2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その33

1 :ぱくぱく名無しさん :2017/08/10(木) 08:56:09.09 ID:SA6B0zyh.net
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1462577764/

421 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/19(火) 18:23:48.26 ID:8dd4RoKP.net
>>417
それを由緒正しいマナーと思わないほうがいいですよ
恥かきますから

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/19(火) 19:02:37.46 ID:CUfNZph2.net
お前らスレチ話して恥とかマナーとかよく語れるな

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/19(火) 20:35:01.16 ID:mbiyDQZT.net
>>417
それは日本の昭和小学校給食の作法。
>>420
それは江戸庶民の習慣。精進料理とは無関係。

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/19(火) 20:57:42.88 ID:6Q7yJg4u.net
>>423
せめてググってから書けクズ

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/19(火) 20:58:45.30 ID:LJEB/HzO.net
>>423
バカ発見

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/19(火) 22:32:08.39 ID:gSiGsOcq.net
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/19(火) 22:51:26.66 ID:YbfuVSCT.net
最近炊飯用の麦を電子レンジで炊いて食うことが多い
まあ10分くらいはかかるんだが
皿に1カップくらいざらっと入れて水道からお湯注いで電子レンジでチンするだけ
ちょい固めだが問題なく食える

主食になるものがあればあとはわりとどうとでもなるんだよな
レタスかじってから口の中にマヨネーズ注ぐとか

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/20(水) 05:36:29.04 ID:sl3fdTzA.net
>>427
炊飯用の麦って大麦のこと?

429 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/20(水) 06:09:42.89 ID:wwhB/uL2.net
オートミール

430 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/20(水) 07:36:50.76 ID:+0r/Pkqg.net
>>428
大麦を蒸したりローラーかけたりして加工してあるらしいな
俺が今買ってるやつは見た感じあまり平たくないけど

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/20(水) 19:51:05.74 ID:g/MpTuDR.net
押麦だべ

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/21(木) 00:22:15.05 ID:YCH8rin0.net
>>427
食べられるっていうだけならスレチだよ
メッチャ不味そう

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/21(木) 00:49:30.29 ID:V6iRyGvk.net
せごしかな
多少人を選ぶが

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/21(木) 08:08:24.28 ID:vblsrBpq.net
>>432
単に吸水時間を省いてる程度の話なんだけどな
ちょい固めぱらぱら

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/27(水) 05:23:11.05 ID:kz6r77sU.net
>>427
真似しようとは思わんが、平然とそこまで荒業を繰り出す心意気は評価したい。

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/28(木) 02:58:57.08 ID:wvfhmbNf.net
確かにスレタイには「しかもうまい」が入っているが、
うまいを重視して手抜きという肝腎の部分がおろそかにされがちな傾向を見ると
たまにはこんな雑な話があってもいいと思うんだがどうかね

電子レンジで炊飯できるだろ?

俺の電子レンジは購入時に蓋もないプラの簡素な深皿がついてきて
これで炊飯できるよってことだったんだよ
電子レンジ用の土鍋が流行ったりするずっと前だ
電子レンジで炊飯するのに専用の土鍋はいらん
米があり水があり沸騰を維持できる熱源があれば米は炊ける

とはいえ米だと少しは研ぎたいし、ベストな水加減を探ったりするのもめんどい
炊飯用の大麦だと基本的に研がずに使うものだし
多少芯の残ったような仕上がりも、平たい形状と相まって歯ごたえがかえっておもしろかったりするわけだ

437 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/28(木) 13:34:30.67 ID:hGfxXWmN.net
ここのまとめサイト的なの見つけたけど
http://pakux2.web.fc2.com/index.html?fm=kupast01.html#Top
以外と手間かかるものも置いてあるねw

438 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/03(日) 05:48:20.86 ID:Uw3gx3L8.net
>>436
なるほど。奥が深いものだな。

439 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/03(日) 13:37:42.52 ID:uCPcPVKp.net
>>436
言い返されて悔しかったんだろうけど
いいかげんしつこいな

