2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/02(日) 02:30:29.31 ID:JvsGneay.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1470766052/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

289 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:39:30.60 ID:5G+k+2sg.net
>>288
はいはい刃物おたくはお呼びではないよ。ここはキチガイ板ではない

290 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:41:10.62 ID:oeODaCiY.net
>>289
結局包丁について何の知識もないまま誹謗中傷してただけか?
もうお前書き込むなよ。 例えばお前の言う切れ味って何だ?
書いてみろよ

291 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:41:39.81 ID:5G+k+2sg.net
>>288
知らなかったんだねぇwwwwwwwwww
包丁は新聞紙を切るオナニーの道具でしかないおまえは知らないよねwwwww

292 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:42:27.78 ID:oeODaCiY.net
>>291
あのもはや会話が成立してないんだけど
自覚ある?

293 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:43:43.91 ID:5G+k+2sg.net
>>290
おまえにとっての切れ味はオナニーだろ
>>292
おまえがまず病院行けよ

294 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:44:37.43 ID:oeODaCiY.net
>>291
例えば
>包丁は新聞紙を切るオナニーの道具でしかないおまえは知らないよねwwwww
こんな話どこから出てきた?
俺はそんなこと一言も言ってない。その辺どうなの?

295 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:45:22.86 ID:RUETn0DJ.net
>>292
晒せ晒せと喚くだけでまだうぷできないの?コレクションwwwww どこにあるの?産業廃棄物コレクションうぷまだ?

296 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:46:35.71 ID:oeODaCiY.net
>>293
勝手に妄言言われても困るんだ
>包丁は新聞紙を切るオナニーの道具でしかないおまえは知らないよねwwwww
とか自己紹介されても、俺はそんなこと言ってないしね
会話が成立しないってそういうことだよ

297 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:47:37.49 ID:RUETn0DJ.net
>>294
刃物オタク必死

298 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:47:42.50 ID:oeODaCiY.net
>>295
俺のコレクション載せるのは簡単だけど
先ずは言い出しっぺが先だろ

299 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:49:43.51 ID:RUETn0DJ.net
おまえのコレクションに付き合う必要ない

300 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:52:17.23 ID:5G+k+2sg.net
コレクションと言えるほどのご自慢なら巣に籠っていろよ
おまえのひんまがった基準で他人をバカにするだけだろ。まあおまえのほうが異常だからバカにされてもそれへ普通の人であるだけだが

301 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:53:37.20 ID:oeODaCiY.net
>>299
じゃあ俺もなしだな
自分が出来もしないことを書くもんじゃねぇよw
このスレは永遠に残るからな
俺は君が晒せば晒すと言った。だが君は断った
それだけの事

302 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:56:40.59 ID:oeODaCiY.net
>>300
アホか。今から包丁を買う人にとって
一番重要なのはより多くの包丁を使った人の評価なんだよ
お前がお呼びじゃねぇんだよ。消えろ

303 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:58:00.59 ID:5G+k+2sg.net
ガイジは大変ですね

304 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 22:58:50.31 ID:oeODaCiY.net
>>303
自己紹介乙

305 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:02:55.49 ID:5G+k+2sg.net
重症だね。ステンレスの使い分け認めれないキチガイ相手にしたのが悪かったようだ

306 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:04:37.77 ID:oeODaCiY.net
>>305
> 重症だね。ステンレスの使い分け認めれないキチガイ相手にしたのが悪かったようだ
ステンレス包丁の使い分けって何?
ちょっと聞いてみたいなw

さあ書け

307 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:06:39.77 ID:keGsIfyF.net
なんだ盛り上がってると思ったら包丁持ってないヤツらの机上の口論か
http://i.imgur.com/yj8VQwo.jpg
またつまらんものを切ってしまった

308 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:08:47.37 ID:Dq4Hz+wo.net
ステンより弾性がある鋼ってどのステンの鋼材と比較してんの?
物理法則の違う星なんか

