2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:17.51 ID:6Ria+T0I.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 49©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:48:58.77 ID:g7oU5LwK.net
みなさんありがとうございます。そいえば文字掘っちゃったんだ。

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:51:29.21 ID:sd5cFw3R.net
文字くらい平気でしょ
その分安くなるだろうけど

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:52:51.25 ID:g7oU5LwK.net
フライパンの画像あげたいけど2ちゃん初心者なので画像あげ方わからない

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:55:20.05 ID:sd5cFw3R.net
>>801
アップローダー
http://imgur.com/

右上のアップロードのボタン押して写真を指定する

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 20:56:47.00 ID:gAG6d63B.net
>>794
考えてみれば確かにそりゃそうだな

>>790
という訳で>>789は取り下げる
ごめんね

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:03:51.17 ID:xPKCVttJ.net
なんか可哀想になってきた。
救済募金でもしたい気分になるわ。

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:06:01.64 ID:DArM0951.net
普通にそこそこの値段で売れると思うよ
売れた金額で手出し無しで山田が買えそう

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:08:21.62 ID:g7oU5LwK.net
ほんと素人でごめんなさい。画像指定してアップロードしたらその後どうすればいいでしょう。

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:19:59.97 ID:69xwBwti.net
>>806
PCなら右側の上から2番目のDirect Linkを選択してコピペ

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:24:04.74 ID:g7oU5LwK.net
これでできたかな。http://imgur.com/hsryGNx
http://imgur.com/p5UfofK

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:29:34.97 ID:oNjq0CKY.net
>>808
直リン用に貼り直してやるわ
http://i.imgur.com/hsryGNx.jpg
http://i.imgur.com/p5UfofK.jpg

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:34:31.82 ID:69xwBwti.net
>>808
あじねの正体を知ってるのはここの住人くらいだし
オクに出して入札者がグクってもあじね上げの記事ばかりだから
結構良い値段で落札されるかもよ

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:36:29.74 ID:oNjq0CKY.net
1回使ったけど使いこなせそうにないので出品します
とか書いておけば怪しくないでしょ

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:42:54.72 ID:69xwBwti.net
しかし28cnで取っ手側に傾くって
22cmだったらどうなるんだろうね
取っ手の木材が重いのかな

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:44:15.78 ID:sd5cFw3R.net
>>812
商品として設計ミスだよなw

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 21:44:44.22 ID:xPKCVttJ.net
拘りの八角形(笑)じゃないの?

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:08:35.80 ID:h8WlmDTI.net
>>812
あじねは知らんが山田は木柄の22pの1.6o以下はないよ
理由は傾いて不安定だから

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:17:54.43 ID:69xwBwti.net
>>815
そうなんだよ
他のメーカーでも1.2mmで木の取っ手なんて見たことない
完全にあじねの設計ミスなのに山田はなぜ請け負ったんだろうね

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:23:03.40 ID:xPKCVttJ.net
>>812>>813>>815
自分が売っている商品を熟知していれば、オーダーが来た時にやんわり断ったり、
問題が起きないように提案したりするもんなんだよね。

服のオーダーとかでもそう。出来上がった時に不具合が出る時は、テーラーは事前に出来ないと断るのが普通。

あじねはオーダーメイドを謳っているけど、バランスが悪くなる組み合わせのオーダーが来ても、
そのまま下請けに流して作ってしまうってこと。こんな基本的なバランスの問題すらアドバイスが出来ない。

それでフライパンを作っています( ー`дー´)キリッ とか言ってるんだから笑える。

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 22:28:23.32 ID:TKuDc7lg.net
つか手前に傾くならそのままあじねにクレーム入れて1.6mmと交換させれば?

