2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 02:30:29.31 ID:JvsGneay.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1470766052/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

103 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/23(火) 07:35:39.15 ID:lCOEqd6F.net
>>102
またお前か!

104 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/23(火) 07:41:52.48 ID:gO97pxa7.net
触っちゃダメ

105 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/23(火) 21:43:23.55 ID:UrDifKQV.net
シャプトン1本も買えない貧乏人の僻みかよ
仕事くらいしろよ

106 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/23(火) 23:56:26.43 ID:8D9E4tOz.net
大卒の若者が220万しか稼げない絶望の国だぞ

107 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/24(水) 00:34:25.88 ID:LbYINuUK.net
じゃあ俺は絶倫の国へ引っ越す

108 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/24(水) 06:27:00.70 ID:6sPuJFyP.net
チャンコロは支那へ帰れ!

チョンコは韓国へ帰れ!

109 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/24(水) 12:12:40.57 ID:15zNVcyL.net
俺は100均の砥石と包丁でトマトも鶏皮もスパスパ切ってる。
弘法は筆を選ばず

110 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/24(水) 14:50:53.19 ID:Pvq1R5eC.net
>>106
大卒の資格だけでまともな給料もらえると思っているとは、自爆だろ。
しっかりはたらけよ。

111 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/24(水) 18:01:35.26 ID:SmnO/KOc.net
働らきたいが職歴が無いので無理
料理を作って日銭を稼ぐ毎日

112 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/24(水) 18:14:42.94 ID:Rob0/lc8.net
10000cc届きました。(^0^
いや〜これはww切れる切れる。笑いが止まらん。w
ヘンケルスの三徳もシャプトンで研いで紙がスースー切れるようにまでしたけど、
10000ccには及ばないっすね。
いい包丁買いました。皆様御指南ありがとうございました〜。(*^0^*

113 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/24(水) 20:38:52.59 ID:E14SzU/Z.net
>>112
貝の中〜上級の包丁は硬い野菜を切って本領発揮
コンコンカンカン硬い大根とかストレス無く刃が入るから
紙などはダイソーのギャラクシーでも良く切れるよ
でも良い物かったね

114 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 20:49:43.95 ID:CgZTZ9hT.net
貝印は15000ST、10000CL、10000STの
コンポジット技術とやらが気になる
http://www.kai-group.com/products/special/hocho/learn/

115 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 23:41:25.02 ID:1AjGbKDJ.net
知恵袋とか見ていると、ホムセンで研いでもらっているとかチョロチョロ居るみたいだけど、
しかもグラインダーで火花を飛ばしながら研いでいるとか、想像がつかないんだが???
刃が波になってなだらかにならないよね?
しかもホムセンで包丁を研ぐって聞いたことも見たことも無い。

116 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 23:45:03.23 ID:1AjGbKDJ.net
>>114
自慢するような技術でもなさそうだけど?
一般的に大手押しは好きじゃないんだけど、
貝の包丁は他社より良く切れるからなぁ
他社が頑張らないから独走になるのも仕方がない。

117 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 23:50:31.44 ID:1AjGbKDJ.net
amazonを見て、和包丁が安いので2000円前後から有るけど、
使っている人は居るかな?
安いのと高いのとでは根本的に何が違うんだろうか?
物理的に

118 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/26(金) 23:55:52.91 ID:1AjGbKDJ.net
青鋼の三徳(収穫包丁)が1900円ほど
おばあちゃんの黒打三徳が2300円ほど
土佐黒打菜切りが2400円ほど

常用じゃなくて興味本位で買うとすればどれがいい?

119 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 00:09:07.72 ID:lOuWnOtF.net
>>118
興味本位なら黒打菜切包丁かな
野菜を切ったり刻むと、なるほどと思うくらい使いやすいし、切れ味も良い
今ある牛刀か三徳包丁と使い分けできるしね

120 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 01:02:19.98 ID:tNWR0mks.net
安いのは黄紙とかもっと安価な工具鋼じゃないのん?

121 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/27(土) 22:26:00.57 ID:WQI/9J5c.net
和包丁と関孫六CLはほぼ同じかな?

