2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 50

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/25(木) 12:17:17.51 ID:6Ria+T0I.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 49©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449643055/

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:26:30.86 ID:AyOElffF.net
>>900
お前らのような頭でっかちもな
常識に縛られちまうからな
中華鍋を毎回クレンザーで洗うなんて思いもしなかった。
だってそんな使い方山田の説明書にも書いてない
でも中華料理のプロはそうしてる
確かにその方が綺麗になるわな
酸化鉄の皮膜は迷信だって

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:31:59.82 ID:4cwvWfKi.net
>>848
28pのにはシーソーになるとは書かれてないんだよね
26pのには五徳によってはシーソーに・・とあるけど

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:32:03.79 ID:owdF7jkx.net
>>897
>油膜落とすな!とか一般的には言われてるがプロはクレンザーで油膜を一回ごとに全てそぎ落としてると聞く

誰に騙されたんだ?w

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:35:19.35 ID:AyOElffF.net
>>903
:中華鍋に、酸化鉄の硬い皮膜は迷信。
中国料理の達人:斎 風瑞さんの方法
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/body.html 

今ツルツルピカピカで使ってるんだが一回使うとすぐに皮膜ができんだよね
これがムラがあって汚くなる
そしてこれが増えると
>>404になる
でも一度こうなると綺麗にするのに三時間も掛かる
なら毎回ステンレスで擦り落とすのが正解なような気がして
>>498のように使うのが良くね?
その方が管理は楽だぞw

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:36:02.44 ID:wI/nUyMj.net
>>901
2ちゃん歴20年、炒飯作って20年の大先生が、こんな何度も取り上げられて常識化した鉄鍋の扱い方、洗い方も知らないなんてな
それだから普通に強火で、普通に炒飯を作る事も出来ないんだよ
ピラフ炒飯君w

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:40:34.43 ID:AyOElffF.net
>>905
うん知らないよ
だって山田の説明書や一般常識通りやってたからね
そしてこのHPにも、書いてるがプロでも酸化皮膜を残して使ってる奴もいると書かれてある
どうみても世間ではそっちが主流派だろ
鉄のフライパンは洗剤使うなとか言ってる人もいるくらいだからね

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:42:31.73 ID:AyOElffF.net
でも、今回中華鍋を再生させて分かった
ツルツルの状態でも油返しをちゃんとしたら全く焦げ付かない
なら年代物の酸化皮膜を作る必要はないな
毎回そぎ落として使うときに作るのが正解だろう
この方法なら中華鍋は常にツルツルピカピカ

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:46:32.15 ID:4cwvWfKi.net
>>404は酸化被膜と油膜が焦げ付いて汚膜になったもの

>>498は酸化被膜のみで油膜は洗い流してるもの

酸化被膜と油膜の汚膜を混同するほどの知識レベル

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:50:25.66 ID:AyOElffF.net
>>908
でも498のレベルに綺麗にするには金属たわし使わないと無理だよね?
そうなっなら酸化皮膜も落ちるよ

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:52:36.02 ID:wI/nUyMj.net
本当に鉄鍋を使いこなせていれば、油返しなどしなくても適切な温度に予熱して、適切な量の油を入れれば食材も貼り付かないし、油も焼き付かないんだよ

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:52:39.81 ID:geBdskP4.net
>>909
金属タワシでこすったぐらいじゃ酸化皮膜は落ちない
金属と酸素が化学結合しちゃってるからな

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:54:22.54 ID:nhCrGQ+1.net
>>538に手入れの方法書いてあるのに見てないのかよ…

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:56:58.37 ID:AyOElffF.net
>>911
しかし使うたびに酸化皮膜を作ると書いてあるよ?
そして一般的な説明では油膜を落としてはだめともある
洗剤も使うなと
http://allaboutfamily.info/archives/159.html

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:57:55.61 ID:6O5WChrn.net
最後に一言

こいつが散々引用してるツルピカ中華鍋の拾い画像な
引用元のブログをよく読んでみ?

