2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 11:32:43.12 ID:WT67Al5L.net
山田の2.3mmのフライパン結局かったんですけど

他のメーカーはどうやのかなとおもってたんですけど
あじねは結局どうなんですかね?
山田のは悪くないですか?選択として

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 11:44:44.93 ID:YQlKyZZv.net
>>707
あじねフライパンからの製作依頼を受けてるのは山田工業所
勿論その選択で間違いない

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 11:51:23.68 ID:x7hxcOMf.net
>>707
性別と使用感教えて

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 12:01:17.96 ID:WT67Al5L.net
>>708
そうなんだ
知りませんでした
あじねはあまりに高かったのでやめたんですけど
なら素材とか製法はほぼ一緒なんですね

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 12:01:26.15 ID:XNrwNsL7.net
リバーライトの28cmって売ってる店によって重さが違うんだが、別の商品なの?
1240gと1280gと1300gと売ってる店で重さが違う
リバーライト公式は1300gになってる
旧製品とか厚さが違うってことなんだろうか?

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 12:13:49.05 ID:YQlKyZZv.net
>>710
素材も製法も全く一緒
唯一違うのは木柄の持ち手のみ
それと暴利をむさぼってるところか

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 12:28:21.01 ID:Fl99YGGe.net
NG

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 15:08:18.75 ID:XNrwNsL7.net
何で重さが売ってる店で違うのか?
中には27.5mmとか書いてる店もある
いい加減じゃね?

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 15:51:47.22 ID:DTCZjKbB.net
すごくどうでもいいです

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 15:56:51.87 ID:XNrwNsL7.net
どうでもいい?
買った商品がHPの商品と違ったらどうするの?

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 16:16:44.55 ID:DTCZjKbB.net
知らねえよ不満あるならその店に聞けよ

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 16:26:45.05 ID:JM2l68a9.net
Yes NG No Touch

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 16:33:27.78 ID:/6pctSir.net
>>718
しつけーよ

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 16:47:52.42 ID:9g5jkExJ.net
疑問があれば合羽橋道具街に足を運んで自分で確認する奴
ネット上の数字だけ見て一ヶ月以上悩んでる奴
人生様々だな

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 17:05:42.41 ID:Xld4mJEd.net
フライパンの2kgは苦にならないけど、泡立て器の120gは振り回せない
そういうのって実際やってみないと分かんないよね

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 17:07:05.03 ID:N5ReZmEI.net
悩んでいないから
「私もう自殺するわ」と言って繰り返し騒ぐ女と同じ

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 17:23:51.33 ID:sIZGrQ7D.net
牟田口みたいな奴ということだな

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 17:33:29.61 ID:0+QFxCFh.net
所詮は鉄なんだから、その時のロットによって2〜3%の重量誤差は出るだろう。
それを言えば、山田の製品なんて一点一点手作りだから、特に取っ手の溶接な
んかみんな違う。細かいところが気になるんなら、実店舗で現物を確認して、
自分の気に入ったのを買うしかないな。

725 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2016/03/11(金) 19:08:46.10 ID:VifJshFt.net
 
普通に金型プレスで造られた鉄パンで十分だ。

手打ちの高いのが良いって、ウンコだろ。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 20:48:49.04 ID:nIDF7Vof.net
>>725
リバーライトが良いのって錆ないからですか?
でも、持ち手が木だから、ださくないですか?

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 21:07:24.89 ID:GAexhfrB.net
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240



                      【総理待望】   山本太郎議員   【国民代表】

                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 21:11:12.61 ID:/AaGdLhA.net
素人っぽい

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 21:32:08.62 ID:rstRGjAP.net
あじねフライパン届いた、五徳の上でグラグラ不安定

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 21:33:41.28 ID:UlkB9O2m.net
>>729
写真うp

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 21:43:34.85 ID:rstRGjAP.net
あじね、28センチ大きすぎ、1.2o薄すぎた。まだ使ってないけど…

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 21:45:51.60 ID:3eQZ/D6Q.net
>>726
ださいかどうかはともかく
壊れそうだし不潔になりそうなのが微妙

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 21:51:54.16 ID:KSWpDhGN.net
あじねで検索かけると前はこのスレ出たのに出なくなったな
なんでだ?

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 22:16:39.53 ID:qh0TsrvG.net
>>732
面白い事を考えるねキミ

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 22:17:01.39 ID:Vcg2O4Ca.net
>>515
OIGEN MOVIE vol.1 上等フライパン入門編
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 22:26:03.48 ID:Vcg2O4Ca.net
絶対に焦がさない餃子の焼き方  byおつまみ本舗
https://www.youtube.com/watch?v=JiKdLl96JSU

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 22:39:13.31 ID:FUMbaqhg.net
>>731
大きめなのに薄いと火加減で底が曲がりそう
あじねにお布施乙

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 22:43:49.12 ID:irCnMygQ.net
1.2mm買うって相当な馬鹿だろ

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 22:46:44.12 ID:M4Wt/X3Y.net
つべアフィ死ね

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 22:57:48.36 ID:W44qRyFi.net
>>737
あじねっていうか、製作山田のだから、薄くてもまっ平じゃなくて確か遊びがあって
歪みにくいって事らしいけど

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:24:47.32 ID:FUMbaqhg.net
>>740
山田は2つ持ってるしそれは分かってる
とはいえ1.6でも薄いのに28の1.2ってちょっとね

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:29:53.66 ID:8MWZra9E.net
>>705
リバーライトのフライパンってティファールとかの
フライパンより一回り小さく感じない?
20cmが使いやすいとか言ってるけど、俺が見たところ
22cmくらいがちょっとした料理に使いやすいサイズだと思った。
これでティファールの20cmくらいだよ。


>>724
通販の表記がわざわざ計測してるとは思えないけどね
カタログ数値を載せてるだけだろう。
それがバラバラなのはちと気になる
同じ商品なのか?

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:34:13.94 ID:W44qRyFi.net
>>741
山田の平底の中華鍋1.2oの33p持ってるけど歪まないけどなあ
中華鍋とフライパンの違いはあるとはいえ、平底なので作りは変わらないし

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:36:17.71 ID:rstRGjAP.net
あじね、ここ見る前に買っちゃったんで。出番なさそうですね。

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:40:27.17 ID:Y7p0mH8m.net
>>726
スチールたわしで擦っても傷付かないことが利点。
気に入らないなら木柄取り外しちゃえば細長いアイボルトだけの持ち手になるよ

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:41:04.11 ID:W44qRyFi.net
>>744
ここ見てなきゃ普通に使ってたの?
まだ使ってもないのに他人の無責任な意見で自分の評価まで変わる性格なら
こんなとこ見ないで自分で判断した方がいいよ

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:41:24.12 ID:SxrjotRw.net
>>744
せっかく買ったんだから使いなよ
炒め物なら薄くてもいいんだし

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:47:31.73 ID:JCoN6IUR.net
>>743
自分も15年前くらいに照宝で買った33cmの持ってるけど歪みはない
IHは分からないけど

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:47:59.83 ID:2osZpQs3.net
こういう被害者見るとつくづく汚え商売してやがるって思うわな

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 23:50:14.50 ID:vAulDwVg.net
お宅のフライパンは山田工業所が作ってるんですか?って問い合わせしたらなんて答えるんだろ

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:22:42.63 ID:g7oU5LwK.net
お店の対応は親切で悪い印象はないですよ。私のオーダーが失敗だっただけで。届いてみたら中華鍋だった。
勉強不足でした。

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:25:28.12 ID:ShA1Iezu.net
>>750
オリジナル製品を売ってる全ての会社の全ての製品を自社で作ってるとか思ってるんですか?