309 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:09:43.26 ID:oeODaCiY.net
>>307
そう言う荒らしが多くて困るな。
お陰で相談が全く無い

310 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:11:50.59 ID:5G+k+2sg.net
本当にいつまでもどうしようもないオタクがのさばるスレだな

311 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:16:58.51 ID:oeODaCiY.net
>>308
お話にならない。
高校生の時にもう少し真面目に勉強すべきだったなとしか言いようが無いけどなw

312 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:20:43.20 ID:Dq4Hz+wo.net
wで誤魔化してんのか

313 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:21:34.71 ID:oeODaCiY.net
>>312
何言ってんだこいつ?
wにいちいち突っかかるんか?

314 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:25:02.59 ID:Dq4Hz+wo.net
知らないから説明して

315 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:26:02.44 ID:oeODaCiY.net
>>312
頭の悪いお前に説明すると
鉄の耐腐食性と弾性は全く別の話題なんだよ
だからステンレスでも硬いけど弾性が無い奴があるんだよ

頭悪いだろうから理解できないかもしれないが
そういうことなんだ

316 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:28:05.89 ID:Dq4Hz+wo.net
伸びと引っ張り強さは?
包丁における弾性とどう関係してくる?

317 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:30:41.91 ID:oeODaCiY.net
>>316
ペティナイフで比べると分かりやすいだろ
ペティナイフも使ったこと無いならお話にならないけどな

318 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:33:31.31 ID:Dq4Hz+wo.net
また誤魔化してんのかw
説明できないならそれでもいいけど
知ってるんなら知らないから教えてくれよ

弾性があれば欠けにくいってどういう理屈なの?
伸びと引っ張り強さは関係してないの?
鋼との違いあるけどどんな理屈なの?

319 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:36:13.63 ID:oeODaCiY.net
>>318
別に全く誤魔化してなんか居ないけど?
> ペティナイフで比べると分かりやすいだろ
> ペティナイフも使ったこと無いならお話にならないけどな
これで料理人には通じる。

通じないなら君は料理人ではないとう言うだけの話

320 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:38:14.15 ID:Dq4Hz+wo.net
質問には答えてくれないんだね
その程度ならそれでいい
弾性とか言ってるから物性に詳しいと思ってきいたんだけど料理とか言い出すんならもういい

321 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:40:09.80 ID:oeODaCiY.net
>>318
鉄と鋼の違いとか
ステンレスと鉄の違いとか
そういうのもう少し勉強した方がいいね
言ってることが支離滅裂だよ。

322 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:41:40.55 ID:oeODaCiY.net
>>318
鉄と鋼の違いとか
ステンレスと鉄の違いとか
そういうのもう少し勉強した方がいいね
言ってることが支離滅裂だよ。

323 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:42:12.30 ID:Dq4Hz+wo.net
バカとは議論しても無駄なので
質問に答えられるように勉強してから偉そうにバカにしてください
バイバーい

324 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:43:42.67 ID:oeODaCiY.net
>>323
最後まで自己紹介だったなw

325 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:48:26.81 ID:bjR2QBIB.net
理解してもいない単語による支離滅裂な権威付けが料理人の姿なのですな。
まぁ、大変に料理人らしい行動だとは思う。

326 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:49:27.41 ID:oeODaCiY.net
>>325
何言ってんだこいつw
IDコロコロいい加減やめたら?

327 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:50:50.19 ID:Dq4Hz+wo.net
テスト

328 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:52:03.06 ID:oeODaCiY.net
>>325
> 理解してもいない単語による支離滅裂な権威付けが料理人の姿なのですな。
権威付けなんて話全くしてないけれどな。
君ペティナイフってどんなものか知らないんじゃないか?

329 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/01(金) 23:54:52.29 ID:oeODaCiY.net
>>327
メインPC+スマホでご苦労さまですw
通信地域が一緒なんで一瞬でバレバレでさぁなw

330 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/02(土) 00:29:52.03 ID:2tiZ/qR7.net
切れ味の悪い口論は破綻か?
おめぇらまず自分の錆び落としてから出直せ

331 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/02(土) 01:37:05.72 ID:1LrLK19Z.net
粘着荒らしの雑談終わった?

