回使用後に空焼きしすぎ

原因は何?

632 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 10:38:33.22 ID:0r9fSeoh.net
俺んちIHなんだけど炒飯はスキレットじゃないと無理だわ
フライパンだと底の真ん中ばかり熱くなるけど
スキレットだと縁までまんべんなく熱々になるから
ちゃんとパラパラで米もふっくらした炒飯になる

633 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 10:50:49.85 ID:0r9fSeoh.net
>>631
余熱が足りない上に強火が強すぎたんじゃないかね
IHで鋳物を温めるのはかなり時間かかるよ?

余熱が足りない

焼けないから強火(しかもIH200の強火)

中央と周囲の温度差大、
中央の急激な膨張が周囲に拘束される形で負荷がかかり割れる

こんな感じ

634 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 11:37:10.86 ID:F5X0e/RU.net
>>629
薄いのは油断するとべちゃべちゃになるから取り回せる重さの範囲で厚めの方が好きだわ

635 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 11:40:08.17 ID:vtqpKa1D.net
ベチャベチャw
ヘタクソなだけだろ

636 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 11:40:37.66 ID:sr6OWAzJ.net
>>629
焼きそばは夜店みたいな分厚い鉄板で炒めたほうが美味いよ
お前鉄板焼き屋行った事ないだろ?

637 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 11:52:06.12 ID:uECNrVqh.net
>>634
1.6mmや薄い中華鍋で作ってるけどベチャベチャになったことないな

638 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 12:05:34.72 ID:q1UlUfrA.net
1.6mmは鉄パンの基準
中華鍋なら1.2mmが普通
これらが使いこなせないなら下手くそってことだよ

639 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 12:10:08.05 ID:mhDAuanL.net
>>638
鉄フライパンは2.3mm厚が標準です

640 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 12:29:56.45 ID:OZAjIIRG.net
1.6mmじゃないの?
2.3mmだと山田くらいしか無いから納期がかかり皆悩む

641 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 12:45:03.69 ID:dZ4GFfTa.net
2.3mmだな
2mm以上の厚めの鉄フライパンが人気

642 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 12:50:23.65 ID:GHlJyzw9.net
>>640
>2.3mmだと山田くらいしか無いから
もっといろいろ検索したほうがいいよ

643 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 12:51:46.58 ID:83lJsXUM.net
>>631
鋳物は硬いからIHでも曲がらないけど、その代わり割れる可能性があると思っていた。
我が家の鋳鉄すき焼き鍋は微妙な脚のような出っ張りがあるんだけど、
もし同じものなら、てこの原理で普通以上に力が加わって割れたのかも?

644 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 12:55:18.03 ID:0fPdeibO.net
人気と基準は違うだろ
まず昔の基準は1.2mm
現在は1.6mmが基準で2.3mmが人気
あくまで家庭での女性の日常使用が基準になるからな

645 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 12:59:15.38 ID:A5xhUnyD.net
薄めのテフロンフライパンと厚めの鉄フライパンを所有してるイメージあるな

646 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 13:18:54.95 ID:xa7zsbGo.net
お店の人に聞いたら今はスキレット人気もあって鉄フライパンも2.3mmが売れてるって言ってた

647 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 13:45:55.67 ID:4dHijxdk.net
>>629
炒飯は鍋振る必要ないから厚いフライパンでもいいらしい

648 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 13:51:36.20 ID:9QdVyufA.net
薄いほうがいいのは野菜炒めの時だけ

649 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 13:53:24.84 ID:/zWetH8Y.net
26cm2.3mm厚が一番売れてる

650 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2016/03/10(木) 15:59:37.25 ID:IQU7x+Gz.net
 
洗剤で洗ってからキッチンペーパーで水分を拭き取って、

油でコーティングしてから保管する。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

651 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 16:21:36.55 ID:m2HqoxS5.net
お前は樹脂フライパンスレに帰れ

652 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 16:25:25.46 ID:oBB/uvjk.net
>>631
調理中に割れちゃうのか、恐いなぁ