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 23:53:40.24 ID:g7oU5LwK.net
確かに不安定なものもあるとネットには書いてあったけど
ここまで不安定だといつかひっくり返して落としそうなのでちょっと電話で問い合わせしてみる。
オーダーする時やに1.2と1.6迷ってお店に相談したら1.2を勧められた。28センチの1.6だと重いので食材いれたら
さらに重くなると。重いとあまり使わなくなりそうだから1.2にしたんだけど不安定は誤算だった。

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 23:55:41.24 ID:RdXmtCnc.net
木の持ち手にするから安定しない
鉄なら一生

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/12(土) 23:56:04.36 ID:WxwB6BlR.net
蓋も欲しいならリベット無しで柄もぶつからない釜浅コラボの山田とかの方が良い
あとはヤマヤ経由で別仕様のものを作ってもらうとか

クレーム入れて1.6mmに変えてもらったところで払った金は返ってこないし、蓋は向きを間違えるとはまらない
だったらヤフオクで売ったほうがいい

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:06:53.96 ID:dqpsyAg5.net
>>819
まずは消費者センターに相談してみ?
その上で返金を求めるのも有りだろ

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:12:38.84 ID:P2rE4zhh.net
まずあじねにこれが普通なのか聞いてみます。
何かアドバイスがあるかもしれないし。
今日初めて使用して炒め物しましたけど玉ねぎだけ先に炒めたけど軽すぎてさえばし入れるたびにガタガタガタガタでした。

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:18:43.12 ID:dqpsyAg5.net
>>823
あじねはクレーム対応に慣れてるだろうし丸め込まれないようにね
なんせ1.2mmの木柄を平気で勧めるような業者なんだから

消費者センターに相談すると消費者センターから連絡が行く
その上で連絡すればだいぶ対応も違うだろうと

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:20:54.26 ID:D9SrT9GL.net
>>819
> オーダーする時やに1.2と1.6迷ってお店に相談したら1.2を勧められた。28センチの1.6だと重いので食材いれたら
> さらに重くなると。

これは酷いな。。。
経験則でも前後のバランスが悪くなるのは判るはず
たとえオーダーの時に気づかなくても、店が事前に山田に聞けば防ぐことは出来た
買う側が予測出来ることじゃないし、あなたに落ち度はないよ

電話はうまく言いくるめられるだけだから、絶対にしない方が良い
上の方も言ってる通り、間に消費者センターを入れて、交渉してもらった方が良いと思う

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:24:15.99 ID:1uwLp0YY.net
>>823
28cmって大きいほうだけど何人分の料理作るの?

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:28:12.92 ID:AyOElffF.net
>>826
一人分でも鍋はデカイ方が作りやすいよ

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:29:03.17 ID:6O5WChrn.net
>>812
参考にヤマヤのHPから
http://i.imgur.com/SlErZW1.jpg

※『板厚1.6mmの22cmは柄の重さで傾くので使用出来ません。』

あじねのHP見たら確かに1.2mm厚の22cmフライパンがあるね
1.6mmでもヤマヤは断ってるのに唖然だわ

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:29:13.76 ID:AyOElffF.net
>>820
リバーライトなら木の持ち手を変えられるから一生ものだぞ

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:30:05.41 ID:2KUb0Axk.net
まあ22cmくらいならね

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:30:05.57 ID:AyOElffF.net
>>828
リバーライトなら16cmもあるよ

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:32:08.07 ID:SokwKWK1.net
>>831

でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:33:18.73 ID:rnbk/cHz.net
>>829
リバーライト買わせて実験させようとするなよ

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:34:35.40 ID:6O5WChrn.net
>>831
作りが全く違うリバーライトと比べても仕方ないだろ

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:37:57.24 ID:AsgfaVRP.net
木柄とかダサすぎる
他の国でも木柄の鉄パンなんて見ない

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:40:03.94 ID:D9SrT9GL.net
んg登録完了

