2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/10(水) 03:07:32.38 ID:4CS7G7ze.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです

前スレ

【筋引】包丁の選び方 65丁目【牛刀】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1454942424/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします

305 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 20:02:55.17 ID:crGbard1.net
キングデラックスやナニワ剛研とか安いのはVG10とかハイスには役不足だね。
キングハイパーや剛研玄人(Pro)は少しはいいけど、やっぱりいい値段だし。

amazonで安い HiCollie とか BearMoo とか輸入モノ(中国製?)は期待できそうもないし、
家で研ぐのはあんまりコスパはよくないよね。

306 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 20:19:54.52 ID:KO1I1+5K.net
>>288
グローバル、お刺身も引きたい、21センチ牛刀、
…で、ふとグローバルのスライサーがなかなか万能に使えるってブログ記事を思い出しました
もしご興味ありましたら手前板前さんブログ参考になさってみてくださいまし

お使い中のグローバル三徳を切れるように仕上げて(もしくはプロに仕上げてもらって)
スライサー(的に使える牛刀など含む)と
三徳の二丁ってのも悪くない気がしますよ

307 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 20:24:52.56 ID:YYRmttfc.net
>>298
力み過ぎてるか砥石の一部分だけで往復してるんじゃないの?
同じ砥石を使って藤次郎DPコバルトを研いでるけどそんなに減らないけどな

308 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 20:37:26.14 ID:26Ln4Rqk.net
>>306
スライサー的に使える牛刀ってなんだよ?そんなもんねーよ
スライサーの先から数センチのところつまんで細かい作業するなんて事は牛刀じゃ無理だし引き切りにも適さないわ

309 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 20:41:28.61 ID:QdLPVAdh.net
>>306
そのブログ、俺も読んだわw
http://temaeitamae.jp/top/t4/0.html

まあでもグローバルは普通にいいよ。鋼材に比して少しお高いという以外は特に欠点が見当たらないし

310 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 23:49:51.72 ID:KO1I1+5K.net
>>308
そうですね、ごめんねごめんね
牛刀よりか細身のやつでよろしくです

>298
キングデラックス#1000とF-3#4000とかでどうでしょうか?

311 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/15(木) 23:54:43.93 ID:H2ZLYEX+.net
>>298
高いけどなんだかんだで自分でちょくちょくメンテするんならシャプトン持っておいて損はないと思うけどね
かなり減りにくいから結構長持ちするし研磨力も高いから素早く刃が付く

312 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 03:14:11.08 ID:dj5uKW2o.net
シャプトンは面直し大変だけどね
ダイヤでゴリゴリやってる

313 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 03:51:28.62 ID:2sCJxDSl.net
>282
合羽橋まで出れるなら朝一番日の出と同時に先に築地の有次や正久や杉本等も見ておくと良いよ。
三徳牛刀なら10kも出せば良い物が買えるし20k近く出せば最上級の物が買える。
合羽橋ならDTIとかまたとつば屋あたりみておけばいいと思う。
値段で言えば築地の方が安いし沢山ある中から選べるから俺なら築地で買うかな。
グローバルの使ってるなら予算15k前後で探せばいいんじゃないかね。
21cmの買うのは正解だろう肉類やるならこれくらいあった方がいいだろうね。

>281
最高にいいの盗られちゃったねwうちも家でヘンケルスの無くしてもう何年も経つわw
高村の粉末は最高に切れるから選択は間違いないと思う。
コスミック団十郎使ってるなら青紙か粉末ハイスじゃないと不満出ると思うよ。

314 :281:2016/12/16(金) 04:58:54.66 ID:AlXfAnRw.net
>>313
レスとアドバイスありがとうございます。
高村にしてみます。R2使ってみたかったので。
團十郎を買い直すかM66も考えたけど、ちょい高いですね。
とりあえず予備の、4000円くらいの関孫六使ってるけど、研いだら悪くないです。

315 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 06:01:55.57 ID:dj5uKW2o.net
DTIのロゴ、読めないよなアレw

