2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】

165 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/27(火) 07:09:00.52 ID:g/6uh8l0.net
>>164
>カエリ粘っこいですよ
返りは新聞紙で取るから、、、

>刃先の先まで意識的にきっちり砥石当てると
糸刃を付ける時にやっている心算だけど、、、

オレはアマチュアだからな
懇意にしている寿司屋、中華屋、洋食屋の包丁を無料で砥いでいる
砥いだら次の日の仕込みの時間迄に届ける
上手く砥げたら、非常に良い飯(豪華賄い)が無料で出て来る

腕に信頼が無いと商売道具を他人には砥がさないだろ
尺二寸の柳刃は鎬線を出すのが面倒だからお断りした事がある
他人の包丁を砥ぐのは尺迄と決めている

包丁砥歴は小学生の時からだから長くて超ベテランなんだが、、、
鑿・鉋は当然、鋸の目立ても出来る
戦前からの白っぽい天然仕上砥石がある(何かよく解らん)
死んだオヤジは剃刀砥石と呼んでいた
砥味がニュルニュルっとする感じ

洋包丁はスエヒロの#3000迄
左右の手で砥げるから、利き手に合わせて刃を付けらるのが、得意
7:3で付ける事にしている(光に透かせば1/100mm迄は見える)

これはオレより下手糞
https://youtu.be/hOT9WDf2rUI?t=66
鎬線が乱れているし、切刃が汚い

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200