653 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 17:15:36.65 ID:JbVt1mub.net
鉄のフライパンのメーカーで
皆さんのオススメは何処ですか??
参考まで教えください

654 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 17:18:31.14 ID:s38lkwIk.net
>>653
あじね

655 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 17:19:22.66 ID:OQdyF2CA.net
あじねかリバーライトみんなつかってるよここは

656 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 17:23:26.22 ID:Ev0JWzdN.net
タークを忘れてる

657 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 17:37:19.50 ID:gBqe4eUV.net
でもリバーライトのほうが売れてるからね

658 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 17:53:23.45 ID:lzQmvzH7.net
あじねってそんなにいいんですか?

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 18:09:22.35 ID:oBB/uvjk.net
メーカーの話じゃね〜の?

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 18:11:53.40 ID:s38lkwIk.net
マジレスするとデバイヤーのミネラルビー
これ最強やね

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 18:25:09.43 ID:6qfHUO1b.net
お好み焼きと餃子はスキレット最強

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 18:28:21.91 ID:6qfHUO1b.net
それと天ぷらも鋳鉄最強

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 18:30:54.44 ID:AUsDzpnV.net
スキレットだな
皿代わりにすれば最後まで食べ物が温かいまま

664 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 18:53:13.33 ID:rKnRWXPR.net
小さめのスキレットで石(鉄)焼ビビンバ
おこげもできておいしい

665 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 20:01:19.54 ID:us62WouT.net
お好み焼き焼いたらカリッといけなかったんだけど弱火すぎたかなあ
お好み焼き焼くときなんか気をつけてることあります?

666 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 20:05:52.48 ID:BsHdZsPW.net
お好み焼きは180℃で3分15秒
ひっくり返して蓋をして3分15秒
自己流だけど俺のジャスティス

667 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 20:14:18.87 ID:4SRVplsP.net
>>665
焼く直前に生地と野菜を混ぜ合わせる

668 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 20:24:44.81 ID:zpGuHmfg.net
>>665
絶対に押さえたらだめ

669 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 20:52:15.80 ID:sxK8zNCk.net
>>631
使い方にかかわらず鋳物は割れることがあるってだけ

670 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 23:17:04.79 ID:4dHijxdk.net
>>662
天ぷらは何でやっても揚げるだけだから同じじゃない?

671 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 23:31:13.43 ID:HizX2fqY.net
>>670
食材入れて油の温度下がらない厚手の鍋が良いと言われている

672 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/10(木) 23:35:54.30 ID:ZSD7za5I.net
フライパンでええやん

673 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:50:20.52 ID:YW1/FSOp.net
合羽橋って行く価値あり?
鉄フライパン通販で買う前に合羽橋行っとこうか悩んでる

674 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 00:59:20.30 ID:fM4wNoze.net
>>673
あると思うよ
特に重さや持った時のフィーリングは画面を見ただけではわからないからな
ただ、あちこち目移りするのが玉にキズだがw

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 01:07:52.46 ID:9g5jkExJ.net
>>673
迷ってるなら行くべき
おおいに参考になる
「これだ」と思う一枚に巡り会えると良いな

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 01:22:17.53 ID:Jt54Ft3Y.net
>>673
行ける距離なら行った方が良いよ
実際に手にとって確認できるのは大きいし通販だと入手が難しい釜浅商店のフライパンだって購入できるよ

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 01:39:23.95 ID:9g5jkExJ.net
>>676
釜浅の仕様は標準に溶接ハンドル+塗装なしなんだよな
ヤマヤはそれと同じ仕様で注文することも厚み変更もハンドルの長さ変更等より多くのカスタマイズも可能
どちらにしても合羽橋に行くなら釜浅とヤマヤは外してはならない

