2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/09(金) 18:26:54.95 ID:KdCreODc.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

547 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/03(日) 21:37:47.11 ID:xua66aDu.net
それ色々な意味で無駄

548 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/03(日) 22:01:06.99 ID:Qyh/AwzT.net
時短になるなら無駄とも思わないが…
というか包丁に金と時間をつぎ込むのも、人によっては無駄としか思えないよな。
「ロクに研ぎもしない人間」ってこのスレで言われてるズボラ主婦だって、問題なく料理を作って子供を育てて立派な大人を社会に送り出してるんだから。

俺はしっかり研いだ包丁で料理をするのが好きだし、鋼材が良いと長切れしてこれもまた気分が良いけど、あくまで趣味だと思ってるよ。そのために一般家庭よりは包丁にお金と時間をかけてるわけだけど。
こういったことに関しては「無駄かどうか」なんて考えを持ち込むのはどうかな、と思う。

549 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/03(日) 23:09:40.60 ID:96pQh5GK.net
なんでも、ある程度超えたら後は趣味だよねー

550 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/03(日) 23:11:49.87 ID:ceYO1oEr.net
ロクに研がないのが合理的ってことだな

551 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/04(月) 02:21:02.64 ID:A4Jl4vkG.net
たいして料理もしないのに毎度1000番からとか無駄に研ぎ減らして
包丁の形崩して玄人ぶる奴よりは合理的かもなw

552 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/04(月) 08:16:27.79 ID:LzB5dMpN.net
>>551 毎度1000番が必要な状態かもしれんだろ?
非難することでしか自分をアピールできないのか?

553 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 09:23:00.35 ID:Z2oFDfEn.net
>>545-552
>>544

554 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 11:19:27.60 ID:z1tNiy6D.net
>>553 あのな 人という字は支えあってとか言うだろ?
それと同じで、包丁と砥石も支えあう事でしか両立しないんだよ

分けて考えるって発想が狂ってる、非常識と理解しろ

555 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 15:18:52.51 ID:Z2oFDfEn.net
>>554
お前らが邪魔だって言ってるんだよ
議論してるつもりか?

556 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 15:22:52.42 ID:DC6ludXb.net
鑑賞スレでも立ててろ

557 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 15:26:09.19 ID:Bz+WvjX2.net
>>555 君が邪魔だという自覚も無いの? 荒らすなよ

558 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 15:28:46.71 ID:d5TOq0co.net
>>554
毎度砥ぎのや砥石の話には横槍がはいるのがこのスレなわけだから
研ぎの意義や実践方法のテンプレでも書いてくれれば助かるよ

あとはそのレスに誘導してそれでも分からないならあとは専用スレで質問してきてください
って優しく言ってあげられるからね

559 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 19:40:33.21 ID:O3OiN5hW.net
みんな仕上げ砥石は何番まで使ってる? 
俺は昔は12000番まで使ってたけど、食材への切れ込み具合を試したところ、5000番で終わるのが一番バランスが良かった。

560 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 20:04:34.00 ID:e09dAMY3.net
>554
人 という字は小さい人に大きい人が寄りかかっている
つー話だよ(こみかど)

561 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/06(水) 20:06:52.64 ID:X/VsHoc5.net
そうなのか

562 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 13:59:14.04 ID:t2gSV3Ur.net
低い番手の方が刃の食い込みはいいよね
12000は研いだあとの刃のノコギリがすごく細かくて好きだ
刃をさわるとふわふわする

563 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 14:50:32.99 ID:p4AZyp3s.net
それカエリが取りきれてないと思ふ

564 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 14:53:51.53 ID:wdLNTaDH.net
#12000で研いでも顕微鏡サイズで見りゃそうなってる カエリと取っても同じ

565 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/07(木) 16:31:38.70 ID:p4AZyp3s.net
顕微鏡レベルのハナシで触ってふわふわなんてしない

566 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/08(金) 06:11:04.71 ID:QlxaMcu+.net
>>554
砥石「相手は包丁でなくてもいいんだけど…」

