2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/10(月) 04:07:31.08 ID:Y95399Cf.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 69丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530917170/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

332 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 06:35:39.46 ID:h+pUabTN.net
>>329
値上がり前は1500円〜で研いでくれたけどな

333 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 06:42:18.17 ID:h+pUabTN.net
素人が柳買ってどうのとやるくらいなら
MBS26のスライサーこと筋引き買えばすむ
刺身専用に刃付け変えれば充分な性能じゃないかな

334 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 12:09:44.52 ID:aDpuH0kx.net
素人に刺身専用の刃付けをしろと

335 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 12:24:38.11 ID:rOElThlR.net
>>330
>>331
ありがとう
白紙の柳がくっそ安かったんよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPHBJI/
残り一つです

刃の黒幕12000まで研ぐので切れ味が楽しみ

336 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 13:09:30.82 ID:T1bAVbts.net
やっしー
いらんけど

337 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 13:47:58.06 ID:qvigXXAO.net
>>331
正広のステンレス柳研いだことあるけど、素人が形くずしたら治すのは不可能じゃないかってくらい研ぎにくい
丸焼きだからしょうがないけど
>>335
尺一の柳買ったんか……
手入れ大変だけど頑張れい

338 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 13:57:58.93 ID:NoGenbRo.net
>>355
歪んでたらアウトだぞ。
安物買いの銭失い。

339 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 14:18:53.32 ID:DosKXvbB.net
>>333
正広なら筋引よりステンの柳刃のがぜんぜん安いから
あえて筋引買う理由はないと思う。アマゾンで27センチ6千円くらいだったと思う。
正広の口金や本焼きの筋引だと1万以上いくだろうし。
薄めのステンレスの柳だから筋引としてつかっても調子いいよ。

340 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 14:56:38.53 ID:Fn9TcncG.net
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50
国連「女性と子供をフクシマに帰すな」 自民「内政干渉だ! 我々は選挙で選ばれたんだぞ!」

341 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 17:46:13.15 ID:xNKwzV+3.net
MBS-26はグレステンと同じ感じだったよ
悪い鋼材ではないけど和包丁に使うにはちょっと頼りないかなと思う
グランドシェフやUX10も同レベル
10AやS3やVG10のようなもう一つ上の鋼材と比べちゃうとどうしてもね

342 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 19:56:20.56 ID:QnIicLOS.net
料理初心者でどれがいいかわからないからとりあえず5000cl買ったわ
切れ味よくわからんが頑丈な感じ

343 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/27(土) 20:16:51.40 ID:HOY/DAaF.net
研ぎが命だよ。

344 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 01:57:19.74 ID:YIinnEfx.net
グランシェフ・UX10・マサヒロMBS26
ここら辺はプロ用だから家庭で滅多に研がない人には向かない
ホーニングでスグ使えるなどプロの為の包丁なんだよ

345 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 02:11:50.16 ID:CGYKJ+Ez.net
加藤智大のような最凶の漢がそろそろ現れないものか
二代目加藤智大よ、今こそ立ち上がるのじゃ!!!

346 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 03:34:38.64 ID:vbrjcfHl.net
研ぎはどこ参考にしたらいいんだ
1000番の砥石は買ったがいろんな流派があってわからん

347 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 04:26:35.51 ID:orSqz5Yb.net
>>341
どんな鋼材でどんな熱処理されたものでも研げば同じ
とはいわんけど、VG10だろうがそのあたりなら刃線自体は研ぎ次第だと思う。

348 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 04:34:39.03 ID:CXQvKMPb.net
よく業者の人の包丁みると骨スキみたいな形状にしてるのみるけど、あれわざとなの?直線っぽく尖ってる。

349 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 05:57:18.34 ID:4xHkWLuA.net
>>346
1000番1本では足りない。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8C%85%E4%B8%81%E3%81%AE%E7%A0%94%E3%81%8E%E6%96%B9

350 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 06:02:02.31 ID:qlBf+EaQ.net
シャプトンの1000、2000、5000買っておけば間違いないぞ
素人の研ぎ頻度なら一生使えるだろう

351 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 07:09:28.82 ID:PNQiuP5H.net
この包丁、鍛造、サブゼロ、コバルト、と実際スペックのとおりならかなりお得だが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ESVSAYA/
ZA18って鋼材は配合を見たら
炭素0.9〜1.2だがその代わりSi 1.0以下 Mn1.0以下ってなってるから
VG10に匹敵するとは思えんのだよな 匹敵するって書かれてるけど