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:42:26.83 ID:P2rE4zhh.net
>>831
こんなに不安定なら次は鉄柄にしようと思います。
リバーライトはバランスよさそうですけどね。
みなさんのアドバイス通り消費者センターに先に相談することにします。うちは小さい子供もいるので
フライパンひっくり返ったら大惨事なので。
でも実際これ使ってる人いるんですよね、凄いなぁ。
フライパンってずっと握って調理するものですか?
ちょっと調味料とったり冷蔵庫開いたりして離れたりすると思うけど。
ちなみにだいたい4人分の料理で28センチです。
サイズ的にはいいけど薄いせいか大きいからか焼きムラも
あって初心者には難しい。

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:44:13.23 ID:6O5WChrn.net
>>835
オーブン料理が盛んな国では少ないってだけで、実は結構まあまあある
鋳鉄が中心だけどあのturkにもウッドハンドルのがある

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:46:27.89 ID:oYUOT6GY.net
>>837
ソテーとかお好み焼き、ホットケーキとかは置きっ放しで他の作業するよね
不安な調理器具は使えないし、精神的にきついよね

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:49:05.70 ID:MHi3cz24.net
ここでの評判は知らないけど、極の炒め鍋とかもいいよ
http://i.imgur.com/yJ35Eu1.jpg

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:53:10.54 ID:AyOElffF.net
>>835
でも家庭での使い勝手は圧倒的に木柄だろ
リバーライトは誕生月の木材も選べるよw
>>837
山田は木柄に関してはもうちょっと工夫して欲しいよね
中華鍋も27cmのは倒れやすいんだよね
食材入れたら倒れない
そうやって使えってことでは?

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:54:09.13 ID:AsgfaVRP.net
炒め鍋って底狭くなるだけで中華鍋みたいに側面まで具焼くこと出来ないし存在意義が分からない。

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:55:45.79 ID:AyOElffF.net
>>840
リバーライトのってフライパンも炒め鍋っぽいよね
底が小さくて丸くなってる
極厚がフライパンっぽいけど

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 00:59:50.68 ID:D9SrT9GL.net
蓄熱性の低さを考えると、フライパンなら厚みは薄くて1.6mmくらいまでじゃないかな
やっぱり28cm径で1.2mm厚を勧めるってのはあり得ないなぁ

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:01:15.94 ID:AyOElffF.net
>>837
あじねのHP見たら食材を入れないとシーソーの用に安定しないことがありますと注意書きされてるからクレーム入れても無理だね
残念ながら…
まぁ、ちゃんとした所なら対応してくれる可能性もあるが店に義務はない
消費者センターもどうしようもないな
単なるクレーム扱いになっちまうかもよ

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:04:28.84 ID:AyOElffF.net
>>844
軽い以外は何のメリットもないからね
フライパンは厚ければ厚いほど均一に火が通るもんだし
家庭用なら1.6mmが無難
少し拘るにしても2mm
特別な料理用に鋳物を併用するってところだね
スキレットや南部鉄器など。
3.2mmの鉄板とか一番中途半端なもんだな

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:05:52.54 ID:lBCdJsF0.net
>>842
深さがあるから4人分炒める時食材が飛び出さない

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:11:55.19 ID:P2rE4zhh.net
>>845
確かにシーソーですね。食材もどっさり入れないとシーソーのままですけど。こう書かれてるからただのクレーマーになってしまうかもですね。

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:13:31.47 ID:p8usv4xt.net
>>837
少し上くらいからしか追ってないけど、初鉄パン?
初めてなら安めの買って、使いながら特徴を理解した方がいいと思うよ
錆びたりクレーターできたり皮膜剥がしたりしつつ、2代目を一生モノにすればいい
ということで、参考までにあんまり出てこないけどそこそこバランスが取れてるのを1つ
http://www.amazon.co.jp/dp/B009QWI9XS/
幅26cm・底厚1.6mm・深さ5.9・重さ1.07kg。もっと安いのもあるけど、これは空焼不要で
すぐに使えるタイプ。樹脂製の取っ手ってのが賛否分かれる所かも
でも、上に書いたようにこれは使い倒しながら、次の本命を決める用としての実験台
使ってみてはじめて、どんな鉄パンが自分に合うのかをイメージできる部分もあるからね

