2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/10(月) 04:07:31.08 ID:Y95399Cf.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 69丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530917170/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

215 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 04:59:11.78 ID:QzzU6dPn.net
>>208
>柄が汚れない。
汚れる
https://youtu.be/6X9KrpQeYeE
https://youtu.be/gvaVsnO8JiQ

216 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 07:13:02.60 ID:6K5b6S+h.net
牛刀使うべしだな。
プロはすごいな。

217 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 09:25:18.79 ID:jdHFQjYL.net
基本的に和の職人は右手で食材さわらないよ、脂で手が滑るから

218 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 11:14:38.47 ID:/MSo5QnB.net
>>197
HPにタレント料理人起用するような会社はちょっと微妙だな

219 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 12:54:09.52 ID:BaNdyEj7.net
オーバーアクションなガイジンよりマシだろw

220 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 13:09:15.48 ID:6K5b6S+h.net
家庭用の割り込み牛刀21cmは、いくらぐらいのを買えばいいの?

221 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 13:15:19.59 ID:CJX2dgLc.net
>>220
家庭用で普通に使うなら>>83で十分でしょう
まだ売ってたような

222 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 13:42:06.41 ID:b2atx2G6.net
>>220
牛刀210mmなら8Aでいいから全鋼にしておけ。
心材がどこまで入っているか分からないから場合によっては研ぎ進むと先が無くなることがある。

223 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 13:46:29.10 ID:d4vsM03l.net
>>221
昨日野菜処理するのに使ったがこれで十分。
ただかなり硬い鋼材使ってるので欠けた時はめんどいかもね。
ホムセン系の包丁にしては重量がヘビー級だからこの辺も好みが分かれそうだな。

224 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 13:55:12.43 ID:d4vsM03l.net
CL5000は峰の厚みが2mm近く重量180gで背中見ると線が出ているから本割り込みぽいね。
家族用に2本買ったので本格的に研ぎ直してみるかな。

225 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 17:27:21.60 ID:aoKCeS+Q.net
>>222
家庭用でどこまで研がせるつもりだよアホ

226 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 17:30:28.85 ID:zDOUzAfv.net
割り込みってのは三枚と同義だろ

227 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 17:42:37.45 ID:gfa48xZc.net
>>226
違うよ

228 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 18:15:51.15 ID:zDOUzAfv.net
三枚じゃない割り込みなんてねーだろw

229 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 18:18:59.92 ID:gfa48xZc.net
>>228
あるよ

230 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 19:07:39.98 ID:7QwVt2WZ.net
騙すカスけ?

231 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 19:29:18.27 ID:PmeGB/TY.net
8Aというのは本当にバランスが崩れたいい素材だよね
研ぎやすくてそこそこ刃も持つ

232 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 20:04:06.95 ID:PPoLTehB.net
バランスというなら割込のVG10が研ぎやすさと刃持ちのバランスサイコーだと思うよ

233 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 20:58:31.55 ID:ADv6xEop.net
VG10を革砥まで使って仕上げたら、切れすぎて怖いくらいになった
これ以上高級な鋼材って、どんだけ切れるんだよ
俺には宝の持ち腐れだわ

234 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 20:58:32.74 ID:lPfPJDZj.net
家庭用で買うなら三徳なのでしょうか?
牛刀だと不便なのかな?
店で見たら牛刀のほうがちょっと安くって迷ってます

235 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 21:00:05.87 ID:PPoLTehB.net
>>233
お前こそ研ぎ技術の持ち腐れだよ
いい腕してんだからいろんな鋼材触りなよ

236 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/20(土) 21:15:46.49 ID:RKjEknPH.net
>>234
使い手の技術によるでしょ。
コックさんは牛刀使う。

237 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 02:15:32.17 ID:Vvj3h5IN.net
>>225
俺も割り込みは買うな派の意見
芯材がどこまで入ってるとかじゃなくて
割り込み包丁はメリット・デメリット差し引いて
圧倒的デメリットしか感じないつくりだから。
包丁は達人級という領域までいきたいなら
刃付けの自由度を無視するな。牛刀であれ利き腕の片刃よりに
付けて切れる状態を常にキープしておく。これが料理でいう
、美しく、そしてスピーディーにできる事によるキリ物を楽しくこなす秘訣だと思う。
デメリット、メリットはお互いにあるという意見があるけど
両刃のメリットより片刃のメリットのが明らかにでかい。
なれで克服するなら
両刃のデメリットになれるより、片刃のデメリットになれる方が
料理という面で圧倒的有利な事が多い。

