2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 69丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/07(土) 07:46:10.61 ID:Kleb3A/3.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

256 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 18:52:53.99 ID:phtmAx7y.net
>>255

https://i.imgur.com/OQvmpD3.jpg
これだな。

257 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 19:29:46.22 ID:2moxSz38.net
>>254
否定ばかりじゃなくて代替案をあげろよ

258 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 19:38:03.92 ID:yOWpIrJt.net
つーか片刃で牛刀ってどんだけ選択肢あるん?
俺思いつかんのだけど

259 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 19:50:58.91 ID:PV4I/HlR.net
だいたいあん

260 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 21:30:28.00 ID:cPDDdcCD.net
片刃の牛刀って、牛刀なら普通は両刃だろ
なんか意味分からん

261 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 22:07:46.09 ID:lkIQ9jqt.net
だから






ネタ

262 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 22:27:12.39 ID:EuG77K6k.net
>>260
裏スキありガチの片刃牛刀だと、見ようによっちゃ極薄手な身卸しみたいなふうかもね
https://saitouhamono.com/v10-kswgy.html

まあ洋包丁の通念としては普通の両刃よりかは刃付けが片刃に寄ってる、ってぐらいの感覚なのでは

んー、やっぱりネタだったのかもわからんねw

263 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 22:36:40.33 ID:lkIQ9jqt.net
片刃の牛刀なら祐成とかから出てるがまだ入ったばかりの新米にこんなもの
買ってこいって言う訳がない

http://www.sukenari.jp/smarts/index/93/#page-content

言われたとしたらイジメだよ
だから料理長にオススメ聞いて来いって言ってんの

片刃の牛刀さがしてるなら「和牛刀」で勝手にググれ…

カ◯w

264 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 22:50:23.47 ID:lkIQ9jqt.net
↑修正しとくわ
今時、祐成ですら両刃の和牛刀にしてるわw

買うならこの辺で探せ

http://www.utihamono.com/houcho/gyutoum-k.html

https://saitouhamono.com/v10-kswgy.html

265 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 23:05:02.19 ID:jXBL9e2f.net
一般に言う片刃の牛刀ってのは刃付けが片刃なだけで研ぎ出しは両刃だろ
研ぎ出しから片刃だと薄口の舟行でしかない

266 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/27(金) 23:05:30.23 ID:EuG77K6k.net
>>263
スケナリの洋包丁のページ眺めてて、
440(たしか440Cですよね)とかモリブデンの牛刀あるし、8:2の片刃寄り刃付けって書いてあるし、これも良さげなんじゃねって思たよw

267 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/28(土) 05:26:54.30 ID:KKnA5Kiu.net
職場の人がミソノ派と藤次郎派に分かれてて派閥争いとかあったりして

268 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/28(土) 08:13:20.68 ID:bWf865Ar.net
ネタ投下してバレたら本人逃亡なんだからお察しだろ?

269 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/28(土) 09:23:51.04 ID:5+VPApUn.net
と、ネタに反応してる馬鹿が申しております

270 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/28(土) 11:11:49.94 ID:3sb0zpw2.net
<<269
なんだ本人帰ってきたのか
料理長は元気?www

271 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/28(土) 15:08:24.49 ID:eTt5wwi2.net
落ち着け

272 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/28(土) 17:13:07.41 ID:HJfxs+i9.net
>>267
ミソノ派とグレステン派の抗争が一番激しいよ
ミソノ派はモリブデンとUX10の内部対立もかなりのもの

273 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/28(土) 19:22:16.71 ID:4cSiHVjS.net
ダイソーで安く買える権利が買える包丁ってどんなモンなの?