332 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/02(土) 03:05:32.28 ID:3JikheEG.net
>>271
横なんだが、以下の意味がわからんので解説してくれ
>鋼だとできない熱湯消毒できる事すら知らないニワカなんだね

333 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/02(土) 03:44:21.59 ID:l93JvWA0.net
それは煮沸消毒 のことを言っているんだろう

ハンドルまで煮込んで消毒できると言いたいのだろう

だろうだろう、バカだろう で申し訳ないがw

そんなことだろう
無意味な性能だがなw

334 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/03(日) 00:22:35.10 ID:XfzM5MRC.net
>>333
ハンドルまで煮込む意味はないなw

335 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/03(日) 19:06:52.87 ID:Bc+eaa0K.net
結局ステンの包丁も高額で長切れするものになると
不純物が少なくなり錆び易くなるから鋼と殆ど変わらないけどな。
藤次郎のような割り込み包丁も肝心の刃の部分は錆びやすいから
扱いに注意が必要なのは鋼の包丁と変わらない

336 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/03(日) 22:40:32.23 ID:MjjK5rn5.net
高級ステンレス包丁が錆びやすいとか、どんだけ下手な扱いしてんだよ。
そもそも、「不純物」は少ない方が錆びにくい
超純鉄なんか、ちょっと環境整えりゃ、下手なステンレスより錆びんぞ。

酸さえ注意すれば、ステンレス刃物が錆びる状況なんぞ、そうそう無い。

337 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/04(月) 01:09:22.52 ID:spTPxvog.net
どこのか知らないけどステンレスのグリップがカッコいい高そうなナイフ貰ったんだけど研いだらキーキー鳴る
シャプトン2000と5000だけど包丁ではそんな音絶対ならないけどそのナイフ研いだら必ずキーキー鳴る
これって鋼材が硬いから?

338 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/04(月) 07:09:07.81 ID:R8082DK9.net
振動してるから。

339 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/04(月) 11:29:29.51 ID:MJI9rFcP.net
もらったナイフの研ぎ角と337の研ぎ角が違っているからかな。
砥石を研いでみる。

340 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/05(火) 21:25:56.30 ID:cY6KZS7P.net
>>337
もし砥石の表面がツルツルしたかんじになっているなら
少し荒らして目をたてたほうがいい
ナイフのエッジは押し研ぎが基本だから
人造砥石で研ぐなら砥石を削ってしまわないように
角度と力加減に気をつけてな

ここは包丁のスレなんでスレチだから刃物板に移動してくれ
刃物板
http://matsuri.2ch.net/knife/
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1487030689/

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 47ストローク目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1503801461/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/

341 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/05(火) 22:36:51.72 ID:4x/DZIQq.net
>>336
> 超純鉄なんか、ちょっと環境整えりゃ、下手なステンレスより錆びんぞ。
それはない。超純鉄というと玉鋼とかそうだけど
鋼の包丁が錆びやすいなんて次元じゃない
抽出したその瞬間から表面は錆びるからな

さすがにそれでは使いものにならないので
鋼の包丁といえど多少錆びにくくはなっている。
ステンレスは元々錆びない鋼に近い金属ということで開発されてるから
V金10号でも鋼よりは錆び難いはずだよ。
あくまでステンにしては錆びやすいという話だろう

342 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/05(火) 22:50:30.32 ID:4x/DZIQq.net
更に付け足すと
V金10号は硬度的には安い鋼を超すくらい出ている。
これが長切れの秘密だけど反面衝撃吸収性がないので刃が欠けやすい
例えば藤次郎が桐のまな板を売っているのもこれが原因で
桐はまな板の一般的な素材である檜よりも柔らかい。
そのくらい包丁の刃に気を使わないとV金10号の刃は欠ける
プラスチックのまな板なんて以ての外だね。