238 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 02:53:42.93 ID:aw/2B+Ul.net
おやおや達人が来ちゃったよ
誰か相手してやってくれ

239 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 06:51:07.82 ID:KMy3GWdM.net
まあこの手の達人は料理は下手なんだよな能書きばっかでw

240 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 12:46:22.56 ID:2tDJsPtW.net
包丁と料理を関連付けちゃう奴多いよね

241 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 12:53:17.25 ID:sPi8Jrwa.net
お作り、刺身は包丁が切れて腕も切れないと。
牛刀使えると家庭料理も楽しいかも。

242 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 15:39:04.19 ID:JVGxt8b8.net
ペティナイフ探してて色々見たけど
やっぱグローバルが見た目一番好みだわ
ペティだけはグローバル

243 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 16:11:32.70 ID:aw/2B+Ul.net
5000CLのアウトレット買ってみたけど、ルーペで見ると刃の処理が雑だし左右均等に研がれてない
安いからまあいいんだが、気になったのはやけに刃の研ぎおろしがいいこと
ステンレスと相性の良くないキングS2(#6000)でも面白いようにおろす
まだ使ってみんとわからんがホントに刃持ちはいいのか?

244 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 17:30:58.41 ID:B3dLS0lV.net
kai goldって研ぎにくいがちゃんと切れて長切れもすると随分前どこかで見たな
コスパよしのイメージ
それが叩き売られてんなら値打ちあるな

245 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 17:31:21.40 ID:MbiCIGh5.net
>>237
包丁一本しか持たないなら8:2くらいに本刃付けした240mmの筋引がいいけど
結局何本も持つんだから割込も悪くないよ
割込でも7:3くらいの刃付けは無理じゃないし

246 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 17:33:17.47 ID:B3dLS0lV.net
合理性の塊
割り込み
最&高

247 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 18:48:47.21 ID:sPi8Jrwa.net
>>243
買ってから本研ぎするのは普通のことでしょ。

248 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 19:01:53.99 ID:pDaZ5p0M.net
>>245
筋引を薦める人に聞きたいんだけど、キャベツの千切りを筋引でやるの?
玉ねぎのスライスも筋引でやるの?
人参のイチョウ切り筋引でやるの?
胡瓜の小口切り筋引でやるの?

249 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 19:42:20.52 ID:aw/2B+Ul.net
>>247
何言ってんだ君
本研ぎしてて鋼材が柔らかい気がするって話してんだぞ
角度とかの調節は抜きにした話をしてるんだが

250 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 19:42:45.24 ID:FoTfB1rY.net
家庭用だったらせいぜい21cmまでだと思うけどなぁ
24cm牛刀はキャベツの千切り楽しかったけど
普通のシステムキッチンじゃ取り回しが悪いんで手放したわ
どうしても一本だけにしろって言われたら18cmの牛刀か三徳かなぁ自分は

251 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 19:50:57.01 ID:oHEDOhCe.net
猫の包丁惹かれるがオッサンには買いづらいw

252 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 19:53:04.18 ID:sPi8Jrwa.net
>>249
>5000CLのアウトレット買ってみたけど、ルーペで見ると刃の処理が雑だし左右均等に研がれてない
これに反応した。
専門店店頭で買うと本研ぎして渡してくれるんでしょ。

253 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 21:41:11.13 ID:4ei2V1Xo.net
>>233
VG10は、理容美容師用鋏のデフォ
スルッとした切れ味で、魚だと刃の掛りが今ひとつ
銀三の方が刃の掛りが良く、好む人が多い

銀三は、ジレットやシック等、殆どの髭剃りの刃の鋼材

254 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 21:42:14.59 ID:uJTDiKxj.net
>>250
システムキッチンで取り回しが悪いって、作り付けの包丁差しに入らないくらいだろ

