2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2018/02/09(金) 18:26:54.95 ID:KdCreODc.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

731 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 20:39:22.37 ID:7Y8JVYp8.net
>>727
楽ちんが出来る

732 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 20:50:42.42 ID:6jO42NgP.net
17cmで届かない所へ21cmならつんつん出来る

733 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 21:02:07.05 ID:zL0uuugh.net
長期出張に行っていた間、小型の折り畳みナイフだけで調理していたことがある
一通り用が足りたけど、だから60mmもあれば十分だ、とはならないよな

ただ165くらいの三徳は家庭用としては十分
特に一本だけで済ませるなら

734 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 21:14:43.30 ID:Y4GtLKUD.net
技量と工夫次第で、10cm未満の刃物でだって、どうにかできる

これも事実。その手間に見合う価値があるかは別問題。

相手にする食材が少人数向けの小分け済であるなら、極論12cm程度のペティでもどうとでもできる
増える手間も少々レベル、余程下手糞で道具に責任転嫁して、欠片の工夫もせん手合い以外にはな。

あえて工夫とか頭ある程度捻って、経験積んでから好みに合わせて拡大サイズ追加の方が
合理的な面もある。

ちゃんと自分で砥ぐ技能も身に着けようとする意志がある前提の話だがな。

刃物は小さい方が砥ぎ習得という点では挫折リスクが軽減できる。

735 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 21:24:37.63 ID:Br5GjuFc.net
だがな
だがな
だがな

736 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 21:29:19.37 ID:ZEgmp1u6.net
ところで、牛刀の短いのがペティという認識でよいの?
牛刀って牛肉専用かよって気がしちゃうんだが…

737 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 21:30:09.33 ID:ZEgmp1u6.net
で、三徳とはまた何なんだ?
中途半端だが万能ってことでよろしいの?

738 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 21:41:57.70 ID:6jO42NgP.net
作った人が三徳と云えば三徳だと思う

739 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 21:42:10.09 ID:7Y8JVYp8.net
何でも出来るは何にも出来ないと同じってなんかで読んだ

740 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 22:10:03.43 ID:Iv4Yt4rl.net
その言い回しって理屈が破綻してるよね

741 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 23:05:37.46 ID:ig1j7PDX.net
三徳は器用貧乏ではある。

742 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 23:07:54.87 ID:6jO42NgP.net
三徳はスーパー

743 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 23:42:42.15 ID:TPoZ9Mer.net
>>741
器用でもないよ
半端に長くて半端に短い
まさに帯に短く襷に長し

744 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/20(水) 23:46:56.98 ID:1lydlAri.net
三徳は1本だけの時は便利かもしれんけどある意味中途半端の妥協の産物なんだよな

745 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 00:33:09.92 ID:fnY246x/.net
>>733
自分もキッチネット付きのサービスアパートに1ヶ月半出張で滞在した時は、安物のセラミック果物包丁だけでなんとか
基本は野菜と魚(フィレ)の調理くらいだったからまぁ十分だった、他の調理用具もしょぼかったし。だけど、備え付けのナイフ(細くて反っててギザ刃)よりはるかに使いやすかった

746 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 00:37:44.76 ID:fnY246x/.net
>>741-744
そうかなぁ
野菜切ったり刻んだりするには牛刀よりもよく考えられた形だと思うよ
特に細身で切っ先が少し尖った形の三徳は本当に便利

747 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 04:01:31.38 ID:+Pm8/0ny.net
>>746
それ牛刀ちゃうん?

748 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 04:08:21.31 ID:+Pm8/0ny.net
>>726
1000と2000じゃほとんど変わらんよ、5000までかけたら吸い付く感じが出る

749 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 04:32:29.92 ID:O+laF4MO.net
>>727
大抵のキャベツが一回で切れる。

750 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 05:08:41.24 ID:axtUjQtm.net
>>749
二回で切ると死ぬの?

751 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 05:10:39.96 ID:4zauxjN1.net
調理時間が2秒くらい短縮できるよ!

752 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 08:35:56.17 ID:BGXDmIO5.net
>>742 が華麗にスルーされてるのか
地域ネタで伝わっていないのかw

753 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 08:52:49.72 ID:B3DoZk7G.net
>>750
キャベツが切れなくても死なないから刃物なんて要らない

754 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 09:10:51.05 ID:Zgdnw9Wa.net
>>749
お前んちトンカツ屋?

