2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 69丁目【業務用】

107 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/17(火) 07:25:29.84 ID:wR1bHjE0.net
>>104
ちなみに弘法大師ってメッチャ粘着だからw
とても悟りを開いてたとは思えんわ
そもそも不審者に何度も来られても困るし


天長年間に伊予国を治めていた河野家の一族の豪農で衛門三郎という者が居た。
あるとき、三郎の門前にみすぼらしい身なりの僧が現れ、托鉢をしようとした。
三郎は家人に命じて追い返した。翌日、その翌日と何度も僧は現れた。
8日目、三郎は怒って僧が捧げていた鉢を竹のほうきでたたき落とし鉢は8つに割れてしまった。

三郎には8人の子がいたが、その時から毎年1人ずつ子が亡くなり、8年目には皆亡くなってしまった。
悲しみに打ちひしがれていた三郎の枕元に大師が現れ、三郎は何と恐ろしいことをしてしまったものだと後悔する。

三郎は懺悔の気持ちから、田畑を売り払い、家人たちに分け与え、妻とも別れ、大師を追い求めて四国巡礼の旅に出る。
二十回巡礼を重ねたが出会えず、今度は逆に回ることにして、巡礼の途中、阿波国の焼山寺の近くで病に倒れてしまう。
死期が迫りつつあった三郎の前に大師が現れたところ、三郎は今までの非を泣いて詫び、望みはあるかとの問いかけに来世には河野家に生まれ変わり人の役に立ちたいと託して息を引き取った。

四国を20周以上しても会ってさえくれないってどわだけよ?w

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200