352 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 10:23:52.17 ID:xw0ObBHs.net
>>351
他の包丁見たらVG2をVG10だと偽って売ってる糞メーカーだった

353 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 12:33:36.78 ID:RJtjIMZa.net
>>351
0.9から1.2って品質のバラツキありすぎだろ
白で言ったら一から三まで混在やで

354 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 12:49:01.80 ID:n8QxI8ay.net
>>349
1000だけじゃだめか
もうちょいキレなくなったら初めてで研ぐから
もうちょい調べるわ

355 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/28(日) 13:23:20.03 ID:AdFe1yci.net
シャプトン黒幕なら2000番ひとつで事足りるぞ
通常家庭使いレベルならね

欠けとかあるなら1000番以下からの方が効率良いと思うけど。
まぁスレチだな

こっち来てくれよ
最近、彫刻刀とかの話ばかりでつまらんw
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 51ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1535592297/

356 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 00:12:19.67 ID:r/55ijVm.net
グレステン Wタイプ ペティーナイフ 12cm 012WK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TPC7Q0
2,282

357 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 00:53:25.22 ID:c6d1+NXL.net
下村工業 龍治 モリブデンバナジウム鋼ってどれくらいの硬さですか?
生産国は、 中国ですか?

358 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 02:16:59.38 ID:m0Ah9+zq.net
>>357
生産は日本でしょ
モリブデンバナジウムだから別に固くないがホムセン包丁よりはいいんじゃない

359 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 07:43:55.89 ID:5OykQaIH.net
>>348
調理師の多くは包丁研ぎがヘタなのできれいに弧を残して研げない
なまじ弧を残そうとするとコンコルドになる
それなら直刃でいいじゃんという開き直り
日本人の多くは西洋式の擦り切りをしないので刃にRがなくてもそれほど不便しないし

360 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 09:44:01.32 ID:c6d1+NXL.net
日本になってるところもあるんだけど

原産国 中国になってる
https://www.kankuma.co.jp/product/1352

他に比べて安いから本当はどこなんだろう?

361 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 11:08:09.80 ID:Z6OJND2S.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B071P9VS24
刀舟技研 刀舟 エレガンスII 牛刀包丁 180 22301
4496
https://www.amazon.co.jp/dp/B072FRD6T6
刀舟技研 刀舟 エレガンスII 牛刀包丁 210 22302
5108
https://www.amazon.co.jp/dp/B071LQ7GZB
刀舟技研 刀舟 エレガンスII 牛刀包丁 240 22303
5912
https://www.amazon.co.jp/dp/B071P9VSL5
刀舟技研 刀舟 エレガンスII 牛刀包丁 270 22304
6850

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61979Xe-rnL._SL1500_.jpg
素材:刃-V金5号(三層鋼),ハンドル-18-8ステンレス
生産国:日本
付属品:研ぎ直し依頼書類一式(研ぎ直し依頼説明書,封筒,振り込み用紙)

362 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 12:07:58.99 ID:EWqa0QUP.net
>>359
コンコルドって何なのw?

363 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 12:26:46.94 ID:m0Ah9+zq.net
>>362
インターネットにつながってないんスカ先輩ww

364 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 12:30:11.13 ID:EWqa0QUP.net
調べるまでもなさそうだからさw

365 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 13:47:07.71 ID:3h4lr0OE.net
西洋式の擦り切りってなんぞ?

366 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 13:56:22.12 ID:Tx742NEA.net
切れない包丁使うの怖い。

367 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 13:59:20.71 ID:5OykQaIH.net
>>362
拾い物画像だけどこういうの↓
通称コンコルドまたはツル首
切っ先が研げてないので形がおかしくなる
これはまだ軽いほうだけど
https://i.imgur.com/mq2VuDk.png

>>365
英語だけど映像見るだけで理解できる↓
Santoku VS. Chef's Knife - Which Is Better?
https://youtu.be/chs3Mo5EqjI

368 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 14:02:23.76 ID:EWqa0QUP.net
切っ先のRがなくなった包丁のことだな
まぁコンコルドまでいかなくても全部直線気味に砥いじゃってる飲食関係の人多いけどね

