2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2016/08/10(水) 03:07:32.38 ID:4CS7G7ze.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです

前スレ

【筋引】包丁の選び方 65丁目【牛刀】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1454942424/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします

355 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 16:06:18.61 ID:m9/6yTzK.net
家庭用包丁そんなに便利なんだな今度ヨドバシでメンテセット買ってくる

356 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 16:32:51.22 ID:2PyzzaMV.net
ヨドバシカメラは酒と自転車買うところだろ

357 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 18:07:16.61 ID:UBWWC406.net
>また、菜切り包丁だと、とくに指定しない場合、研ぎ屋さんが勝手に判断して
>毎回ベタで研ぎおろしてしまうかもしれないし、
菜切りのベタ研ぎだとさ
アホw

358 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 18:23:35.50 ID:m9/6yTzK.net
>>356
ニワカ丸出しwww

359 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/18(日) 23:53:43.86 ID:NH5mE5Dw.net
メンテセットって>358は自虐ブーメランか?
>357が菜切りをどう研いでいるかわからんから言いたいこともわからんし
アホだな

360 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 05:04:13.36 ID:E1gVWfOn.net
>>359
ヨドバシで自転車買うのはニワカと情弱しか居ない
おまえは賢いんだから一生使える包丁をメンテまでセットで買ってるんだろ
何処にそんな包丁あるんだ?アホに教えてくれよ

361 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 06:32:40.69 ID:/qjmYZPe.net
>>357
包丁銘が高鳳正國
誰が研ぐか知ってる

362 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 06:34:11.43 ID:/qjmYZPe.net
>>357
>>359

363 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 06:35:22.52 ID:v9sign4j.net
ネタを理解できないやつには触っちゃダメ

364 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/19(月) 06:51:22.30 ID:hbBzcLkL.net
>>340
研ぎ減って味が増すタイプの包丁じゃないから見た目重視ならあんまり研がないほうがいいぞ

365 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 04:09:55.14 ID:ehtCevPk.net
「砥石がへこんだらブロック塀やコンクリートでこすって平らにする」ってよく聞くけど
一体あれホンマなんか?
砥石面が傷だらけになるだろ

本当にそんなことしてる人っているのか
お前らやってるか?

366 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 05:10:18.44 ID:MBOlsfWr.net
>>365
コンクリートブロックで平面出しするのは荒砥、その平面の出た荒砥で中砥を平面出しして、その中砥で仕上げ砥石を平面出しする
全ての砥石をコンクリートブロックで直接平面出しする訳じゃ無いよ

367 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 05:18:30.74 ID:BVKQK2qH.net
>>366
そんな事するわけねないだろドアホ
砥石慣らす為の専用砥石があるだろ

368 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 05:42:58.46 ID:jH3sQRzL.net
修正と意識と言う者が有ります

369 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 05:55:52.71 ID:1Dhf/6uz.net
>>367
修正砥石だって面が狂ったらいずれは直さにゃいかんくなるじゃん
それこそ荒砥で擦るかコンクリで擦るかしにゃいかんくなるじゃん

370 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 06:52:19.02 ID:+993B0zO.net
アホは修正砥石は平面が崩れないと思ってんだろ

371 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 09:09:44.57 ID:ehtCevPk.net
まあいいや
ちょうど凹んだ安物の砥石があるから試してみる

372 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 09:21:59.75 ID:BVKQK2qH.net
アホはコンクリートブロックが平面削れないと思ってるんだろ。未使用でも平面になってないかもしれないのに

373 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/20(火) 12:55:05.79 ID:RkeoCz5q.net
>>371
>>366が言ってるように荒砥だけにしておきな

374 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 12:03:36.61 ID:SJe5ZKot.net
子の日の牛刀をポチりたいんだけど
誰か背中を押してくんね?
↓これ
http://www.nenohi.jp/sp/product.php?id=40

375 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 12:54:51.11 ID:eewOkCPf.net
それ持ってる

376 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 13:00:52.24 ID:JDLsCcIv.net
和包丁より安いんだから買っちゃいな!汎用性も高いし良いと思う。