440 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/04(月) 09:33:31.47 ID:QmIJhuex.net
押麦を買ってくる
フライパンで押麦を炒る
砂糖を加える
油を加える
茶色く色が付いてきたら必要に応じてドライフルーツ投入

フルグラっぽいものが出来ておいしいよ

441 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/04(月) 11:24:20.16 ID:QmIJhuex.net
>>440
塩忘れてた
押麦を居るときに塩をぱらっとかけておいた方がいい

442 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/04(月) 22:48:23.31 ID:jLv/r2eA.net
豚コマをマヨネーズで炒める
トッピングは気分によって大葉とか梅干しに入ってる紫蘇とか、柚子の皮なんかもいい
んまんま!

443 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/05(火) 21:46:37.81 ID:SUFeRgQ6.net
大根かじり虫

444 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/12(火) 03:41:25.35 ID:szL+1yif.net
>>442
マヨネーズで炒めると色んなものがうまい。

445 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/12(火) 15:53:16.81 ID:qyiXoIxV.net
油とうま味があるドレッシング類は炒めものの調味料としても大抵おいしい

446 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/12(火) 23:42:17.49 ID:vCpwIQIR.net
ニンジンかじり虫

447 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/13(水) 00:41:01.57 ID:EXSiHovH.net
冷凍豚薄切りをそのまま焼いて塩胡椒

448 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/13(水) 06:18:25.25 ID:qUB4L0aa.net
「衣をつけて油で揚げる」なんて、めんどくさいことはもちろんしない「食べたらハムカツ」がウマし!【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yasunario/19-00045

449 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/13(水) 08:36:12.92 ID:h6duO1RR.net
薄切りの食パンを耳切ってトーストしたのではさんだら
揚げ物っぽくならんかな?

炒ったパン粉かけるやつはあくまでも揚げ物に比べて楽って程度で
道具けっこう使うから洗い物も出るよね

450 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/13(水) 09:43:18.21 ID:92znrhk7.net
コーティングフライパンは皿にカウントされるから問題ない

451 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 01:04:39.11 ID:fRJN7dOH.net
まあスコップコロッケとかそういう類は「絶対的に楽」じゃなくて「普通の工程で作るより楽」なレシピだからねー
簡単さをひたすら追い求めるならそもそも向いてない料理なのかも

452 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 12:10:09.42 ID:P5gOiJhn.net
そもそもコロッケは簡単じゃね?20分でできる

453 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 12:45:47.11 ID:BaA1bj3m.net
鶏肉を使ったオーソドックスなコロッケをシミュレートしてみる
まずジャガイモを茹でるなり蒸すなりし皮を取り除いて潰す
鶏もも肉を小さく切ってブランデーか何かで酒蒸しをする
細かく切った人参やらタマネギやらその他好みの具材を加えて鶏肉と炒める
ある程度火が通ったらマッシュトポテトと合わせ牛乳なりを加え塩コショウで味を調え冷ます
適温まで冷めたら人数分の整形をする 小麦粉、とき卵、パン粉を付け揚げる

これを20分でこなすってのは相当な手練れでないと不可能
俺には100%無理

454 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 12:49:58.03 ID:2GNxEZ0+.net
オードソックスなコロッケに鶏肉入れる?

455 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 13:06:25.52 ID:BaA1bj3m.net
(鶏肉スレと間違えた・・・)

456 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 13:26:17.60 ID:P5gOiJhn.net
7分 ジャガイモをレンチン。その間に油を温めバッター駅を準備
5分 マッシャーでつぶし成型、パン粉つける
5分 揚げる
オレは皮のままつぶしてそのまま揚げてるから速いよ

457 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 23:59:01.64 ID:9+qusEvv.net
テラシンプルなポテトフライw

458 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/15(金) 08:10:54.18 ID:eoih44+s.net
476はどうすりゃ楽かが分かりやすくていいなw
芋つぶすのが嫌な人は市販マッシュポテトにすりゃいいし
芋だけで物足りないならツナ缶とかコーン缶とかミートソースとかの市販品入れたらいいし
衣つけるのや揚げるのが嫌ならスコップにすりゃいいんだ