>中華鍋再生
>3.その後、再度鍋を火にかけます。まんべん無く空焚きし、鍋が玉虫色になるまでやります。>この時、酸化皮膜が出来、焦げ付き防止になるらしいです。
>4.鍋に油を注ぎ、更に皮膜を作ります。

http://ameblo.jp/nash-itakajig/entry-11174082861.html

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 02:58:30.16 ID:4cwvWfKi.net
>>909
金だわしで毎回洗ってるが酸化被膜は落ちない
なぜなら焦げ付かない使い方をしてるので軽い力で優しく洗うだけで綺麗になるから
親の仇のように洗う必要がないから
ゆえに酸化被膜は削れない

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:00:10.95 ID:AyOElffF.net
>>914
だから、毎回クレンザーで綺麗にしていいわけでしょ?
一般的な洗剤使うなとか
油しけってことはやらなくていいと
使うたびにクレンザー使って金たわしで擦れば毎回ピカピカと

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:02:20.43 ID:AyOElffF.net
>>915
なるほど。
ならフライパンは育てるものとか
スキレットのブラックポットという考え方は何なの?迷信ってこと?
油膜が酸化膜か炭化膜かは知らんが数年使わないとできないと言われてるものは嘘なの?

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:05:28.39 ID:nhCrGQ+1.net
メーカーの説明書通りなこともできないくせに講釈たれてるのはなんなのかw

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:06:00.49 ID:wI/nUyMj.net
別に油が焼き付いていなければクレンザーでなく、普通に中性洗剤とステンレス束子で軽く擦り洗いすれば良いんだよ

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:06:40.84 ID:4cwvWfKi.net
>>917
昔のやり方だそれは
いまだにそれを信じて育てるとか言ってる奴がいるってだけ
汚膜の蓄層とか汚い
洋食屋は月に1度は焼いてピカピカにするというし
中華屋は毎日閉店後に焼いてピカピカにする

しかしリセットした後はちゃんとまた酸化被膜は作ってるがな

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:08:19.81 ID:nhCrGQ+1.net
ここに書いてることが嘘だと思うならご自慢のパンで試してみたらいい
実践に勝るものはない

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:08:43.95 ID:6O5WChrn.net
みんな思い出してくれ
こいつが何でも否定するでもでもだって君だってことを

>>886でこいつはこんなことを言ってる
>まぁ相談なんてここでするもんじゃないよw
>いろいろリサーチするといい
>俺はアマゾンとかレビュー読みまくった

その割にここ一ヶ月ここでウダウダ相談してる

スルーしないとこいつのレスで朝までにこのスレ終わるぞ
そうなるとあじね買った初心者さんが困ることになる

だからスルーしてくれ

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:09:42.86 ID:eBKUktOF.net
>>917
中華のプロなら毎日焼き切る店も多いだろう
そのせいで数年ももたずに買い替えるらしい

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:10:57.44 ID:geBdskP4.net
>>916
クレンザー好きだなあ
わかってると思うけどクレンザーって研磨剤な、こびり付いたコゲを落とすのに使う
コゲが無ければ洗剤で油を洗うでいい
ただ、クレンザー使おうが洗剤使おうが黒錆までは落とせない

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:11:06.96 ID:AyOElffF.net
>>920
酸化皮膜ってまさか焼き入れのことじゃないよね?
毎回30分焼くとかそんなアホなことしてらんないし
しかし昔のやり方というけど、山田の説明書からしてそうだし
油が馴染んでくるって話はされるよなぁ

一回一回油膜を全て剥ぎ取っていいならそう説明書に書いてくれたらいいのにね…
そしたら汚い中華鍋使う奴減るだろ
毎回金属たわしでゴシゴシ綺麗にしなさいって
取れなければクレンザーどうぞってさ

油馴染みとかブラックポットとかいう迷信のせいでみんなあまり洗剤使わない
洗わないで
>>404
のようになっちまう

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:12:16.13 ID:wI/nUyMj.net
>>922
今いる親切な人は、でもでも君にではなく他の、このスレを見る人にアドバイスしてるんだよ