鋼の包丁は弾力があり衝撃を逃がすのでそこまでまな板に気を使う必要はない
ただやはり木製のまな板が包丁にとってはベストだけどな

参考
ttps://www.youtube.com/watch?v=W0ieINksETU

343 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/05(火) 23:13:05.84 ID:cY6KZS7P.net
>>341
玉鋼のケラは広義のハガネ・炭素鋼(鉄-炭素合金)
鋼材談義をするのなら刃物板に移動したほうがいい

344 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/05(火) 23:39:26.56 ID:5mZX2vr0.net
>超純鉄というと玉鋼とかそうだけど

シッタカが自爆したか、玉鋼は超どころか純鉄ですらないわヴォケ。

水や金で超純と言ったらどうなるか考えろ
まあその程度も考えられんからこのシッタカなんだろうがな。

V金10号に衝撃吸収性が無いだの、もう頭おかしいとしか言いようのないシッタカ嘘八百。
あのクラスの刃物鋼じゃトップレベルの高靭性持ちだ。
本物使った事は、100%無いなこいつ。

345 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/05(火) 23:42:12.61 ID:RvtFYNNd.net
今夜も始まるのか、どきどき。

346 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/06(水) 16:46:45.33 ID:Pax0KQ61.net
シッタカは塩ゆですると旨い

347 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/06(水) 19:28:22.48 ID:5U8elAIb.net
間違っても 醤油を差してはならない

348 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/07(木) 00:16:04.69 ID://6Yh1Hp.net
ツインフィン買ったよ〜ヾ( ゚д゚)ノ゙
気持ちよく切れて快適だけど
洗ってて親指にプスッと刺さって
早速流血事故

349 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/11(月) 14:39:01.48 ID:qLMD43aX.net
>>348
気をつけなさいよ
洗う時は素手でなくてブラシ使った方が安全

350 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/11(月) 17:00:37.39 ID:pgdf9n3Z.net
>>342
てか藤次郎や関虎徹がVG10かそれ相当なんだろ?
評判いいんでつかってみて思ったけど、長切れ性能なんか低い上に
切れ味だってどんなに研ぎ上げても付く刃はミソノと比べられるもんじゃないよ。
ミソノのが長切れするし、切れ味も確実に鋭い

351 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/11(月) 17:18:25.20 ID:8E5zQDIm.net
FV10とUX10では
研ぎ易さ以外FV10の方が勝る

352 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/11(月) 18:50:54.41 ID:cVVIOl8D.net
>>350
妄想してないで、持ってるという包丁をうpしてみろよ。
ガキのカキコしてたのしいのか。

353 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/12(火) 00:49:25.39 ID:Ca/vTwda.net
>>351
そうなんだぁ。FV10も切れ止み速いっていうような事聞いたもんで

354 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/12(火) 06:49:22.13 ID:fOjJ/xNL.net
VG10比較だとネノックスのGでUX10よか上だね

355 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/14(木) 09:45:50.68 ID:fT7eW5aJ.net
包丁スレってほぼ全部荒れとるね
不思議なもんで好きな事の話は荒れやすいよね

356 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/14(木) 12:13:02.49 ID:bD+TPrfT.net
研ぎ澄まされて鋭利だからな遊び半分で近寄ると怪我するぜ

357 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 22:52:07.47 ID:y+PK5cYE.net
ミソノの440とux10て全然違う?
値段1.5倍くらいするから迷う…

358 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/15(金) 22:54:26.12 ID:bHg3CYto.net
>>357
そーゆー時は高い方買う考えるのは買ったあと

359 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 00:32:46.86 ID:XJr3Zgs/.net
>>357
ほっといても錆びないのが良いなら440にしておく。
高級ステンレス系の奴は割と点サビで錆びる物が多いからね。

360 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 01:00:30.82 ID:0OjUdoyg.net
扱い・環境が悪いと、>>359も言っているように、小さな点錆が発生、これが深く食い込み、何やっても取れん状態になる
炭素鋼系統錆びさせない扱いが出来る者が、少々ズボラ出来る余裕を求める程度なら、まず確実に錆びんが。
自身が無いなら選択肢としては避けとけ。

