2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ49樽目

1 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/12(水) 21:03:37.08 ID:aOpdvLiK.net
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ48樽目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1482835480/

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ47樽目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475221849/

952 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/21(水) 14:47:39.11 ID:DfUThH73.net
ニラは漬けた事ないな、どんな味になるんだろう。

953 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/21(水) 15:05:05.73 ID:T/Oo4PNR.net
ぬか漬けは世界一うまい漬物やな

954 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/21(水) 15:14:49.41 ID:nPdw7TPy.net
三五八漬けも美味しいよ

955 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/21(水) 15:58:19.05 ID:eOmqItER.net
>>950-951
色々ありがとうございます。
今回はかたく絞って、千切り生姜とゴマと唐辛子を
煮きったみりんと醤油を和えてきゅうりのキューちゃん風にしてみました。

956 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 01:57:59.05 ID:xaXTO/W1.net
>>715
それは黒錆になってないよ
タンニンが黒化しただけで鉄分は赤錆のまま。
黒錆は鉄が二価のイオン。赤錆は三価。

957 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 08:11:25.94 ID:nN5ky7zq.net
>>955
みりん醤油プラスでキューちゃん風だと? なんだその邪道。真似しちゃうじゃねぇか。

958 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 19:18:36.51 ID:cZWYlX5Z.net
夏だしチャック袋で冷蔵庫にぬか漬け仕込もうと思っていりぬか買ったら
唐辛子や卵殻粉末は入ってるのに塩が入ってなかった事に4日目に気付き
いま岩塩ごりごりやって塩加減した、道理で全然漬からないわけよねー
ついでにレモングラスティーTBの中身やら粉山椒も足してみたよ
これであと2日もしたら人参以外は食える 思えば長い道のりだった

959 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 19:49:12.88 ID:IS0eCYGF.net
>>958
いりぬかを使って作るときは、普通はぬか、水、塩を計量しますよね。
そこがなにかおかしい。
岩塩はナトリウムだけでなんのミネラルも入ってないですよ。

960 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 19:52:35.71 ID:xHiMewje.net
浸かり具合を見た時にわからないのが不思議

961 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 19:57:38.66 ID:a31ERF/F.net
いりぬかから2日じゃまだ捨て漬け段階じゃないの?

962 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 20:04:01.43 ID:W81imgvl.net
>>958
無塩ぬか漬けマズソーww

963 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 20:18:05.32 ID:cZWYlX5Z.net
>>959
塩味も付いてる味付のやつだと勝手に勘違いしちゃったんだよね
>>960
3日たってもきゅうりもしんなりしなくてやっと気付いた
>>961
野菜屑じゃなくていきなり具を入れたから食べるよ
>>962
ごま油と、足りなきゃ醤油もかけるから平気

964 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 20:34:40.64 ID:cZWYlX5Z.net
>>959
あと、使った岩塩はヒマラヤのピンクと黒なんだけど
鉄、マグネシウム、カリウム、カルシウムとか
天日塩とは違うかもだけどミネラルも入ってるみたい
あったもん適当に、奥井の利尻粉も少し足した

少量パックだから失敗してもチャック袋ごと捨てるだけ
なので、気楽にやってる

965 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 20:40:47.51 ID:xBaLhZGM.net
普通の塩と糠でじゅうぶん美味しいのに皆さん何を難しいこと語り合ってるのかしら?

966 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 20:44:45.10 ID:06A/WWU0.net
>>958
それ、いきなり冷蔵庫に入れたのならば、乳酸菌も増えていないんではないの?
まったく酸っぱくもないでしょう?