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:16:03.86 ID:AyOElffF.net
>>924
確かに
>>404
のようになった鍋はクレンザーでは全く落ちなかったな
ヤスリで削ぎ落としたよw
普段はこれからは汚れたら躊躇なくクレンザーだな

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:18:20.47 ID:eBKUktOF.net
こびり付くまで焦がすと料理も不味くなる
油が少ないか加熱しすぎだと思われる

家でなら洗ったあと水分を飛ばして油を塗っておけば十分

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:18:35.07 ID:6O5WChrn.net
>>926
だがそれをすることでこの馬鹿が延々と同じ話を繰り返す

>>547.522を読んでみ?

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:20:27.12 ID:geBdskP4.net
>>927
使ったら洗剤使わず金属タワシでゴシゴシでいいんだよ
コゲと汚れは落ちる
洗剤使ってないから薄っすらと油っ気は残るけどサビ防止になる

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:23:12.17 ID:AyOElffF.net
>>930
なるほど
つまり常にこの状態にしていいわけだね?
http://stat.ameba.jp/user_images/20120224/15/nash-itakajig/fe/7a/j/o0480064311813358352.jpg
よし!これからは常に新品状態を維持するぞー(^^)/

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:23:47.12 ID:4cwvWfKi.net
>>925
その焼き入れのことだ
そして酸化被膜は金だわしでこすった程度じゃ落ちない
頭悪いんだねぇ君

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:24:29.62 ID:eBKUktOF.net
食材が焦げたのをろくに処理しないでほったらかして適当に置いておいて
鉄の酸化被膜と食材の焦げが一体化したら磨いて本格的に焼き入れしないといけない
日々すこしずつ後処理するのがいい

毎日焼き入れしてもいいけどプロか無職しか無理だと思います

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:27:47.19 ID:AyOElffF.net
>>933
>>904
のプロは野菜炒めでも酸化皮膜作ってるからその程度でも十分なんだろう

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:34:31.16 ID:eBKUktOF.net
野菜炒めって焦げない方の料理だと思うのだけれど

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:34:55.95 ID:uuuGnYX1.net
>>934
君さぁ
中華鍋やスキレット持ってるってのたまってるけど
拾い画像ばっかりで1度も自分の画像うpした事ないよね
本当は持ってないか持ってても使った事ないからうp出来ないんでしょ?

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:49:05.29 ID:6O5WChrn.net
>>936
見事なとどめご苦労様

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 03:51:31.56 ID:SQ52P6ZS.net
荒らしに付き合う奴も荒らし

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 06:40:32.87 ID:0y7jOaQA.net
久しぶりに来たら俺のうpしたフライパンが悪い見本としてボロクソ言われててワロタ

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 06:45:18.03 ID:wI/nUyMj.net
まあ、典型的な鉄パン初心者のフライパンの状態だったからね

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 08:52:18.07 ID:rpvy5Ltw.net
すげー伸びてるなw
糞ワロタ

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:06:41.51 ID:uaDdNrRW.net
でもでもリバーライト君専用チラ裏スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457364474/

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:16:57.37 ID:5QVGsxSx.net
>>901
頭でっかちはお前だよw

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:48:06.57 ID:WsqCPLUL.net
異常に伸びてて何事かと思ったw

ここでは嫌われるリバーライトだけど家庭の主婦や扱いに慣れてない人には使いやすいと思うよ
急いで支度する時も素手で持てる木柄は楽だし錆びにくいのもメリットはあるしさ
上のあじねの人も鉄パン持ってる割には1.2mmであの重そうな木柄にしたらバランス取れないって
気づかず買っちゃうレベルなんだからリバーライトにしろとは言わないけど
とりあえず無難なのを買ったほうがいいんじゃないのかね

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 10:55:20.21 ID:LR+2cowR.net
みなさんの鉄フライパンのサイズと厚さは?