369 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 14:03:44.76 ID:EWqa0QUP.net
>>367
おお、ありがとうございます
R崩さないように砥ぐのはめんどいからねぇ

370 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 14:21:19.09 ID:3h4lr0OE.net
>>367
ありがとう
アメリカだとその切り方が普通なの?
すごい切りにくそうだしすぐ切れ味落ちそうだね

371 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 21:11:42.59 ID:EWqa0QUP.net
>>370
Rock chop actionってヤツ?
包丁のR(曲がってる部分)利用して切るからラクだし、三徳でやってるまな板叩く早切りのtap actionより長切れすると思うけどな
ボブクレーマーとかドイツ系の包丁(シェフナイフ、牛刀)はR部分が長くて大きい形が多い。

ナイフスキルに関しては、この動画が面白いよ
ジェイミーオリヴァーの料理の仕方は少し雑だけどねw
https://youtu.be/5z_d0soK1cI

372 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 21:19:06.76 ID:g01LWilB.net
あいつらゾンビなだけで死んでない

373 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/29(月) 23:27:52.34 ID:bu+r23YE.net
>>750
洋式のあの切り方は深夜早朝に料理するときに便利だ
大きな音が出ないから

374 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 00:24:42.43 ID:l0JlwS8T.net
>>373
潜水艦の料理人が使用してるぐらいだしな

375 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 18:51:56.92 ID:szLkFP22.net
料理始めようと思う
包丁はヘンケルスだよなやっぱり

376 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 18:57:51.64 ID:3CipCG/N.net
ヘンケルスはツヴィリングの廉価ブランドだからいまいち。
一生使えるもんだしツヴィリングにしとけ

377 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:00:15.67 ID:szLkFP22.net
ツヴィリング聞いたことねー
却下

378 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:11:37.08 ID:/G+XZvZ3.net
分かりやすい釣り

379 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:11:43.57 ID:3CipCG/N.net
>>377
おい、ツヴィリングは双子マークだろ
https://jp.zwilling-shop.com/jp/BY-MANUFACTURER/ZWILLING/?gclid=Cj0KCQjwguDeBRDCARIsAGxuU8blFQ7ceEZ0xyAgWzt84QEvU7T9Z7xexdIGx3DN6kwSKZ9HMTPfcv8aAsb1EALw_wcB

ヘンケルスは1人マークの廉価ブランドなんだよw

380 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:12:16.20 ID:szLkFP22.net
ヘンケルスと関孫六でどっちがいいかで語ってくれ

381 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:14:10.51 ID:25cF42kI.net
はい、次の人どうぞ〜

382 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:16:49.02 ID:szLkFP22.net
ツヴィリング高いじゃん
詐欺師かてめーら

383 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 19:36:46.53 ID:uDzq1k48.net
昔はワンドールツードールって呼んでた気がする

384 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 20:06:17.55 ID:OoIAHxNP.net
>>380
どっちもステンレスじゃん

385 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 20:49:27.45 ID:BwIWJ2YL.net
>>379
ほんまや

386 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 21:23:21.19 ID:DthNL3V9.net
一人より二人
って道徳の教科書か宗教講話か

387 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 21:50:29.01 ID:XnEwXmPT.net
佐分ってとこの包丁って評判聞いたことありますか?
使ってない本焼の柳を譲ってもらったけど
聞いたことない名だったので余計に疑ってしまって

388 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 21:58:39.71 ID:dUkJxQ8e.net
一人より 二人がいいさ
二人より 三人がいい

389 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/30(火) 23:41:12.86 ID:TcV77k2g.net
>>387
佐文の日本鋼はコスパいい
つかってるが不満は一切ない。

390 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 00:33:51.73 ID:uuYUgzu8.net
>>380
家庭用としてヘンケルの双子は候補にあがるべきブランドだと思う。
関孫六は鋼の出刃が安くて十分使えるかな。家庭用は得に
絶品とは言えん気がする。
万能包丁とかならヘンケルだろ。もちろん双子の方な。
鋼材は日本だとしても、使いやすさは個人的には海外ブランド
が良いと思う。双子は日本の鋼材と熱処理
ドイツの使いやすいデザイン融合って感じ。

391 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 02:38:26.36 ID:G35P/1Jx.net
マサヒロのMBS26ってVG10と比べてどんな感じ?