459 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/18(月) 23:42:28.35 ID:YQfXXagU.net
スコップコロッケっての初めて知った。簡単でいいね。作ってみよう。
とんかつの簡単レシピ知らない?
豚ロース肉いっぱいあるんだが衣付けたり揚げたりめんどくさい

460 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 00:22:19.71 ID:8+cY0acQ.net
揚げないトンカツっていうのはあるけどあれカロリー抑えられるだけでパン粉煎ったりしないといけないし手間はかかるんだよね
カツとはちょっと別物になっちゃうけど似たような料理でパン粉焼きってものがあるから調べてみて
トンカツと比べたらちょっとだけ工程ラクじゃないかなあと思う

461 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 00:27:14.57 ID:8+cY0acQ.net
まてよ
スコップコロッケ作ってみようって言ってるなら別に揚げないトンカツの方でも苦にならないかもw
色々調べてみてね

462 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 01:38:36.29 ID:w7e1saDS.net
豚カツは料理としてはわりと楽な方なんだがなぁ…

463 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 01:40:53.09 ID:ZzUvXzE1.net
揚げ物ってだけでハードル上がるしパン粉やら卵やらで洗い物が増えやすいからその辺もあるかも

464 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 08:56:38.46 ID:DGZ/Kmbo.net
コロッケもとんかつも簡単で短時間でできる。後片付けがめんどうなだけ。

465 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 09:33:49.84 ID:ppzubPf6.net
揚げたコロッケがひとつ40円で買えるからなあ
自家栽培豆もやしと同程度のアレ

466 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/19(火) 12:53:47.68 ID:DqvBCDFj.net
>>459
チーズパン粉焼きは?
卵もバッター液もパン粉炒めも不要だぞ

467 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 22:39:44.00 ID:RjOH9X5P.net
>>460
調べたけどこれくらいならできそうだ!
油の処理と余ったバッター液がいつも悩みのタネなのよ
>>466
これも美味そう!作ってみる!安い鶏むねでもいけそうや!

早速明日やってみるわ みんなサンクス

468 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 00:54:19.64 ID:nXSYdsEG.net
厚揚げをサイコロ状に切る
フライパンで表面がキツネ色にカリッとなるまで焼く
皿に盛り刻んだ長ネギぶっかけて醤油たらして食う
つまみにもおかずにもなる

何度も出てるレシピならスマソ

469 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 00:56:33.91 ID:nXSYdsEG.net
↑は油揚げでもイケる
油揚げの場合は切らずに1枚のままフライパンで焼く
以下同様

470 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 07:58:16.62 ID:2e05Xa6G.net
うちの場合はオーブントースターで油揚げ焼いてる

471 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 13:27:05.55 ID:WwJlWcak.net
フライで卵と小麦粉の後処理とかバッター液の用意が手間って人はゆるめに溶いた天ぷら粉を代わりにするのもおすすめ
量が調節しやすい

472 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 13:43:13.35 ID:0s6Z+HGY.net
>>471
卵つかわないから、少量のフライにいいね。卵1個つかうといつもバッター液が残るんだよなあ
バッター液を冷凍して再利用してるけど、次使うときに解凍するのがめんどうだった

473 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 18:54:30.21 ID:N2wM6W7o.net
小麦粉+水+マヨネーズでバッター液作ってる
卵使うのもったいないから・・・w

474 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 20:26:09.36 ID:fStVaRdy.net
ここ年季の入ったおばちゃんにとって簡単な料理スレじゃないんで

475 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 21:10:37.43 ID:J5cz3y24.net
このスレの料理毎日食ったら糖尿通風確定!

476 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 00:44:58.24 ID:sskoPn2T.net
>>473
小麦粉と水だけで十分だよ
マヨネーズも要らない

477 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 02:26:41.34 ID:S/iQe5I+.net
マヨネーズは衣に使うとコクというか下味的なのになるかも
ただし量が多いとあげてる途中で泡が出まくるのが難点

478 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 06:06:47.97 ID:nivGi5cT.net
>>470
アルミホイルとか使えば片付けも簡単そうね

479 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 05:31:19.02 ID:csAo3vcZ.net
いろいろ工夫して感心

480 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 05:51:00.98 ID:h3S5RD71.net
厚揚げをチンした後、フライパンで表面を焼く
生姜・花かつお・ねぎをトッピングした後、熱々にした麺つゆをかける
揚げ出し風でウマー!