うちは釜浅商店の26cm2.3mm厚

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 11:30:18.25 ID:E59C/TO9.net
26cmで2.3mm

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:49:38.42 ID:SQ52P6ZS.net
山田の26cm2.3mm

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:52:37.99 ID:hv+Bjwn7.net
28cm2.3mm

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 12:54:40.36 ID:BURCLv1A.net
>>944
リバーライトを嫌ってなんかいない
むしろ一般家庭で再度鉄パンが普及するキッカケとなる革新的な商品を生み出した会社と思う

ここに居ついた一人の異常者のせいでここではイメージが悪くなってるだけだよ

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:13:03.08 ID:0PUuC43x.net
デバイヤー5110 32cm t3.0 向い手付
デバイヤー5110 20cm t2.5

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:14:13.14 ID:0KmCiDBo.net
山田て26cmの2.3mmオーダーしました最近

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:19:51.21 ID:gA76RSa1.net
24cm 南部鉄器なので4mmくらいかな?

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 13:36:57.68 ID:sMb16HAG.net
うちも釜浅26cmの2.3mm

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 14:47:39.60 ID:71OJyAEz.net
昨日の段階でNG登録しておいて良かった。狂ってるね。

>>944
949さんも書いてるけど、どこからリバーライトが嫌われてるっていう
発想が出てくるのかわからない。リバーライトがこのスレで
嫌われていると思っているのは、荒らしと君だけだと思うよ。

あと、あじねの人をバッシングしてるけどさ、君って
レイプの被害者に「あなたに落ち度がある」って平気で言うタイプ?
あじねの人は事前に聞いた上で1.2って決めたって書いてあるけど、
販売者の過失はないと思ってる?

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 14:50:39.31 ID:woJsuOBz.net
でもでもリバーライトは炒飯スレに出没

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 15:10:49.06 ID:NduE1Dna.net
>>954
お前暇人だな

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 15:34:35.08 ID:w93cxf24.net
暇じゃなかったらしつこく何度も書き込まないと思うぞw
つか夜中の尋常じゃない伸びもすげえな
何事かと思ったわ

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:08:05.12 ID:AlfWROC0.net
でもでも君のリバーライト推しは汚パンを20年使った上での結論ってことかよ
普通に焦げない使い方してる人は普通の鉄パン
汚パンの人は窒化鉄のフライパンでFAかな

そういえばでもでも君はリバーライト買ったんだっけ
常にピカピカにする使い方なら必要なかったね

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:16:27.99 ID:eZoYnNd/.net
すぐわかるな

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:21:49.07 ID:AWZAsYC5.net
でしょ

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:22:56.41 ID:bk+mtRSq.net
炒飯スレはでもでも君の隔離に成功してんだな、スゲえなw
奴は自分を嫌って粘着している人間が1人か2人いるだけだとマジで思ってるみたいだしなあ。
伊達に2ちゃんねる歴20年を掲げている訳じゃないんだね。

それはそうと、リバーライトの鉄パンは決して悪いもんじゃねえ。
むしろ良いものだと思う。このスレでの印象は最悪になっちまったが。

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:27:31.68 ID:LN3z40Jh.net
プロの炒飯スレから来ました!
変な奴に絡まれて困ってます!
こちらで引き取って貰えませんか?
でもでもリバーライトとか訳のわからんこと唱えてる変な奴がいるんですよ…
元々強火ではお店のような炒飯は作れない
科学炒飯は弱火で作るという話をしたことが発端でした
それからもうしつこいしつこい!
何故彼はここまで異常なほど強火に拘るのか?
しかも強火ではお店の味になるのか?と聞くと俺はお店の味は目指してない
家庭の炒飯だ!とか言い訳するんですよ…

仕方ないので炒飯スレを分断することにしました。
これで平和になるかと思ったらまたしつこく押し寄せてくるのです!
しかも強火ではお店の味にはならないと証明しろ!と悪魔の証明を迫ってくるのです…

ホンマモンのマジキチですわ!
しかもコロコロID変えて
よほど自分に自信がない奴なんでしょうなぁ。
とにかくうちらでは手に負えないのでこちらで身請け頼みますわ!