392 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 03:08:18.24 ID:Dtczjina.net
>>391
一つ言えることは、VG10のほうが優れてるってことだね

393 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 03:15:08.02 ID:G35P/1Jx.net
>>392
それは分かってるが、どれぐらい違いがあるのかってこと
モリブデンバナジウム以上VG10未満みたいな?
ある程度VG10に近い性能を出せないとわざわざ独自開発するかなぁ

394 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 03:27:31.80 ID:Dtczjina.net
>>393
これ読むといいかも、ホントかどうかは知らん
http://zknives.com/knives/steels/steelgraph.php?nm=mbs-26&dlm=Masahiro&ss=1

395 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 12:33:11.26 ID:XQrZ+Eli.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KP4FOI
正広作 GIFT5本 A-SET(三徳・牛刀・ペテー・出刃・柳刃) 11581
正広(Masahiro)
5つ星のうち 1.0 1 件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 10,904 通常配送無料

396 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 20:11:35.27 ID:WPGAv2WD.net
>>393
比較的上位のステンレス刃物鋼には元々440Cというのがあって
長切れはするんだけど粘って研ぎにくいという欠点があった
次の世代がAUS10(10A)と銀三(S3)で粘りは解決したんだけど硬くて研ぎにくいという欠点は残った
440Cが大抵HRC60程度だったのに対して10AやS3は61〜62と硬さが増していた
研げてしまえば絶品の長切れなのだけれどそこにたどり着くのが難しかった
次の世代には2つの流れがあって1つはV金10号(VG10)
10A並の硬さと長切れを実現しつつ合わせ(割込)の利器材として売ることで研ぎのスピードアップを実現した
もう1つの流れがMBS26を含むファクトリー系の模索で硬さを440C以下まで落として研ぎやすさを追求した
このグループにはミソノUX10・グレステン・堺孝行グランドシェフなどがありファクトリーの独自鋼材として展開されている
(ただしUX10とグランドシェフの鋼材はアッサブ88(Sleipner)でグレステンはACUTO440で実は独自の鋼材ではない)

397 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 21:18:50.75 ID:rSlepn5C.net
めんどい奴来ちゃった

398 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 21:34:21.22 ID:gtgYQ9GB.net
はえー、初めて知った

399 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 22:02:24.73 ID:knzfpaCT.net
>>396
詳しい情報ありがとう。そのへん、いろいろ使ったことあるけど、
個人的にはVG10がいちばんバランスが良かったなあ。

研ぎには素直に反応してくれるし、永切れもUX10やグランドシェフより上の印象。
もちろんVG10なら何でもいい訳じゃないだろうけどね。正直、粉末ハイスなんかよりも使いやすい。

400 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 22:12:55.29 ID:lsi+tw0D.net
>>395
今開いたら\55,550になってるぞこれ
★1の理由が「安物」って酷い言われようだな腐っても正広なのに
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KP4FOI

401 :ぱくぱく名無しさん:2018/10/31(水) 22:35:22.95 ID:GhIr+/yY.net
VG10って薄めに研いだら大きめのバリがポロっと取れる感じで研げる?
今使ってる吉實のがそんな感じなんだけど鋼材が知りたい

402 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 01:08:15.00 ID:WbNIVlX5.net
>>396
現行のグランドシェフの鋼材は
http://www.bohler.jp/jp/N685_PL.php

BÖHLER N685
らしいけどアッサブ88と同じ鋼材なん?

403 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 01:37:59.50 ID:V78Nj/cB.net
>>393
熱処理次第。VG10だけじゃないこれで評価わかれるんじゃないかと思う
俺が使った限りじゃVG10がそこまでいいかは微妙。
少なくとも銀三、VG1、MBS-26のが刃物の性質として優れてると思う。
熱処理によって評価かわるかもしれんけど。
VG10は粘りがあるから刃は出しにくい。永切れも思ったほどしないし。
本当かしらんがコバルト含有で焼入れが楽だという話は聞いた事があるが、
本当なら使う理由は実はそれだけなんじゃねぇかと疑ってしまう。

404 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 03:12:45.08 ID:e4DGGDbS.net
>>400
個人的に正広って結構普及品ではいいものだと思ってるし、しっかりしてると思うけど
研ぎに持ってったら見栄えだけの包丁だって言われるんだと
研いだやつヤブじゃないかなぁ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KVH7QK/

