2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/10(月) 04:07:31.08 ID:Y95399Cf.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 69丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530917170/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

295 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 19:38:41.47 ID:EeR04+mL.net
関孫六の包丁ポチった
日本で一番売れてるメーカーの包丁ってすごそう

296 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 19:54:30.23 ID:nuNtZwAV.net
>>295
あんまり期待しない方がいいぞw
ごく普通の鋼材で大量生産した単なる家庭用包丁だから。

297 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 20:26:39.43 ID:f144/4gy.net
>>296
激しく同意。

久々使いたくなった。

298 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/25(木) 21:46:57.09 ID:0tHIKJhr.net
>>295
ドンキで最高の包丁みたいに売られてるからな
アホが騙されるw

299 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 01:37:22.25 ID:ad75aWJF.net
>>284
尼の値下げは買い手がいない間はどんどん下がってダンピング上等な価格まで落ちる。
誰かが買ったら価格が戻るが安値のうちは1個買っても一度に10個買っても安い価格で買える。

300 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 07:12:52.51 ID:9Kb8xA5p.net
調理師は関孫六使わないの?

301 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 07:32:39.36 ID:3wWsQ02P.net
ヌスレットさんの包丁
割と安いけど魚の皮引きにどうだろう

302 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 07:34:42.27 ID:Pf6OhvVt.net
調理師は基本がミソノかグレステンだな今は
もちろん有名問屋の包丁も多いが

303 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 13:00:50.95 ID:KOdjBDdQ.net
刃物板から誘導されました
柳刃買おうと思ってます。ヤフー期間限定ポイントがあるので予算は2万です
鉄で問題ないです。おすすめありますか。

304 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 13:47:28.83 ID:+d5yFTKE.net
予算がその程度ならネットで聞くより包丁屋に行って
見て触って確かめて買うのが良い
誰に勧めても間違いの無い出来の包丁なんて高いからね

305 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 15:49:02.39 ID:K9GtToRQ.net
1万超えたらあとは趣味の問題だよね

306 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 16:29:20.64 ID:yCiE8mjn.net
>>303
刺し身とかやるの?

307 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 16:30:19.57 ID:yCiE8mjn.net
>>304
あー合羽橋だっけ、行ってみたい
予算の2倍以上の買ってしまいそうだがw

308 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 17:13:00.63 ID:1NqjIFUW.net
素人で33cmの柳刃買っても持て余すかな?
牛刀、薄刃、出刃、ペティあたりはすべて揃えてるから、
柳刃か筋引きが欲しいんだが

309 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 17:44:34.76 ID:ciTPItjX.net
マツコで紹介してた三徳包丁を思わずポチったんですが1月中旬になると言われました素人にはもったいないのでしょうか?

310 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 17:55:55.39 ID:6WhdKiSM.net
>>309
銀三の和三徳だよね? 普通にコスパのいいVG10の洋三徳でも買った方がいいと思うよ。切れ味は研ぎで決まるし。

311 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 18:00:01.58 ID:KOdjBDdQ.net
>>306
うんサクとかよく買うし、魚下ろすのもやるから
ヤフー期間限定ポイントだからヤフーショッピングでしか使えないんだよねw

312 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 18:19:27.90 ID:+1QqU6Qw.net
>>307
合羽橋は結構な店が外国人観光客向けになってるからなぁ
いいものはあるんだけど

>>311
本職じゃないなら8寸か9寸の柳かな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/meicho/aok-03003.html
これとかはどうかね?
責任は取れんが

313 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 18:42:04.60 ID:qCn55Z28.net
そういや築地の店は豊洲に移転しないんかな

314 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 18:42:50.40 ID:qCn55Z28.net
まぁ築地も銀座の外れだからブランド的には落ちることもないか

315 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 19:00:32.83 ID:bZDYUddR.net
貝とか下村の三千円程度の扱いやすいステンレス鋼の包丁を2、3年で買い換える方が楽だな

316 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 19:03:46.41 ID:pV2FoFse.net
3年で買い替えが必要なほど減ることはないと思うが

317 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 19:07:27.40 ID:bZDYUddR.net
>>316
なんか切れなくなったなぁって思ったらすぐに買い換えちゃうので

研ぐのも面倒だし失敗してイライラするくらいなら最初から買ってしまえっていう不肖なんだ

318 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 19:14:41.06 ID:9Kb8xA5p.net
>>317
3年研がずに使うということ?
さすがにカシャカシャくらいはするんでしょ?