316 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 06:03:21.57 ID:dj5uKW2o.net
違った、TDIだった

317 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 18:13:37.42 ID:hRreXmFY.net
早くポチった包丁届かないかなあ…
前回は1週間分の常備菜処理し終わったとこで佐川来て切るものが無くなってたっていうね

318 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 18:16:28.16 ID:3wjnQ6q7.net
R2欲しさしかない
やっぱハイスって研ぎにくいのかね

319 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 19:13:47.19 ID:acgQvq7E.net
せっかく刃物板と住み分けてるんだから粉もんとかの話題は向こうでしてよ

320 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 21:46:00.19 ID:F+VTCENE.net
>>314
15kくらいの高村の粉末三徳っていうとこれかな?

http://item.rakuten.co.jp/sakai-fukui/9991860?s-id=top_normal_basket_item

届いたら使用感とかのレポよろ
気になってる奴の一つなんで

321 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 21:51:28.87 ID:7Sz88qFZ.net
だれか藤次郎ハイスあたりと比較してほしいところ

322 :314:2016/12/16(金) 22:41:28.20 ID:beU68FPo.net
>>320
それとほぼ同じやつで、高村作ってはいってるやつです。
レポするほどの知識はないけど、買ったら報告します。

323 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 09:10:54.34 ID:6D35Wtcd.net
包丁の選び方 1丁目@刃物板

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1466573661/l50

324 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 14:06:53.22 ID:lAVYPoRk.net
100均包丁卒業して2本目の菜切りが届いた
取り敢えず白菜切ってみたけど程よい重さで使いやすいと思う
切れ味もやはり100均とは雲泥の差で満足
ここでアドバイスくれた方ありがとう
http://i.imgur.com/ToBRvD2.jpg

325 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 18:35:25.18 ID:XeRHBq/t.net
>>324
旬はいい包丁だよね
後ろに写ってるダメ包丁とは雲泥の差だね

326 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 18:52:34.29 ID:xM+jlSER.net
上のが100均包丁には見えない件について・・・
ちゃんと口金ついてるし槌目っぽいし

327 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 18:58:27.41 ID:XeRHBq/t.net
>>326
100均だとは思ってない
勘違い鍛冶屋の高級包丁だろうね
槌目自体が悪趣味でしかないし口金付近まで打ってるとなると溶接もしてないだろ
簡易な設備で和包丁感覚で洋包丁に手出しちゃった感が溢れてるよね

328 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 19:02:50.79 ID:yAeieMOr.net
>>6
嫌なは見ない来ない自由は2ちゃんにはあるんだよ

329 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 19:12:34.95 ID:9QQ3uG1z.net
まぁどっかのバカがドヤ顔で書いてて当たり前だし
自分の役に立つ情報だけ読んでりゃ良いんだもんね

330 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 19:31:49.81 ID:xM+jlSER.net
>>327
君の中の正義だけ抱きしめて生きていくといいよ

331 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 19:44:06.72 ID:GQ40frod.net
>>328
刃物板のコピペみたいな重複話を書き込む自由は無いと思うよw

332 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 19:45:07.25 ID:XeRHBq/t.net
>>330
見る目ない人は可哀想だね

333 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 20:52:19.87 ID:6rwaAlJQ.net
>>325
後ろのも一応旬でぺティナイフ165mmです。
買ってからやっぱ槌目+ダマスカスは派手だったなと思いましたね
取り敢えずしばらくは万能選手として頑張ってもらいます

334 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 20:57:05.46 ID:XeRHBq/t.net
>>333
派手じゃなくてダサい
でも旬なのか
じゃあ口金溶接はされてるんだな
疑ってごめん

335 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 20:59:24.71 ID:6rwaAlJQ.net
>>334
いやいや疑い持たれてるとか微塵も感じてなかったし趣味もそれぞれですからね

336 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 21:10:22.55 ID:l98DSNgc.net
旬って基本海外向けじゃなかったっけ?
海外じゃああいうのが好まれるんじゃないのかな。
日本刀っぽいって。
自分はどこが日本刀じゃって思うがw

337 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 21:11:33.80 ID:XeRHBq/t.net
旬はアメリカNo.1の包丁ブランド
海外向けというより海外そのもの

338 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 21:18:48.73 ID:o0Gbm43/.net
ソースは?