361 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 05:27:48.64 ID:4jL0yIke.net
毎日使って適当に拭いてればまず錆び無いけどな

362 :357:2017/09/16(土) 08:50:33.23 ID:wTRW05/F.net
みなさんありがとう
一応洗ったらすぐ拭く派なんでUX10にしてみようかな

363 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 08:59:00.32 ID:4jL0yIke.net
ワングレード落とすと後で後悔する事が多いね

364 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 14:52:53.53 ID:X+RXLxvu.net
ux10むちゃくちゃ適当に扱われても錆びが浮いたことなんてないぞ

365 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 14:56:14.67 ID:K12pU4vv.net
>>362
買ったらうpしろよ 口だけのヤツばかりだから・・・

366 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 23:05:47.31 ID:0OjUdoyg.net
モノグサ主婦だと、8Aだの利器材の皮の304まで錆びさせるからなあ
見て呆れ、磨いたら「包丁が減る」と怒られてなお呆れ。

だったら錆びさせんじゃねえよと。

367 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/16(土) 23:20:52.81 ID:2s12kn4r.net
ウチの母親も心材が鋼の割り込み包丁を何度言っても使った後に拭かないんだよな
いくら研いでもみるみる錆びていくんでいい加減注意するの諦めたが

368 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 08:18:24.37 ID:ocfDwTsR.net
割込じゃなくても衛生上の問題もあるから包丁拭いて欲しいわな

369 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 18:57:46.79 ID:XtDykBaw.net
>>368
衛生上は乾燥が一番なんだがな。どこの野蛮人だw

370 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 22:02:56.02 ID:EFY1Tql/.net
普通「包丁拭け」は、乾燥させやすいためにビチャビチャのまま放置せずに拭いて粗方水分除去しろと言う話だが?

371 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 22:06:39.66 ID:6t9y5o63.net
一般家庭だと洗ったままで水切りかごに入れて放置乾燥って人結構いるよな
使ってる包丁のステンレスが安物低炭素の場合やセラミックだと錆の心配ないのかしらんからやろうけど

372 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 22:15:43.75 ID:MqGPtxX5.net
何を以ての結構なのかと小一時間問いたい問い詰めたい

373 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 22:31:26.35 ID:6t9y5o63.net
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx1R5MMXO4EG4PI/ref=ask_al_aap_hza?_encoding=UTF8&sort=helpful
↑こういう人達って結構いるよなーって話。
あくまでも知人宅遊びにいったりする時にみかける程度の「結構」な話な
全世帯の割合とか統計学じゃないからNGとかつまらない話、細かく小一時間やるか?

俺は寝るけど

374 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/17(日) 23:35:03.44 ID:jO/lEvm8.net
まあ錆びない包丁の需要が市場として成立するくらいにあるってことはそういうことだろう

375 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 01:50:45.95 ID:/ZQ6z3/F.net
>>357
アクの強い野菜切った後はスグに水ですすいで拭き取る程度に扱うならUX10
嫁なんかゴボウ切った後に放置プレーして一部変色させた事があるから超ズボラなら440

376 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 14:33:12.19 ID:y3TjcEYy.net
>>364
ここでいう使い方は家庭の主婦レベルの扱い方だからそれを想定している。
そういう使い方しても大丈夫なやつがやはり需要が高いと。

>>371
ミソノの440はそれが出来るのが最大の売りだから忙しいプロ用として人気があんだよ。
そしてあえてUX10を避ける人がいる最大の理由がそれでもあるんよ。
研ぎやすくてそこそこ長く切れて錆びないんだから都合が良い人も多いだろう。

377 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/18(月) 16:24:12.10 ID:rRIuRmfg.net
>>376
二日濡れた流しに放置されてたことも数知れず