319 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 19:33:08.46 ID:sVpGHhrF.net
>>304
向こうでのやり取りの後に、そのレスは笑う

320 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 20:03:30.45 ID:dN26nVNa.net
砥石はどれを買えば良いのかな?

321 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 20:42:39.43 ID:+Lg+iTgo.net
刃の黒幕1000番〜2000番がいいんじゃね
1000番はかなり削れるし
マメに研ぐ人なら1500か2000で

322 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 20:47:13.34 ID:lKmPSKUp.net
>>317
切れなくなったら買い替えww
ワイなら10日ごとに包丁買い替えるハメになる

323 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 20:47:52.85 ID:lKmPSKUp.net
>>320
シャプトン1000と5000

324 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 20:49:32.61 ID:pV2FoFse.net
切れなくなったら買い替えってことは
箱出しで刃付けに問題あったら返品ですか?

325 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 20:50:51.01 ID:+Lg+iTgo.net
>>311
ポイント消化が目的なら堺一文字光秀の白鋼

326 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 21:55:25.86 ID:N+ImkM4v.net
>>321
320じゃないけど1500と5000買ったで
やってみて普段使いの仕上げは5000で十分だったよ

327 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 22:52:49.29 ID:+Lg+iTgo.net
つかホムセンとかで売ってる貝印や関孫六とかは
買った状態でしっかり刃がついてるんかな?
ホムセンじゃないけどミソノは出荷状態ではイマイチ切れなかった覚えがある

328 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 23:18:42.66 ID:Bye22KRW.net
一般人が切れると思う程度には刃が付いてるよ
世間は研がない人の方が多い

329 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 23:54:32.56 ID:qCn55Z28.net
天下の子の日の洋包丁は、刃付けコスト削減してユーザーに任せることでリーズナブルな高値を実現しているよ

330 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/26(金) 23:57:53.47 ID:vZtFq9xY.net
>>308
素人で刺身を引く感触を楽しみたいのであれば、270mm(9寸)あればいいでしょう。

趣味で尺一のタコ引きを買ったが、手入れに苦労している。

331 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 03:04:28.72 ID:DosKXvbB.net
>>308
いらんだろ。刃の長さよりいかに刃を出しているかのが重要だし。270くらい
ありゃ十分。刺し身には切れ味と思ってる奴多いが切る素材にもよる魚の肉は獣肉類より切れ味の重要度は低い
ものが多い。
鶏肉とか豚肉のブロック切ったりするほうがずっと切れ味が必要だからね。
調理師だが個人的に正広のMBS-26の柳をおすすめする。
正広は熱処理含めて鋼材がいいから良い刃が簡単に出るし。ステンレスでサビの心配はない。
そして安い。出刃、薄刃は炭素鋼がいいが、柳に関してはステンレス鋼材が
よいと思う。カウンター作業でもレモンも容赦なくきれるし、酢飯巻物に包丁いれても色がかわならい。
刺し身きる如きには十分すぎるほどの切れ味はでるし。同じような値段で売ってる
モリブデンの安物の柳とは別格で絶品だと思う。

332 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 06:35:39.46 ID:h+pUabTN.net
>>329
値上がり前は1500円〜で研いでくれたけどな

333 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 06:42:18.17 ID:h+pUabTN.net
素人が柳買ってどうのとやるくらいなら
MBS26のスライサーこと筋引き買えばすむ
刺身専用に刃付け変えれば充分な性能じゃないかな

334 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 12:09:44.52 ID:aDpuH0kx.net
素人に刺身専用の刃付けをしろと

335 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 12:24:38.11 ID:rOElThlR.net
>>330
>>331
ありがとう
白紙の柳がくっそ安かったんよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPHBJI/
残り一つです

刃の黒幕12000まで研ぐので切れ味が楽しみ

336 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 13:09:30.82 ID:T1bAVbts.net
やっしー
いらんけど

337 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 13:47:58.06 ID:qvigXXAO.net
>>331
正広のステンレス柳研いだことあるけど、素人が形くずしたら治すのは不可能じゃないかってくらい研ぎにくい
丸焼きだからしょうがないけど
>>335
尺一の柳買ったんか……
手入れ大変だけど頑張れい