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:13:47.13 ID:AyOElffF.net
>>848
まだ使ってないなら事情話して交換お願いしてみたら?いい会社なら交換してくれるかもしれないし

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:16:36.03 ID:AyOElffF.net
>>849
1.6mmの買うなら素直にリバーライトの26cm買えばいいと思うけどね
底が少し狭いくらいで欠点は少ないし
値段もそこまでべらぼうに高くない
窒化処理されてるものの方が安心感もあるしね

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:17:36.20 ID:P2rE4zhh.net
>>850
使っちゃいました、空焼きと炒め物で。鉄フライパンは2.3ミリ20センチと柳宗理のスキレットを使ってます。これについては使えてる、今のところ。なんかこの話題ばかりで申し訳ないです。

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:19:07.28 ID:6aMm6dy8.net
>>849
そういう先ずはってのが要らないのが鉄フライパン
初めて鉄フライパン買ったけど色々学びつつ何十年も使えそうだよ

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:20:07.37 ID:6aMm6dy8.net
>>851
4人分作るから28cmが欲しいみたいよ

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:20:48.02 ID:AyOElffF.net
>>852
なら仕方ないな
まぁ軽いフライパンはシーソーになるものが多いし
そういうものだと割り切って使うかだね

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:23:06.16 ID:AyOElffF.net
>>854
28cmは実は一番オススメのやつなんだよなw
2mmのフライパンだと山田くらいしか選択肢ないんだが、28cmは2mm!
ここのマニア連中にもオススメできるベストバランスのサイズ
というわけで、俺は実はリバーライトの28cmを購入したのでしたw

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:28:44.91 ID:P2rE4zhh.net
>>856
28センチのリバーライトは何ミリなんですか?
シーソーになりません?

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:29:42.08 ID:AyOElffF.net
>>857
2mmだよ
重さ1300g
さすがにこの重さだとシーソーにはならないよw

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:31:18.07 ID:6aMm6dy8.net
>>856
お前性格悪いな
最初から教えてやれよ

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:32:22.75 ID:71OJyAEz.net
ウザいの居るなと思ったら、でもでもか。

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:33:02.57 ID:sZP1pTWH.net
>>823
極SONSココパンをそのあじねに重ねて使えばいいんじゃない?

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:33:02.58 ID:6O5WChrn.net
でもでもだって君はやっとリバーライト買ったのか
なら流れと全く関係ないリバーライトの連投推しは単なる自己正当化
これ以上スレを混乱させないでくれ

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:33:44.79 ID:AyOElffF.net
>>859
いや軽いのが欲しいのかと思ってたから
一番の売れ筋はリバーライトの26cmだよ
1.6mmで960g
でも俺達は厚みを求めるからね
本当はリバーライトの26cmの2mmがあるならそれが欲しかったが
でもリバーライトのフライパンは他のフライパンより一回り小さいから28で26みたいなもんかな?w

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:34:36.29 ID:P2rE4zhh.net
2ミリならならなそうですね。今回買ったものが1.6でも
シーソーになりそうな感じがする。
オーダーしたフライパンは通常よりも1.5センチ深くしたのでその分重いはず、通常の深さならひっくり返ってんじゃないかな。

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:35:32.72 ID:D9SrT9GL.net
NG登録でレス番号飛びすぎワロタw

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:36:00.00 ID:6O5WChrn.net
>>857
>>856はこのスレで荒らし認定された奴だから真面目に受け止めないほうがいい

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:37:13.34 ID:AyOElffF.net
>>864
山田の木柄は元々倒れやすいからね
中華鍋の27cm1.6mmでさえシーソーになりやすいからバランスが元々悪いんだよ