339 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 21:28:07.64 ID:5xQnE67v.net
http://www.kai-group.com/store/upload/save_image/11241108_5653c6858f2b9.jpg

菜切りとはいっても小刃付けなんだね
ある程度研ぎ減りしたらベタ研ぎしないと使い心地が変わりそう

340 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 21:42:53.26 ID:6rwaAlJQ.net
>>339
これ普通に研いで大丈夫ですかね
今のところ研ぎスキルなんてゼロなので簡易研ぎ器と定期的に研ぎ屋に出す手入れを考えてるんですが…小刃付けとか今初耳な程度の無知です
テレビで貝印の包丁が海外でホルホルしてたの見てカッコイイって程度で購入しました…
出来たら正しい手入れの仕方教えて下さい

341 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 21:54:53.36 ID:XeRHBq/t.net
>>339
和式の研ぎ出しじゃないから定期的な研ぎおろしが必要だね
だんだんグラントン加工がなくなるけど
嫌なら片刃研ぎにして食いが悪くなるのをごまかすという手も

342 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 22:11:13.79 ID:l98DSNgc.net
>>340
普通に研いで…の「普通」は人によって違うぞw

これから自分で研いだりするつもりなら、とりあえずこれポチっとけ
https://www.amazon.co.jp/dp/4388062030

343 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 22:20:15.79 ID:0Xp4ep7R.net
定期的に研屋に出す事が一番良い手入れだと思うぞ
キチガイ板の研ぎスレ住民のマネなんてする必要無し。オナニー用ティッシュなんて切らないでしょ

344 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 22:26:47.52 ID:vvdhrP5e.net
なっ
包丁研ぎすら出来ない奴がすぐ発狂しやがるw

345 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 22:45:58.15 ID:5xQnE67v.net
>>340
脅かしてしまったようでゴメン。
普段の簡易研ぎ器では気にする必要ないよ。

小刃(エッジ)といったのは赤丸の部分で、ふだんはここだけを研ぐ感じになるけど、
長く使っていれば、同じ角度で刃をつけているといずれ小刃の幅は増えるし、
包丁全体をクサビと考えたとき、切り込むさいの抵抗が大きくなる。
キャベツやカボチャを割るときなどに、食い込みが悪く、力が必要になる。

こうなってしまうとディンプルのついた面を大きくけずって(研ぎおろして)
最初と同じぐらいの小刃をつけられるようにしないといけなくなるんじゃないかな
っていうこと。

研ぎ屋さんに定期的に頼むさいに、何回かに一度は大きい面を研ぎおろしてもらうことになるけど、
そのさいは購入時の波紋模様が消えたり大きいキズが残るから覚悟が必要。
また、菜切り包丁だと、とくに指定しない場合、研ぎ屋さんが勝手に判断して
毎回ベタで研ぎおろしてしまうかもしれないし、
小刃をつけずに完全にベタ研ぎする可能性もある。
研ぎおろしが必要と感じないうちは
「ベタ研ぎしないで」「研ぎおろさないで」と指示すればいい。

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】45ストローク目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1471951845/
sssp://o.8ch.net/kepu.png

346 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 22:51:30.54 ID:XeRHBq/t.net
研ぎ屋もいろいろだからその辺分かってないのもいるし自分の流儀を押し付けるのもいる

347 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 22:55:05.37 ID:0Xp4ep7R.net
なっ
オナニーしか出来ない奴がすぐ発狂しやがるw

348 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/17(土) 23:03:47.19 ID:yAeieMOr.net
研屋には自分の希望を伝えて好みで研いでもらう
ただ銘のある高い包丁は関係ない研屋は研がない
売ったところがメンテするのが仁義で手を出さない