338 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 13:57:58.93 ID:NoGenbRo.net
>>355
歪んでたらアウトだぞ。
安物買いの銭失い。

339 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 14:18:53.32 ID:DosKXvbB.net
>>333
正広なら筋引よりステンの柳刃のがぜんぜん安いから
あえて筋引買う理由はないと思う。アマゾンで27センチ6千円くらいだったと思う。
正広の口金や本焼きの筋引だと1万以上いくだろうし。
薄めのステンレスの柳だから筋引としてつかっても調子いいよ。

340 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 14:56:38.53 ID:Fn9TcncG.net
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50
国連「女性と子供をフクシマに帰すな」 自民「内政干渉だ! 我々は選挙で選ばれたんだぞ!」

341 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 17:46:13.15 ID:xNKwzV+3.net
MBS-26はグレステンと同じ感じだったよ
悪い鋼材ではないけど和包丁に使うにはちょっと頼りないかなと思う
グランドシェフやUX10も同レベル
10AやS3やVG10のようなもう一つ上の鋼材と比べちゃうとどうしてもね

342 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 19:56:20.56 ID:QnIicLOS.net
料理初心者でどれがいいかわからないからとりあえず5000cl買ったわ
切れ味よくわからんが頑丈な感じ

343 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 20:16:51.40 ID:HOY/DAaF.net
研ぎが命だよ。

344 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 01:57:19.74 ID:YIinnEfx.net
グランシェフ・UX10・マサヒロMBS26
ここら辺はプロ用だから家庭で滅多に研がない人には向かない
ホーニングでスグ使えるなどプロの為の包丁なんだよ

345 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 02:11:50.16 ID:CGYKJ+Ez.net
加藤智大のような最凶の漢がそろそろ現れないものか
二代目加藤智大よ、今こそ立ち上がるのじゃ!!!

346 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 03:34:38.64 ID:vbrjcfHl.net
研ぎはどこ参考にしたらいいんだ
1000番の砥石は買ったがいろんな流派があってわからん

347 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 04:26:35.51 ID:orSqz5Yb.net
>>341
どんな鋼材でどんな熱処理されたものでも研げば同じ
とはいわんけど、VG10だろうがそのあたりなら刃線自体は研ぎ次第だと思う。

348 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 04:34:39.03 ID:CXQvKMPb.net
よく業者の人の包丁みると骨スキみたいな形状にしてるのみるけど、あれわざとなの?直線っぽく尖ってる。

349 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 05:57:18.34 ID:4xHkWLuA.net
>>346
1000番1本では足りない。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8C%85%E4%B8%81%E3%81%AE%E7%A0%94%E3%81%8E%E6%96%B9

350 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 06:02:02.31 ID:qlBf+EaQ.net
シャプトンの1000、2000、5000買っておけば間違いないぞ
素人の研ぎ頻度なら一生使えるだろう

351 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 07:09:28.82 ID:PNQiuP5H.net
この包丁、鍛造、サブゼロ、コバルト、と実際スペックのとおりならかなりお得だが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ESVSAYA/
ZA18って鋼材は配合を見たら
炭素0.9〜1.2だがその代わりSi 1.0以下 Mn1.0以下ってなってるから
VG10に匹敵するとは思えんのだよな 匹敵するって書かれてるけど

352 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 10:23:52.17 ID:xw0ObBHs.net
>>351
他の包丁見たらVG2をVG10だと偽って売ってる糞メーカーだった

353 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 12:33:36.78 ID:RJtjIMZa.net
>>351
0.9から1.2って品質のバラツキありすぎだろ
白で言ったら一から三まで混在やで

354 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 12:49:01.80 ID:n8QxI8ay.net
>>349
1000だけじゃだめか
もうちょいキレなくなったら初めてで研ぐから
もうちょい調べるわ

355 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 13:23:20.03 ID:AdFe1yci.net
シャプトン黒幕なら2000番ひとつで事足りるぞ
通常家庭使いレベルならね

欠けとかあるなら1000番以下からの方が効率良いと思うけど。
まぁスレチだな

こっち来てくれよ
最近、彫刻刀とかの話ばかりでつまらんw
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 51ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1535592297/

356 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 00:12:19.67 ID:r/55ijVm.net
グレステン Wタイプ ペティーナイフ 12cm 012WK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TPC7Q0
2,282

357 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 00:53:25.22 ID:c6d1+NXL.net
下村工業 龍治 モリブデンバナジウム鋼ってどれくらいの硬さですか?
生産国は、 中国ですか?