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:30:25.86 ID:kHzvPFng.net
>>744
フライパンを実際に作ってる人たちには罪が無いのにね。。。
ただの浄水器をアムウェイで10万円で買わされた感じだよね。

せっかくだから使えばいいのにって思ったけど、毎回使う度に
「あ○ねフライパン」とかいう刻印が目に入ると思うと
精神的に良くないと思うわ。忌々しい。

ミネラルビーの黄色い蜂を見るのとは、全然違う。

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:34:18.51 ID:g7oU5LwK.net
ブログでは自分が作業してる感じのことがたくさん書いてあるので山田の事実はびっくりしました。
この際、山田でもあじねでもいいとしてオーダー失敗したのに高く買っちゃったので残念だなーと。
せっかくだから使ってみます。

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:40:11.09 ID:p8FpEWyQ.net
>>752
自分の工房で作ってる「ふり」してるから叩かれるんだろ

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:44:40.69 ID:d0bSVHyt.net
謳い文句が「日本で唯一の製法のフライパンです」だもんな
http://livedoor.blogimg.jp/kaya0169/imgs/8/6/866cd18c.jpg

山田工業所やコラボの釜浅が地味で真っ直ぐな売り方してるから、利益の盛りっぷりがなおさら目立つ

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:46:16.02 ID:p8FpEWyQ.net
>>754
作業はしてるよ
外注で作ったフライパンに外注で作った木の柄を取り付ける作業

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:51:35.61 ID:EOk7y5F3.net
>>757
それってパートのおばちゃんレベルの超高度な技術じゃないか!

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:51:36.01 ID:g7oU5LwK.net
そうなんですね。じゃブログも嘘ではないのか。
柄がが鉄の場合は梱包作業か。

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:51:45.00 ID:kHzvPFng.net
木の柄を打ち込むのと梱包とお手紙清書(笑)で1万くらい?

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:57:18.45 ID:EOk7y5F3.net
さすが日本唯一の技術者
まさに神業というべき超高度な技術だね

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:58:52.55 ID:h8WlmDTI.net
>>757
作業してる画像てあれ一体何やってんだろって思ってたがそれか
なんかこのおじさん爪が作業で汚れてるのか知らないが
その汚い爪のまま料理してる手のアップ載せるから気持ち悪い

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 00:59:42.48 ID:p8FpEWyQ.net
まあ色々と巧妙ではあるね
そこが余計に叩かれる所以なんだろう
http://i.imgur.com/O8be16A.jpg

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:04:55.62 ID:g7oU5LwK.net
山田工業の28センチも五徳の上で不安定ですか?
空でコンロにおいといたら手前に落っこちそうな感じですけど。木の柄が重いのかな。

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:14:32.19 ID:gAG6d63B.net
>>764
例えばヤマヤの場合、バランスが悪くなるから平底は1.6mmからしか受けてない
だから誰も1.2mmの28cmは中華鍋以外で持ってないんじゃないかな

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:15:57.24 ID:gAG6d63B.net
>>765
訂正

平底×
フライパン○

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:17:28.91 ID:kHzvPFng.net
なんだこれ?

> 通販やってたが詐欺的商品ばっかにやる気失ってたとこに本物職人に出逢って鉄のフライパン内田さん
ttp://ja-jp.facebook.com/kayano555/posts/555666837797298

>内田さんが提供して下さった情報で、最も特筆すべきは料理レシピサイトのクックパッド。(中略) こちらのサイトをビジネスとして活用する方法を研究中とのこと。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/jinrikiya/diary/201108300000/

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:22:36.40 ID:dxafPrzw.net
>>753
ミネラルビーの蜂マーク好きだな

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:38:45.51 ID:eXxyoel4.net
このスレってフライパンの画像うp率低いよね
お前らなんで自分の自慢のフライパンを晒さないの?

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 01:46:52.42 ID:Zs2fMfSE.net
育てられてないからw

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 03:35:27.57 ID:AaORRfm6.net
俺が大事なこと言ってやるからお前ら黙っとけ

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 04:44:11.22 ID:W/4Ra2iq.net
>>734
何が面白いのかわからないけど
ネジゆるんだとか書いてる人時々見るし
ニスも塗られてないみたいだからカビそうだし

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 08:28:26.12 ID:YJrc8izI.net
俺のフライパン見せたろか?

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 08:28:43.60 ID:quowt9w3.net
>>772
ネジが緩んだら締めればいいんじゃ?
5年以上前に買ったリバーライト持ってるけど木柄にカビは生えてないなぁ
よほど手入れが悪くなきゃ大丈夫でしょ

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 12:16:26.92 ID:9J5GpC8o.net
リバーライトがNO1

776 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 12:40:10.61 ID:h8WlmDTI.net
>>772
上の人と同じ事書くけど
ネジ式のはどうしたって緩むよ
でもネジは緩んだら締めるものでしょ
あの○のピンのとこ手で回すだけで簡単にいつでも締められるよ

それと木柄がカビる?

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 12:47:18.14 ID:h8WlmDTI.net
初めて途中で送信してしまった

木柄がカビるって、それは想像で言ってるの?
だとしたら、相当ズボラな人だよ
汚れて洗っても拭けば水気はすぐ乾くしそもそも浸み込まない
あれカビさせるような人は、まな板もカビだらけ、包丁汚れ放置で柄を腐らせる
そんな人くらいじゃないの

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 16:46:24.09 ID:bIgukBy6.net
もしかするとフライパンごと食洗機で洗い続ければ、柄がゆがんだり、割れが
出たりするかもしれないし、中華用の大口径バーナーを使っていれば、置き方
によっては柄が焦げることも有るだろう。リバーライトは柄も柄を止めている
金属ボルトも別売しているから、心配なら先に買っておけば良い。雪平なんか
は本体を買うときに予備の木柄を買っておくのが、常識でしょ。

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 17:20:45.27 ID:ZELO/tXd.net
使い捨てではない、一生ものの鍋を初めて買ったって人もいるだろうし、
「常識」とまで言えるかどうかは微妙なところじゃないかね。

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 18:07:20.90 ID:lo8xmH3X.net
ただの構ってちゃんにマジレスする人が多くてワロタ

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 19:19:59.86 ID:ahbDXhMI.net
お前らちゃんとチャンネル登録しとけよ
つか普通に山田の使ってんじゃねーかw
https://www.youtube.com/watch?v=-qY4KQjeUnU

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 19:23:41.98 ID:h20T4rXD.net
>>781
つべしね

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 19:24:16.13 ID:kHzvPFng.net
>>781
下手すぎワロタwww

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 19:32:55.00 ID:yuQ9Tgm8.net
つべしね

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 19:36:20.98 ID:g7oU5LwK.net
昨日のあじね使ってみました、やっぱり不安定で柄の方に傾くので軽いもの炒めてる時は手を離すのがこわいです。
すぐ焦げちゃうし私には使いこなせなそうです。
次回は今回勉強になったので山田工業かデバイヤーで検討してみます。

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 19:38:08.63 ID:g7oU5LwK.net
連投すみません、鉄のフライパンで調理するとテフロンで調理するより野菜などの色がわるくなりませんか?
茶色っぽいというか。なんかやり方が悪いのかな。

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 19:51:13.31 ID:2p5jwBuF.net
>>781
あじねチャンネルなのに山田使ってんのかww

>>786
ちゃんと洗って油ならしした?

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 19:53:10.54 ID:k7hllYdO.net
>>785
可哀想に
ヤフオクに出せ

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:08:03.39 ID:gAG6d63B.net
>>785
中華鍋用の補助五徳使ってみたら?
今使ってる五徳が6本脚ならリンナイの補助五徳がおすすめ

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:13:44.12 ID:g7oU5LwK.net
>>789
補助五徳なんてあるんですね。それで試してダメならリサイクルショップにでも持って行きます

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:15:21.41 ID:g7oU5LwK.net
蓋もセットで。

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:16:59.77 ID:xPKCVttJ.net
>>785
俺もヤフオクで売るのが一番いいと思うよ。
定価で売れないにしても、山田を買えるくらいの金額で売れると思う。
あんなネット業者の生活費のために勉強代なんて払わなくていい。

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:17:03.07 ID:DArM0951.net
>>781
再生稼ぎ死ね
回線切って首吊って死ね

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:17:06.39 ID:k7hllYdO.net
平底なら中華用五徳使っても一緒だよ
丸底だから中華用五徳にはまるんだから

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:30:40.42 ID:xPKCVttJ.net
>>791
蓋って、あ○ね(笑)の蓋?あの無理矢理削ったり曲げたりしてるあれ?セットで買ったの?