349 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 02:20:01.75 ID:5J4Ok2+S.net
店が研ぎに自信があるかないかではなく実用品だから切れればいいんでしょっていう
とこに出すとダマスカス系の奴は残念な事になる築地等の店はどれもこれ。
なのでナイフ扱ってる専門店等ならキズ入らないよう研いでくれるのでそういうとこ探すべきだろうか。
ダマスカスは基本薄刃で先端ちょっと2mmくらい両刃研で納める物だから卸しは基本しない。
包丁専門店で俺がこの名も無き研ぎ師うまいなーと関心したのは日本橋木屋本店
と京都の有次くらい他のとこはキズいれてナンボみたいな随分と上等な仕上げ。
先端鈍角で研ぐだけだから誰にでも出来るし自分でやるのが良いよ。

350 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 07:55:48.12 ID:H3nb7x9I.net
包丁はメンテまでセットで高くても買うものだから
素人なら一生もの

351 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 11:12:13.85 ID:jHRvuDw6.net
素人用包丁って凄いですね

352 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 11:47:47.22 ID:OP330OYr.net
ID:XeRHBq/t

353 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 12:45:23.44 ID:H3nb7x9I.net
素人用=家庭用だろう
お金を貰って料理を作らない人が使う包丁

354 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 15:50:02.58 ID:aX+t3Zih.net
研ぎのアドバイスありがとうございます。
本も今後の為に買っておきます

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 16:06:18.61 ID:m9/6yTzK.net
家庭用包丁そんなに便利なんだな今度ヨドバシでメンテセット買ってくる

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 16:32:51.22 ID:2PyzzaMV.net
ヨドバシカメラは酒と自転車買うところだろ

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 18:07:16.61 ID:UBWWC406.net
>また、菜切り包丁だと、とくに指定しない場合、研ぎ屋さんが勝手に判断して
>毎回ベタで研ぎおろしてしまうかもしれないし、
菜切りのベタ研ぎだとさ
アホw

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 18:23:35.50 ID:m9/6yTzK.net
>>356
ニワカ丸出しwww

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 23:53:43.86 ID:NH5mE5Dw.net
メンテセットって>358は自虐ブーメランか?
>357が菜切りをどう研いでいるかわからんから言いたいこともわからんし
アホだな

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 05:04:13.36 ID:E1gVWfOn.net
>>359
ヨドバシで自転車買うのはニワカと情弱しか居ない
おまえは賢いんだから一生使える包丁をメンテまでセットで買ってるんだろ
何処にそんな包丁あるんだ?アホに教えてくれよ

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 06:32:40.69 ID:/qjmYZPe.net
>>357
包丁銘が高鳳正國
誰が研ぐか知ってる

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 06:34:11.43 ID:/qjmYZPe.net
>>357
>>359

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 06:35:22.52 ID:v9sign4j.net
ネタを理解できないやつには触っちゃダメ

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 06:51:22.30 ID:hbBzcLkL.net
>>340
研ぎ減って味が増すタイプの包丁じゃないから見た目重視ならあんまり研がないほうがいいぞ

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 04:09:55.14 ID:ehtCevPk.net
「砥石がへこんだらブロック塀やコンクリートでこすって平らにする」ってよく聞くけど
一体あれホンマなんか?
砥石面が傷だらけになるだろ

本当にそんなことしてる人っているのか
お前らやってるか?