358 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 02:16:59.38 ID:m0Ah9+zq.net
>>357
生産は日本でしょ
モリブデンバナジウムだから別に固くないがホムセン包丁よりはいいんじゃない

359 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 07:43:55.89 ID:5OykQaIH.net
>>348
調理師の多くは包丁研ぎがヘタなのできれいに弧を残して研げない
なまじ弧を残そうとするとコンコルドになる
それなら直刃でいいじゃんという開き直り
日本人の多くは西洋式の擦り切りをしないので刃にRがなくてもそれほど不便しないし

360 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 09:44:01.32 ID:c6d1+NXL.net
日本になってるところもあるんだけど

原産国 中国になってる
https://www.kankuma.co.jp/product/1352

他に比べて安いから本当はどこなんだろう?

361 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 11:08:09.80 ID:Z6OJND2S.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B071P9VS24
刀舟技研 刀舟 エレガンスII 牛刀包丁 180 22301
4496
https://www.amazon.co.jp/dp/B072FRD6T6
刀舟技研 刀舟 エレガンスII 牛刀包丁 210 22302
5108
https://www.amazon.co.jp/dp/B071LQ7GZB
刀舟技研 刀舟 エレガンスII 牛刀包丁 240 22303
5912
https://www.amazon.co.jp/dp/B071P9VSL5
刀舟技研 刀舟 エレガンスII 牛刀包丁 270 22304
6850

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61979Xe-rnL._SL1500_.jpg
素材:刃-V金5号(三層鋼),ハンドル-18-8ステンレス
生産国:日本
付属品:研ぎ直し依頼書類一式(研ぎ直し依頼説明書,封筒,振り込み用紙)

362 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 12:07:58.99 ID:EWqa0QUP.net
>>359
コンコルドって何なのw?

363 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 12:26:46.94 ID:m0Ah9+zq.net
>>362
インターネットにつながってないんスカ先輩ww

364 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 12:30:11.13 ID:EWqa0QUP.net
調べるまでもなさそうだからさw

365 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 13:47:07.71 ID:3h4lr0OE.net
西洋式の擦り切りってなんぞ?

366 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 13:56:22.12 ID:Tx742NEA.net
切れない包丁使うの怖い。

367 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 13:59:20.71 ID:5OykQaIH.net
>>362
拾い物画像だけどこういうの↓
通称コンコルドまたはツル首
切っ先が研げてないので形がおかしくなる
これはまだ軽いほうだけど
https://i.imgur.com/mq2VuDk.png

>>365
英語だけど映像見るだけで理解できる↓
Santoku VS. Chef's Knife - Which Is Better?
https://youtu.be/chs3Mo5EqjI

368 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 14:02:23.76 ID:EWqa0QUP.net
切っ先のRがなくなった包丁のことだな
まぁコンコルドまでいかなくても全部直線気味に砥いじゃってる飲食関係の人多いけどね

369 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 14:03:44.76 ID:EWqa0QUP.net
>>367
おお、ありがとうございます
R崩さないように砥ぐのはめんどいからねぇ

370 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 14:21:19.09 ID:3h4lr0OE.net
>>367
ありがとう
アメリカだとその切り方が普通なの?
すごい切りにくそうだしすぐ切れ味落ちそうだね

371 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 21:11:42.59 ID:EWqa0QUP.net
>>370
Rock chop actionってヤツ?
包丁のR(曲がってる部分)利用して切るからラクだし、三徳でやってるまな板叩く早切りのtap actionより長切れすると思うけどな
ボブクレーマーとかドイツ系の包丁(シェフナイフ、牛刀)はR部分が長くて大きい形が多い。

ナイフスキルに関しては、この動画が面白いよ
ジェイミーオリヴァーの料理の仕方は少し雑だけどねw
https://youtu.be/5z_d0soK1cI

372 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 21:19:06.76 ID:g01LWilB.net
あいつらゾンビなだけで死んでない