釜浅に行けば物を見て蓋も合わせて買えると思う。
あとデバイヤーは蓋で苦労する可能性高いよ。

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:34:03.52 ID:g7oU5LwK.net
お恥ずかしながらその蓋です

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:36:31.68 ID:g7oU5LwK.net
次買うなら26センチ位にするので28センチの蓋は合わなくないですか?
未使用じゃなくてもヤフオクで売れるんでしょうか。
フライパンは一度の使用で蓋は未使用のセットで。

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:44:29.73 ID:oNjq0CKY.net
写真とともに正直にそう書けば落ちると思うよ

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:48:58.77 ID:g7oU5LwK.net
みなさんありがとうございます。そいえば文字掘っちゃったんだ。

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:51:29.21 ID:sd5cFw3R.net
文字くらい平気でしょ
その分安くなるだろうけど

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:52:51.25 ID:g7oU5LwK.net
フライパンの画像あげたいけど2ちゃん初心者なので画像あげ方わからない

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:55:20.05 ID:sd5cFw3R.net
>>801
アップローダー
http://imgur.com/

右上のアップロードのボタン押して写真を指定する

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:56:47.00 ID:gAG6d63B.net
>>794
考えてみれば確かにそりゃそうだな

>>790
という訳で>>789は取り下げる
ごめんね

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:03:51.17 ID:xPKCVttJ.net
なんか可哀想になってきた。
救済募金でもしたい気分になるわ。

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:06:01.64 ID:DArM0951.net
普通にそこそこの値段で売れると思うよ
売れた金額で手出し無しで山田が買えそう

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:08:21.62 ID:g7oU5LwK.net
ほんと素人でごめんなさい。画像指定してアップロードしたらその後どうすればいいでしょう。

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:19:59.97 ID:69xwBwti.net
>>806
PCなら右側の上から2番目のDirect Linkを選択してコピペ

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:24:04.74 ID:g7oU5LwK.net
これでできたかな。http://imgur.com/hsryGNx
http://imgur.com/p5UfofK

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:29:34.97 ID:oNjq0CKY.net
>>808
直リン用に貼り直してやるわ
http://i.imgur.com/hsryGNx.jpg
http://i.imgur.com/p5UfofK.jpg

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:34:31.82 ID:69xwBwti.net
>>808
あじねの正体を知ってるのはここの住人くらいだし
オクに出して入札者がグクってもあじね上げの記事ばかりだから
結構良い値段で落札されるかもよ

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:36:29.74 ID:oNjq0CKY.net
1回使ったけど使いこなせそうにないので出品します
とか書いておけば怪しくないでしょ

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:42:54.72 ID:69xwBwti.net
しかし28cnで取っ手側に傾くって
22cmだったらどうなるんだろうね
取っ手の木材が重いのかな

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:44:15.78 ID:sd5cFw3R.net
>>812
商品として設計ミスだよなw

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:44:44.22 ID:xPKCVttJ.net
拘りの八角形(笑)じゃないの?

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:08:35.80 ID:h8WlmDTI.net
>>812
あじねは知らんが山田は木柄の22pの1.6o以下はないよ
理由は傾いて不安定だから

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:17:54.43 ID:69xwBwti.net
>>815
そうなんだよ
他のメーカーでも1.2mmで木の取っ手なんて見たことない
完全にあじねの設計ミスなのに山田はなぜ請け負ったんだろうね

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:23:03.40 ID:xPKCVttJ.net
>>812>>813>>815
自分が売っている商品を熟知していれば、オーダーが来た時にやんわり断ったり、
問題が起きないように提案したりするもんなんだよね。

服のオーダーとかでもそう。出来上がった時に不具合が出る時は、テーラーは事前に出来ないと断るのが普通。

あじねはオーダーメイドを謳っているけど、バランスが悪くなる組み合わせのオーダーが来ても、
そのまま下請けに流して作ってしまうってこと。こんな基本的なバランスの問題すらアドバイスが出来ない。

それでフライパンを作っています( ー`дー´)キリッ とか言ってるんだから笑える。

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:28:23.32 ID:TKuDc7lg.net
つか手前に傾くならそのままあじねにクレーム入れて1.6mmと交換させれば?

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 23:53:40.24 ID:g7oU5LwK.net
確かに不安定なものもあるとネットには書いてあったけど
ここまで不安定だといつかひっくり返して落としそうなのでちょっと電話で問い合わせしてみる。
オーダーする時やに1.2と1.6迷ってお店に相談したら1.2を勧められた。28センチの1.6だと重いので食材いれたら
さらに重くなると。重いとあまり使わなくなりそうだから1.2にしたんだけど不安定は誤算だった。

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 23:55:41.24 ID:RdXmtCnc.net
木の持ち手にするから安定しない
鉄なら一生

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 23:56:04.36 ID:WxwB6BlR.net
蓋も欲しいならリベット無しで柄もぶつからない釜浅コラボの山田とかの方が良い
あとはヤマヤ経由で別仕様のものを作ってもらうとか

クレーム入れて1.6mmに変えてもらったところで払った金は返ってこないし、蓋は向きを間違えるとはまらない
だったらヤフオクで売ったほうがいい

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:06:53.96 ID:dqpsyAg5.net
>>819
まずは消費者センターに相談してみ?
その上で返金を求めるのも有りだろ

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:12:38.84 ID:P2rE4zhh.net
まずあじねにこれが普通なのか聞いてみます。
何かアドバイスがあるかもしれないし。
今日初めて使用して炒め物しましたけど玉ねぎだけ先に炒めたけど軽すぎてさえばし入れるたびにガタガタガタガタでした。

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:18:43.12 ID:dqpsyAg5.net
>>823
あじねはクレーム対応に慣れてるだろうし丸め込まれないようにね
なんせ1.2mmの木柄を平気で勧めるような業者なんだから

消費者センターに相談すると消費者センターから連絡が行く
その上で連絡すればだいぶ対応も違うだろうと

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:20:54.26 ID:D9SrT9GL.net
>>819
> オーダーする時やに1.2と1.6迷ってお店に相談したら1.2を勧められた。28センチの1.6だと重いので食材いれたら
> さらに重くなると。

これは酷いな。。。
経験則でも前後のバランスが悪くなるのは判るはず
たとえオーダーの時に気づかなくても、店が事前に山田に聞けば防ぐことは出来た
買う側が予測出来ることじゃないし、あなたに落ち度はないよ

電話はうまく言いくるめられるだけだから、絶対にしない方が良い
上の方も言ってる通り、間に消費者センターを入れて、交渉してもらった方が良いと思う

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:24:15.99 ID:1uwLp0YY.net
>>823
28cmって大きいほうだけど何人分の料理作るの?