377 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 13:01:18.60 ID:J0p51Ln0.net
>>374
子の日はデザイン気に入ったとかでないと割高なのでむしろ首ロックして抑えるw
どうしても欲しいなら合羽橋のつば屋に扱いあるからここ通せば割引価格で買える。

378 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 13:09:16.76 ID:z1FpTnPi.net
そういやつば屋にあったな
白い大理石みたいな柄のやつ

379 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 15:41:10.98 ID:SJe5ZKot.net
>>377さん 情報ありがとうございます
来週の12月最終週の早めに店に行ってみようと思います
割高感も同意です
もうちょい地味目のグリップなら即決なんすけどね
値上げする前に1本は持っておきたいって感じです

380 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 16:45:06.21 ID:eewOkCPf.net
いくら値上げするんだろ?とHPみたけど、
*Nenoxハイグレードモデルは変更ありません。となってるよ

あとコーリアンはすべりやすい

381 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 18:38:57.95 ID:hZP53dYG.net
>>374
口金溶接してないカス包丁だよそれ
まともな設備がない貧弱工房の見た目と鋼材だけの包丁

382 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 20:55:08.74 ID:44KqpEoz.net
口金溶接ってそんなに重要なの?

383 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:09:53.22 ID:bb93rG76.net
まあ柄の中に入ると腐食の原因になるからな
プラ柄でも衛生的に良くはないし

384 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:25:48.57 ID:J0p51Ln0.net
>>379
グリップはもしかすると築地の店頭に色違いとかあるかもしれんね。
まあ使いやすそうで欲しいと思うなら良いんじゃないか?
しかし値段が高すぎるので俺なら同じ築地の有次か正久で買うなw

>>381
そこはね溶接すると焼き戻って脆くなるから溶接しないメーカーはあるよ。

385 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:45:37.10 ID:bb93rG76.net
今日の一件で築地大っ嫌いになったわ

386 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 21:56:04.71 ID:vqIUX0xj.net
筑地はおまえらの都合が良いもの売ってるんじゃないよね
嫌いになるなら調理師が包丁買うような場所はどんどん嫌いになってくれ!素人が買いに行くの増えたら変な品揃えの店が増えて迷惑だから

387 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/21(水) 22:40:03.37 ID:km+fCKHG.net
そうそう、素人は来ないでくれ

388 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 00:00:04.64 ID:IT9pinQ5.net
築地は食材も包丁も客が選んでいるようで選ばせられてたりするからなw
本当にいいもの引くには相当経験積んでないといいものは買えない。

389 :314:2016/12/22(木) 00:01:46.90 ID:zxnfCkFe.net
Gサカイでセールしてるので、空 VG1三徳包丁買ってみました。
送料合わせて約6700円。
当然両刃ですが、9:1で刃を付けてるそうで、まだ研いでいませんがよく切れます。
性能的には、UX-10あたりと同等と考えるとお買い得です。

390 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 01:21:14.14 ID:IT9pinQ5.net
空は値段考えるとわりと良いのだが切れ止まるのは早いと思う。
アマゾンで安いの買うくらいならこっちというような位置かな。

391 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 06:30:09.87 ID:9wyhhMqw.net
>>376
和包丁の方が良いわ

392 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 06:38:26.48 ID:zysFEpkB.net
杉本で菜刀買ってこい

393 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 07:12:43.60 ID:ji/iLzG1.net
長さ330で柳刃のオススメは?とても貧乏なので予算は2万位で。

394 :371:2016/12/22(木) 09:18:03.73 ID:jd/1nXXU.net
実際にやってみたので報告します
試したのは朝日虎の100番とキングの6000番

結論から先に言うと
「砥石がへこんだらブロック塀やコンクリートでこすって平らにする」は正しい
100番の砥石は無問題で平らになった
6000番は平面になるはなったが、案の定傷がいっぱい入った
しかしそれで包丁研いで問題があったかと言うと、そんなことは無かった
カミソリとかはさすがにわからんが、包丁なら傷があっても
研ぐのあんま問題ないことが判った