373 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 23:27:52.34 ID:bu+r23YE.net
>>750
洋式のあの切り方は深夜早朝に料理するときに便利だ
大きな音が出ないから

374 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 00:24:42.43 ID:l0JlwS8T.net
>>373
潜水艦の料理人が使用してるぐらいだしな

375 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 18:51:56.92 ID:szLkFP22.net
料理始めようと思う
包丁はヘンケルスだよなやっぱり

376 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 18:57:51.64 ID:3CipCG/N.net
ヘンケルスはツヴィリングの廉価ブランドだからいまいち。
一生使えるもんだしツヴィリングにしとけ

377 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:00:15.67 ID:szLkFP22.net
ツヴィリング聞いたことねー
却下

378 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:11:37.08 ID:/G+XZvZ3.net
分かりやすい釣り

379 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:11:43.57 ID:3CipCG/N.net
>>377
おい、ツヴィリングは双子マークだろ
https://jp.zwilling-shop.com/jp/BY-MANUFACTURER/ZWILLING/?gclid=Cj0KCQjwguDeBRDCARIsAGxuU8blFQ7ceEZ0xyAgWzt84QEvU7T9Z7xexdIGx3DN6kwSKZ9HMTPfcv8aAsb1EALw_wcB

ヘンケルスは1人マークの廉価ブランドなんだよw

380 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:12:16.20 ID:szLkFP22.net
ヘンケルスと関孫六でどっちがいいかで語ってくれ

381 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:14:10.51 ID:25cF42kI.net
はい、次の人どうぞ〜

382 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:16:49.02 ID:szLkFP22.net
ツヴィリング高いじゃん
詐欺師かてめーら

383 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:36:46.53 ID:uDzq1k48.net
昔はワンドールツードールって呼んでた気がする

384 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 20:06:17.55 ID:OoIAHxNP.net
>>380
どっちもステンレスじゃん

385 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 20:49:27.45 ID:BwIWJ2YL.net
>>379
ほんまや

386 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 21:23:21.19 ID:DthNL3V9.net
一人より二人
って道徳の教科書か宗教講話か

387 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 21:50:29.01 ID:XnEwXmPT.net
佐分ってとこの包丁って評判聞いたことありますか?
使ってない本焼の柳を譲ってもらったけど
聞いたことない名だったので余計に疑ってしまって

388 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 21:58:39.71 ID:dUkJxQ8e.net
一人より 二人がいいさ
二人より 三人がいい

389 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 23:41:12.86 ID:TcV77k2g.net
>>387
佐文の日本鋼はコスパいい
つかってるが不満は一切ない。

390 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 00:33:51.73 ID:uuYUgzu8.net
>>380
家庭用としてヘンケルの双子は候補にあがるべきブランドだと思う。
関孫六は鋼の出刃が安くて十分使えるかな。家庭用は得に
絶品とは言えん気がする。
万能包丁とかならヘンケルだろ。もちろん双子の方な。
鋼材は日本だとしても、使いやすさは個人的には海外ブランド
が良いと思う。双子は日本の鋼材と熱処理
ドイツの使いやすいデザイン融合って感じ。

391 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 02:38:26.36 ID:G35P/1Jx.net
マサヒロのMBS26ってVG10と比べてどんな感じ?

392 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 03:08:18.24 ID:Dtczjina.net
>>391
一つ言えることは、VG10のほうが優れてるってことだね

393 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 03:15:08.02 ID:G35P/1Jx.net
>>392
それは分かってるが、どれぐらい違いがあるのかってこと
モリブデンバナジウム以上VG10未満みたいな?
ある程度VG10に近い性能を出せないとわざわざ独自開発するかなぁ

394 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 03:27:31.80 ID:Dtczjina.net
>>393
これ読むといいかも、ホントかどうかは知らん
http://zknives.com/knives/steels/steelgraph.php?nm=mbs-26&dlm=Masahiro&ss=1

395 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 12:33:11.26 ID:XQrZ+Eli.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KP4FOI
正広作 GIFT5本 A-SET(三徳・牛刀・ペテー・出刃・柳刃) 11581
正広(Masahiro)
5つ星のうち 1.0 1 件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 10,904 通常配送無料

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200