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 01:52:09.14 ID:Uykjo0P2.net
リバーライトの実物見てきたがやっぱ1.6mmの26cmが軽くて一番使いやすそうだな
この薄さが一番売れてるわけだなぁ
28cmも思ったよりはでかくなかったが
1.3キロでも少し重いかなってところだね。
3.2mmのは常用はきつい重さだね
男でもズッシリ来たよ
肉専用で使うなら鋳物のグリルパン買えばいいし
中途半端といえば中途半端かもね
やっぱ選択肢は迷うわ

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:01:21.63 ID:N5ReZmEI.net
NG登録完了

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:02:51.76 ID:Jt54Ft3Y.net
まだそうと決まったわけじゃないだろw

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:14:11.05 ID:Uykjo0P2.net
>>677
2mmくらいで26cmで、木の取手付フライパンって
あんまり選択肢はないんでしょ?

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:20:33.63 ID:B+ycQRYT.net
パターン青だなw

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:24:19.82 ID:Jt54Ft3Y.net
NG登録完了

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:31:51.83 ID:Uykjo0P2.net
リバーライトってここでは目の敵にされるみたいだね。
やっぱ窒化処理って従来の鉄器メーカーからすると
脅威的存在なんだろうね

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:36:19.14 ID:hacOgInr.net
お前が嫌われてるだけだぞ

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:37:38.29 ID:Uykjo0P2.net
リバーライトアンチ君に嫌われちゃったようだねw
自演までしてご苦労なこった

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:40:41.95 ID:B+ycQRYT.net
Yes NG No Touch

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 02:58:36.84 ID:Uykjo0P2.net
2.3mmだとあじねってメーカーがあるね
http://ajinefrypan.com/syouhin/ajinefrypan-23.htm

でも2万円って・・・
何でこんなにするの?窒化処理されてるのか?

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 03:00:06.36 ID:p/17lQr7.net
リバーライトだめなの?

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 03:03:54.37 ID:Uykjo0P2.net
>>656
タークもたーくぁーいね〜
http://www.kodawariyasan.com/turk/turk.htm

26cmで2.5mm 1.7キロか
リバーライトの3.2mmと同じ重さじゃんw
2.5mmなのに何でこんな重いんだよ!

同じ重さならリバーライトの厚板買うわな。
しかし、こう見るとリバーライトって格安なんだな。
最初は高いと思ったけど、この品質でこの値段って破格じゃない?
他は窒化処理されてないのに、リバーライトの2倍以上の値段してる・・・

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 03:06:58.75 ID:Uykjo0P2.net
>>689
いやー、俺がここ1ヶ月徹底的にリサーチしたところ、
リバーライトの一人勝ち状態だな
山田がかろうじて、リバーライトにない2.3mm出して一矢報いてるって感じで
値段と品質のバランス考えちゃうとリバーライトの圧勝かもね

山田も2.3mmの割に26cmで、1.5キロで、
リバーライトの3.2mmより200gしか軽くない。
山田の3.2mmの26cmは、2キロで、リバーライトより重い

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 07:34:38.38 ID:RQvvjRhJ.net
2.3mmのほうがいいぞ
鉄フライパンなんてそんなに振らないんだから重さなんてたいして関係ない

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:01:00.43 ID:Xld4mJEd.net
ホットケーキひっくり返すときは振るだろ
だが慣れれば2kgの鉄パンでも余裕よ(50代主婦)

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:06:21.43 ID:Fra2xiy9.net
>>673
たいめいけんの茂手木シェフが使ってるフライパンとか売ってる店とか包丁の店とか色々あって楽しいよ
半日ぶらぶら出来るわ

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:10:51.83 ID:zPCwyu/u.net
50代ババアまでいるのかよw

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:24:07.24 ID:+BDtxqRY.net
でもでもリバーライト君

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:25:12.31 ID:W44qRyFi.net
ホットケーキは振らずにひっくり返せるよ

なれる前に2kgは手首痛めた
毎日の取り分けのほんの数秒程度で
大皿でどさっと出すんじゃなくて4人分をちまちま分けてたからな
重いから1人分ずつ休みながら気を付けてたんだけど
握力20もない非力だと重さやっぱり関係あるよ