122 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/29(月) 17:37:46.58 ID:8+bjnbc1.net
溶接鍔のない包丁なんて語るなよ恥ずかしい

123 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 00:26:44.45 ID:z8q8JcpQ.net
>>122
これに尽きる

124 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/30(火) 03:55:09.22 ID:DFogik22.net
溶接鍔(笑)

125 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/31(水) 01:11:20.35 ID:gizrBbUj.net
>>122-123
自演までしてるのに誰も相手してくれないなw
とりあえず涙拭けよつ□

126 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/31(水) 07:46:31.41 ID:/OSt/YDy.net
アマゾンの包丁が軒並み値上がりした
貝印のわかたけは1000円台が妥当だ

127 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 07:58:20.23 ID:3pgJdaGm.net
昨日久しぶりに指切ったわ。
肉を切っててつるっとすべって、親指の爪の端とその下の肉がスパっと
切れてしまった。
痛い・・・

128 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 19:17:02.41 ID:N8IjhVvc.net
肉はいつもその痛い思いをしてるんやで
お肉さんに謝らなあかんで

129 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 20:10:45.56 ID:7foNTcqN.net
生きてるから、痛いんやでw

130 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 20:11:14.67 ID:Dtb+ye2n.net
良い包丁だからか、悪い包丁だから無用な力が入ったのか。
肉切るときに怪我したことないけど、後片付けや手入れ中にはたまにある。
親指の皮一枚スーっと。研いだ後は爪で確認するのが普通らしいけど。

131 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 21:29:04.21 ID:75NZDvXH.net
俺はピーマン切るときによく爪を切る

132 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/01(木) 22:37:49.80 ID:dIvQVkar.net
玉ねぎ最凶

133 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 08:39:30.20 ID:/yYYf1FR.net
玉ねぎかあ
凶悪だとおもったことないなあ

134 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 08:52:29.34 ID:RhEiEzZ8.net
料理したことねーだろw

135 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 12:54:39.34 ID:PQbtZOpA.net
毎日しとるがな
玉ねぎの何がそんなに凶悪だい?

136 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/02(金) 14:05:47.77 ID:3YasO1uR.net
包丁を洗うとき、すっぱりとスポンジ切ることがたまにある。
新しいスポンジの時だけだけど

137 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 02:33:55.90 ID:Nqifd5x3.net
刃のほうからじゃなく背の部分から挟めよ

138 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 06:58:46.57 ID:T+9bYZRY.net
切れる包丁は刃の部分を洗う時にめちゃ気を使う。
知り合いからもらった牛刀とか、慣れるまでにスポンジをギザギザにしてしまった。
洗剤のせてスポンジでちょっと撫でただけなのにスパーッっと切れてしまう。
自分の包丁なんかスポンジ面倒だから、手で泡立ててたぐらいなのに。

139 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/03(土) 09:41:37.85 ID:Z8zBaJhs.net
実家で包丁をまとめて研いでやると
気分をよくした母は新しいスポンジをおろす

140 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/06(火) 06:45:35.11 ID:9q0DtnTo.net
独り暮らしを始めた者だがペティナイフが使いやすいなぁ
キッチン狭いから…

141 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/06(火) 09:49:30.08 ID:9dtfrQ3y.net
次の部屋探すときはシンク大きめでガス2口の部屋にしよう・・・
まな板置けなくてキッチンカートの上で切ってる

142 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/06(火) 09:58:09.19 ID:W+cMnrX3.net
>>141
シンクに渡すまな板台おすすめ

143 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/06(火) 22:05:45.84 ID:toLaldJP.net
関孫六10000CC買えないので4000CL買って使い始めたけど
ステンレスと違って刃が潰れないからいいね
もっと早くから買えばよかったと後悔してるよ
大根 ニンジン タマネギ 固いものでもスルスルと切れるw

144 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/11(日) 14:50:02.94 ID:ET/Go2iQ.net
100均の包丁でも砥げば実用的な切れ味にはなる
但し、刃持ちが悪い

究極的には硬い包丁の方が切れる
但し、欠けやすく、研ぎにくい

刃が薄い包丁が切れる
薄過ぎるとしなりが大きくなる
よく切れる出刃で大根切ってみろ

刃角が小さい砥が切れる
刃持ちと二律背反

錆びる白鋼が刃の掛かりが良い
但し、究極の切れ味は長持ちしないし、メンテが面倒

145 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/11(日) 18:03:16.34 ID:B+iQtn2M.net
巣に帰ってやってください
素にかえってください

146 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/13(火) 23:24:43.86 ID:6wZUsU3r.net
>>143
関孫六シリーズって値段でどの程度刃持ちや切れ味違うものなんだろう?
10年ほど前に買った2000CLに比べて、4000CLや10000ccは明らかに違うもの?
2000CLはシャプトン1000で8:2位で研いでる