481 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 09:23:31.35 ID:WSeHqkx0.net
竹虎(ねぎを竹、厚揚げの黄色い肌を虎に見立てるby魯山人)か、旨いよねえ。
大根おろし使う手もあるよ、それ。白い大根を雪に見立てて雪虎という。

482 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/06(土) 17:58:58.68 ID:15PHsWtM.net
厚揚げに片栗粉をまぶしてからフライパンに油を気持ち多目で焼いたら揚げ出し風じゃなくてちゃんと揚げ出しになるんじゃないか

483 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 07:43:05.53 ID:RICnUBME.net
>>482
それ普通に揚げ出し豆腐の作り方だお

484 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 07:51:38.87 ID:h2PEr4bw.net
いまさらだけどシーナスパゲッティにはまって毎日食べてる

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 08:13:48.78 ID:oRMZiI02.net
>>482
厚揚げじゃなくて豆腐使わないとならない
絹ごしがいい

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/08(月) 22:53:40.25 ID:fFoYLRtG.net
ちくわを適当に切ってゴマ油とソースで炒めて青海苔振って紅ショウガ添えて食べると
焼きそばっぽいジャンクな味がしてウマい

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/15(月) 22:38:00.82 ID:Ff+RwwkX.net
オーブントースターでラピュタパン

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 05:55:00.28 ID:1niVHCCb.net
あんまり簡単じゃない料理が多いな。スパゲティーをゆで、大根おろしをのせ
さらに缶詰のツナをトッピングして、味の素と醤油をかけると、結構簡単で美
味しいよ。ツナがなければ、オカカでもいい

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/01(水) 08:22:14.33 ID:5wgqKbfb.net
>>120
牛乳の量と塩の量間違ってクソマズかった
皆さん気をつけましょう
>>120

>>120

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 14:12:35.88 ID:yADtB9hY.net
単なる自業自得やん

>>454
ものすごい亀レスだが、レス順に読んでる途中で急にソックス出てきてワロタwwwww
オーソドックスと間違える人、いるいるw

>>488
だよな、ここって料理と言ってしまうのも恥ずかしい名前の付けられないような飯作りのスレだったのに
冬からこっち久々に来たらスレが普通の料理で埋まってた

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/10(金) 21:16:29.11 ID:BD4w9HPL.net
「ぱくぱく名無しさんのレシピ大全」見てると、きちんとした料理と言えそうなのは3〜4割くらい、残りは確かにズボラ飯みたいなのばっか載ってるね
それぐらいの扱いでいいとは思う

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/11(土) 05:10:04.29 ID:UOufZeWZ.net
>>491
ズボラ飯って面白い。

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 05:58:15.96 ID:TUOKTy1Y.net
アボカドをワサビ醤油で食うと安い魚の刺身よりうまい。

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 16:48:47.57 ID:CBL6z4lz.net
>>493
昔大トロとか言われてみんな試したよね

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 17:14:50.76 ID:ulQEvIEV.net
アボカドはごま油と塩でレバ刺し風というのは聞いたことがある

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 19:44:37.51 ID:u/SzVj8Q.net
うんkはアボカドの歯ざわりというのも聞いたことがある

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 21:21:20.53 ID:dmEP7q2O.net
>>495
流石にレバ刺しそっくりとはいかないけどごま油のコクと風味に塩味が合わさって美味しいよね
アボカドも大概オイリーなので油分が結構凄いことになる気がするけどorz

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 21:44:42.33 ID:g0xREPzv.net
モッチァレラチーズの最高に美味い食べ方を教えてください

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 22:08:14.43 ID:J3m0nBqO.net
>>498
よくかむ

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 23:41:55.61 ID:nHhI3D6D.net
www

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/17(金) 05:56:09.06 ID:NcuixvtB.net
>>497
健康志向の人はバターの代わりにパンに塗るしな。アボカドの油は体に良いと言うし。