>>565
多分>>564の包丁は仕上砥でもピラピラしたカエリが出つづけるようなネバい鋼材なんだよ

567 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/08(金) 08:04:47.58 ID:YKJsSVdi.net
まぁやらしい

568 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 13:58:29.05 ID:CcOewiJe.net
スウェーデン鋼(炭素鋼)のラインって、軒並み生産終了になってるんだな。
ミソノは「EUカーボン鋼」に変わったし、堺菊守も源助久もスウェーデン鋼製品は終了。手打ち刃物の中屋平治も在庫限りらしい。

ミソノのスウェーデン鋼の三徳持ってるけど、大事にした方が良さそうだな。

569 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 14:13:02.38 ID:A4DZMT8J.net
淘汰 ということなんだろうな

570 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 14:49:46.10 ID:PqhmgEY/.net
24cmの薄刃包丁って長い大根を桂むき出来る以外に
何かメリットってありますか?

571 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 17:45:01.73 ID:/2b76acX.net
>>568
鋼材を配給していたボーラーウッデホルムがアッサブに社名変更した影響。
資本関係や商品系列が変わって配給ルートが変わっても良いよう濁しているのだろう。
鋼系に関して言えば白や青などもっといい鋼材があるから個人的にはどうでも良いかな。

572 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 19:35:10.58 ID:nXVbda3w.net
ペティナイフでミシュラン3つ星のシェフがつかってるような高級メーカーはどんなのがありますか?
ちなみに今は個人的にはグローバルのが気に入っています。

573 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 19:40:09.24 ID:JhXQEe8Q.net
>>572
藤次郎で検索

574 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 20:46:18.32 ID:Z9YseSCC.net
三ツ星シェフでグローバル使ってる人はいないんじゃないかな…

575 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 21:30:02.58 ID:vbqRo1qZ.net
>>572
なんでそんなこと気になるんや?

576 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 21:32:31.94 ID:y9I/ffoC.net
連れて行きたい所があるんじゃなかろうか

577 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 21:34:17.80 ID:giXv4YdR.net
俺は使ってる

578 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 21:51:22.71 ID:vbqRo1qZ.net
何と比べてグローバルが気に入っとるんや?

579 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 22:22:52.64 ID:nXVbda3w.net
>>575
良いものが好きだから…
一生モノは良いものを買いたい
ヨーロッパの店なら2つ星でも1つ星でもいいです(笑)

580 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 22:23:11.83 ID:nXVbda3w.net
>>573
良さそうですね

581 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 22:23:43.05 ID:nXVbda3w.net
>>578
スーパーで買えるような安いもの…

582 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 22:45:04.90 ID:vbqRo1qZ.net
>>581
安いのより高価い包丁が気に入るのは当たり前やろ、もっと高価いの買ったら自分の基準が変わるよ、で包丁は値段でも鋼材でもないって気付くよ

583 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 22:49:05.99 ID:vbqRo1qZ.net
>>579
イチローと同じバット使えば同じような仕事出来ると思ってるんか?

584 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 23:03:25.87 ID:Ql5nZ/5N.net
>>568
スウェーデン鋼って、錆びやすいって言う記事と
錆びにくくしてるって記事を見かけるのですが
misonoに関してはどんな感じでしょうか?
鋼の切れ味で錆びにくいのであれば魅力的と思ったので

585 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 23:22:18.79 ID:nXVbda3w.net
>>583
形から入るたちで…

586 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 23:36:19.15 ID:Z9YseSCC.net
グローバル自体はそれほど高級な包丁というわけでもないしプロで
使っている人もいるかもしれないがそれほど多くはないと思う

家庭用の中の上、デザイン重視、衛生的ですって包丁じゃないかな

家庭での使用をメインに考えてるから最長210mmぐらいだし簡易
研ぎ器の使用を前提に考えてるみたい

ちなみに鋼材は研いでみるとかなり柔らかいね

587 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 23:45:48.64 ID:nXVbda3w.net
>>586
トップ3くらいあげていただけるとありがたいですm(_ _)m