378 :357:2017/09/21(木) 10:03:30.11 ID:3345tXfo.net
UX10届きました。
早速大根試し切りしてみた。
独特の重量感があっていい感じ、繊維切ってる感じのサクって音もあまりしなくて、ストンと包丁が入る。

レス頂いた方ありがとう。

379 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 11:09:43.14 ID:F8bianw3.net
箱出しで切れないと
糞評価になりそうw

380 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 11:35:12.22 ID:78VWReMd.net
>>378
おめ!
いい色買ったな

381 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/21(木) 12:13:16.52 ID:xJZ2M2QE.net
210じゃちょっと物足らない
かといって240じゃ長いんだよな

382 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/24(日) 02:18:00.16 ID:lL7XVGKh.net
鋼の包丁なら関孫六の桃山ってどうなんだろ?
炭素鋼とステンレスの三層鋼って書いてあるけど。
10000CCと切れ味は変わらないのかな?柄(ハンドル)の仕上げの違いだけですかね?

383 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 22:22:57.21 ID:ycStp9Hv.net
京セラのセラミック包丁を買ってしばらく使ってみた
・セラミックだから玉ねぎなどは色が変わらない
魚やトマトなどにも良いと思う
・硬いものは切れない(刃がかける)
・硬いものを切らずに普通に使っているつもりだが刃がかけるw
まあサラダ用とか用途を選択して使うならいいかもしれないお

あと刃の長さは、うちは基本的に13cmとか短いのにしてる。取扱が楽だし軽いから。
困るのはキャベツや白菜など大きいものを切るときだけ。それは長い包丁もあるからそれで切る。

384 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/25(月) 23:35:39.10 ID:m70vO5S7.net
欠ける原因はまな板なんだけどな

385 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 07:39:59.55 ID:6LROASBM.net
家庭用に柳のまな板は贅沢?

386 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 14:39:05.82 ID:ggyyvmxy.net
>>385
問題ない
関西のボッタクリ店じゃなくても、最上級であるバッコ柳を適正価格で売ってるところ結構あるよ

387 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/26(火) 16:04:47.96 ID:KZP1yaWC.net
>>383
靱性つけられたとか言ってぐにゃぐにゃ曲げる動画出してるけど
相変わらずそんなもんかね

388 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/28(木) 18:18:43.02 ID:AECIADYP.net
前にここでアドバイスを頂いて、関孫六の10000CCの三徳を買った者です。
今度刺身包丁を買おうと思うのですが、これまたどれを買えばいいのかわかりませぬ。

特に本鋼物とステンレス物で迷っています。切れ味は本鋼が良いのでしょうけど、たまにしか使わないので
長切れで無くて良いのでステンレスのほうが良いのかな?と思ってるんですが。
長さはカツオのたたきの柵をよく引くので、210mmくらいでいいかな?っと。

今のところ候補にしてるのが、以下の二つ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YLZHL8Y/
貝印 関孫六 銀寿 本鋼 和包丁 刺身 210mm AK-5207
https://www.amazon.co.jp/dp/B000QEEPF6/
貝印 関孫六 金寿 ST 和包丁 刺身 210mm AK-1105

両方の値段も変わらず、金寿STのほうはモリブデン・バナジウムとあります。
これは武生特殊鋼材のV金のやつですかね?
昨今、ネットで鋼材の種類も見始めたのですが、包丁によってはどの鋼材なのかわからなくて。
http://pichori.net/Knifes/material.html

他に、刺身包丁なら、これくらいのは買っといたほうが良いというアドバイス頂けたらと思います。
予算は最高でも1万前後まででお願いできたらと思います。

389 :ぱくぱく名無しさん:2017/09/28(木) 18:31:08.65 ID:h1PlViab.net
片岡とか、藤次郎とかのオールステンの柳がいいんじゃないか
一生つかえるでw

木柄だとさ、しまっておいた間に、Gの糞がべったりで
洗ってもシミが取れなかったりすると、すげー残念だろw

貝の和包丁系は外注で、クレーム対応もひどいもんだぜ
過去製品の記録すら残していないというレベル

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200