967 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 20:59:24.41 ID:cDZNLtu/.net
塩無い方が乳酸菌発酵は進みやすい

968 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 21:38:02.37 ID:Nl7quO7m.net
しかし唐辛子入りと書いてあれば塩も入ってるだろうと勘違いしてもおかしくない。

でも普通は疑問を持つはずだけどね。

969 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/22(木) 23:37:53.78 ID:nN5ky7zq.net
>>965
普通の塩って、伯方の塩とかあらじおとかの単に高くない塩って意味だよね?
まさか食卓塩とか言わないよね。。。

970 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 00:04:00.13 ID:9wpEH47c.net
965がむしろ場違いに見えるのは俺だけだろうか

971 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 01:05:14.28 ID:KSapbM0x.net
自分がぬか漬けやるきっかけになったパン床ってのがあるんだけど
>>958さんはそれが向いてそう
好きな食パン、好きなビール、好きな塩でできるよ

塩を使わない長野県木曽のすんき漬けってのがあるけど
前の年のすんき漬けに新しいカブの葉を混ぜてって作り方らしい
醤油をかけて食べるらしい

972 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 03:52:52.87 ID:szNWgg1b.net
パン床って、米ぬかが手に入らない海外生活者の代用フードじゃん
小麦製品使うなら味噌だって身近にあるのに

973 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 09:28:28.51 ID:8cUVjsAC.net
私は歯周病です。指についた糠をベロベロなめます。
その指で糠を混ぜたりこねたり揉んだり愛を与えて、野菜投入。
大丈夫でしょうか?

974 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 12:30:42.02 ID:5mN7Hq/Y.net
俺の食べる分じゃないから大丈夫

975 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 17:10:05.70 ID:alIIRPhk.net
自分の糠床よりも、周りの人への口臭被害を気にして下さい。歯医者さん通って下さい。

976 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 17:13:09.98 ID:szNWgg1b.net
100均で使い捨ての手袋やビニール袋を多目に買っておいて
作業するときは利き手に菜箸、反対の手に手袋
引き上げた野菜はラップかビニールに避けて冷蔵庫だな
食べる分ずつ都度洗う

素手で混ぜると手の常在菌もぬかに移るよね
唐辛子多目に入れてたりすると痛いし

977 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 17:20:49.43 ID:szNWgg1b.net
>>973
薬を飲むならジスロマックを1回2000mg
毎日のフロスと歯間ブラシも勧める 歯石取りも通販できるし
ティーツリーオイル入れた水でうがいするのも殺菌効果あるよ
漬物を噛む歯が土台から無くなる前にお手入れ頑張って

978 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 17:58:07.37 ID:kaWcNwNP.net
手が臭くなるのが嫌だからポリ袋に手を突っ込んで糠かき回してる
排水口ネットの交換のときもなので、糠床を汚物扱いしてる気もする

979 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 19:17:53.37 ID:1+Gb4yM1.net
俺は木べらでかき回して、これで押さえつけてる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up107850.png

980 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 22:27:58.07 ID:mKBwtZPU.net
茄子まだ漬かってない時かき混ぜるのに一端取り出したら色落ちするから混ぜられない
4等分して翌日必ず漬かるようにしないとだめだなぁ

981 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 22:37:46.99 ID:4SgLZqqg.net
>>958 さんは、ぬか漬け・ぬか床を今まで作った事がなく、何も分かっていない感じがする。

ぬか床って、乳酸発酵で酸っぱくて、ぬか床特有の匂いがするものだよ。
ぬか床は作り始めてから使用できるようになるまで、最短でも1週間、普通は2週間くらいかかるものだよ。
ぬか床に有用な微生物(乳酸菌や酵母など)を入れるために、種ぬか床、あるいは捨て漬け用の葉野菜(キャベツ)を入れるよ。それを常温で育てる。
いきなり、本漬け用の野菜を漬けても、有用な微生物の繁殖が上手くいきそうもないな。しかも冷蔵庫内ならなおさらだ。

分量も大丈夫だろうか?
仮に、煎りぬかが500gならば、塩は70g〜100g程度、水は100g程度だ。
塩は岩塩でも良いが、70gごりごりやるのは大変じゃないか?
水は入れているかい?www