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:28:12.92 ID:AyOElffF.net
>>826
一人分でも鍋はデカイ方が作りやすいよ

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:29:03.17 ID:6O5WChrn.net
>>812
参考にヤマヤのHPから
http://i.imgur.com/SlErZW1.jpg

※『板厚1.6mmの22cmは柄の重さで傾くので使用出来ません。』

あじねのHP見たら確かに1.2mm厚の22cmフライパンがあるね
1.6mmでもヤマヤは断ってるのに唖然だわ

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:29:13.76 ID:AyOElffF.net
>>820
リバーライトなら木の持ち手を変えられるから一生ものだぞ

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:30:05.41 ID:2KUb0Axk.net
まあ22cmくらいならね

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:30:05.57 ID:AyOElffF.net
>>828
リバーライトなら16cmもあるよ

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:32:08.07 ID:SokwKWK1.net
>>831

でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:33:18.73 ID:rnbk/cHz.net
>>829
リバーライト買わせて実験させようとするなよ

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:34:35.40 ID:6O5WChrn.net
>>831
作りが全く違うリバーライトと比べても仕方ないだろ

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:37:57.24 ID:AsgfaVRP.net
木柄とかダサすぎる
他の国でも木柄の鉄パンなんて見ない

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:40:03.94 ID:D9SrT9GL.net
んg登録完了

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:42:26.83 ID:P2rE4zhh.net
>>831
こんなに不安定なら次は鉄柄にしようと思います。
リバーライトはバランスよさそうですけどね。
みなさんのアドバイス通り消費者センターに先に相談することにします。うちは小さい子供もいるので
フライパンひっくり返ったら大惨事なので。
でも実際これ使ってる人いるんですよね、凄いなぁ。
フライパンってずっと握って調理するものですか?
ちょっと調味料とったり冷蔵庫開いたりして離れたりすると思うけど。
ちなみにだいたい4人分の料理で28センチです。
サイズ的にはいいけど薄いせいか大きいからか焼きムラも
あって初心者には難しい。

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:44:13.23 ID:6O5WChrn.net
>>835
オーブン料理が盛んな国では少ないってだけで、実は結構まあまあある
鋳鉄が中心だけどあのturkにもウッドハンドルのがある

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:46:27.89 ID:oYUOT6GY.net
>>837
ソテーとかお好み焼き、ホットケーキとかは置きっ放しで他の作業するよね
不安な調理器具は使えないし、精神的にきついよね

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:49:05.70 ID:MHi3cz24.net
ここでの評判は知らないけど、極の炒め鍋とかもいいよ
http://i.imgur.com/yJ35Eu1.jpg

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:53:10.54 ID:AyOElffF.net
>>835
でも家庭での使い勝手は圧倒的に木柄だろ
リバーライトは誕生月の木材も選べるよw
>>837
山田は木柄に関してはもうちょっと工夫して欲しいよね
中華鍋も27cmのは倒れやすいんだよね
食材入れたら倒れない
そうやって使えってことでは?

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:54:09.13 ID:AsgfaVRP.net
炒め鍋って底狭くなるだけで中華鍋みたいに側面まで具焼くこと出来ないし存在意義が分からない。

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:55:45.79 ID:AyOElffF.net
>>840
リバーライトのってフライパンも炒め鍋っぽいよね
底が小さくて丸くなってる
極厚がフライパンっぽいけど

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:59:50.68 ID:D9SrT9GL.net
蓄熱性の低さを考えると、フライパンなら厚みは薄くて1.6mmくらいまでじゃないかな
やっぱり28cm径で1.2mm厚を勧めるってのはあり得ないなぁ

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:01:15.94 ID:AyOElffF.net
>>837
あじねのHP見たら食材を入れないとシーソーの用に安定しないことがありますと注意書きされてるからクレーム入れても無理だね
残念ながら…
まぁ、ちゃんとした所なら対応してくれる可能性もあるが店に義務はない
消費者センターもどうしようもないな
単なるクレーム扱いになっちまうかもよ

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:04:28.84 ID:AyOElffF.net
>>844
軽い以外は何のメリットもないからね
フライパンは厚ければ厚いほど均一に火が通るもんだし
家庭用なら1.6mmが無難
少し拘るにしても2mm
特別な料理用に鋳物を併用するってところだね
スキレットや南部鉄器など。
3.2mmの鉄板とか一番中途半端なもんだな

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:05:52.54 ID:lBCdJsF0.net
>>842
深さがあるから4人分炒める時食材が飛び出さない

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:11:55.19 ID:P2rE4zhh.net
>>845
確かにシーソーですね。食材もどっさり入れないとシーソーのままですけど。こう書かれてるからただのクレーマーになってしまうかもですね。

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:13:31.47 ID:p8usv4xt.net
>>837
少し上くらいからしか追ってないけど、初鉄パン?
初めてなら安めの買って、使いながら特徴を理解した方がいいと思うよ
錆びたりクレーターできたり皮膜剥がしたりしつつ、2代目を一生モノにすればいい
ということで、参考までにあんまり出てこないけどそこそこバランスが取れてるのを1つ
http://www.amazon.co.jp/dp/B009QWI9XS/
幅26cm・底厚1.6mm・深さ5.9・重さ1.07kg。もっと安いのもあるけど、これは空焼不要で
すぐに使えるタイプ。樹脂製の取っ手ってのが賛否分かれる所かも
でも、上に書いたようにこれは使い倒しながら、次の本命を決める用としての実験台
使ってみてはじめて、どんな鉄パンが自分に合うのかをイメージできる部分もあるからね

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:13:47.13 ID:AyOElffF.net
>>848
まだ使ってないなら事情話して交換お願いしてみたら?いい会社なら交換してくれるかもしれないし

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:16:36.03 ID:AyOElffF.net
>>849
1.6mmの買うなら素直にリバーライトの26cm買えばいいと思うけどね
底が少し狭いくらいで欠点は少ないし
値段もそこまでべらぼうに高くない
窒化処理されてるものの方が安心感もあるしね

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:17:36.20 ID:P2rE4zhh.net
>>850
使っちゃいました、空焼きと炒め物で。鉄フライパンは2.3ミリ20センチと柳宗理のスキレットを使ってます。これについては使えてる、今のところ。なんかこの話題ばかりで申し訳ないです。

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:19:07.28 ID:6aMm6dy8.net
>>849
そういう先ずはってのが要らないのが鉄フライパン
初めて鉄フライパン買ったけど色々学びつつ何十年も使えそうだよ

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:20:07.37 ID:6aMm6dy8.net
>>851
4人分作るから28cmが欲しいみたいよ

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:20:48.02 ID:AyOElffF.net
>>852
なら仕方ないな
まぁ軽いフライパンはシーソーになるものが多いし
そういうものだと割り切って使うかだね

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:23:06.16 ID:AyOElffF.net
>>854
28cmは実は一番オススメのやつなんだよなw
2mmのフライパンだと山田くらいしか選択肢ないんだが、28cmは2mm!
ここのマニア連中にもオススメできるベストバランスのサイズ
というわけで、俺は実はリバーライトの28cmを購入したのでしたw

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:28:44.91 ID:P2rE4zhh.net
>>856
28センチのリバーライトは何ミリなんですか?
シーソーになりません?

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:29:42.08 ID:AyOElffF.net
>>857
2mmだよ
重さ1300g
さすがにこの重さだとシーソーにはならないよw

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:31:18.07 ID:6aMm6dy8.net
>>856
お前性格悪いな
最初から教えてやれよ

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:32:22.75 ID:71OJyAEz.net
ウザいの居るなと思ったら、でもでもか。

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:33:02.57 ID:sZP1pTWH.net
>>823
極SONSココパンをそのあじねに重ねて使えばいいんじゃない?

