2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 71丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2018/11/22(木) 16:50:39.00 ID:22sBfco6.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536520051/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします


■関連スレ
包丁の使い方道場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/

■関連ネタスレ
包丁の選び方 9丁目【ワッチョイあり】  (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541499910/
包丁の選び方 9丁目 (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541528012/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
続・包丁の切れ味を追求する男たちのスレ【錆びたナイフ】(ワッチョイ有り) (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1513937311/

711 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/16(水) 16:12:45.80 ID:QwSyxRWu.net
>>710
>銀紙だと洋包丁タイプが無い
よほど特殊な洋包丁なんだろうな。
どんなのか教えてくれ。
それとも通販も使えないじいさんか。

712 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/16(水) 16:33:56.24 ID:HBEY0Vtr.net
銀三は鋭角に研いだ時に欠けやすいから洋包丁に向かないんよ
銀三買うような人は本刃付けする人が多いからね
10Aならその特徴がないから洋包丁の実用高級ラインは10A使ってるんよ

713 :sage:2019/01/16(水) 21:15:43.78 ID:cTKwx7sJ.net
杉本のCM鋼って何者ですか?

714 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/16(水) 21:20:17.05 ID:keNzOVT4.net
>>713
10Aだよ

715 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/16(水) 22:08:13.08 ID:GyfZ0SVt.net
銀三の洋包丁は葦が作ってるが専門店を通してアリバイを保証し鋼材持ち込みでないと対応してもらえない。
昔は銀三の洋包丁作ってたとこあったけど長尾をはじめ今は殆ど廃業してしまったようだな。

716 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/16(水) 23:23:09.79 ID:V9teWbjx.net
UX10とかグランドシェフでええやん
銀三とほとんど同じやろ

717 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/16(水) 23:49:12.34 ID:qGX9gBja.net
ホムセンの2000円のが15年使えたから
10000円出せば一生使えると思った

718 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/16(水) 23:53:21.10 ID:piawKq8A.net
>>717
100円のを10年使ってる主婦の友人いるが、まだ現役で使ってる。

719 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/17(木) 00:52:56.47 ID:5lGeT7KF.net
ダイワの小さい釣り用のナイフは5百円位だけどバーベキューとかに持っていくと本当に役立つ

720 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/17(木) 01:57:26.26 ID:x5efAZUw.net
>>698
youtube見たら、今年は1500円だったよ。

721 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/17(木) 19:07:04.35 ID:cTAIFmkA.net
>>385
鉄に吸い取られたダイヤはダイヤのままでいられるんかな?
要は炭素だから、鋼鉄に溶融しているものと同じになってしまうんかな?

722 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/17(木) 19:50:11.23 ID:GhJew4vv.net
>>721
んなわきゃない

723 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/17(木) 20:48:29.52 ID:lfeOZ7ov.net
>>721
392でわざわざ原理まで説明されてるのに蒸し返してるお前はアホか?
FeとCが熱によって”反応”するんだぞ

724 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/17(木) 21:21:54.09 ID:cTAIFmkA.net
>>402
けど界面的にはその局所的な高温が無視できないわけで。

古い話だと、塩化ビニル樹脂製の材質としては柔らかいレコード盤に沿わせているダイヤモンド製のレコード針が結構な早さで磨滅したりとか。

725 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/17(木) 21:53:51.57 ID:euFM99Vd.net
ビニールとダイヤって熱でどんな反応をするんだ?
界面的な高温って何度なんだ?1000度か?
ナイフを砥石で研いだら燃えるか?
上では論文まで出てるんだから反論するならエビデンスを出して
そしてスレチだからもう諦めて

726 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 03:28:49.91 ID:u/lPWBXc.net
>>724
是非、ダイヤモンドが取り込まれているか、炭素に変わって取り込まれているか、「取り込まれた」顕微鏡写真でも撮って欲しい。