>>958 さんが作った漬物は、上手くいけば美味しい「浅漬け」になるだろう。
しかし絶対に「ぬか漬け」にはならないと断言できる。www

982 :981:2017/06/23(金) 22:39:11.86 ID:4SgLZqqg.net
>>981
水は500gだ

983 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 23:06:05.05 ID:szNWgg1b.net
>>981
サルサを冷蔵庫に数日置いても発酵しだすくらいだから
ぬか床も、冷蔵庫でもじわじわ発酵すると思うよ
ぬか床の微生物ってそもそも野菜に付いてるものだし

984 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 23:11:46.27 ID:4SgLZqqg.net
>>983
上手くぬか床が出来る可能性は否定しないが、>>958 さんが想定している
2日間では絶対に無理。

985 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 23:17:39.28 ID:szNWgg1b.net
最初はぬか風味の浅漬けでいいやん

986 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/23(金) 23:52:53.23 ID:9wpEH47c.net
>>980
次スレよろしく

987 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 00:03:51.09 ID:bkTtsJy0.net
すみません、建てられませんでしたどなたかお願いします。

988 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 07:15:56.21 ID:ik0/DjTS.net
  /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 新スレです!! 仲良く使ってね。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/.


【糠漬け】ぬか漬け総合スレ50樽目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1498255734/

スレ立て初期の削除を免れるため レス20までの連続書き込みを激しく推奨しています!!
皆さんのご協力をいただければ幸いです。

989 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 07:39:05.96 ID:+oB8eHzO.net
>>958 さんには慰めは不要。 浅漬けだなんてなるわけがない。(塩分量が違いすぎる)
しっかり基礎から読んでみた方が良い。 最初から辛子類を多く入れると発酵するまでに時間がかかるよ。
ただただ2週間の間は捨て漬けを続けること。

990 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 10:15:59.59 ID:KSUXqhZ4.net
早く梅干し干して
その容器でぬか漬け作りたい

991 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 11:46:03.21 ID:KSUXqhZ4.net
我慢できなくなったので
みたけのぬか床ぽちった

992 :987:2017/06/24(土) 12:49:10.01 ID:oT0EMFvj.net
>>988
ありがとうございました!

993 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 13:24:45.03 ID:VGfZoWHy.net
>>989
ハァ?浅漬けでも古漬けでもいいじゃん数寄にすればいい
梅スレなんて「おさせ梅」って梅ちゃんがアレで可愛そうじゃん
そんな流れになってしまたよ
梅は岩塩のみだなんて言おうもんなら 真由子議員みたいに
「うるせーこの頑固石頭の九層禿オヤヂ」って罵倒されそうだよ

料理板で●は禁物なので九層と言わせて頂ました
では梅で埋め!

追伸 梅干桶から糠味噌は良いとして、糠から梅は不味いですよ
糠は酸膜酵母のスクツであり沢庵漬などには欠かせないもんです
しかーし経験上梅干に酸膜が着いたらかなり悲惨な事になります
あくまでご参考まで

994 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 13:28:44.06 ID:mB8UKQ1l.net
>>993 日本語がわからない、落ち着いて

995 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 14:37:09.95 ID:aoccLETQ.net
糠漬けでも塩の役割は野菜からの水出しと塩分嫌う菌を抑えるだけだしね
塩がなくても漬かるんだろうけど乳酸菌が増える前に雑菌が増えるんだろうな
乳酸菌も本当は塩分少ない方が増えるそうだ

996 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 17:55:28.42 ID:pT+kUDmQ.net
>>988
おつです!

997 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 18:12:04.96 ID:NUJa77PY.net
16時頃に漬けたきゅうり、夕飯までに浅漬けになるかな〜

998 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 18:36:30.07 ID:rM9PimmJ.net
塩がないと漬かりません

999 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 18:43:03.94 ID:GtkNxurO.net
しおがないな〜

1000 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/24(土) 20:13:29.10 ID:mB8UKQ1l.net
>>997 漬かっていなくても醤油で美味しくいただけます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200