274 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/28(土) 19:41:30.18 ID:icxc9ECG.net
>>272
藤次郎派が高みの見物

275 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/29(日) 07:15:33.04 ID:SF5c8r0N.net
グロが低みの見物

276 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/29(日) 07:51:33.03 ID:XpWcmZHr.net
藤次郎は業務用といって調理師が自分で買って使う本職用とはちょっとジャンルが違うんだよ
市場やスーパーの裏方で野菜を処理したり
給食や社食の厨房で会社が買いそろえたり
そういう用途に強いのが藤次郎
その他だとBrietoとかEBM等の問屋のPBとかが同ジャンル

277 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 02:35:39.42 ID:+bmtLuBf.net
カタログ見てこれいいね的な感覚で買うのが商社系のPBだが
大手の商社は新潟にあるから品質的には相応の品しか扱っていない。

道具は所詮消耗品だから本格的にやる本職でもブランドに拘らない人も多い。
そんな中洋食の人達はなぜか異常にグレステン比率が高いわけでグレステンは
牛刀系のなかでは一番の熱狂的なブランドかもしれない。

278 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 09:21:12.79 ID:tRFod8dc.net
・刃と柄のステン一体型で防錆・殺菌など衛生管理に優れる
・バランスが良い
・食材が張りつかない
・豊富なラインナップ

衛生管理から一体型じゃないとダメな会社もある
ホテルや洋食はほんとにグレステンが多い

279 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 10:39:50.73 ID:eqEO7UVy.net
好んで使ってるわけじゃないんだな

280 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 12:06:44.32 ID:QrYefjV/.net
オールステンレスの包丁は滑り防止のためにハンドルに加工がしてあって実は衛生的にマイナス
ヴォストフや堺孝行やミソノ440PHのようなPOM樹脂のほうが優秀

281 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 18:00:22.81 ID:tRFod8dc.net
>>280
お前、まともな学校出てないし、勉強もしてないだろw
馬鹿は直ぐに非科学的な事を言い出す
リスク管理が徹底してるところは機械で熱湯洗浄/消毒して紫外線やオゾンの殺菌庫で管理する
なぜ企業が厳しいリスク管理するのかわかるか?
お前みたいな馬鹿がどんな職場にもかならず1人いると想定をしているからw

282 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 18:01:21.77 ID:8irLCJuV.net
グローバルのハンドルの穴とか絶対汚いよな

283 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 18:04:44.15 ID:TZfYA3jj.net
調理に使う物は使用後・使用前に洗いましょう

284 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 18:10:53.85 ID:7Sb3XMCp.net
>>281
それPOM樹脂でできるよ
たとえばJALロイヤルっていう機内食専門の工場やってる会社はミソノ440PH制式採用だし
その前にいたTFKっていう同業の会社もPOM樹脂ハンドルのみ許可でオールステンレスは使えなかった

285 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 18:21:10.18 ID:nqH2JZEI.net
>>281
まともな学校出てるのかもしれんが、無知だな。

286 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 18:26:45.35 ID:eqEO7UVy.net
グローバルってアホな料理研究家が使ってるイメージ

287 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 18:35:02.19 ID:7Sb3XMCp.net
グローバルは以前はヨーロッパの調理師が好んで使ってたんだけど
ハンドルのディンプルが不衛生だってことで今じゃ廃れてる
EU圏ではディンプルのないツルッとしたのも売ったんだけど客は戻らず
それでグローバルもプロ向けはもう無理と判断して
サイズの大きいラインナップはほとんど廃盤にしちゃった
世界的な趨勢は間違いなく鋲留めの樹脂ハンドルに傾いてるよ
抗菌加工も容易だし色分けも簡単
オールステンレスの時代は終わった

288 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 19:34:39.30 ID:tRFod8dc.net
>>284
POM樹脂は耐熱性が悪く酸にも弱く有アリカリにも弱い
オールステンレス指定のほうが圧倒的に多いんだよ
お前の知っている1つ2つの会社名あげても沢山の職場に機器納入する業者じゃないとわからんことだから

289 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 19:36:13.72 ID:tRFod8dc.net
>>287
>今じゃ廃れてる
見てきたような嘘をつく
お前データでも取ってるのかいw
ヨシキンに売上高の内訳でも聞いてるのか?w

>オールステンレスの時代は終わった
ソースはお前ってやつか? 
フランス業務用大手のマトファーなんてフルラインナップの勢いでヨシキン扱ってるからw
包丁は元から鋲止めが大半でオールステンはかぎられてる
ところで、お前は何故ヨシキンの話してるんだ?