コンクリートで削るのはなにより非常に楽でいい
今後はこの方法でいこうと思う

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 10:13:23.78 ID:BcJwT88f.net
荒砥はそれでいいだろうね

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 11:52:30.67 ID:SMsTsZux.net
>>393
無いから、これで代用
https://www.amazon.co.jp/dp/B002LW3BC4
片岡製作所 Brieto-M11pro モリブデン・バナジウム鋼 牛刀庖丁 330mm M1101
価格: ¥ 12,182
砥げば切れる

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 17:39:49.59 ID:T8mU35eM.net
>>393
尺ごえの包丁は使いづらいとおもうけど、まずは "33cm 正夫 柳刃 刺身包丁" で検索
amazonでもいくつかでてくるし、yahooでもあった (尼のURLは長いからなしで)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cocoatta/33cm3.html?X=2#CentSrchFilter1

業務用の厨房じゃないと取り回しも研ぎなおしも大変だよ
うちの27cmは賃貸暮らしで封印した

>>394
>>366とかの忠告をけっとばして仕上げ砥石までやったのはどうかとおもうけど
自分でちゃんと実践したことに感心した

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 17:44:42.46 ID:IvfITp+s.net
今ちょこっと調べたらZDPの柳葉でもこんなもんなのか・・・
安くなったなぁと

399 :394:2016/12/22(木) 18:54:54.36 ID:jd/1nXXU.net
ちゃんと平面出たし、砥石の縦方向の傷って
研ぐのにあんま関係ないみたいだな
安い包丁研ぐ安い砥石ならいけると思う
少なくとも荒削りには使える

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 18:57:35.92 ID:gxk99tgC.net
茶碗の裏でいいよw

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 20:03:26.64 ID:IT9pinQ5.net
330なんか買ってどうすんのかな?一般的に家庭用なら240でかなり贅沢出来るし本職なら
安い300越えは反りがあったりである程度金積まないダメなのは知ってるでしょ?
あくまで安めで物はいいものをとなると築地あたりで並べさせて当たり引くしかない。
15kあたりで抑えるなら利機材になるからかなり不満でると思うが。

402 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 20:06:32.91 ID:E2UcKm6Z.net
築地に安めでいい物なんてないだろ
割高だけどいい物ならあるが

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 21:38:29.08 ID:IT9pinQ5.net
>>402
築地は買う物によって店変えればわりと安い部類なんだが。
正久なら300越えで予算20k以下の柳は見つかるただし最上級ではないだろう。
やはり長さ取るなら予算は25kは組んだ方が良いように思う。

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 22:34:54.62 ID:E2UcKm6Z.net
>>403
ネットでも見つかるしリアル店舗で買いたいなら合羽橋行ったほうが安い

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 22:40:10.11 ID:gxk99tgC.net
>>404
交通費

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 22:51:46.70 ID:8YCPo9XP.net
蘊蓄どうでもいいわ。安物の45cm牛刀を安い飲み屋で俺専用包丁にして使ってたけど手入れしてればニワカのほざく反りとかいうもの気にもならない

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 22:58:11.10 ID:k0bNT10t.net
45cmの牛刀?

408 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 23:05:13.32 ID:kkTiXx7t.net
ドスだろ

409 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 23:14:28.32 ID:p8AngQWZ.net
脇差しかな?

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 23:18:47.37 ID:+C6nzJSz.net
小太刀だな
遣い手か?

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 23:38:13.73 ID:8YCPo9XP.net
>>407,408,409,410
ニワカ乙
板場だとまな板にあわせたサイズの包丁がよくあるんだよ

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/22(木) 23:52:27.35 ID:k0bNT10t.net
誰も嘘つきだなんて言ってないやんw
何でそんな喧嘩腰なんだよw

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 00:00:06.02 ID:4p0iPhZv.net
>>412
喧嘩腰なのおまえだろ複数回線で必死だな

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 02:03:12.67 ID:JLnRwlgH.net
>>404
包丁は寸刻みなの知らないアホが見栄張ったなw450てw
柳刃でも長くて360だし牛刀なら300あたりがボーダーだが飲み屋の厨房で何解体してんの?w