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:33:25.34 ID:AWZAsYC5.net
白々しいな

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 17:34:04.20 ID:SQ52P6ZS.net
>>961
ステマも近頃は落ち着いてたのにな

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 18:04:49.93 ID:ZtOosNHN.net
知ったか君でしたw

でもでもリバーライト君
http://hissi.org/read.php/cook/20160313/QXlPRWxmZkY.html

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 19:03:53.76 ID:4XV52Rrh.net
ピカピカに磨いた中華鍋見せちくり〜

884 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2016/03/13(日) 02:00:24.54 ID:AyOElffF
今度見せようか?w
俺がピカピカに磨いた中華鍋!
でも一回使うとすぐに油が焼き付くよね
一回一回スチールでこすぎ落とした方がいいのか?
プロはそうしてるというよね
また焦げて磨くのは嫌だぜ!
何せ三時間も掛かったからな!

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 19:59:54.95 ID:BURCLv1A.net
あじねで不安定なフライパンを買っちゃった人へのまとめ

・国民生活センター(消費生活センター)へ電話して相談
http://www.kokusen.go.jp/map/

・あじねに返金申し入れ

・28cmのフライパンなら底の厚みは最低でも1.6mm以上の物を買おう
・置いて使うことを前提にできるなら2.3mmのほうがベター
・木のハンドルが良いなら実績のあるバランスの良い商品を選ぼう

・山田工業所の打出しをヤマヤで注文する場合の参考例
 鉄打出しフライパン底厚2.3mm、28cm:3,524円
 ハンドルをリベット留めから溶接へ変更:500円
 錆止め剤なし仕上げ:無料
 ハンドルの長さは収納や台所事情を考えてヤマヤへ相談
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/furaipan/yamada_furaipan.html


こんなもんかな?

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:00:53.39 ID:ARmkKS3T.net
春から一人暮らしするので鉄フライパンが欲しいのですがメーカーがわかりません
どこがオススメですか?
実家では鉄フライパンを使ってました

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:07:00.17 ID:cBi6S1LT.net
>>968
鉄パンを使ったことがないなら
まずは何でもいいから買って使ってみるといいよ

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:08:16.31 ID:BURCLv1A.net
>>968
どんな料理をしてどんな使い方をするか
熱源はガスなのかIHなのかで変わってくるよ

実家で慣れてる鉄パンに近いほうが使いやすいかもね

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:08:38.71 ID:V9C40Xlb.net
>>968
予算は?
あとIH対応の可否

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:21:05.19 ID:/rfof4/Q.net
環境に合わせて鉄パンを買うんじゃない
欲しい鉄パンに合わせて環境を選ぶんだ

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:26:54.04 ID:p8usv4xt.net
>>968
最低でも大きさ・重さ・価格。家のでもどこかの店でもいいから実際に手に取ってイメージ作った方がいい
どんな料理を作ることが多いのか、できればこういう料理はしない、も

どんなスレでもそうだが、まともに相談したいなら具体的に書かないとまともな答は得られないよ
どこかのメーカー推しが湧いてくるだけとかになる

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:32:49.47 ID:OSfFWZX5.net
どっか金物屋に行って家のと同じような形のを買ってくればいいじゃないか

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:39:13.48 ID:V9C40Xlb.net
>>968
写真うpしてくれたら特定班が調べてくれるよw

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:50:32.03 ID:BURCLv1A.net
>>980
次スレ立てる時に>>1のテンプレを鉄パンスレ向きに変更してくれ

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 21:52:10.75 ID:MTCfEnFK.net
>>968
まず実家のかあちゃんに聞け

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:33:59.25 ID:AlfWROC0.net
>>968
そんなざっくりし質問だと普段料理してるかもあやしいな
まず20cm程のテフロンの深鍋買っとけよ
これでラーメン作れるしレトルトも温められるしカレーもちょっとしたつまみやパスタも茹でれるし煮物や低温のソテーとか一人暮らしの料理なら8割は出来る
これに追加するなら26cmの安い中華鍋を買っとけ
高温の炒め物が出来るし揚げ物も出来るしパスタ茹ででる間に具も作れる
これで9割9分は出来るよ
平底の鉄フライパンは一人暮らし始めて生活が落ち着いてからでいい
あ、あと電気ケトルな
カップラーメンやUFO食えるし、ゆで卵も出来るぞ