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:33:02.58 ID:6O5WChrn.net
でもでもだって君はやっとリバーライト買ったのか
なら流れと全く関係ないリバーライトの連投推しは単なる自己正当化
これ以上スレを混乱させないでくれ

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:33:44.79 ID:AyOElffF.net
>>859
いや軽いのが欲しいのかと思ってたから
一番の売れ筋はリバーライトの26cmだよ
1.6mmで960g
でも俺達は厚みを求めるからね
本当はリバーライトの26cmの2mmがあるならそれが欲しかったが
でもリバーライトのフライパンは他のフライパンより一回り小さいから28で26みたいなもんかな?w

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:34:36.29 ID:P2rE4zhh.net
2ミリならならなそうですね。今回買ったものが1.6でも
シーソーになりそうな感じがする。
オーダーしたフライパンは通常よりも1.5センチ深くしたのでその分重いはず、通常の深さならひっくり返ってんじゃないかな。

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:35:32.72 ID:D9SrT9GL.net
NG登録でレス番号飛びすぎワロタw

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:36:00.00 ID:6O5WChrn.net
>>857
>>856はこのスレで荒らし認定された奴だから真面目に受け止めないほうがいい

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:37:13.34 ID:AyOElffF.net
>>864
山田の木柄は元々倒れやすいからね
中華鍋の27cm1.6mmでさえシーソーになりやすいからバランスが元々悪いんだよ

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:41:58.51 ID:6O5WChrn.net
>>867
いい加減初心者を混乱させるレスは慎め
中華鍋の底面は丸い
平らなフライパンと比べる製品じゃないだろ

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:46:15.28 ID:71OJyAEz.net
でもでもだっては ID:P2rE4zhh さんの問題を解決しようと思って書いている訳ではないから、
本当に相手にしないほうがいいですよ。

他の方々の意見を参考にしてください。でもでもの戯言を鵜呑みにしてまた失敗したら、
それこそ目も当てられないし、ご家族にも申し訳が立ちません。

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:46:21.46 ID:AyOElffF.net
>>868
木柄とのバランスという意味では同じ
山田の中華鍋も鉄の取手だと27cmでも倒れないんだよね

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:47:57.50 ID:AyOElffF.net
>>869
白々しいな
ID:71OJyAEz=ID:6O5WChrn

自演しまくってる業者崩れのようなやつよりはましだろw

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:49:34.16 ID:bk+mtRSq.net
昨日今日鉄パン買った癖に知ったかやめーや。マジで。

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:51:04.50 ID:AsgfaVRP.net
買ったばかりの奴がしったかするスレワロタw
死ね

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:51:16.80 ID:6O5WChrn.net
>>870
俺はね、普段はお前のレスはスルーしてるが初心者を混乱させるレスを乱闘してるから今夜だけ特別に相手してる

い い 加 減 に し ろ

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:51:35.30 ID:nhCrGQ+1.net
さすが2ちゃん歴20年のでもでも君ww

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:53:38.04 ID:AyOElffF.net
>>874
お前はあじねを目の敵にしてるレスしかしてないじゃんw
どうせいつも私怨であじねを叩いてる奴だろ

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:53:38.91 ID:6aMm6dy8.net
>>867
お前の持ってる中華鍋って27cm1.6mm?
山田?

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:54:11.02 ID:p8usv4xt.net
>>853
>初めて鉄フライパン買ったけど色々学びつつ何十年も使えそうだよ
そうなるならそれでいいじゃないかw 何も問題ないぞ

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:54:49.33 ID:AyOElffF.net
>>872
中華鍋はもってると言ったろ
早々中華鍋を磨いて綺麗に焼き直したわ
新品のように再生されたw

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:55:41.01 ID:AyOElffF.net
>>877
そう山田
27cmで小さかったからその後30cmを買い直した

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:57:03.68 ID:6O5WChrn.net
>>876
お前はIDでレス一覧を見ることも出来ないのか?
話そらして意味のないレス連投してんじゃねえよ

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:57:19.63 ID:nhCrGQ+1.net
本当に持ってるのかねぇ
レス見てても疑いしかねぇわ

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:58:35.52 ID:tTUnZfd0.net
>>880
画像うp

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:00:24.54 ID:AyOElffF.net
今度見せようか?w
俺がピカピカに磨いた中華鍋!
でも一回使うとすぐに油が焼き付くよね
一回一回スチールでこすぎ落とした方がいいのか?
プロはそうしてるというよね
また焦げて磨くのは嫌だぜ!
何せ三時間も掛かったからな!

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:00:40.01 ID:6O5WChrn.net
>>864
2chに慣れてないからわからないかも知れないが、リバーライト勧めてる奴は結局あなたのことより自分語りをしてるだろ
こいつのレスはスルー(無視)したほうがいいよ

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:01:46.08 ID:AyOElffF.net
まぁ相談なんてここでするもんじゃないよw
いろいろリサーチするといい
俺はアマゾンとかレビュー読みまくった

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:03:33.85 ID:71OJyAEz.net
いやー、やっぱりでもでもは狂ってるね。
敵は一人とか思ってそう。

>>864
ちゃんと見ればわかると思うけど、変なのが混じって答えてますから気をつけて。

・直径28cmくらい
・家族の人数
・フタの有無
・柄のタイプ(木製or金属製)
・打ち出しかプレスか
・IHを使うか
・錆び止めの有無
・窒化処理の有無

この辺をまとめて、もし東京近郊にお住まいなら合羽橋に行くのが良いと思います。
実物を見て手に持ってみないと分からないことも多いです。

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:04:58.79 ID:oZTZoOp1.net
>>884
一回使うと油が焼きつく?
ちょっと何言ってるかわからない

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:05:47.48 ID:mDElPZWp.net
>>864
リバーライト28cmのフライパンは2mmだけど、炒め鍋は1.6mmだよ
極28cmの炒め鍋使っているけどシーソーにはならない安定している
山田の30cm北京鍋も持っているけど、底が丸いのでセンサー付きコンロだと微妙
山田のは燻製用に使っている

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:06:07.74 ID:nhCrGQ+1.net
下手くそなんだよ。言わせんなw

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:06:26.71 ID:AyOElffF.net
全ての汚れと油膜を落として分かったが、つるつるの状態の方が焦げ付かない
ってことは毎回油膜は全て削ぎ落とすが正解じゃない?
一回焦げ付くと中々落ちなくなるからな
プロは毎回クレンザーで洗うらしい

酸化皮膜は、残すのではなく、毎朝作るのが、原則である。
酸化皮膜を残そうとして、油の炭化被膜をわざわざ残し、汚れた中華鍋にし、熱伝導を悪くし、テフロン加工のフライパンのようにして使う、プロが居る。
油の炭素皮膜で、鉄は溶けなくなるが、熱伝導が良い、中華鍋の特徴はなくなる。

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:08:06.79 ID:6O5WChrn.net
それではこの辺で通常通りでもでもだって君は徹底スルーに戻ろう

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:08:28.82 ID:AyOElffF.net
>>888
油膜か汚れか分からないがニスみたいにテカリが部分的につく
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-12119/12/119/627/077/i200

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:09:16.48 ID:71OJyAEz.net
>>888
ウケたwwwwwww
要するに油の使い方すら分からないヘッタクソなんだなwwwww

それで他人に講釈垂れてるんだから笑えるwwww

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:10:42.79 ID:71OJyAEz.net
目障りなんでNG登録した。

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:12:44.26 ID:nhCrGQ+1.net
東京近郊なら合羽橋、関西近郊なら道具屋筋かな

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:17:22.91 ID:AyOElffF.net
こんな感じで
http://blog-imgs-30.fc2.com/a/m/e/americankitchen/cyuka1.jpg
これを残して置くとだんだん汚くなってくるよね

で、これが、もっと使うとこうなる
http://stat.ameba.jp/user_images/20121221/22/la-muse-guitar/1f/c0/j/o0800060012340166694.jpg

これを油膜と俺は思ってたがこれを全てそぎ落として毎回ツルツルにしとくのが一番楽じゃね?
中華鍋は洗剤使うなとか
油膜落とすな!とか一般的には言われてるがプロはクレンザーで油膜を一回ごとに全てそぎ落としてると聞く

今の俺の中華鍋はこんな感じでピカピカのツルツルだ!http://stat.ameba.jp/user_images/20120224/15/nash-itakajig/fe/7a/j/o0480064311813358352.jpg
常にこの状態にしとく方が楽じゃね?
それで全く焦げないし

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:17:38.18 ID:bk+mtRSq.net
>>894
鉄パンの空焼きや油慣らしもロクに出来ない奴って事ねw
最初が出来てりゃ中華鍋でもそうはならないからな。
油が焼き付くとか、油返しもちゃんと出来てないんだろう。

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:20:52.91 ID:AyOElffF.net
>>898
なるよ
毎回ステンレスのたわしでこすらないと
プロの中華鍋でもこんなツルツルではない
http://stat.ameba.jp/user_images/20120224/15/nash-itakajig/fe/7a/j/o0480064311813358352.jpg