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 02:04:52.69 ID:YL69T3+d.net
死体だろ

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 03:21:40.12 ID:hIhbgu5F.net
家事と献花は江戸の花

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 03:55:40.38 ID:ngH9Vijm.net
本職の安い飲み屋は牛刀のサイズを全長で呼ぶんだよ
安物の牛刀じゃプレスだから反りが出にくいだけだ、コノヤロー
ということで

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 04:25:27.86 ID:JLnRwlgH.net
一応マジレスしておくが飲み屋の場合加工済みの奴仕込むから牛刀なら180長くても210まで
中には150のペティやスライサーだけで済ますところもある。
これより規模が大きいとなると想定するのは割烹屋とか仕出しがひつような高級弁当屋とかになるね。
つーわけで安い飲み屋で長い牛刀はないねw

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 04:36:24.76 ID:hIhbgu5F.net
ニートたちの夢の共演

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 09:04:47.88 ID:+7Ulqcuz.net
安い飲み屋の方がキッチンは広いチェーン店
高い飲み屋の方が板場は狭い

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 09:43:13.73 ID:He6yevxU.net
刃長450mmの牛刀って本当にあるけどな
肉屋か屠畜場でしか使わないけど

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 10:00:15.19 ID:ke6XSP9P.net
45cmの牛刀のある無しを問いてるのではなくそんな長物を扱う安い飲み屋の板場って何さってことだろ

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 13:28:39.56 ID:GDfMoR8b.net
amazonのURLは短く出来る

遠藤商事-歌舞伎調和庖丁-忠舟-33cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPADSO

堺孝行 霞研 正夫(柳刃)33cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPE0TW

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 15:41:48.91 ID:4p0iPhZv.net
>>422
経営と調理場が別でバカな営業が大きい包丁購入するんだよ

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 15:47:26.45 ID:+7Ulqcuz.net
料理人の包丁は自前

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 15:58:09.65 ID:4p0iPhZv.net
>>425
素人か?自前と店舗備品両方使うんだよ

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 17:21:20.56 ID:+7Ulqcuz.net
>>426
アホか
包丁だけは自前だよ
鍋じゃないよ
先輩よりイイ包丁を持っていると虐められる

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 18:05:01.70 ID:ngH9Vijm.net
>>423
ドヤ顔でいわれんでも知ってる
具体的な品物を勧められないから検索候補しぼりこみ用のURLだけ貼った

どうでもいいかもだけど、amazonの短縮で最後にスラッシュつけないとか.co.jpじゃなく.asia表記のURLで、専ブラでサムネがでないからって切れてる人がよそのスレでいた
2ちゃんは難しいひとが多いね

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 18:17:31.64 ID:nak/xV/x.net
イジメとか小学生かよw
まああの業界もDQN多いしなぁ

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 18:26:41.34 ID:F7iWvZTv.net
ちなみに最近はこうだ
http://amzn.asia/imWiekE
http://amzn.asia/8aPCJgg

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 18:32:06.02 ID:F7iWvZTv.net
サムネは出ない(ドヤッ

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 18:44:34.37 ID:KQNdJN3s.net
>>427
いつも使うような包丁は私物だが頻度の低い包丁は店のものがあったりする

パン切り
サーモンスライサー
クリーバー
ソールナイフ
デゾッスール

など

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 19:46:03.84 ID:4p0iPhZv.net
>>427
働いたこともない素人の妄想は酷いですね

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 20:58:10.94 ID:M2J29/uX.net
>>433
そろそろスレタイ読み直した方がよくね?