755 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 09:14:11.35 ID:C2oZyidb.net
>>750
まあ普通に長い包丁も持ってて使い分けしてる人は適した長さの包丁選んで使うんだよ
1本しか持ってないのかい?

756 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 11:03:22.68 ID:axtUjQtm.net
まあ、
三徳があれば牛刀()は要らんわなw
どう考えても

757 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 12:01:28.63 ID:95DNT5Dw.net
17cm三徳でキャベツが1回で切れないって、どんだけ下手くそなんだよw

758 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 12:29:48.48 ID:wTCl5Jhb.net
しかし三徳厨必死すぎて笑えるんだが
キッチンの環境相当悪いとかお金ないとかか?

759 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 12:46:45.03 ID:B8DtoJ9h.net
>>752
理解してくれてアリガトw

760 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 13:06:03.41 ID:axtUjQtm.net
長いほうが使いやすいなら
30cmの牛刀使えばいいじゃんw

761 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 13:14:26.28 ID:+Pm8/0ny.net
>>760
無いよりは有った方が良いと思う

762 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 13:20:29.76 ID:ZvcfK9KR.net
アホが多いから3cm刻みで60cmまで出せば全部売れそうw

763 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 13:26:15.12 ID:B8DtoJ9h.net
鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん・・・・・・・・・逆もまた然り

764 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 13:34:53.08 ID:A8LZag7U.net
>>760
余ってる包丁恵んでやろうか?

765 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 13:50:50.73 ID:+Pm8/0ny.net
>>762
マチェットなら普通に売ってるサイズ

766 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 15:12:25.46 ID:eESL6qZu.net
>>764
くれるんなら、貰ってやってもいいよw

767 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 15:15:05.00 ID:F9RAupmj.net
牛刀っていう呼称から牛をぶった切ると思ってる料理初心者が相当数いるみたいだなw

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/牛刀

768 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 15:17:24.16 ID:F9RAupmj.net
牛刀(ぎゅうとう)は世界中で広く使われている西洋包丁。フレンチナイフ(French knife)、シェフナイフ(Chef's knife)、万能包丁などとも呼ばれる。

もともと塊の肉を小さく切るのに都合よく設計されている。三徳包丁に比べると刃が長く幅が狭く、筋などの切りにくいものを切るのにも優れている。

欧州ではこの形状をしたものは36センチメートルのものまであるが、家庭で一般的なのは15センチメートルから20センチメートル程度のものである。本職用としては20センチメートルから30センチ程度のものが一般的であるが、40センチ近い大包丁も存在する。

ドイツ型とフランス型があり、ドイツ型は独特な鍔が付き、より細く薄く軽くできており、フランス型はより厚くふくらみがある。これらは使い方によって選び分けられる。

牛刀という名ではあるが、西洋諸国では肉類以外のものをふくめほとんどの材料をこの包丁を使って切り、万能包丁として使用される。野菜を細かくするためにも使われる。

近年では日本の三徳包丁が西洋で牛刀のように使われている。日本でも牛刀は三徳包丁同様に使われており、両者に特別な差は少なくなっている。

日本では基本的にこの包丁を小さくしたものがペティナイフとして知られているが、西洋では大きさによって用途を分けるだけであり、本来そのような分別は存在しない。

769 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 15:36:13.02 ID:0uLoZmI8.net
>>73
セラミック棒だけを>>63の研ぎ方でメインで使うと
切っ先部分の角度やカーブを思いどおりにつけるのに苦労するよ

8千円に見合うような品物でもないだろうし
まずは千円ぐらいの「セラシャープナー」で使い心地を試すほうがいいとおもう

770 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 15:41:55.42 ID:0uLoZmI8.net
誤爆すまん

771 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 16:08:13.89 ID:B3DoZk7G.net
>>756
三徳も要らないだろ

772 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 16:09:29.28 ID:QD6/xfbD.net
牛刀は三徳より便利な時があるけど(魚さばく時とか)、三徳があると本気で要らないのが菜切り包丁。

773 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 16:44:13.97 ID:axtUjQtm.net
三徳で不都合があるなら
まず腕を疑え。

これ、格言な?