嘘だというのならお前の中華鍋の写真見せてみろ
今すぐな

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:21:35.61 ID:nhCrGQ+1.net
なんか寿司職人の修行のニュースを思い出した
結局知識はあっても実務が伴ってないとダメなんだなと
画面ばかり見ても技術は向上しないしね

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:26:30.86 ID:AyOElffF.net
>>900
お前らのような頭でっかちもな
常識に縛られちまうからな
中華鍋を毎回クレンザーで洗うなんて思いもしなかった。
だってそんな使い方山田の説明書にも書いてない
でも中華料理のプロはそうしてる
確かにその方が綺麗になるわな
酸化鉄の皮膜は迷信だって

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:31:59.82 ID:4cwvWfKi.net
>>848
28pのにはシーソーになるとは書かれてないんだよね
26pのには五徳によってはシーソーに・・とあるけど

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:32:03.79 ID:owdF7jkx.net
>>897
>油膜落とすな!とか一般的には言われてるがプロはクレンザーで油膜を一回ごとに全てそぎ落としてると聞く

誰に騙されたんだ?w

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:35:19.35 ID:AyOElffF.net
>>903
:中華鍋に、酸化鉄の硬い皮膜は迷信。
中国料理の達人:斎 風瑞さんの方法
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/body.html 

今ツルツルピカピカで使ってるんだが一回使うとすぐに皮膜ができんだよね
これがムラがあって汚くなる
そしてこれが増えると
>>404になる
でも一度こうなると綺麗にするのに三時間も掛かる
なら毎回ステンレスで擦り落とすのが正解なような気がして
>>498のように使うのが良くね?
その方が管理は楽だぞw

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:36:02.44 ID:wI/nUyMj.net
>>901
2ちゃん歴20年、炒飯作って20年の大先生が、こんな何度も取り上げられて常識化した鉄鍋の扱い方、洗い方も知らないなんてな
それだから普通に強火で、普通に炒飯を作る事も出来ないんだよ
ピラフ炒飯君w

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:40:34.43 ID:AyOElffF.net
>>905
うん知らないよ
だって山田の説明書や一般常識通りやってたからね
そしてこのHPにも、書いてるがプロでも酸化皮膜を残して使ってる奴もいると書かれてある
どうみても世間ではそっちが主流派だろ
鉄のフライパンは洗剤使うなとか言ってる人もいるくらいだからね

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:42:31.73 ID:AyOElffF.net
でも、今回中華鍋を再生させて分かった
ツルツルの状態でも油返しをちゃんとしたら全く焦げ付かない
なら年代物の酸化皮膜を作る必要はないな
毎回そぎ落として使うときに作るのが正解だろう
この方法なら中華鍋は常にツルツルピカピカ

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:46:32.15 ID:4cwvWfKi.net
>>404は酸化被膜と油膜が焦げ付いて汚膜になったもの

>>498は酸化被膜のみで油膜は洗い流してるもの

酸化被膜と油膜の汚膜を混同するほどの知識レベル

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:50:25.66 ID:AyOElffF.net
>>908
でも498のレベルに綺麗にするには金属たわし使わないと無理だよね?
そうなっなら酸化皮膜も落ちるよ

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:52:36.02 ID:wI/nUyMj.net
本当に鉄鍋を使いこなせていれば、油返しなどしなくても適切な温度に予熱して、適切な量の油を入れれば食材も貼り付かないし、油も焼き付かないんだよ

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:52:39.81 ID:geBdskP4.net
>>909
金属タワシでこすったぐらいじゃ酸化皮膜は落ちない
金属と酸素が化学結合しちゃってるからな

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:54:22.54 ID:nhCrGQ+1.net
>>538に手入れの方法書いてあるのに見てないのかよ…

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:56:58.37 ID:AyOElffF.net
>>911
しかし使うたびに酸化皮膜を作ると書いてあるよ?
そして一般的な説明では油膜を落としてはだめともある
洗剤も使うなと
http://allaboutfamily.info/archives/159.html

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:57:55.61 ID:6O5WChrn.net
最後に一言

こいつが散々引用してるツルピカ中華鍋の拾い画像な
引用元のブログをよく読んでみ?

>中華鍋再生
>3.その後、再度鍋を火にかけます。まんべん無く空焚きし、鍋が玉虫色になるまでやります。>この時、酸化皮膜が出来、焦げ付き防止になるらしいです。
>4.鍋に油を注ぎ、更に皮膜を作ります。

http://ameblo.jp/nash-itakajig/entry-11174082861.html

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:58:30.16 ID:4cwvWfKi.net
>>909
金だわしで毎回洗ってるが酸化被膜は落ちない
なぜなら焦げ付かない使い方をしてるので軽い力で優しく洗うだけで綺麗になるから
親の仇のように洗う必要がないから
ゆえに酸化被膜は削れない

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:00:10.95 ID:AyOElffF.net
>>914
だから、毎回クレンザーで綺麗にしていいわけでしょ?
一般的な洗剤使うなとか
油しけってことはやらなくていいと
使うたびにクレンザー使って金たわしで擦れば毎回ピカピカと

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:02:20.43 ID:AyOElffF.net
>>915
なるほど。
ならフライパンは育てるものとか
スキレットのブラックポットという考え方は何なの?迷信ってこと?
油膜が酸化膜か炭化膜かは知らんが数年使わないとできないと言われてるものは嘘なの?

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:05:28.39 ID:nhCrGQ+1.net
メーカーの説明書通りなこともできないくせに講釈たれてるのはなんなのかw

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:06:00.49 ID:wI/nUyMj.net
別に油が焼き付いていなければクレンザーでなく、普通に中性洗剤とステンレス束子で軽く擦り洗いすれば良いんだよ

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:06:40.84 ID:4cwvWfKi.net
>>917
昔のやり方だそれは
いまだにそれを信じて育てるとか言ってる奴がいるってだけ
汚膜の蓄層とか汚い
洋食屋は月に1度は焼いてピカピカにするというし
中華屋は毎日閉店後に焼いてピカピカにする

しかしリセットした後はちゃんとまた酸化被膜は作ってるがな

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:08:19.81 ID:nhCrGQ+1.net
ここに書いてることが嘘だと思うならご自慢のパンで試してみたらいい
実践に勝るものはない

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:08:43.95 ID:6O5WChrn.net
みんな思い出してくれ
こいつが何でも否定するでもでもだって君だってことを

>>886でこいつはこんなことを言ってる
>まぁ相談なんてここでするもんじゃないよw
>いろいろリサーチするといい
>俺はアマゾンとかレビュー読みまくった

その割にここ一ヶ月ここでウダウダ相談してる

スルーしないとこいつのレスで朝までにこのスレ終わるぞ
そうなるとあじね買った初心者さんが困ることになる

だからスルーしてくれ

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:09:42.86 ID:eBKUktOF.net
>>917
中華のプロなら毎日焼き切る店も多いだろう
そのせいで数年ももたずに買い替えるらしい

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:10:57.44 ID:geBdskP4.net
>>916
クレンザー好きだなあ
わかってると思うけどクレンザーって研磨剤な、こびり付いたコゲを落とすのに使う
コゲが無ければ洗剤で油を洗うでいい
ただ、クレンザー使おうが洗剤使おうが黒錆までは落とせない

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:11:06.96 ID:AyOElffF.net
>>920
酸化皮膜ってまさか焼き入れのことじゃないよね?
毎回30分焼くとかそんなアホなことしてらんないし
しかし昔のやり方というけど、山田の説明書からしてそうだし
油が馴染んでくるって話はされるよなぁ

一回一回油膜を全て剥ぎ取っていいならそう説明書に書いてくれたらいいのにね…
そしたら汚い中華鍋使う奴減るだろ
毎回金属たわしでゴシゴシ綺麗にしなさいって
取れなければクレンザーどうぞってさ

油馴染みとかブラックポットとかいう迷信のせいでみんなあまり洗剤使わない
洗わないで
>>404
のようになっちまう

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:12:16.13 ID:wI/nUyMj.net
>>922
今いる親切な人は、でもでも君にではなく他の、このスレを見る人にアドバイスしてるんだよ

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:16:03.86 ID:AyOElffF.net
>>924
確かに
>>404
のようになった鍋はクレンザーでは全く落ちなかったな
ヤスリで削ぎ落としたよw
普段はこれからは汚れたら躊躇なくクレンザーだな

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:18:20.47 ID:eBKUktOF.net
こびり付くまで焦がすと料理も不味くなる
油が少ないか加熱しすぎだと思われる

家でなら洗ったあと水分を飛ばして油を塗っておけば十分

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:18:35.07 ID:6O5WChrn.net
>>926
だがそれをすることでこの馬鹿が延々と同じ話を繰り返す

>>547.522を読んでみ?