オールステンでもグレステンつながりで話してるんだがどうした?w

290 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 19:43:03.88 ID:7Sb3XMCp.net
>>288
マリオットとヒルトンの衛生マニュアルも読んでるけどオールステンレスは推奨してなかったよ
スターウッドはPOM樹脂推奨だし
POM樹脂は140度まで耐えるし酸・アルカリにも弱くない
そもそも包丁に使うステンレス鋼の方が樹脂よりよほど酸に弱いし

291 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 19:45:30.57 ID:7Sb3XMCp.net
>>289
グローバルにプロユースのラインナップはもうないよ
試しに24センチ以上の包丁探してごらん
探してみればすぐ分かるよ

292 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 19:50:12.61 ID:tRFod8dc.net
>>290
そのマニュアル見せてみなよw
ちなみにPOM樹脂は140なんて持たないよ
幅は多少あるが90-100ぐらいだから
そして酸にもアルカリにも弱い

293 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 19:55:57.34 ID:tRFod8dc.net
>>291
だからグローバルの話してないしグローバルのラインナップなんて知らん
業務用最大手のマトファーでヨシキンをこれでもかと扱ってるのは事実だから
そもそもグレステンからの話繋がりだからいちい俺にヨシキンのこと振るな
ヨシキンなんてしょぼい包丁どうでもいいけど
欧州で廃れたとか妄想してるから突っ込んだまで
まずヨシキンに欧州の売上高の推移でも聞いてから発言しろよ

294 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 19:56:09.48 ID:7Sb3XMCp.net
>>292
見せるのは無理
俺も組織の人間なんで

295 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 19:57:09.86 ID:7Sb3XMCp.net
グレステンこそオールステンレスは主流じゃないと思うけどなあ

296 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 20:00:24.10 ID:tRFod8dc.net
ヨシキンがとあるシリーズを無くしたからと言って
それが欧州市場で廃れてるとなぜ同義語になる発想がわからん
毎年IRでも入手してるのか
それともお前ヨシキンの経営者か?

>オールステンレスの時代は終わった
じゃ始まりは何時だよ?
廃れたのは西暦何年の話た?
妄想はいいから正確な根拠もとに発言しろ

297 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 20:02:26.23 ID:Bl7YcWV3.net
>>294
全然別の業界の人間だが
ウチのマニュアルでは〇〇は推奨されてない
って書き込み自体、ウチだったら懲戒レベルだわ

298 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 20:06:28.90 ID:tRFod8dc.net
>>294
井の中の蛙よ、世の広さを知るがよい
飽きたらから次の話題にいってくれ
もともとグレステンの話してるのであって馬鹿が頭突っ込んで突然ディンプルとか言い出しただけだし

299 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 21:02:35.97 ID:8eSS0s1b.net
いつもの人?

300 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 21:33:35.58 ID:BiI+M4JL.net
包丁スレっていつもケンカしてる
頭おかしい人多いんだからお互い主張は控えめでいこうぜ

301 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/30(月) 23:38:01.72 ID:poAGqizG.net
キチガイに刃物

302 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 00:02:01.07 ID:z8DMKvQ4.net
というか、躾されていない犬みたい

303 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 00:28:51.32 ID:OjASUWbG.net
そう思ったらわざわざ見に来なくてもいいしカキコしなくてもいいんだよ。

304 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 00:46:52.03 ID:z8DMKvQ4.net
ドッグランはみんなのものですよ

305 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 08:12:49.10 ID:CTgcpTmz.net
闘犬という見世物もあるがな

306 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 16:59:17.56 ID:0p5oxfjq.net
>>296
ガキだなw
何歳なのかな?

307 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 17:14:15.70 ID:0p5oxfjq.net
こっちは料理板だから普通に料理する人が包丁語ればいいんだよ
刃物好きや調理師みたく料理しない人は刃物板で語ってよ
ワッチョイあるし分かりやすいでしょ

308 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 17:38:00.96 ID:eYvLs4/w.net
次スレから家庭用専用スレにしよう

309 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 18:22:57.72 ID:UzTBhIS0.net
そしたらミソノやらプロが多く使う良い包丁が軒並み話題にできなくなってしまうがな…

310 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 18:32:43.00 ID:eYvLs4/w.net
ブランド/メーカーではなくて形とサイズで規制したらどうか
■許可
三徳 菜切 牛刀(21cm以下) 出刃(18cm以下) パン切り(21cm以下)
■不許可
上記以外 (ペティ 骨スキ 筋引 柳刃 薄刃 ケン剥き 切り付け スライサー チーズナイフ その他あらゆる包丁)