147 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 03:25:38.03 ID:10+HrpJq.net
>>146
だいたい、藤次郎の半分ぐらいが目安

148 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 09:11:42.33 ID:00LaC/4t.net
>>147
半分って価格が?
って藤次郎って使ったことないし、目安とか言われても何が目安なのやらさっぱり

2000CL使ってるけど高いのはもっと切れるの?って聞いてるのに、何言いたいのかさっぱりわからん

149 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 09:36:09.94 ID:10+HrpJq.net
業界では、藤次郎がコスパ最高なので
その品質を基準にするのが基本。

ちなみに
藤次郎は包丁メーカー。
貝はお料理グッズを販売している会社。

150 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 09:36:29.05 ID:1oQ0a4WK.net
分からないと喧嘩腰

151 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 09:44:58.88 ID:10+HrpJq.net
優しく教えてあげるぞ。

152 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 10:44:24.52 ID:JrjcuFqq.net
藤次郎のDPコバルトは刃持ちは悪いけどな。
ハイスはいいんだろうけど持ってないわ。

いずれにしても、藤次郎は最近高いから倍額だと
貝だと旬の値段になるね。

153 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 11:35:41.80 ID:00LaC/4t.net
>>149
藤次郎が包丁メーカーなのは百も承知だが、貝印の包丁のことを聞いてるのに「藤次郎の半分」って何言ってるの?
コスパ最高? はぁ?

154 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 12:00:04.87 ID:wVaQL5G3.net
くどいぞ止めとけ

155 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 12:53:04.05 ID:uYSYp5w7.net
包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
に比べりゃ た い し た 事 無 い

156 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 21:19:10.70 ID:YLWcHSQA.net
>>152
刃持ち悪いけどそれでもホムセンやドンキで売られている奴よりは切れるからな。
うちに出入りしている人達は藤次郎がよく切れるって評価している。

157 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 21:35:32.86 ID:tqURNkV+.net
藤次郎は曲がるからダメだよ

158 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 22:06:21.92 ID:txCKMNZv.net
薄いんか
そらあかんな

159 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 00:30:59.12 ID:BfAMZrC+.net
DPは薄いの?ハイスは全くそんな感じはないけど

160 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 07:10:45.62 ID:zBNcBtvk.net
>>146
関孫六の中級以上は刃先が凄く薄いので異常に良く切れるよ。
4000番以上だと間違いないと思う。
4000CLと5200を使っているけど、他社にはない鋭い刃。
研いだ刃先と云う意味ではなくて、刃の構造がね。

藤次郎だと10000円出しても刃先は分厚くて固いものが全く切れないし、
造りや仕上げは1000円包丁未満で、鋼材も粗悪、何もかも粗悪品。

2000CLは藤次郎より少し良い感じかな。少し刃先が薄いので、
藤次郎よりは良く切れるし、炭素鋼だから刃先も潰れないので、
硬いタイコンやタマネギやキャベツなどを切らないなら良いかも。
当然藤次郎よりは良い包丁です。

161 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 07:12:32.17 ID:zBNcBtvk.net
藤次郎のハイスは包丁の中でも最低の最悪のボッタクリ欠陥品です。
藤次郎に関わるのは絶対にしないでください。
詐欺企業とか暴力団企業です。

162 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 07:59:00.83 ID:3wHqdjwo.net
>>160
ありがとう
2000CLがそこそこ古ぼけて来たんで、4000CL検討することにします

163 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 08:41:41.66 ID:be1H/b7J.net
貝は良くも悪くも素人向け

164 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 08:57:39.07 ID:3wHqdjwo.net
>>163
家庭用に最適って事ですね

165 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 11:34:35.41 ID:BfAMZrC+.net
>>161
通報した

166 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 17:54:02.76 ID:YKRSpJkr.net
>>164
ママゴトにはええで

167 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 18:43:55.11 ID:zSOgp/l9.net
>>162
重さや厚さを手にとって確認してから買ったほうがいい

168 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 18:54:47.33 ID:de7tAP6L.net
>>165
頑張れ詐欺師

169 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/20(火) 11:51:23.86 ID:cZ0bifa5.net
アップハンドルって使いやすいの?
確かにまな板に握りこぶしが当たらないのは良さそうだけど

170 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/20(火) 12:07:53.08 ID:CBG7T+Rf.net
>>169
個人的には評判程の使いやすさとも思わなかったけど
でも確かにペティのは刻むの楽だったかも