774 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 16:58:02.78 ID:3jDMo34/.net
>>773
いろいろ使うほうが楽しいじゃん

775 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 18:46:52.55 ID:F9RAupmj.net
>>773

ニワカ初心者がウザ
三徳病は引っ込めw

牛刀という名ではあるが、西洋諸国では肉類以外のものをふくめほとんどの材料をこの包丁を使って切り、万能包丁として使用される。野菜を細かくするためにも使われる。
近年では日本の三徳包丁が西洋で牛刀のように使われている。日本でも牛刀は三徳包丁同様に使われており、両者に特別な差は少なくなっている。

776 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 18:51:13.35 ID:axtUjQtm.net
西洋ではどうだか知らんが、

お前は西洋とは全く関係がないだろw

777 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 18:58:07.58 ID:B3DoZk7G.net
ではこいつは三徳関係者だったのか

778 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 19:08:12.03 ID:bfKhiBp/.net
三徳派と牛刀派で争うスレはここですか?

779 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 19:21:06.60 ID:ZC6MNLp5.net
>>758
むしろ長い牛刀じゃないとキャベツきれないって言ってる奴はトンカツやなの?
丸のままのキャベツを千切りする家庭なんて今時どれだけあるよ?

780 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 19:28:06.55 ID:063ZVtOx.net
何で牛刀=キャベツの千切りなん?
他の使い方には想像が向かないのかねぇ

781 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 19:37:50.87 ID:OGJAgsFW.net
別に千切りに限らんけど、でかいキャベツ切る時はでかい包丁の方が便利なのは確か。
スイカや白菜でも同じく。
カボチャは硬さが先に立つからその限りではない。

782 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 19:42:37.66 ID:F9RAupmj.net
>>776

まず日本語が不自由なの克服しろwww


近年では日本の三徳包丁が西洋で牛刀のように使われている。

日本でも牛刀は三徳包丁同様に使われており、両者に特別な差は少なくなっている。

783 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 20:20:17.55 ID:Z4mVKVvP.net
>>778
それだけでなく鋼材、包丁のサイズ、用途で小競り合いを繰り返す欲張りセットなスレだぞ

784 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 20:59:20.54 ID:TaK/vqJl.net
三徳包丁の欠点はズングリムックリで格好悪いことだな
所有する喜びがない

785 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 21:00:43.04 ID:B8DtoJ9h.net
好だろw

786 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 21:28:18.99 ID:Yjlryb30.net
牛刀って西洋三徳って認識がないの?

787 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 21:31:12.54 ID:F9RAupmj.net
というか和風牛刀が三徳だわ
キチンと理解してから語って〜w

明治維新以降、食生活の変化から日本でも肉が食されるようになると、海外から牛刀が流入し、使われるようになった。
戦後、高度成長期に入ると一般家庭でも大きく食生活の変化が起こり、西洋料理や洋食が多く取り入れられるようになった。
この時期、日本の菜切包丁と西洋の牛刀を組み合わせ両方の特性を持った刃物として生み出されたのが三徳包丁である。

788 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 21:48:45.88 ID:sggxS6N/.net
結論
好きなの使え

789 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 21:56:27.54 ID:TaK/vqJl.net
>日本では基本的にこの包丁を小さくしたものがペティナイフとして知られているが、西洋では大きさによって用途を分けるだけであり、本来そのような分別は存在しない。

ペティナイフは世界的には少し小さめの包丁ってことで良さそうだな
ペティペティって馬鹿にする人は考えを改めてほしい

790 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 21:58:02.35 ID:aKbf8omy.net
俺が34年使ってる牛刀がペティになった。

791 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 22:22:13.52 ID:pDhdP9BH.net
何歳ですかw?

792 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 22:27:00.46 ID:aKbf8omy.net
阿部寛と同い年。

793 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 22:28:02.35 ID:8Y5KJe2T.net
ペティを馬鹿にしてる輩は、考えを改めさせるのではなく

馬鹿と断じて切り捨てればいい、単純にそれが事実だから。

794 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 22:41:53.27 ID:pDhdP9BH.net
>>792
なぜに阿部寛w? 53か男で19から牛刀使い始めるとはなかなかですね
料理人?