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 05:10:18.44 ID:MBOlsfWr.net
>>365
コンクリートブロックで平面出しするのは荒砥、その平面の出た荒砥で中砥を平面出しして、その中砥で仕上げ砥石を平面出しする
全ての砥石をコンクリートブロックで直接平面出しする訳じゃ無いよ

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 05:18:30.74 ID:BVKQK2qH.net
>>366
そんな事するわけねないだろドアホ
砥石慣らす為の専用砥石があるだろ

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 05:42:58.46 ID:jH3sQRzL.net
修正と意識と言う者が有ります

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 05:55:52.71 ID:1Dhf/6uz.net
>>367
修正砥石だって面が狂ったらいずれは直さにゃいかんくなるじゃん
それこそ荒砥で擦るかコンクリで擦るかしにゃいかんくなるじゃん

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 06:52:19.02 ID:+993B0zO.net
アホは修正砥石は平面が崩れないと思ってんだろ

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 09:09:44.57 ID:ehtCevPk.net
まあいいや
ちょうど凹んだ安物の砥石があるから試してみる

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 09:21:59.75 ID:BVKQK2qH.net
アホはコンクリートブロックが平面削れないと思ってるんだろ。未使用でも平面になってないかもしれないのに

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 12:55:05.79 ID:RkeoCz5q.net
>>371
>>366が言ってるように荒砥だけにしておきな

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 12:03:36.61 ID:SJe5ZKot.net
子の日の牛刀をポチりたいんだけど
誰か背中を押してくんね?
↓これ
http://www.nenohi.jp/sp/product.php?id=40

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 12:54:51.11 ID:eewOkCPf.net
それ持ってる

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 13:00:52.24 ID:JDLsCcIv.net
和包丁より安いんだから買っちゃいな!汎用性も高いし良いと思う。

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 13:01:18.60 ID:J0p51Ln0.net
>>374
子の日はデザイン気に入ったとかでないと割高なのでむしろ首ロックして抑えるw
どうしても欲しいなら合羽橋のつば屋に扱いあるからここ通せば割引価格で買える。

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 13:09:16.76 ID:z1FpTnPi.net
そういやつば屋にあったな
白い大理石みたいな柄のやつ

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 15:41:10.98 ID:SJe5ZKot.net
>>377さん 情報ありがとうございます
来週の12月最終週の早めに店に行ってみようと思います
割高感も同意です
もうちょい地味目のグリップなら即決なんすけどね
値上げする前に1本は持っておきたいって感じです

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 16:45:06.21 ID:eewOkCPf.net
いくら値上げするんだろ?とHPみたけど、
*Nenoxハイグレードモデルは変更ありません。となってるよ

あとコーリアンはすべりやすい

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 18:38:57.95 ID:hZP53dYG.net
>>374
口金溶接してないカス包丁だよそれ
まともな設備がない貧弱工房の見た目と鋼材だけの包丁

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 20:55:08.74 ID:44KqpEoz.net
口金溶接ってそんなに重要なの?

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:09:53.22 ID:bb93rG76.net
まあ柄の中に入ると腐食の原因になるからな
プラ柄でも衛生的に良くはないし

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:25:48.57 ID:J0p51Ln0.net
>>379
グリップはもしかすると築地の店頭に色違いとかあるかもしれんね。
まあ使いやすそうで欲しいと思うなら良いんじゃないか?
しかし値段が高すぎるので俺なら同じ築地の有次か正久で買うなw

>>381
そこはね溶接すると焼き戻って脆くなるから溶接しないメーカーはあるよ。

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:45:37.10 ID:bb93rG76.net
今日の一件で築地大っ嫌いになったわ

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:56:04.71 ID:vqIUX0xj.net
筑地はおまえらの都合が良いもの売ってるんじゃないよね
嫌いになるなら調理師が包丁買うような場所はどんどん嫌いになってくれ!素人が買いに行くの増えたら変な品揃えの店が増えて迷惑だから

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 22:40:03.37 ID:km+fCKHG.net
そうそう、素人は来ないでくれ

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 00:00:04.64 ID:IT9pinQ5.net
築地は食材も包丁も客が選んでいるようで選ばせられてたりするからなw
本当にいいもの引くには相当経験積んでないといいものは買えない。

389 :314:2016/12/22(木) 00:01:46.90 ID:zxnfCkFe.net
Gサカイでセールしてるので、空 VG1三徳包丁買ってみました。
送料合わせて約6700円。
当然両刃ですが、9:1で刃を付けてるそうで、まだ研いでいませんがよく切れます。
性能的には、UX-10あたりと同等と考えるとお買い得です。