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:41:58.51 ID:6O5WChrn.net
>>867
いい加減初心者を混乱させるレスは慎め
中華鍋の底面は丸い
平らなフライパンと比べる製品じゃないだろ

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:46:15.28 ID:71OJyAEz.net
でもでもだっては ID:P2rE4zhh さんの問題を解決しようと思って書いている訳ではないから、
本当に相手にしないほうがいいですよ。

他の方々の意見を参考にしてください。でもでもの戯言を鵜呑みにしてまた失敗したら、
それこそ目も当てられないし、ご家族にも申し訳が立ちません。

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:46:21.46 ID:AyOElffF.net
>>868
木柄とのバランスという意味では同じ
山田の中華鍋も鉄の取手だと27cmでも倒れないんだよね

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:47:57.50 ID:AyOElffF.net
>>869
白々しいな
ID:71OJyAEz=ID:6O5WChrn

自演しまくってる業者崩れのようなやつよりはましだろw

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:49:34.16 ID:bk+mtRSq.net
昨日今日鉄パン買った癖に知ったかやめーや。マジで。

873 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:51:04.50 ID:AsgfaVRP.net
買ったばかりの奴がしったかするスレワロタw
死ね

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:51:16.80 ID:6O5WChrn.net
>>870
俺はね、普段はお前のレスはスルーしてるが初心者を混乱させるレスを乱闘してるから今夜だけ特別に相手してる

い い 加 減 に し ろ

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:51:35.30 ID:nhCrGQ+1.net
さすが2ちゃん歴20年のでもでも君ww

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:53:38.04 ID:AyOElffF.net
>>874
お前はあじねを目の敵にしてるレスしかしてないじゃんw
どうせいつも私怨であじねを叩いてる奴だろ

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:53:38.91 ID:6aMm6dy8.net
>>867
お前の持ってる中華鍋って27cm1.6mm?
山田?

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:54:11.02 ID:p8usv4xt.net
>>853
>初めて鉄フライパン買ったけど色々学びつつ何十年も使えそうだよ
そうなるならそれでいいじゃないかw 何も問題ないぞ

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:54:49.33 ID:AyOElffF.net
>>872
中華鍋はもってると言ったろ
早々中華鍋を磨いて綺麗に焼き直したわ
新品のように再生されたw

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:55:41.01 ID:AyOElffF.net
>>877
そう山田
27cmで小さかったからその後30cmを買い直した

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:57:03.68 ID:6O5WChrn.net
>>876
お前はIDでレス一覧を見ることも出来ないのか?
話そらして意味のないレス連投してんじゃねえよ

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:57:19.63 ID:nhCrGQ+1.net
本当に持ってるのかねぇ
レス見てても疑いしかねぇわ

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 01:58:35.52 ID:tTUnZfd0.net
>>880
画像うp

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:00:24.54 ID:AyOElffF.net
今度見せようか?w
俺がピカピカに磨いた中華鍋!
でも一回使うとすぐに油が焼き付くよね
一回一回スチールでこすぎ落とした方がいいのか?
プロはそうしてるというよね
また焦げて磨くのは嫌だぜ!
何せ三時間も掛かったからな!

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:00:40.01 ID:6O5WChrn.net
>>864
2chに慣れてないからわからないかも知れないが、リバーライト勧めてる奴は結局あなたのことより自分語りをしてるだろ
こいつのレスはスルー(無視)したほうがいいよ

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:01:46.08 ID:AyOElffF.net
まぁ相談なんてここでするもんじゃないよw
いろいろリサーチするといい
俺はアマゾンとかレビュー読みまくった

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:03:33.85 ID:71OJyAEz.net
いやー、やっぱりでもでもは狂ってるね。
敵は一人とか思ってそう。