795 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 22:49:25.70 ID:8jn8QtFY.net
>>794
同い年の有名人からいい所を選んだ。
出川哲郎とかイジリー岡田よりいいかなって。

料理人じゃないよ、18歳で一人暮らしはじめて、自炊するようになって間もなく買った。
その後他に何本も買って包丁立てには差してあるけど、どうしても自然と手が伸びるのは
馴染みのある一本なんだ。
ただ最近刃の高さが減ってきて、使う状況によっては握った指がまな板に当たるようになってきたので、
退役しつつある。

796 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 22:56:45.99 ID:PTKLYsaS.net
初めて買った包丁
まともに料理もしたことがないのに・・・

https://i.imgur.com/uhJDVDD.jpg

797 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 23:39:20.93 ID:ZTb/o/qu.net
>>796
おめでとう
と言いたいところだけどそれ柄がケミカル臭くない?
何年も前に買ったやつは柄は臭いし、柄と口金の形状が独特なのが手に合わないわで処分しちゃった

798 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/21(木) 23:43:03.55 ID:B8DtoJ9h.net
>>796
いいと思うよ 使ってるうちに手に馴染んでくるから 料理をした方が良い

799 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:15:42.89 ID:xWh6VLHM.net
>>789
ペティを馬鹿にしてるんじゃなく調理及び食品加工の現場で最も多く使われている24p牛刀すら持ってない奴を馬鹿にしてるのさ

800 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:36:31.94 ID:8e+/TNsn.net
なんだ
給オジかよw

801 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 00:58:32.29 ID:YdG81D7I.net
一般家庭で24センチの牛刀でなきゃ非効率な作業なんてないし、作業としての調理みたいに切る、焼く、揚げる、などが分業化してないから、かたや切りつつ炒めたり調味したりを家庭では同時進行でするから
朝食作りながら弁当作ったりっていう時は小さめの包丁(18センチ以下)と少し小さめのまな板の方が効率的
家庭と作業場としての調理場は全然違うのに

802 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 01:03:23.60 ID:gy/HCACc.net
刃渡り20センチ以上の包丁が欲しい時なんて、でっかい野菜切る時と、ちょっと大きめの魚さばく時と、
旦那を殺す時くらいだからね。
早々ある事じゃない。

803 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 01:03:54.79 ID:sVpAdNl8.net
>>801
そんな非効率な調理をしてんの?
料理下手なんだねw

804 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 01:21:24.43 ID:bAWBWiMI.net
>>801
http://www.soujiyasan.jp/blog/img_upload/005after2.JPG
こんな感じのキッチンだと大変だよね
やっぱ狭いと小さいまな板と短い包丁が便利だよねw

805 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 01:24:20.94 ID:vT/X7p4b.net
コレどこにまな板置くのん?

806 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 01:49:45.26 ID:xWh6VLHM.net
べつに切るのと火いれるの同時進行せんでもええやん

807 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 01:56:16.82 ID:8HguS5Rx.net
シンクの奥行ぴったりのまな板橋渡しだってよかろう、手段はいくらでもある。

808 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 01:58:27.67 ID:sLReYe1p.net
えー、一品しか作らないならそれできるけど、複数作る時には効率悪いな。
特に汁物や炊き物は、火を通しながら別のおかず調理するし。
なんなら火口が一つな事すら不満だ。

809 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 01:59:10.90 ID:sLReYe1p.net
あ、>>808>>806宛ね。

810 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 02:09:51.26 ID:O16cGH19.net
>>801
まあ、道具が好きすぎる人が好む通好みのお道具って
大概実用的じゃないもんだよ
むしろ、そういう実用的じゃないお道具を我慢して使うのが
通なんでしょう

811 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 02:35:04.77 ID:Zq8zmKjO.net
家庭の調理場と食品加工の現場を一緒にするような奴はほっとけ

812 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 02:55:49.63 ID:8HguS5Rx.net
たとえば、4分オムライスと称される投稿動画群がある

これの多分一番メジャーな動画で、たぶん13cmと思われるペティで
さらりとタマネギのみじん切り見せてるんだが、>>803の論法じゃこれが下手糞丸出しの非効率な調理という事になる。
明らかにプロが遊び心全開で本気出してるレベルの取り扱いなんだがな。
この矛盾だけでも、>>803の馬鹿さが伺えるわけだ。