171 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/20(火) 16:35:41.71 ID:cZ0bifa5.net
>>170
ありがとう

172 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/21(水) 17:31:41.06 ID:W4uRWDVZ.net
恐怖 今宮戎露店 堺の直次郎 包丁実演販売 たぶん名匠
https://www.youtube.com/watch?v=yQvFKl-_5pY

173 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/21(水) 17:36:57.13 ID:W4uRWDVZ.net
堺・直次郎の包丁口上売り2017年十日戎その1
https://www.youtube.com/watch?v=bAB0cm72sLY

174 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/21(水) 17:39:22.79 ID:W4uRWDVZ.net
堺の手打ち包丁、直次郎の口上売り。
https://www.youtube.com/watch?v=idCnpy7YKDQ

175 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 21:08:10.87 ID:sI3pA3/e.net
近所のドンキで関孫六 牛刀180mm 3000CLと3000STがどちらも1080円なので
どちらか1本買ってみようと思ってるんだけど、どっちがいいかな

今は「菜切り 藤次郎DPコバルト」と「三徳 奈良菊一作 ステンレス本割込」というどちらも貰い物

シャプトン#1000があり一応研げます。

176 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 21:31:47.72 ID:8+V+YTIr.net
3000STが良いんじゃないでしょうか。
刃先から峰までテーパーかかってて、にんじんとか切った時に割れにくそうですし。

3000CLはつや消しのところだけ鈍角にテーパーかかってて、あとはまっ平らみたいですし。
あと刃先は錆びるので面倒くさそうですね。

177 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 22:13:47.96 ID:sI3pA3/e.net
>>176
ありがとうございます
画像を見比べてテーパー部分の説明が良く理解できました
3000STにしてみようと思います

178 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/24(月) 21:50:16.00 ID:irS+3cWO.net
テーパー  勉強し直せ

179 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/13(日) 23:49:46.04 ID:70uIfWbg.net
俺は料理での万能包丁は8寸の牛刀だから使ったことあるものの所見を書くと

・貝印 関孫六 ダマスカス牛刀 210mm
ホムセンでも売ってる関孫六だがこのクラスになるとさすがによく切れる。刃長240mmが無いのが残念。刃持ちは普通。
切れ味:☆☆☆(100均包丁を☆1とする。ウブの状態の切れ味)

・藤次郎 DPコバルト合金鋼割込牛刀 240mm
よく切れる。刃持ちは良い。コスパ抜群なので安くてよく切れる包丁の最有力候補。
ミソノ比べると刃元の身幅がありそこそこ重いので、千切りや微塵切りに向く一方で
筋引き用途はやや苦手。
切れ味:☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・ミソノ クロモリ 牛刀 240mm
少し値は張るがプロ使用率が高い包丁ブランドなだけあって最低グレードのグロモリでも全く手抜き感はない造り。
多分ミソノの包丁の中では一番コスパが高い。ぶっちゃけ440やUX10との違いは重さだけ。それも僅差。
440やUX10の方が刃持ちが良いかといえばそんなことはない。プロの料理人でもなければその差を感じることはほぼ無いだろう。
切れ味:☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・ミソノ 440 牛刀 240mm
UX10と比べると薄く出来ているので、切れ味そのものはUX10より高い。プロが多く使う440グレード。ただクロモリとの差があんまり無いので
本当にプロの料理人でもなければ買う必要はないと思う。
クロモリより更にサビに強い様だが、そもそもクロモリですら錆びない。ミソノのクロモリでサビが出るなら余程粗雑な扱いをしているのだろう
切れ味:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・ミソノ UX10 牛刀 240mm
プロ料理人でなければ完全趣味用途。価格的にはミソノ最高クラスだが、440に比べて厚いとか劣っている部分もある。また重さもクロモリ牛刀よりわずかに重い。
切れ味:☆☆☆☆☆☆☆☆☆

180 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/13(日) 23:51:48.77 ID:70uIfWbg.net
番外編
・堺實光 ミルフィーユ三徳 180mm
見た目最強!! 手にするとホンコンマフィアにも勝てそうな気分になるw
ヒルナンデスで取り上げられた積層ステンレスのミルフィーユ包丁の分類に属する。
作りはしっかりしているが刃部分は硬いV金10号ステンレスなので欠け易い。まな板は檜がベスト。
切れ味:☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・関虎徹 三徳 180mm
5,000円以下の価格帯では最強の切れ味を誇る一振り。
形状も三徳包丁でありながら牛刀なみに切っ先が鋭く、鶏肉の切断も容易い。
ベストセラー品で、ホームセンターで売ってる包丁とは一線を画す切れ味。
切れ味:☆☆☆☆☆☆☆☆

