2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】

85 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/22(月) 00:20:30.56 ID:C0cym7PW.net
初心者が包丁に思う、勘違い。
良く切れる包丁 ≠ 刃先がカミソリの様だ 、という事だ。

セラミックを除いて包丁は早かれ遅かれ必ず研ぐ必要が出てくる。
だから箱出しで切れる切れないは重要ではない。

包丁の刀身が峰から刃先までテーパー加工されていることが第一条件だ。
次に、峰が厚いから切れないとはならない。刃先付近の厚みが薄ければ良く切れる。
これが良く切れる包丁の構造条件だ。最後に刃先の研ぎ方となるわけね。


初心者が勘違いをする包丁の研ぎ方。
・初心者で上級者でも、押さえつけて研ぐと、永遠に刃が付かないし、急激に摩耗する。
・研ぐときはさする感じでストロークさせること。
・砥石に対して刀身の角度はだいたい45度くらいがキレイに研ぐことができる。
・刃の角度は一般的に説明されている30度くらいの角度でよい。
・今まで使っていた包丁を研ぐには、シャプトン#1500が一番適当。三徳や牛刀は#1500となっている。

これらを念頭に包丁選びとシャプトンの砥石を使えば簡単に良く切れる包丁を使う事が出来ます。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200