405 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 04:37:25.60 ID:TCUiRfIB.net
その研ぎ師やばすぎるよな
このクラスの白紙で見栄えだけって意味不明

406 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 07:19:16.25 ID:Elff4KZ/.net
>>400
それ貼ったのおれ
在庫残り1個やったからな
早いもの勝ちな
それとそのレヴューは安物セット、Dのもの

407 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 13:39:48.03 ID:Oh/WWfgz.net
>>406
時々格安のが見つかるね。
この助久270mm2324円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0742GXSKK/

408 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 13:52:41.60 ID:uxQcLP3J.net
週末に骨董市があるけど、包丁とかあんのかな

409 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 13:55:12.66 ID:1wByvUDa.net
安いと貼られてもそれがいいか全然わからん
みんな目利きだな

410 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 13:58:58.16 ID:WbNIVlX5.net
>>407
ポチらせて頂きました
有益な情報ありがとうございます

411 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:02:13.88 ID:TCUiRfIB.net
プロならともかく素人で27cmや30cmの牛刀って
何に使うん?
柳でよくね?

412 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:03:56.70 ID:WbNIVlX5.net
>>407
240の半額の半額って
どうなっとるんや?

413 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:12:49.68 ID:cQRSHZWa.net
日本鋼って大抵SK材だから欲しくないな
ミソノのスウェーデン鋼のほうが品質確かだから

414 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:12:59.57 ID:WbNIVlX5.net
>>407
在庫なしになって¥10669になったで
なんだったんや?

415 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:19:08.17 ID:Z4A4t2Gf.net
>>414
ラス1セール

416 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:29:12.78 ID:Oh/WWfgz.net
>>412
助久の最近のは知らないけど、古いのはブレードが薄くて、抜けがいい。
送料込みで1300円、買っちゃえば

417 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:32:26.66 ID:WbNIVlX5.net
>>416
ん? ¥2324で買ったよ、1300?

418 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:38:29.00 ID:3znSelR0.net
アマゾンのセール品を時々探してればかなり安く包丁一揃えできるよね

419 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:39:05.74 ID:TCUiRfIB.net
keepa amazon price trackerってアドオン使ったら
今までの価格履歴が見れるからどれぐらい安くなってるかわかる
包丁の残り一個セールは大体1/4ぐらいまで下がると
下げ止まってるね
17〜19時ぐらいに残り一個のは価格更新されて100円ぐらい安くなるよ

420 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 14:48:13.35 ID:vvDXqM4U.net
>>411
家庭用なら24センチの牛刀か筋引で十分だな
俺は22.5センチの中華包丁使ってるけど正直重い

421 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 15:08:40.27 ID:nvkbnqK2.net
これ買おうとしたらもう買われてた
買ったのはこのスレの誰かか?
https://i.imgur.com/yQZFKhb.png

422 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 15:11:10.90 ID:Oh/WWfgz.net
>>417
鍔なし240mm いま見たら1240円
https://www.amazon.co.jp/dp/B005OOP85O/
普段使いに少々さびても気にならない。

423 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 15:17:52.98 ID:WbNIVlX5.net
>>422
こんなんポチるわ~
ポチったわ、どんだけ買わせる気なんや?

424 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 15:19:45.65 ID:nvkbnqK2.net
>>422
安くても唾なしはちょっとな・・

425 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 15:29:17.76 ID:Z4A4t2Gf.net
>>423
10/1から下がりだして残ってるのは余り物だよ
ほぼ全部チェックしてるが

426 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 16:36:47.84 ID:PsdTbI+l.net
尼の安い包丁見つけれたことないんだが
探し方あるん?

427 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 16:43:28.10 ID:QYxfHGNc.net
>>426
安い順に並べて全部見ていくだけ

428 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 16:46:04.33 ID:Z4A4t2Gf.net
カテゴリーに最後に&pct-off=70-をやると70%オフが出る

429 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 17:08:29.28 ID:PsdTbI+l.net
>>427-428
なるほど

430 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 17:11:30.16 ID:+d1L6y5i.net
>>421
俺も狙ってたw
4000円切り待ってたら売れちゃったな。

431 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/01(木) 17:43:51.82 ID:Oh/WWfgz.net
>>423
売れて元値の¥ 6,354 になったね。
ハガネの牛刀は180-300まで6本持ってるのでさすがに買うのは控えた。
6本あっても、好みのは1本。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200