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:21:14.14 ID:IT9pinQ5.net
空は値段考えるとわりと良いのだが切れ止まるのは早いと思う。
アマゾンで安いの買うくらいならこっちというような位置かな。

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 06:30:09.87 ID:9wyhhMqw.net
>>376
和包丁の方が良いわ

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 06:38:26.48 ID:zysFEpkB.net
杉本で菜刀買ってこい

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 07:12:43.60 ID:ji/iLzG1.net
長さ330で柳刃のオススメは?とても貧乏なので予算は2万位で。

394 :371:2016/12/22(木) 09:18:03.73 ID:jd/1nXXU.net
実際にやってみたので報告します
試したのは朝日虎の100番とキングの6000番

結論から先に言うと
「砥石がへこんだらブロック塀やコンクリートでこすって平らにする」は正しい
100番の砥石は無問題で平らになった
6000番は平面になるはなったが、案の定傷がいっぱい入った
しかしそれで包丁研いで問題があったかと言うと、そんなことは無かった
カミソリとかはさすがにわからんが、包丁なら傷があっても
研ぐのあんま問題ないことが判った

コンクリートで削るのはなにより非常に楽でいい
今後はこの方法でいこうと思う

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 10:13:23.78 ID:BcJwT88f.net
荒砥はそれでいいだろうね

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 11:52:30.67 ID:SMsTsZux.net
>>393
無いから、これで代用
https://www.amazon.co.jp/dp/B002LW3BC4
片岡製作所 Brieto-M11pro モリブデン・バナジウム鋼 牛刀庖丁 330mm M1101
価格: ¥ 12,182
砥げば切れる

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 17:39:49.59 ID:T8mU35eM.net
>>393
尺ごえの包丁は使いづらいとおもうけど、まずは "33cm 正夫 柳刃 刺身包丁" で検索
amazonでもいくつかでてくるし、yahooでもあった (尼のURLは長いからなしで)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cocoatta/33cm3.html?X=2#CentSrchFilter1

業務用の厨房じゃないと取り回しも研ぎなおしも大変だよ
うちの27cmは賃貸暮らしで封印した

>>394
>>366とかの忠告をけっとばして仕上げ砥石までやったのはどうかとおもうけど
自分でちゃんと実践したことに感心した

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 17:44:42.46 ID:IvfITp+s.net
今ちょこっと調べたらZDPの柳葉でもこんなもんなのか・・・
安くなったなぁと

399 :394:2016/12/22(木) 18:54:54.36 ID:jd/1nXXU.net
ちゃんと平面出たし、砥石の縦方向の傷って
研ぐのにあんま関係ないみたいだな
安い包丁研ぐ安い砥石ならいけると思う
少なくとも荒削りには使える

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 18:57:35.92 ID:gxk99tgC.net
茶碗の裏でいいよw

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 20:03:26.64 ID:IT9pinQ5.net
330なんか買ってどうすんのかな?一般的に家庭用なら240でかなり贅沢出来るし本職なら
安い300越えは反りがあったりである程度金積まないダメなのは知ってるでしょ?
あくまで安めで物はいいものをとなると築地あたりで並べさせて当たり引くしかない。
15kあたりで抑えるなら利機材になるからかなり不満でると思うが。

402 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 20:06:32.91 ID:E2UcKm6Z.net
築地に安めでいい物なんてないだろ
割高だけどいい物ならあるが

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 21:38:29.08 ID:IT9pinQ5.net
>>402
築地は買う物によって店変えればわりと安い部類なんだが。
正久なら300越えで予算20k以下の柳は見つかるただし最上級ではないだろう。
やはり長さ取るなら予算は25kは組んだ方が良いように思う。

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 22:34:54.62 ID:E2UcKm6Z.net
>>403
ネットでも見つかるしリアル店舗で買いたいなら合羽橋行ったほうが安い

総レス数 1000
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200