813 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 03:18:36.62 ID:8e+/TNsn.net
24cmの牛刀とか言ってる馬鹿が
料理なんかしてるわけねーだろw

814 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 04:34:47.58 ID:XGT1Upc2.net
職場でいろいろなものを切る用事があるなら240くらいあった方がいい
ペティなり小型の三徳なりを併用する前提でね
牛刀は小ぶりにしておいて長目のスライサーを置くのも良い
当然日本料理店ならまた話が違うけど
で、長い包丁では使うとき奥行きがとれなくまた置き場所や収納場所にも困るキッチンの家庭では、165くらいの三徳を一本というのは最も合理的な解の一つ
で、二本目を置く気になったらペティでも210の牛刀でも揃えればいい
衛生都合で家庭でも二本あった方がいい件はさておいても
まぁ異論もあると思う

それでさ、どれか特定の一つが最強でないと我慢できない奴って何なの?

815 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 05:05:30.26 ID:xWh6VLHM.net
持ってて使わないならわかる、持ってないのに不要と言うのはわからん

816 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 06:37:15.03 ID:0nb2/YU6.net
そういうスレなんでしょうな

817 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 06:53:41.80 ID:T6ArpGKt.net
>>787
文化包丁「オレがいなかったことになってる」

818 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 07:23:32.78 ID:CVt8y8J4.net
>>804
これはただのシンクでIH置く方がおかしい。
食器洗い専用のシンクで向かって右は洗い終わったものを置く場所。
要するに、コンロも作業スペースもない自炊しない人専用のキッチン。

819 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 08:15:55.24 ID:YdG81D7I.net
>>815
不要だから満たないんでしょw
自分が必要かどうかもわからんの

820 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 08:17:37.17 ID:YdG81D7I.net
>>804
レスに頭の悪さしか出てない
料理しないんだなぁ
したとしても高い道具で高い材料こねるだけのオシャレ料理か

821 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 10:06:21.72 ID:XK4zekaT.net
みっけ

822 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 15:11:44.87 ID:xWh6VLHM.net
>>819
スマホが有ればPC要らんって人みたい

823 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 15:41:54.50 ID:TU5x1dWR.net
>>817
ビギナーがウザwww

三徳包丁(さんとくぼうちょう)(Santoku knife / Santoku)(英語) は包丁の一つ。文化包丁とも言う。日本の家庭では最も一般的な包丁。

当初は菜切包丁の切っ先を斜めに切り落として尖らせたような姿をしており、文化包丁と呼んでいた。

しかしより使いやすくするために背の部分を丸めたものも現れ、これを三徳包丁と呼ぶことになった。

現在では三徳包丁、文化包丁を区別しないことが多い。

824 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 15:50:27.05 ID:rCKqMpdq.net
走りは文化包丁だったわけだよな

825 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 16:06:13.39 ID:vs67IzF1.net
>>823
玄人がw

826 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 16:41:39.82 ID:AbTH0q4k.net
走りは石器だよ

827 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 20:27:56.92 ID:92iGkzCa.net
グローバルってなんで嫌われてんの?
ミーハーっぽいから?

828 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 20:58:29.77 ID:CO6wPgbT.net
嫌われてるのか

829 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 21:20:12.23 ID:O16cGH19.net
ミーハー?嫌われてる?
ちょっとわかんないけど、ここであんまでないのは
単にステンレスだからじゃないか

830 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 22:59:33.39 ID:RSKR9M2x.net
>>797
ありがとう 確認してみたけど、匂いは大丈夫だと思います
手に合う合わないはこれからですね!

>>798
もちろん料理をするために買いました
まずは簡単な料理から始めようと思います

スーパーで片栗粉すら見つけることが出来ないダメ男だけど・・・

831 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/22(金) 23:23:15.42 ID:8HguS5Rx.net
嫌われてるのはグローバルそのものではなく
悪印象の根源になった最高厨
最高厨が絡んで暴れまわったから、誰も話題にしなくなった

全体的に見れば、悪くはないが割高、初期刃付けこそ値段に見合ったものだが、あのデザインに価値を見出せないなら
ホムセン吊るし売り品で、初期刃付け以外同等の物はいくらでもある

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200