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 21:48:51.19 ID:syGxHbVz.net
ひどいスレだなwwwっうぇうぇww

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 00:04:03.27 ID:UMTmT8st.net
このスレはいらねーよ。ハッキリ言って

437 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/24(土) 08:18:46.62 ID:aThDiaxe.net
>>436
だれもお前を召喚してないからw

438 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 07:10:15.39 ID:XyBYR6c7.net
調理師だが私物の包丁以外は使わない

439 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 19:02:44.81 ID:zg14zTjE.net
そう、自分の包丁使ったらダメな職場ではないということね。
私物持ち込み禁止の調理場もある。

440 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 19:45:31.05 ID:YHoOAy6F.net
給食とかセントラルキッチンとか大量調理のとこは私物禁止だったり

441 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 20:04:09.17 ID:EOynjii6.net
木製の柄が衛生的に問題だから禁止のとこは多いね

442 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 20:08:06.66 ID:YHoOAy6F.net
>>441
多いか?
木製ハンドルは個人的にも使いたくないが大量調理の厨房以外で禁止してるとこ知らない
木竹製調理器具禁止の外資系ホテルでも包丁のハンドルまで禁止してなかったりするし

443 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 20:16:16.29 ID:C23+EFnD.net
ひどい妄想だねぇ

444 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 21:06:36.64 ID:YHoOAy6F.net
妄想じゃないんだけどね
スターウッドとマリオットなら食品安全衛生基準のルール持ってるし

445 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 21:20:51.02 ID:XyBYR6c7.net
包丁の話をしようz

446 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 21:25:30.78 ID:48zJC6BZ.net
家庭用ならこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000T7O50U
藤次郎 F-311
砥げば抜群の切れ味、長切れする、見た目は980円

447 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 22:24:53.52 ID:kkxQ00EC.net
137 : 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 262e-8xJT)2016/07/14(木) 10:41:37.18 ID:bljBHXg50
【筋引】包丁の選び方 65丁目【牛刀】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1454942424/

908 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/20(月) 20:40:27.60 ID:fdWsmpYB [3/3]
先程、電話して聞きました。現在のDPコバルトの鋼材は9Cr13CoMoVというものに変更されているそ
うです。
この鋼材はコバルトの添加を高めたのが特徴で刃持ちが良く、耐腐食性も高い。硬度は58〜60だそ
うです。組成は炭素0.85%クローム13.50%。コバルトを1%添付してありVG10と同等の鋼材とのこと
です。

鋼材名を公表していないのは、ローコストでハイパフォーマンスな製品を提供する為、組成のほぼ同
じ鋼材で調達価格の安い鋼材へ随時シフトする可能性があるため、あえて公表していないとのことで、
ミソノなどがスウェーデン鋼と表示してサンドビックやアッサブなど複数メーカーと取引しているの
と同じという回答でした

448 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 23:26:56.46 ID:68+wVUvF.net
>>446
鯵80匹とかいっぺんに捌けますか?

449 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 23:27:43.11 ID:68+wVUvF.net
途中で切れなくなってきたりしないかな?

450 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/25(日) 23:53:16.04 ID:t1p9g+Bj.net
>>448
家庭で鯵80匹とか言い出すサルは引っ込んでな

451 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/26(月) 00:18:11.45 ID:Xfu48j2f.net
>>450
釣りが趣味の人が家族にいるなら鯵80匹くらい釣ってくる事あるだろ

452 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/26(月) 00:59:19.55 ID:gs7mWf92.net
釣りするなら小出刃あたり買った方が良いですよ。
あと大漁だと飽きるし冷凍庫パンパンになるしで、
親戚ご近所お友達に配って回ったほうが幸せかと。

453 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/26(月) 02:38:37.60 ID:/gEsSc7G.net
釣りの話なら釣り関連板へ
ここは料理板ですから

454 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/26(月) 03:35:44.05 ID:wol9KAm8.net
釣り用の小出刃にGサカイのアウトドアーデバ(M) 440C 刃長115mm パッカーハンドル
現場ではコマセブロックをガツガツ砕いたり、獲物を〆たり捌いたり
帰ってからは浮いたサビを拭き落として小出刃/鯵切りとして15年以上使ってる

研げば簡単にキンキンの刃が付くけど、釣行3回ごとぐらいでの研ぎなおしと磨き上げが必要
ハンドルはウレタンを塗って保護、ボルスター?と刃との境はロウ付けしないとサビるので、海には不向きなつくり

総レス数 1000
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200