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:41:56.80 ID:BURCLv1A.net
>>978
かなり的確なアドバイスだな
うどん県の人は電気ケトルでうどん解凍するんだっけか

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:42:52.37 ID:DY5uZI3U.net
次スレ立ててくる

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:47:39.01 ID:DY5uZI3U.net
次スレです

鉄のフライパンって可愛いね 51
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457876676/

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:49:25.05 ID:BURCLv1A.net
>>981
乙です

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/13(日) 22:54:10.87 ID:jo6rkdTh.net
>>981
おつ!
このスレあっという間だったな
でもでもくんが暴れてたからかw

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:21:12.83 ID:BRhPDiIb.net
>>968
柄も含めてオール鉄の製品にしておけ。
結局はこれが一番後悔せずに済む。

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:21:35.82 ID:Za/eY5Kr.net
鉄フライパンはもはや七輪同様趣味の品かもしれんな

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:26:03.44 ID:+Ez9XyMd.net
スーパーの調理器具売り場はテフロンばかりだもんな

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:44:55.68 ID:Za/eY5Kr.net
銀塩カメラ、クロモリ自転車、アナログターンテーブルと同様の趣旨だな

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 00:51:47.30 ID:sHUccTtv.net
テフロンとスキレットが流行ってると思う
スキレットも結構面倒くさいけどアヒージョはスキレットがいいかと使ってしまう

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:04:26.73 ID:7NnNEvoZ.net
テフロンパン、鉄パン、中華鍋、スキレットだな、俺持ってんの。
普段の飯はテフロンパンか中華鍋で作ってる。
スキレットとかステーキ皿は効能もあるけど、
ステーキやハンバーグとか乗ると見た目の美味しさが倍になるなw

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:09:08.12 ID:Za/eY5Kr.net
テフロン、セラミック、ブルーテンパー、北京鍋、スキレット、南部鉄浅鍋かな私は

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:13:53.49 ID:sHUccTtv.net
これ作るならこれがいるなと買い足してたどり着くのがこのスレですね

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:19:14.47 ID:+OLZtvRU.net
このスレは異様な粘着IDコロコロいるな
どうせあじねにしつこくクレームつけてた野郎だろうが

993 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 01:22:14.41 ID:+OLZtvRU.net
>>987
だからそれらのスレと同じようにクレイジーな狂信者がいんだろうな…

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 03:44:05.78 ID:HCKTSnQi.net
本当はフライパン一つ、鍋二つくらいでだいたいのものは何とかなるんだけれど、
気づいた時には鍋フライパンスペースが足りな過ぎて、どこにおいてもいいかわからないくらいの状態。
三つ選ぶとしたら、厚手のテフロン26cm、行平鍋20cm、圧力鍋くらいで自分の作ってるものは
充分足りてるだろって感じ。でも中華鍋は捨てがたいかな。

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 07:36:10.60 ID:WzI6S1je.net
>>992
あじねを擁護する気はないけどやけにあじねに粘着してるのはいるね
でもでも君と混じるとどっちがどっちだか分からないw

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 07:47:11.55 ID:4aVjuK2W.net
自分が持ってるのは鉄パン、炒め鍋、ステンレス多層、スキレット、テフロン
用途別にチャパティパン、クレープパン、グリルパン、パンケーキパン
つい増えてしまう

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:29:22.03 ID:wSFFqkdn.net
埋め

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:29:45.12 ID:pHv68pQI.net
うめ

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:30:10.95 ID:pHv68pQI.net
次スレです

鉄のフライパンって可愛いね 51
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457876676/

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/14(月) 08:30:30.21 ID:WMGkU5Ra.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200