こんな感じだな。

181 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/14(月) 00:32:05.21 ID:rclfeb3Z.net
俺は誕生日プレゼントにもらったグローバル牛刀をすり減るぐらい研いで使ってる
今では自作ストロッブでキンキンにしてる
聞かれた時に適当にグローバルの包丁欲しいって言ってしまったのが今に至ってるけど研ぎの練習にはなった

182 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/14(月) 00:33:25.72 ID:NnUXNZuT.net
確かに糞鋼材の方が研ぎの練習にはなる

183 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/15(火) 06:59:06.42 ID:TouHUqt7.net
料理は完全趣味なのでUX10使ってますわ
研ぎはクソ下手

184 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/15(火) 14:25:51.51 ID:nsX3JlkG.net
UX10 牛刀     21cm 27cm
UX10 ベティ    12cm
ミソノ スェーデン鋼 洋出刃 27cm(ハマグリ刃)

185 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/15(火) 19:58:07.97 ID:9VHBNMV9.net
そもそも薄いほうがいいとしてる理由がわからん
叩き切りたいときは厚いほうがいいだろ
コンドームレビューかよ

186 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/15(火) 20:18:15.77 ID:dIUr7w1Z.net
もはや料理関係無しw

187 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/15(火) 22:12:35.12 ID:tnHTODgP.net
叩き切るときなんてあんのか?
今まで料理して来た中でそんなシチュエーション1回もないわ
魚の骨ですら関節狙うしそもそも叩いてたらまな板ボロボロになるやん

188 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/15(火) 22:53:56.83 ID:Y0HWd6rc.net
当たり前だが和包丁は用途で使い分ける
叩き切りたいなら出刃包丁を使うよろし

189 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 00:08:22.33 ID:VPIg2kuP.net
かぼちゃなんかは叩くと言うか押し切るな
押し切るときは厚みがあるほうがいい

>>188
どこを見て和包丁の話してると思ったんだよ

190 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 00:29:03.28 ID:bMheThg9.net
>>189
だよね
普通はというか何が普通か分からんけど食材に刃を当ててグッと体重載せる押し切る方が安全だしまな板にも優しいよね
叩くとかなんの豪快アピールか分からない

191 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 09:41:16.14 ID:ShXNzCTo.net
質問していい?
正本か杉本の鋼の牛刀買いたいのだけど今候補が

・築地正本上鋼牛刀鍔付(SK3号鋼)
・正本総本店最高級炭素鋼牛刀ツバ付(鋼材は?)
・杉本最上洋包丁牛刀(鋼材は?)

というところまで絞ったんだけどどれがいいかな?

192 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 12:21:13.08 ID:1ObM8yoA.net
>>191
その中だと藤次郎かな

193 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 13:16:25.31 ID:BVpCNW5E.net
あとトゲールな

194 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 16:42:59.08 ID:jbDcnHjL.net
スーパートゲールな

195 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 17:36:13.99 ID:I3S6DNPI.net
薄いほうが切る時に力いらないから研ぎが適当でもそこそこ快適

196 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 23:21:35.29 ID:muBokgDp.net
ハンドルも全てオールステンレスならどれがまだおすすめですか?

197 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 23:30:24.57 ID:jbDcnHjL.net
>>196
グレステンかヨシキン

198 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/16(水) 23:49:16.50 ID:ShXNzCTo.net
>>192
藤次郎の鋼包丁ってあんまりいい評判聞かないけど
具体的にどのシリーズの事言ってるのだろう?

199 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/17(木) 00:02:36.65 ID:zSqJKUKr.net
補足すると切れ味が長持ちする包丁がほしいのでステンレスは無し。
藤次郎信者拠り所と思われるV金10号ステンレスでもSK3鋼にすら届かないので
購入候補から外したい

200 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/17(木) 00:05:55.27 ID:2nNPvT2X.net
>>196
ヘンケルスのミラノα

201 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/17(木) 00:09:04.75 ID:rppWZUOT.net
刃持ち重視で鋼って完全に勘違いしてるね

202 :ぱくぱく名無しさん:2017/08/17(木) 00:10:19.02 ID:zSqJKUKr.net
>>201
刃持ちじゃなくて切れ味ね

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200