>>864
ちゃんと見ればわかると思うけど、変なのが混じって答えてますから気をつけて。

・直径28cmくらい
・家族の人数
・フタの有無
・柄のタイプ(木製or金属製)
・打ち出しかプレスか
・IHを使うか
・錆び止めの有無
・窒化処理の有無

この辺をまとめて、もし東京近郊にお住まいなら合羽橋に行くのが良いと思います。
実物を見て手に持ってみないと分からないことも多いです。

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:04:58.79 ID:oZTZoOp1.net
>>884
一回使うと油が焼きつく?
ちょっと何言ってるかわからない

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:05:47.48 ID:mDElPZWp.net
>>864
リバーライト28cmのフライパンは2mmだけど、炒め鍋は1.6mmだよ
極28cmの炒め鍋使っているけどシーソーにはならない安定している
山田の30cm北京鍋も持っているけど、底が丸いのでセンサー付きコンロだと微妙
山田のは燻製用に使っている

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:06:07.74 ID:nhCrGQ+1.net
下手くそなんだよ。言わせんなw

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:06:26.71 ID:AyOElffF.net
全ての汚れと油膜を落として分かったが、つるつるの状態の方が焦げ付かない
ってことは毎回油膜は全て削ぎ落とすが正解じゃない?
一回焦げ付くと中々落ちなくなるからな
プロは毎回クレンザーで洗うらしい

酸化皮膜は、残すのではなく、毎朝作るのが、原則である。
酸化皮膜を残そうとして、油の炭化被膜をわざわざ残し、汚れた中華鍋にし、熱伝導を悪くし、テフロン加工のフライパンのようにして使う、プロが居る。
油の炭素皮膜で、鉄は溶けなくなるが、熱伝導が良い、中華鍋の特徴はなくなる。

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:08:06.79 ID:6O5WChrn.net
それではこの辺で通常通りでもでもだって君は徹底スルーに戻ろう

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:08:28.82 ID:AyOElffF.net
>>888
油膜か汚れか分からないがニスみたいにテカリが部分的につく
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-12119/12/119/627/077/i200

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:09:16.48 ID:71OJyAEz.net
>>888
ウケたwwwwwww
要するに油の使い方すら分からないヘッタクソなんだなwwwww

それで他人に講釈垂れてるんだから笑えるwwww

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:10:42.79 ID:71OJyAEz.net
目障りなんでNG登録した。

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:12:44.26 ID:nhCrGQ+1.net
東京近郊なら合羽橋、関西近郊なら道具屋筋かな

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:17:22.91 ID:AyOElffF.net
こんな感じで
http://blog-imgs-30.fc2.com/a/m/e/americankitchen/cyuka1.jpg
これを残して置くとだんだん汚くなってくるよね

で、これが、もっと使うとこうなる
http://stat.ameba.jp/user_images/20121221/22/la-muse-guitar/1f/c0/j/o0800060012340166694.jpg

これを油膜と俺は思ってたがこれを全てそぎ落として毎回ツルツルにしとくのが一番楽じゃね?
中華鍋は洗剤使うなとか
油膜落とすな!とか一般的には言われてるがプロはクレンザーで油膜を一回ごとに全てそぎ落としてると聞く

今の俺の中華鍋はこんな感じでピカピカのツルツルだ!http://stat.ameba.jp/user_images/20120224/15/nash-itakajig/fe/7a/j/o0480064311813358352.jpg
常にこの状態にしとく方が楽じゃね?
それで全く焦げないし

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:17:38.18 ID:bk+mtRSq.net
>>894
鉄パンの空焼きや油慣らしもロクに出来ない奴って事ねw
最初が出来てりゃ中華鍋でもそうはならないからな。
油が焼き付くとか、油返しもちゃんと出来てないんだろう。

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:20:52.91 ID:AyOElffF.net
>>898
なるよ
毎回ステンレスのたわしでこすらないと
プロの中華鍋でもこんなツルツルではない
http://stat.ameba.jp/user_images/20120224/15/nash-itakajig/fe/7a/j/o0480064311813358352.jpg

嘘だというのならお前の中華鍋の写真見せてみろ
今すぐな

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200