255 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/21(日) 21:46:09.67 ID:VnlYot+o.net
>>250
君の家が狭いのは分かった

256 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/22(月) 00:39:53.47 ID:S90+XjTf.net
>>248
慣れだとは思うがやりやすさは牛刀の幅を使うか感覚でいくかの違いだね
関西の洋食屋系は筋引き率が異常に高かった
修行先で違うんじゃないかな

257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:11:06.22 ID:+qsw0Zim.net
家庭用包丁と言いながら使い手にプロの技術を求めてるだろ。
今18cm正彦本割込牛刀、21cm使いたい。

258 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/22(月) 17:22:02.11 ID:AzXLI7o+.net
プロの技術って言っても大したことないでしょ
俺でも打ち込み系ならプロと同じことできるぞ
剥きものは自信ないけど

259 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/22(月) 18:00:56.67 ID:O71L3U0Y.net
>>256
名古屋でも洋食は筋引派が多いよ

260 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/22(月) 18:28:14.40 ID:O71L3U0Y.net
>>253
髭剃り用の鋼材は銀紙五号じゃないかな

261 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 06:56:03.52 ID:Kt1WAGyr.net
>>248
全部筋引でやるよ
ただ本来キャベツ千切りに関しては牛刀のほうがやりやすいんだろうと思う
自分の場合は筋引で慣れてしまってるから牛刀に持ち変えることはしないけど
逆に胡瓜の小口切りなんかは牛刀や三徳ではやりたくない
筋引がないならペティ使う
牛刀を使うのは万能ねぎや九条ねぎを何束かまとめて打つとき
筋引の幅だと切ったネギがこぼれて始末が悪いから

262 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 09:50:50.60 ID:PUFT9Oux.net
http://s.pd.kzho.net/1540255632001.jpg
http://s.pd.kzho.net/1540255632310.jpg
http://s.pd.kzho.net/1540255632638.jpg
http://s.pd.kzho.net/1540255632950.jpg
http://s.pd.kzho.net/1540255633264.jpg
http://s.pd.kzho.net/1540255633559.jpg

263 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 10:00:13.77 ID:Oe9MvTDv.net
>>262
が、筋引きなの?
俺なら一本で19800円なのを買いたい。

264 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 10:00:25.57 ID:c9O8szQI.net
>>262
素人相手に9センチペティ買わせるとはアコギすぎる
代わりにパン切りかピーラーかハサミあたりを付けたらいいのに

265 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 15:10:35.27 ID:UqWMl47c.net
>>254、255
>>250じゃないけど、一般家庭だとキッチンにまな板だけ置ける状況じゃないことも多いから、24cmとかが頑張ってギリギリのライン、21cmぐらいがちょうど良いってパターンも結構あると思うぞ。

266 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 15:31:08.58 ID:fJe7xBfX.net
家庭で家族数人相手の料理で21センチだと不便で24センチ以上がいい状況って何だ?
スイカをきれいに割るとき以外想像できないんだが
肉や魚なんて余分に数秒かけて切り分ければいいだけだし
大量のみじん切りなんかはデカい包丁がいいけどまな板も大きくないと意味ないし
そもそも大量っていうシチュエーションが家庭にはほとんどないだろ

267 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 15:41:50.98 ID:mkABcWVK.net
牛刀の21センチだと直刃が13センチくらいなので不便なんだよね
雑に速く切るときは直刃だけでズドドドって切りたいからね
24センチがいいのだよ

268 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 23:30:09.86 ID:flMGclV+.net
ストレートに切れるところが24cmの方が長く有利だからな。
24cmベースで21cmに改造したらストロークは長くなるが最初から24cmかうわな。
和牛刀だとマチか計るから24cmは23cmなので気持ち小さく使いやすい。

269 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/23(火) 23:48:38.58 ID:Oe9MvTDv.net
24cmはプロサイズ。

270 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 00:30:15.45 ID:+TwQLHQ5.net
YouTubeで外人がよく紹介しているので、興味本位で堺孝行のこれを買ったら、思いの他使いやすくて驚いた。
http://aoki-hamono.co.jp/item/ダマスカス33層/