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/19(日) 08:09:41.80 ID:r2ES1DIB.net
>>494
安い魚の刺身にサラダ油をかけて食うと、大トロの味というのもあったな
あとカツオのたたきを食うときに醤油の中にマヨネーズを入れるとか

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/19(日) 08:41:19.53 ID:zRw1G4FG.net
>>488
初めて食べたけどおいしかったよ
ごま油とナンプラーをチョイ足しした
刻んだ大葉があれば最高だったかも

炭水化物と大根おろしは相性がいいしこれ気に入ったわ

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/19(日) 10:38:29.79 ID:VYYDNKWC.net
>>498
エキストラバージンオリーブオイルひと垂らし

505 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 19:54:28.59 ID:r4nbaXhv.net
>>502
市販の袋に入ってるネギトロって食用油を混ぜて作ってるっての話題になったことあったもんな

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 21:52:29.65 ID:Tq9lvoqv.net
スーパーのネギトロとかなら今でも若干油を混ぜてることはあるよ
ただあれはコンビニおにぎりの米に油混ぜるとかと同じ理由だと思うからあまり気にはしてない

で、ここからは超個人的な話だけど…
ネギトロ丼には卵を落としたくなるけど中落ちや切り身だとどっちでもいいやってなる不思議
なんでだろう

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/20(月) 21:54:30.69 ID:2iX3mg1y.net
>ネギトロ丼には卵を落としたく
ならない
>中落ちや切り身だと
やっぱりならない

508 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 12:18:46.40 ID:Ki3y0GzD.net
夏の大根は辛くなるよね
大根おろしの辛味をマイルドにするにはどうしたらいい

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 13:09:44.61 ID:S7Z36vlu.net
皮に近い場所ほど辛いらしいので厚めにトリミングする
先端部分に近づくほど辛くなるので葉に近い方を使う
http://cookinghealthyclip.up.seesaa.net/image/20111116-1.png

510 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 14:49:18.65 ID:Ki3y0GzD.net
>>509
ふむふむ 葉っぱの方ね

511 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 15:03:20.90 ID:IR3HqykC.net
皮は野菜ストックに

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 17:19:19.32 ID:TAjYen8e.net
>>508
・酢入れる
・一晩寝かせる

これからの季節サッパリと大根おろしが有り難いね
キリッと冷えた素麺やうどんに大根おろしとレモン汁にネギや生姜、紫蘇等お好みの薬味
これに醤油だけかけて食うのがたまらん
「出汁無しでこうも美味いものか」といつも思う

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 18:00:53.73 ID:+cbWDXuq.net
大根おろしは鼻がツンとするくらい辛いのが好き
それとチリメンジャコがあれば焼酎3杯はいける

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/24(金) 18:25:41.10 ID:TAjYen8e.net
>>513
じゃこ天をご存知か
骨ごとすり潰した魚を揚げた伊予国の練り物
これを軽く焼いてネギと大根おろしで食うと焼酎108杯いける

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/25(土) 13:25:52.04 ID:Doydq734.net
もやしの袋に切り込み入れて4分程度チン
焼肉のたれをかけて食べる

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/27(月) 07:10:02.01 ID:ziMa/cxC.net
小さ目の新ジャガを半分に切って皮付きのまま蒸すかレンチン
アンチョビとニンニクとオリーブ油で炒めるウマー

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/29(水) 05:34:53.74 ID:YUUbCT/q.net
>>515
簡単さでは文句なしだな。

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/29(水) 06:39:24.03 ID:5ShMdYr0.net
>>508
絞って水分捨てる
その後真水で必要な分だけ水分を戻せば良い

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/29(水) 11:48:09.60 ID:DljriOet.net
>>518
それ、繊維質しか摂取できなくない?

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/29(水) 12:12:17.13 ID:+DoXyKUy.net
>>508
ゆっくり弱い力で卸すべし

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/29(水) 19:27:37.40 ID:BRUfPaEw.net
辛いものはその状態で食え
いやなら食うな

総レス数 1006
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200