311 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 18:38:19.75 ID:UsvqoqFJ.net
>>308
それでいいよ
業務用スレは新規で立てればいい
言いだしっぺが立てるべし
今から分離でOKだ

312 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 19:01:39.50 ID:eYvLs4/w.net
>>311
業務用は刃物板でやってほしい
この板はワッチョイないし荒らされやすいから

313 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 19:14:23.38 ID:eLtErOpG.net
結局、研ぎが全てだろ。包丁なんか関の安物で十分だ。

314 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 19:16:11.67 ID:eYvLs4/w.net
>>313
そういうのは刃物スレでやってね
ここは初心者同士が馴れ合うスレにしたいから

315 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 19:22:29.36 ID:7u/J4+8e.net
>>314
お前がどっか行ってくれ

316 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 19:29:48.30 ID:eYvLs4/w.net
>>315
はぁ?

317 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 19:43:14.83 ID:UsvqoqFJ.net
1 家庭専用・ママ包丁 ←ここ現行スレ(ホムセンとかネットで買うもの)
2 業務お仕事用 ← 新規スレ(飲食店、食品加工工場、市場など)
3 収取キチ・オタ用 ←刃物板ワッチョイ現行有り(高額コレクター品/刃物キチ向け)

この住み分けでスッキリ
とにかく>>308の言うとおりここは家庭専用でいい
素人ママ包丁と職人プロ包丁を一緒にする方がそもそもおかしい

318 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 20:41:41.11 ID:RQDJqgib.net
「家庭用専用」スレを立てるなら70丁目ではなく、新規でスレタイを変えて始めてくれ
「業務用」スレを立てるなら職業カテにでも勝手に立てればいい

食品業界・問題
https://matsuri.5ch.net/peko/

次スレの時期になったら現行どおりの 【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】 を立てさせてもらう

319 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 21:01:58.83 ID:5zqQxp4P.net
ID:eYvLs4/w
ID:UsvqoqFJ
お前ら勝手なこと言うなよ
ここに不満があるなら自分で家庭用包丁専用スレをたてて引き込もってろ

320 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 21:15:44.24 ID:UzTBhIS0.net
>>318
そっちの板の方がいいわな
家庭用なんて100円から高くてドンキ2000円レベルので延々ダベっても何もならん

家庭で良い包丁使うから料理が楽しくできる人間を排除しないでくれ(俺含む)

321 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 21:17:55.94 ID:UzTBhIS0.net
ちなみに俺持ってるの最低ラインがグローバルだが、それでも適当に砥げば玉ねぎで涙出るとか一切なくなる。

322 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 21:18:53.00 ID:rvnMwyAF.net
仲良くやれよ民進党じゃあるまいし

323 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/31(火) 21:19:51.45 ID:UzTBhIS0.net
あとペティ排除とか意味不明。
牛刀(シェフナイフ)の15センチ前後が日本でペティナイフと呼ばれてるだけだし。

324 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 06:17:47.02 ID:D/UK95iC.net
荒れるのは家庭専用包丁使ってた奴が業務用に興味持って質問した時だろ?

325 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 07:18:36.41 ID:JFkf9clA.net
だから 業務お仕事用 を新規で立てればOKなんだよ
自称刃物通同士そっちで能書きたれてマウントの取り合いをやってればいい

326 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 07:28:09.74 ID:syPD6PME.net
家庭用包丁ってこの結論で話す事もなく終わりだろ?

MAC、貝印、ネオヴェルダン、関虎徹、藤次郎、グローバルのどれかから
予算に応じて選んで下さい
お金ない人は100均で

327 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 07:41:13.40 ID:tzRAkdJG.net
業務用を分けることであいつらが居なくなってくれると本気で思っているのか

328 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 07:57:40.04 ID:4baQqBNr.net
>>324
違う
1番荒れたのは、アスペ板前見習いの包丁がかけて和食の世界の陰湿体質ガーとか言ってた時

329 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 09:14:30.19 ID:pl8eyhyQ.net
僕の包丁がおられてたやつかw

330 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 10:50:09.06 ID:GEKmWUMU.net
クソブラックな厨房で働く低能板さんが「それが和食業界だぜ(ドヤァ)」って書いてた頃だね

331 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 11:02:52.05 ID:xDaRpTiy.net
厨房で働き始めたばかりだけど片刃の牛刀さがしてる不思議ちゃんもいたぞ

332 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 11:30:24.91 ID:tzRAkdJG.net
こいつらじゃん

333 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 18:19:34.99 ID:adVBXBGo.net
家庭用の質問で恐縮ですが、藤次郎ってコバルト合金鋼の柳刃作るのやめちゃったんですかね?