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:20:27.12 ID:geBdskP4.net
>>927
使ったら洗剤使わず金属タワシでゴシゴシでいいんだよ
コゲと汚れは落ちる
洗剤使ってないから薄っすらと油っ気は残るけどサビ防止になる

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:23:12.17 ID:AyOElffF.net
>>930
なるほど
つまり常にこの状態にしていいわけだね?
http://stat.ameba.jp/user_images/20120224/15/nash-itakajig/fe/7a/j/o0480064311813358352.jpg
よし!これからは常に新品状態を維持するぞー(^^)/

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:23:47.12 ID:4cwvWfKi.net
>>925
その焼き入れのことだ
そして酸化被膜は金だわしでこすった程度じゃ落ちない
頭悪いんだねぇ君

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:24:29.62 ID:eBKUktOF.net
食材が焦げたのをろくに処理しないでほったらかして適当に置いておいて
鉄の酸化被膜と食材の焦げが一体化したら磨いて本格的に焼き入れしないといけない
日々すこしずつ後処理するのがいい

毎日焼き入れしてもいいけどプロか無職しか無理だと思います

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:27:47.19 ID:AyOElffF.net
>>933
>>904
のプロは野菜炒めでも酸化皮膜作ってるからその程度でも十分なんだろう

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:34:31.16 ID:eBKUktOF.net
野菜炒めって焦げない方の料理だと思うのだけれど

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:34:55.95 ID:uuuGnYX1.net
>>934
君さぁ
中華鍋やスキレット持ってるってのたまってるけど
拾い画像ばっかりで1度も自分の画像うpした事ないよね
本当は持ってないか持ってても使った事ないからうp出来ないんでしょ?

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:49:05.29 ID:6O5WChrn.net
>>936
見事なとどめご苦労様

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:51:31.56 ID:SQ52P6ZS.net
荒らしに付き合う奴も荒らし

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 06:40:32.87 ID:0y7jOaQA.net
久しぶりに来たら俺のうpしたフライパンが悪い見本としてボロクソ言われててワロタ

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 06:45:18.03 ID:wI/nUyMj.net
まあ、典型的な鉄パン初心者のフライパンの状態だったからね

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 08:52:18.07 ID:rpvy5Ltw.net
すげー伸びてるなw
糞ワロタ

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:06:41.51 ID:uaDdNrRW.net
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:16:57.37 ID:5QVGsxSx.net
>>901
頭でっかちはお前だよw

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:48:06.57 ID:WsqCPLUL.net
異常に伸びてて何事かと思ったw

ここでは嫌われるリバーライトだけど家庭の主婦や扱いに慣れてない人には使いやすいと思うよ
急いで支度する時も素手で持てる木柄は楽だし錆びにくいのもメリットはあるしさ
上のあじねの人も鉄パン持ってる割には1.2mmであの重そうな木柄にしたらバランス取れないって
気づかず買っちゃうレベルなんだからリバーライトにしろとは言わないけど
とりあえず無難なのを買ったほうがいいんじゃないのかね

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:55:20.21 ID:LR+2cowR.net
みなさんの鉄フライパンのサイズと厚さは?

うちは釜浅商店の26cm2.3mm厚

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 11:30:18.25 ID:E59C/TO9.net
26cmで2.3mm

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:49:38.42 ID:SQ52P6ZS.net
山田の26cm2.3mm

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:52:37.99 ID:hv+Bjwn7.net
28cm2.3mm

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:54:40.36 ID:BURCLv1A.net
>>944
リバーライトを嫌ってなんかいない
むしろ一般家庭で再度鉄パンが普及するキッカケとなる革新的な商品を生み出した会社と思う

ここに居ついた一人の異常者のせいでここではイメージが悪くなってるだけだよ

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:13:03.08 ID:0PUuC43x.net
デバイヤー5110 32cm t3.0 向い手付
デバイヤー5110 20cm t2.5

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:14:13.14 ID:0KmCiDBo.net
山田て26cmの2.3mmオーダーしました最近

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:19:51.21 ID:gA76RSa1.net
24cm 南部鉄器なので4mmくらいかな?

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:36:57.68 ID:sMb16HAG.net
うちも釜浅26cmの2.3mm

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 14:47:39.60 ID:71OJyAEz.net
昨日の段階でNG登録しておいて良かった。狂ってるね。

>>944
949さんも書いてるけど、どこからリバーライトが嫌われてるっていう
発想が出てくるのかわからない。リバーライトがこのスレで
嫌われていると思っているのは、荒らしと君だけだと思うよ。

あと、あじねの人をバッシングしてるけどさ、君って
レイプの被害者に「あなたに落ち度がある」って平気で言うタイプ?
あじねの人は事前に聞いた上で1.2って決めたって書いてあるけど、
販売者の過失はないと思ってる?

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 14:50:39.31 ID:woJsuOBz.net
でもでもリバーライトは炒飯スレに出没

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 15:10:49.06 ID:NduE1Dna.net
>>954
お前暇人だな

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 15:34:35.08 ID:w93cxf24.net
暇じゃなかったらしつこく何度も書き込まないと思うぞw
つか夜中の尋常じゃない伸びもすげえな
何事かと思ったわ

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:08:05.12 ID:AlfWROC0.net
でもでも君のリバーライト推しは汚パンを20年使った上での結論ってことかよ
普通に焦げない使い方してる人は普通の鉄パン
汚パンの人は窒化鉄のフライパンでFAかな

そういえばでもでも君はリバーライト買ったんだっけ
常にピカピカにする使い方なら必要なかったね

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:16:27.99 ID:eZoYnNd/.net
すぐわかるな

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:21:49.07 ID:AWZAsYC5.net
でしょ

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:22:56.41 ID:bk+mtRSq.net
炒飯スレはでもでも君の隔離に成功してんだな、スゲえなw
奴は自分を嫌って粘着している人間が1人か2人いるだけだとマジで思ってるみたいだしなあ。
伊達に2ちゃんねる歴20年を掲げている訳じゃないんだね。

それはそうと、リバーライトの鉄パンは決して悪いもんじゃねえ。
むしろ良いものだと思う。このスレでの印象は最悪になっちまったが。

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:27:31.68 ID:LN3z40Jh.net
プロの炒飯スレから来ました!
変な奴に絡まれて困ってます!
こちらで引き取って貰えませんか?
でもでもリバーライトとか訳のわからんこと唱えてる変な奴がいるんですよ…
元々強火ではお店のような炒飯は作れない
科学炒飯は弱火で作るという話をしたことが発端でした
それからもうしつこいしつこい!
何故彼はここまで異常なほど強火に拘るのか?
しかも強火ではお店の味になるのか?と聞くと俺はお店の味は目指してない
家庭の炒飯だ!とか言い訳するんですよ…

仕方ないので炒飯スレを分断することにしました。
これで平和になるかと思ったらまたしつこく押し寄せてくるのです!
しかも強火ではお店の味にはならないと証明しろ!と悪魔の証明を迫ってくるのです…

ホンマモンのマジキチですわ!
しかもコロコロID変えて
よほど自分に自信がない奴なんでしょうなぁ。
とにかくうちらでは手に負えないのでこちらで身請け頼みますわ!