588 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/11(月) 23:49:00.52 ID:7WhUc6tW.net
形から入るなら槌目とかダマスカスがええやろ

589 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 00:11:30.95 ID:W056p4Wx.net
>>587
ミソノ、グレステン、Gサカイ、ツヴィリング、杉本、有次、
正本、堺孝行あたりかな

って >>2 にリンクまで貼ってあるけどね

590 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 00:23:53.12 ID:R2e5UgDo.net
ありがとうございます
良いものはやっぱり高いのかな…木屋は高いけどいまいちなんですかね?
コスパも少し考えてみます…

591 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 00:26:01.59 ID:R2e5UgDo.net
>>588
ダマスカスはなんか飽きそうな気がしまして…。

592 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 00:30:15.57 ID:R2e5UgDo.net
Kataoka worksとかも良さそうかな、しかし高い^o^

593 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 00:32:32.05 ID:Z72Ik3IJ.net
>>590
木屋は別に悪くないよ
家庭用の品揃えがメインというだけで、鋼材も製造元も一流だよ

594 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 00:39:38.98 ID:5a0SjkNc.net
ミソノのスウェーデン鋼は錆びる。
でも研ぎやすく切れ味もよく使いやすい。
ってのが自分の感想。

595 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 07:18:07.57 ID:l3vJsggo.net
グローバルをシャープナーで研いでるなら今のままが良いと思うよ
他は砥石を使うのが前提

596 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 08:15:57.50 ID:ryBq6BAI.net
騙す滓

597 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 09:39:57.86 ID:9AyHKnB+.net
グローバルって全然長切れしないから丁寧に研いだ甲斐がない

598 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 09:44:46.00 ID:R2e5UgDo.net
>>595
うーん、ミソノとかあまりデザインが…
なかなか直感的に良いなって思えるものはないもんですね
グローバル、付属シャープナーでしばらく使い続けたいと思います。
砥ぎも少しやってみようかなと、まずはスーパートゲールとかいう安いもので…

ペティナイフAmazonで高いもの順、評価順と一通り見ましたが、頭クラクラしてしまいましたw

599 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 09:46:53.61 ID:R2e5UgDo.net
ドイツの刃物メーカー?は人が2人肩組んでるみたいなロゴがあまり好きじゃないんですよねぇ(笑)
そちらので柄が赤いものはなかなか素敵でしたが。

600 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 09:47:11.10 ID:R2e5UgDo.net
どうも連投失礼しました…

601 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 09:51:38.63 ID:bLyjb748.net
昨日のペティの人?
予算あるなら子の日は?牛刀とかと比べると手を出しやすい金額

602 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 09:57:54.03 ID:R2e5UgDo.net
>>601
プロフェッショナルシリーズシェフナイフからA Cut Aboveカトラリー、8インチステンレス鋼ブレード、品質キッチンツール、フォーカスon food、家族、友人、Includes Bonusナイフスキル電子書籍、100 %保証 8 Inches ブラック

という奴でも大丈夫でしょうか?
20センチは少し大きいけれど、グローバルより良い感じですか?

603 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 10:03:55.63 ID:bLyjb748.net
たぶんそれ違う
http://www.nenohi.jp/product_list.php?id=2&ca=%97m%95%EF%92%9A

604 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 10:19:05.14 ID:R2e5UgDo.net
>>603
おお、これは良さそう!
次はこれにします。ありがとうございます😊

605 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 12:23:59.91 ID:R2e5UgDo.net
>>601
ねのひって読むんだ…

606 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 14:48:59.29 ID:C5IB4mNX.net
スウェーデン鋼(made in china)

607 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 15:20:37.52 ID:wrFtyb4Q.net
>>572
EBM(業務用定番)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DMUW8IC
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DMUWCTM
色が付いていて他人の包丁と間違えない
肉を切った包丁で野菜を切る事もない
前ステンレスで食品衛生上良い
砥ぎやすい