箱出しでは普通の切れ味だけど、仕上砥まできっちり研いだら、恐ろしく切れる。ハイスなんか使わなくてもVG10で十分だな。

271 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 00:35:54.75 ID:mlsYqote.net
切れ味は研ぎで決まる定期

272 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 03:13:49.49 ID:cGZdl0Tp.net
>>270
割り込みを買う理由すら今どきないだろ。
そんだけ無垢の1枚もので優秀なものが多数なわけだし。
わざわざ研ぎの自由度すててまで手にしたいのは
ダマスカ模様だけ。VG10だろうがハイスだろうが
よりよいデザインを求めてかうだけの包丁でしょ。

273 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 06:56:20.10 ID:37jqPrFQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=hE2iaGdjLxc
包丁だけに注目すると家庭用として参考になりますか?

274 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 17:05:16.32 ID:3KmhP+pu.net
ロハコの5000CL中子部分のバリが凄くてヤスリで削らないと気になってしょうがないぐらいだった
レビューとか見ても同じような人居ないしハズレだったのかな
研いだ感じ・見た目・バランスとかはアウトレット価格じゃなかったとしても満足です

275 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 21:33:57.81 ID:1P/McvLL.net
>>273
包丁汚くない?
職人ならもっと手入れして綺麗だと思うんだけど

276 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 21:55:22.39 ID:GWng16ix.net
>>273
まな板の上にまな板を置くのはナシとまでは言わないけど
滑り止めをしてなくてズリズリ動くのは恥ずかしいと思う
包丁に関しては論外の汚さだね

277 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 22:35:23.64 ID:zVn6lB9R.net
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004D270D6/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

278 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 22:46:39.67 ID:zVn6lB9R.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TPH6OS

279 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 22:48:55.80 ID:zVn6lB9R.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TPC9GI

280 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 22:49:36.91 ID:ucQYZ52x.net
最近アマゾンも中華物ばっかり勧めてくるからちょっと新鮮

281 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 22:53:21.70 ID:zVn6lB9R.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GASDCMY
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D2DDNW
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TPCA1M
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0065UIKU6
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D2EJGC

282 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/24(水) 22:55:16.58 ID:zVn6lB9R.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TPHAFI

283 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 01:54:21.68 ID:vtmuU768.net
恐ろしいことに藤次郎同等品が2500円以下
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000RL5E8A/

284 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 02:00:58.78 ID:vtmuU768.net
>>283
すまんすぐに値上がりしたわ
多分ラス1セールで誰かが買ったらすぐ値上がりするみたい

285 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 02:04:00.93 ID:jqGhaOzu.net
>>273
包丁が汚いだのまな板だのを突っ込んでるけど
そこより、包丁の持ち替えの多さにびっくりする
こんなもん牛刀か筋引一品ありゃできる作業でしかない。
それか柳一本でいける。
使い分けてますっていうように見せかけて要領が悪いだけ。

家庭用にいらない包丁ばっかり。もし同じ作業を家でやる事はないだろうけど
長めの筋引か牛刀一本ありゃできるだろ

286 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 02:39:31.22 ID:j7EIRt9E.net
>>273
なんだか刃先が直線の包丁が多いのだけれど、これで正解なのか?

287 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 02:52:25.84 ID:vtmuU768.net
いるかわからなけど本職いたら
河村刃物の225mmの白ニ本焼出刃が25kで売ってるんで使いこなせる人
一瞬ポチろうかと血迷ってしまった

288 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 06:05:42.59 ID:DjYZue0L.net
>>287
本焼出刃はいらないなあ
重陽柳がいい

289 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 08:37:50.11 ID:AEeyecy6.net
早送りで分かりにくいけど、山縣亮太が包丁さばき上手くてワロタ
陸上100mの選手
https://twitter.com/V7Jqq/status/1039462914694963200
(deleted an unsolicited ad)

290 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 10:29:29.63 ID:aXtenkhP.net
>>284
リストとかに入れるとソッコー値上がりすっぞ。

291 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 11:09:37.48 ID:+QinihTZ.net
尼の爆安でたくさん在庫有る場合は買っても値段かわらないが、
残り数個の物だと注文最後のクリックしたあと即価格上がるね

292 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 16:16:31.05 ID:YLykTmWk.net
>>284
尼の在庫が無くなってるところ見ると誰かに買われて値段が上がったんだろうな