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:33:25.34 ID:AWZAsYC5.net
白々しいな

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:34:04.20 ID:SQ52P6ZS.net
>>961
ステマも近頃は落ち着いてたのにな

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 18:04:49.93 ID:ZtOosNHN.net
知ったか君でしたw

でもでもリバーライト君
http://hissi.org/read.php/cook/20160313/QXlPRWxmZkY.html

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 19:03:53.76 ID:4XV52Rrh.net
ピカピカに磨いた中華鍋見せちくり〜

884 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 02:00:24.54 ID:AyOElffF
今度見せようか?w
俺がピカピカに磨いた中華鍋!
でも一回使うとすぐに油が焼き付くよね
一回一回スチールでこすぎ落とした方がいいのか?
プロはそうしてるというよね
また焦げて磨くのは嫌だぜ!
何せ三時間も掛かったからな!

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 19:59:54.95 ID:BURCLv1A.net
あじねで不安定なフライパンを買っちゃった人へのまとめ

・国民生活センター(消費生活センター)へ電話して相談
http://www.kokusen.go.jp/map/

・あじねに返金申し入れ

・28cmのフライパンなら底の厚みは最低でも1.6mm以上の物を買おう
・置いて使うことを前提にできるなら2.3mmのほうがベター
・木のハンドルが良いなら実績のあるバランスの良い商品を選ぼう

・山田工業所の打出しをヤマヤで注文する場合の参考例
 鉄打出しフライパン底厚2.3mm、28cm:3,524円
 ハンドルをリベット留めから溶接へ変更:500円
 錆止め剤なし仕上げ:無料
 ハンドルの長さは収納や台所事情を考えてヤマヤへ相談
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/furaipan/yamada_furaipan.html


こんなもんかな?

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:00:53.39 ID:ARmkKS3T.net
春から一人暮らしするので鉄フライパンが欲しいのですがメーカーがわかりません
どこがオススメですか?
実家では鉄フライパンを使ってました

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:07:00.17 ID:cBi6S1LT.net
>>968
鉄パンを使ったことがないなら
まずは何でもいいから買って使ってみるといいよ

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:08:16.31 ID:BURCLv1A.net
>>968
どんな料理をしてどんな使い方をするか
熱源はガスなのかIHなのかで変わってくるよ

実家で慣れてる鉄パンに近いほうが使いやすいかもね

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:08:38.71 ID:V9C40Xlb.net
>>968
予算は?
あとIH対応の可否

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:21:05.19 ID:/rfof4/Q.net
環境に合わせて鉄パンを買うんじゃない
欲しい鉄パンに合わせて環境を選ぶんだ

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:26:54.04 ID:p8usv4xt.net
>>968
最低でも大きさ・重さ・価格。家のでもどこかの店でもいいから実際に手に取ってイメージ作った方がいい
どんな料理を作ることが多いのか、できればこういう料理はしない、も

どんなスレでもそうだが、まともに相談したいなら具体的に書かないとまともな答は得られないよ
どこかのメーカー推しが湧いてくるだけとかになる

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:32:49.47 ID:OSfFWZX5.net
どっか金物屋に行って家のと同じような形のを買ってくればいいじゃないか

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:39:13.48 ID:V9C40Xlb.net
>>968
写真うpしてくれたら特定班が調べてくれるよw

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:50:32.03 ID:BURCLv1A.net
>>980
次スレ立てる時に>>1のテンプレを鉄パンスレ向きに変更してくれ

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:52:10.75 ID:MTCfEnFK.net
>>968
まず実家のかあちゃんに聞け

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:33:59.25 ID:AlfWROC0.net
>>968
そんなざっくりし質問だと普段料理してるかもあやしいな
まず20cm程のテフロンの深鍋買っとけよ
これでラーメン作れるしレトルトも温められるしカレーもちょっとしたつまみやパスタも茹でれるし煮物や低温のソテーとか一人暮らしの料理なら8割は出来る
これに追加するなら26cmの安い中華鍋を買っとけ
高温の炒め物が出来るし揚げ物も出来るしパスタ茹ででる間に具も作れる
これで9割9分は出来るよ
平底の鉄フライパンは一人暮らし始めて生活が落ち着いてからでいい
あ、あと電気ケトルな
カップラーメンやUFO食えるし、ゆで卵も出来るぞ

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:41:56.80 ID:BURCLv1A.net
>>978
かなり的確なアドバイスだな
うどん県の人は電気ケトルでうどん解凍するんだっけか

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:42:52.37 ID:DY5uZI3U.net
次スレ立ててくる

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:47:39.01 ID:DY5uZI3U.net
次スレです

鉄のフライパンって可愛いね 51
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457876676/

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:49:25.05 ID:BURCLv1A.net
>>981
乙です

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:54:10.87 ID:jo6rkdTh.net
>>981
おつ!
このスレあっという間だったな
でもでもくんが暴れてたからかw

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:21:12.83 ID:BRhPDiIb.net
>>968
柄も含めてオール鉄の製品にしておけ。
結局はこれが一番後悔せずに済む。

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:21:35.82 ID:Za/eY5Kr.net
鉄フライパンはもはや七輪同様趣味の品かもしれんな

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:26:03.44 ID:+Ez9XyMd.net
スーパーの調理器具売り場はテフロンばかりだもんな

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:44:55.68 ID:Za/eY5Kr.net
銀塩カメラ、クロモリ自転車、アナログターンテーブルと同様の趣旨だな

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:51:47.30 ID:sHUccTtv.net
テフロンとスキレットが流行ってると思う
スキレットも結構面倒くさいけどアヒージョはスキレットがいいかと使ってしまう

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:04:26.73 ID:7NnNEvoZ.net
テフロンパン、鉄パン、中華鍋、スキレットだな、俺持ってんの。
普段の飯はテフロンパンか中華鍋で作ってる。
スキレットとかステーキ皿は効能もあるけど、
ステーキやハンバーグとか乗ると見た目の美味しさが倍になるなw

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:09:08.12 ID:Za/eY5Kr.net
テフロン、セラミック、ブルーテンパー、北京鍋、スキレット、南部鉄浅鍋かな私は

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:13:53.49 ID:sHUccTtv.net
これ作るならこれがいるなと買い足してたどり着くのがこのスレですね

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:19:14.47 ID:+OLZtvRU.net
このスレは異様な粘着IDコロコロいるな
どうせあじねにしつこくクレームつけてた野郎だろうが

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:22:14.41 ID:+OLZtvRU.net
>>987
だからそれらのスレと同じようにクレイジーな狂信者がいんだろうな…

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 03:44:05.78 ID:HCKTSnQi.net
本当はフライパン一つ、鍋二つくらいでだいたいのものは何とかなるんだけれど、
気づいた時には鍋フライパンスペースが足りな過ぎて、どこにおいてもいいかわからないくらいの状態。
三つ選ぶとしたら、厚手のテフロン26cm、行平鍋20cm、圧力鍋くらいで自分の作ってるものは
充分足りてるだろって感じ。でも中華鍋は捨てがたいかな。

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 07:36:10.60 ID:WzI6S1je.net
>>992
あじねを擁護する気はないけどやけにあじねに粘着してるのはいるね
でもでも君と混じるとどっちがどっちだか分からないw

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 07:47:11.55 ID:4aVjuK2W.net
自分が持ってるのは鉄パン、炒め鍋、ステンレス多層、スキレット、テフロン
用途別にチャパティパン、クレープパン、グリルパン、パンケーキパン
つい増えてしまう

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:29:22.03 ID:wSFFqkdn.net
埋め

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:29:45.12 ID:pHv68pQI.net
うめ

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:30:10.95 ID:pHv68pQI.net
次スレです

鉄のフライパンって可愛いね 51
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457876676/

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:30:30.21 ID:WMGkU5Ra.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200