608 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 17:46:06.30 ID:swRpCzeb.net
https://i.imgur.com/86hkg3U.jpg

この手のアゴ無しのペティナイフを探してるんですが
鍔屋以外でないですかね?
これもどこかのOEMっぽいけど

609 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 18:25:34.18 ID:6Rhw7guN.net
削れ。

610 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 18:30:00.49 ID:DRpOR1Xg.net
お前等探せって言ってるぞ

611 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 18:31:24.43 ID:YUCbQp61.net
じゃ、孫六
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/5147%2BVQ65uL._SY355_.jpg

612 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 18:40:33.86 ID:7rPmJ2du.net
>>608
それは芦刃物の銀香

613 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 20:51:50.60 ID:W056p4Wx.net
>>608
アゴの角だけヤスリでゴリゴリ削ってる人多いよ

614 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 21:07:21.88 ID:ryBq6BAI.net
>>597
ザベストとおススメするアレはないが
ちゃんと研げば普通にちゃんとすると思う

良くも悪くも極めて普通と思ってる俺は
いちばん手前にグロスライサーが刺さってる

615 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 22:46:29.18 ID:0BAFggG7.net
>>584
白二も持ってるけど、ミソノのスウェーデン鋼は炭素鋼の中でもかなり錆びやすいです。でも研ぎがキッチリ決まったときは、凄まじく切れます。

616 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/12(火) 23:17:08.23 ID:0ytQ5gGa.net
錆びるの嫌なら440でいいな

617 :608:2018/06/13(水) 00:44:36.83 ID:dWNfDrtB.net
みなさんありがとうございます

>>611
ハンドルは普通のがいいです!

>>612
見てみましたが、アゴ付きしか見当たらないです

まぁ削ればいいんですよね
派手に削らなくてもちょっと削ればいいんだし

618 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 07:16:16.21 ID:TixbGoCG.net
子の日って良いの?

619 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 07:33:13.97 ID:3Y1+SYl3.net
ちゃんと研いで使いこなせればね

620 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 10:31:09.82 ID:EF0NpRdc.net
>>608
割とマジでセラミック包丁のペティ

621 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 13:29:23.95 ID:WSsViczD.net
ツヴィリングとか海外のメーカーの方がありそう
misonoのUX10も若干アゴがそんな感じだな

622 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 23:11:25.62 ID:YIzDymcq.net
>>615-616
錆びやすいけど、鋼の切れ味は抜群なのか
研ぎがたいして上手くないから、もう少しモリブデンで練習します
錆びない440も良さそうですね

623 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/14(木) 23:34:24.32 ID:/rev1aQm.net
>>622
鋼は高いのじゃなくても良いから試しに1本持ってると良いよ
ステン系より研ぐのも簡単だし切れ味もすっと入って感触も良い
自分は鋼は杉本がお気に入りでステン系はグレステンやグランドシェフSP使ってる

624 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 08:04:48.95 ID:IATGSw5b.net
>>622
鋼かつ練習用ならマサヒロの出刃あたりがいいかもよ
量産の工具鋼だけど標準的な鋼の特質は堪能できるし、安いのに良く出来てる

625 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 09:12:28.29 ID:tDJ+0scB.net
頻繁に魚おろさないなら鋼の出刃はクソ邪魔だと思うが…

626 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 10:20:06.84 ID:kZ5QXoQN.net
鋼出刃よね〜
お出刃さんよね〜

627 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 12:01:22.75 ID:fwyL3x7U.net
出刃より普段使いできる牛刀かペティーが無難だろうな

628 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 19:40:52.39 ID:HTBUAV+T.net
三本目くらいに半ばコレクションなら
出刃、柳刃、はいいと思う

俺は、牛刀風、ペティ、が日用品で
菜切、出刃、蕎麦切、が実質コレクションw

629 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 19:44:59.04 ID:kiWHAQIQ.net
おれは三徳、ペティ、テーブルナイフで十分だな

630 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 19:47:16.26 ID:bpFcwzd5.net
そだね。