334 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 18:19:39.47 ID:uBPSS1EU.net
家庭用の質問で恐縮ですが、藤次郎ってコバルト合金鋼の柳刃作るのやめちゃったんですかね?

335 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 18:56:07.30 ID:AN3H0G5C.net
この包丁の銘わかる方いらっしゃったら教えて下さい

https://i.imgur.com/esZ0IL8.jpg

336 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 19:08:45.10 ID:BehpNYfb.net
>>335
登録俊昭じゃないかな
刃物のじゅうみっていう新潟の刃物屋さんのオリジナル商品に付く銘
彫刻刀やナタもある
通販もやってるからググればいろいろヒットするはずだよ

337 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 19:43:50.24 ID:Zv4YzKdn.net
タガネワークへったくそやな

338 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 22:00:55.56 ID:44qCybGE.net
スキあらば通気取り

339 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 22:06:39.30 ID:AvhtIJMy.net
>>338
なんやきしゃん

340 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/01(水) 23:19:49.38 ID:VmTSbKRX.net
電光ぱぁんちっ

341 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/02(木) 02:08:00.77 ID:BxOBNG23.net
>>333-334
藤次郎の柳刃なんて買うな。裏スキないぞ。

342 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/02(木) 08:43:12.22 ID:i+F+L96K.net
裏スキあると刃がつきやすいから

343 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/02(木) 20:10:08.41 ID:wIBHCj89.net
>>341
藤次郎の話題が出ていて、どうだったかな?まさか無いなんてことないよな?と思っていたんだが、無いのか
そいつは戴けないな

344 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/02(木) 22:16:43.09 ID:kupdFQSP.net
Tojiropro SDMV柳刃使ってるけど裏スキあるよ
若干浅いかなって思うけども、一応ついとるw
藤次郎の白紙青紙はおれ持っとらんけども、以前購入した画像上げてくれたひとの白紙にはたしか裏スキついてたよ

345 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/02(木) 22:19:02.30 ID:VUQ01Q9K.net
裏スキなんて自分で付ければいいだろ

346 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/02(木) 23:42:13.24 ID:BxOBNG23.net
匠は公式でもつけてるって言ってるね
コバルト合金鋼は禅シリーズって言う安いやつだからたぶんついてないゆ

347 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/02(木) 23:49:52.63 ID:cDvuYIG4.net
>>345
裏が凹んでさえいれば良いと思ってんだろ?
ニワカが多くて草

348 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 00:14:00.93 ID:hiQSsYOx.net
>>347
ほうほう
詳しく教えて貰おうか?

349 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 00:35:23.26 ID:c/VQkoEI.net
これかな、https://goo.gl/HRmDac.info
以前は240もあったと思うけど210しか見当たらないので生産終了の在庫限りみたい
裏スキの有無は未確認ですw

350 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 00:37:57.82 ID:c/VQkoEI.net
短縮URL上手く貼れんくて連投失礼
>>333
>>346
尼でコバルト合金口金付き柳刃あったけど210だけなんで在庫限りかなー

351 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 03:29:49.46 ID:aA9jLVMc.net
裏スキ?
無きゃ無いで全く問題ないぞ?

352 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 05:50:44.95 ID:4PnEmAYN.net
裏 好き?

353 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 07:11:50.16 ID:hxKeIRw1.net
>>351
素材張り付くやん

354 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 07:15:17.39 ID:aA9jLVMc.net
>>353
まず、
料理をしろw

355 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 12:21:47.55 ID:ut5puYV+.net
和包丁である必要ないよね、ないなら

356 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/03(金) 14:43:30.47 ID:qIzxYpFc.net
裏スキは刃の食らいつきを良くするためのアイデアであって穴付き包丁のような張り付き対策ではないよ。
そこんとこ勘違いしてないか?魚やらないなら別に裏好きはなくても大丈夫。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200