>>695
ニュー速で2ちゃんねる高齢化ってスレが立つくらいだから

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:26:00.08 ID:Fl99YGGe.net
あれは2ちゃん歴20年のベテランさんだからなw

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:41:13.25 ID:NeKb4/L2.net
ホットケーキひっくり返すのを振るって言うのか?
もっとこうパスタソース和える時みたいに振ることを言うんだろ

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:44:01.06 ID:8RdWs9ZV.net
ヨボヨボBBAでも鉄フライパン使えるのにでもでもリバーライト野郎は重さ気にしてばっかりの軟弱野郎

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 08:51:34.71 ID:8/obWvhv.net
>>700
しかもネット上の数値だけな
同じ重さでもバランスで持った感じが全く違う事を理解していない
まああじねをメーカーとか言ってるくらいだから仕方ないがw

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 09:06:19.47 ID:Y7p0mH8m.net
重さを気にされる方がとても多いようです。

でも、この「重さ」という一見単純そうなことの中に、誰もがはまってしまう大きな落とし穴が隠されているのです。

その落とし穴にはまって損をしないためには、以下の内容をきちんと理解していただくことが必要です。
「【重さ】では、実際に重いかどうかがわからない」
http://www.tennis-one.jp/22/rac_select2.html

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 09:16:00.20 ID:nIGgjFqZ.net
手首で操ろうとするんじゃなくて腋を締めて膝を使う
けん球もそうだろ

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 09:19:47.26 ID:Wd537wmf.net
モトキチさんのフォームを真似ろ

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 09:50:01.21 ID:hML0irs+.net
フライパンを選ぶ

サイズ
https://www.youtube.com/watch?v=TLuHAjBYveI

板厚
https://www.youtube.com/watch?v=zysjc2twx8A

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 11:14:10.75 ID:CBWN9cE6.net
あじねを勧めてるレスってギャグなの?
あれは、バカ高い金払って店主に貢ぎたい人のみどうぞって結論だろ

ヤマダのを特注で買った方がいい
リバーライトとくらべても自由度がめちゃくちゃ高いところが長所

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 11:32:43.12 ID:WT67Al5L.net
山田の2.3mmのフライパン結局かったんですけど

他のメーカーはどうやのかなとおもってたんですけど
あじねは結局どうなんですかね?
山田のは悪くないですか?選択として

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 11:44:44.93 ID:YQlKyZZv.net
>>707
あじねフライパンからの製作依頼を受けてるのは山田工業所
勿論その選択で間違いない

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 11:51:23.68 ID:x7hxcOMf.net
>>707
性別と使用感教えて

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 12:01:17.96 ID:WT67Al5L.net
>>708
そうなんだ
知りませんでした
あじねはあまりに高かったのでやめたんですけど
なら素材とか製法はほぼ一緒なんですね

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 12:01:26.15 ID:XNrwNsL7.net
リバーライトの28cmって売ってる店によって重さが違うんだが、別の商品なの?
1240gと1280gと1300gと売ってる店で重さが違う
リバーライト公式は1300gになってる
旧製品とか厚さが違うってことなんだろうか?

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 12:13:49.05 ID:YQlKyZZv.net
>>710
素材も製法も全く一緒
唯一違うのは木柄の持ち手のみ
それと暴利をむさぼってるところか

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 12:28:21.01 ID:Fl99YGGe.net
NG

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 15:08:18.75 ID:XNrwNsL7.net
何で重さが売ってる店で違うのか?
中には27.5mmとか書いてる店もある
いい加減じゃね?

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 15:51:47.22 ID:DTCZjKbB.net
すごくどうでもいいです

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 15:56:51.87 ID:XNrwNsL7.net
どうでもいい?
買った商品がHPの商品と違ったらどうするの?

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 16:16:44.55 ID:DTCZjKbB.net
知らねえよ不満あるならその店に聞けよ

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200