631 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/15(金) 23:50:36.20 ID:mnY6gyNz.net
週に一回以上魚食べるなら出刃かサバキあってもいいと思うけど
三徳やペティでも魚はいけるけど、魚さばいた包丁でキュウリの飾り切りとかしたくないし

632 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/16(土) 09:38:26.71 ID:7ivk8tgh.net
>>631
切り身に加工されたの食うよ

633 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/16(土) 09:55:20.70 ID:dFvZbBry.net
>>631
俺は魚捌いた包丁でも洗った後なら気にしないなぁ

634 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 08:52:56.34 ID:83FKjLvW.net
男の一人暮らしで
Amazonで買った三徳包丁に加えてペティナイフを一本欲しいんだけど
どこのが良いかな。
関孫六の4000のよりミソノのUX10の方が良い?

折角なら良い物をしっかりという気持ちと、ペティならそこそこで十分か揺れる。

635 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 09:33:22.17 ID:uJdwkavr.net
グローバルでええやん

ってか三徳よりペティの方がよっぽど使いやすいがな
かぼちゃやスイカでも切るんでなければペティ一択でよい
となるともっと良いもの買うべきかな

ここのテンプレにあるメーカーのとか。

包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

636 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 09:50:04.52 ID:uJdwkavr.net
>>635
間違えたw
ここのスレのテンプレ>>2だったw

637 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 10:20:36.77 ID:WsFc0RL6.net
包丁は良いもの買うと維持するのが大変になる場合もあるから注意
維持出来なければホムセンの包丁より切れないし

638 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 10:34:58.73 ID:uJdwkavr.net
砥石#2000くらいで月1砥げば十分でしょ

639 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 11:57:40.23 ID:Dsq5NSEi.net
>>637
高級鋼材だと研ぎにくいものが多い件?

640 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 13:21:25.51 ID:WsFc0RL6.net
>>639
鋼材云々よりまず砥石でキチンと研げるのが前提だよね
もうココでつまづく人が殆ど

いくら怠慢で一般家庭ユースでも週一で仕上砥か革砥を軽く当てるぐらいは
やらんと勿体ないわなぁ

逆にそこまでやらなくてもって人ならホムセンの包丁で十分

641 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 13:29:30.73 ID:Dsq5NSEi.net
>>640
ホムセン包丁は維持できる前提になっていたからなんでかな、と思っただけ

642 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 13:37:42.97 ID:hfuMG/oB.net
>>634
ミソノUX10の15センチペティ使ってるけど、研ぎやすいしよく切れるしで気に入ってるよ。
元々使ってた三徳包丁がすごい安物だったせいもあって、今はペティがメインになってる。
関孫六は使ったことないので比較できない…申し訳ない。

サイズに関しては、上等な三徳が一本あるならもう少し短いの買って使い分けがいいかな。
15センチだと普段使いのほとんどカバーできるけど、野菜などを手に持って刃先を使うなど、ペティ本来の用途には少し長いと思うので。

643 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 13:46:04.09 ID:eaZUm/JM.net
フィーリングで好きな包丁買えば良いんだよ
使用頻度はそれぞれだし週一で仕上砥とか革砥とか勿体無いとか
意味不明な持論なんて無視すれば良い
そして砥なんてわざわざ自分で研がなくても頼める店はいくらでもある

644 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 15:40:22.84 ID:WsFc0RL6.net
例えていえば…

車体価格も高いし、頻繁にメンテせずにディーラー任せで高速道路も
偶にしか走らない
なのに扱いが結構デリケートで砂利道なんか走れませんよ

だったらフェラーリじゃなくてプリウスとかヴィッツ買ったらって話

645 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 15:49:31.77 ID:hfuMG/oB.net
何でも車に例える人の話は聞くだけムダって誰か言ってたな…

646 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 15:56:24.12 ID:DGXeAl5H.net
>>644
フェラーリも買えない平民のお前が心配することじゃないよw

647 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/17(日) 18:57:54.84 ID:utZP2vli.net
グローバルのペティって個性的な持ち手で使いにくくないか?

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200