293 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 17:41:52.93 ID:DXRuZ5k0.net
>>284
https://dotup.org/uploda/dotup.org1675588.jpg

294 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 17:46:03.25 ID:vtmuU768.net
70%オフで検索するといろいろ出てきてた
ただしみんな在庫一個だからそういうことなんだろうね

295 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 19:38:41.47 ID:EeR04+mL.net
関孫六の包丁ポチった
日本で一番売れてるメーカーの包丁ってすごそう

296 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 19:54:30.23 ID:nuNtZwAV.net
>>295
あんまり期待しない方がいいぞw
ごく普通の鋼材で大量生産した単なる家庭用包丁だから。

297 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 20:26:39.43 ID:f144/4gy.net
>>296
激しく同意。

久々使いたくなった。

298 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 21:46:57.09 ID:0tHIKJhr.net
>>295
ドンキで最高の包丁みたいに売られてるからな
アホが騙されるw

299 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 01:37:22.25 ID:ad75aWJF.net
>>284
尼の値下げは買い手がいない間はどんどん下がってダンピング上等な価格まで落ちる。
誰かが買ったら価格が戻るが安値のうちは1個買っても一度に10個買っても安い価格で買える。

300 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 07:12:52.51 ID:9Kb8xA5p.net
調理師は関孫六使わないの?

301 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 07:32:39.36 ID:3wWsQ02P.net
ヌスレットさんの包丁
割と安いけど魚の皮引きにどうだろう

302 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 07:34:42.27 ID:Pf6OhvVt.net
調理師は基本がミソノかグレステンだな今は
もちろん有名問屋の包丁も多いが

303 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 13:00:50.95 ID:KOdjBDdQ.net
刃物板から誘導されました
柳刃買おうと思ってます。ヤフー期間限定ポイントがあるので予算は2万です
鉄で問題ないです。おすすめありますか。

304 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 13:47:28.83 ID:+d5yFTKE.net
予算がその程度ならネットで聞くより包丁屋に行って
見て触って確かめて買うのが良い
誰に勧めても間違いの無い出来の包丁なんて高いからね

305 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 15:49:02.39 ID:K9GtToRQ.net
1万超えたらあとは趣味の問題だよね

306 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 16:29:20.64 ID:yCiE8mjn.net
>>303
刺し身とかやるの?

307 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 16:30:19.57 ID:yCiE8mjn.net
>>304
あー合羽橋だっけ、行ってみたい
予算の2倍以上の買ってしまいそうだがw

308 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 17:13:00.63 ID:1NqjIFUW.net
素人で33cmの柳刃買っても持て余すかな?
牛刀、薄刃、出刃、ペティあたりはすべて揃えてるから、
柳刃か筋引きが欲しいんだが

309 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 17:44:34.76 ID:ciTPItjX.net
マツコで紹介してた三徳包丁を思わずポチったんですが1月中旬になると言われました素人にはもったいないのでしょうか?

310 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 17:55:55.39 ID:6WhdKiSM.net
>>309
銀三の和三徳だよね? 普通にコスパのいいVG10の洋三徳でも買った方がいいと思うよ。切れ味は研ぎで決まるし。

311 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 18:00:01.58 ID:KOdjBDdQ.net
>>306
うんサクとかよく買うし、魚下ろすのもやるから
ヤフー期間限定ポイントだからヤフーショッピングでしか使えないんだよねw

312 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 18:19:27.90 ID:+1QqU6Qw.net
>>307
合羽橋は結構な店が外国人観光客向けになってるからなぁ
いいものはあるんだけど

>>311
本職じゃないなら8寸か9寸の柳かな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/meicho/aok-03003.html
これとかはどうかね?
責任は取れんが

313 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 18:42:04.60 ID:qCn55Z28.net
そういや築地の店は豊洲に移転しないんかな

314 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 18:42:50.40 ID:qCn55Z28.net
まぁ築地も銀座の外れだからブランド的には落ちることもないか

315 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 19:00:32.83 ID:bZDYUddR.net
貝とか下村の三千円程度の扱いやすいステンレス鋼の包丁を2、3年で買い換える方が楽だな

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200