727 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 13:56:31.54 ID:ug6TMdyw.net
>>425
江戸の逆だな。
実用品の包丁や鉈の切れ味悪いと作った鍛冶屋にすぐ悪評が広まってしまう。
なんだかんだで8万の旗本と15万の大名陪臣が使わない刀を2本佩いてるので切れない刀にもそれなりに需要がある。
結果、腕前のイマイチな鍛冶が刀鍛っていて、腕前の確かな鍛冶は実用の刃物鍛ってる。

728 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 14:06:38.74 ID:vqJ/Dceo.net
農機具では使う土地によって仕様が違う。

729 :608:2019/01/19(土) 19:10:14.75 ID:nCn+VdYc.net
貝印の旬の柳刃、減らねーし負けねーし切れ味持続
異様に硬い硬すぎるw黒幕の1000で研ぎ進む感じがしない。サク取り・下処理の即戦力

730 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 19:14:50.34 ID:n5l+J7XE.net
黒幕の1000があれば
荒砥は要らない。とか言ってるレベルだと
ハイス系は無理だろうなw

731 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 19:20:16.89 ID:2TCiZIIA.net
>>729
何センチでいくら?

732 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 19:24:13.94 ID:RvVjcsFv.net
>>729
VG10だからな
このスレだとVG10はゴミって決めつけてる人いるけどね
10A、VG10、S3は包丁用ステンレス鋼材として最適のバランスだと思う

733 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 19:45:15.77 ID:n5l+J7XE.net
人によってどの要素を重視するかは
変わるからね。
切れ味が持続しないってことを重視しないなら
VG10は悪い鋼材ではない

734 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 19:48:15.25 ID:/OxnM5GT.net
spg2は除くが硬いハイスは黒幕じゃあ力不足だな
ていうかダイヤ以外に削れてる感じがするものがないよ
ハイスは研ぎにある程度の腕がないと一回で終わり
グラインダーは別だが

735 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 19:50:40.71 ID:n5l+J7XE.net
一回で終わりってのをたまに目にするが
全く意味がわからんw

鉛筆削るのを一回ミスったら、
それで鉛筆終わるか?

736 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 19:53:47.58 ID:RvVjcsFv.net
VG10は持続性は高いだろ
白紙のようなザックリ感がないだけで高いレベルの切れ味が長く続くぞ

737 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 20:07:30.19 ID:n5l+J7XE.net
うん。
そのレベルってのが、
人によって感覚が違うんだよ。
少なくとも白紙の切れ味を知ってる人なら、VG10 が高いレベルの切れ味が持続するとは言わない。
だいぶ落ちたレベルが持続するってのはある

738 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 20:15:16.81 ID:RvVjcsFv.net
>>737
でも白紙の場合そのザックリ感は使えば数分で終わるから実用上は意味ないわけで

739 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 20:30:12.45 ID:/OxnM5GT.net
黒幕が歯が立たねぇんだから一般家庭で研がせたら研げないか
研げないからって角度立てて切れなくするだろ
鉛筆を削るのをミスするんじゃなくて、削れない(ものすごく削りにくい)鉛筆だろ
鉛筆削りで削れない鉛筆を永遠に使うのか?

740 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 21:03:09.25 ID:SFO7Smcm.net
VG10が切れないとかいうのは完全に趣味の領域の包丁談義だな

741 :608:2019/01/19(土) 21:04:58.95 ID:nCn+VdYc.net
>>731 24センチ19440円


意識的に刃元のほうを使うとき、柄を浅く持ったるするが
柄がちょっと短いな、と。あと2センチぐらい長ければな。

対して、造りや寿司ネタ切りは人差し指を掛けて深く持つ。
このときに格好が良くなる形。
寿司や造りに適している。料亭で板前が使うような見せる包丁だろうな。

742 :608:2019/01/19(土) 21:35:41.39 ID:nCn+VdYc.net
柳刃は薄造りなんかで刃元から刃先まで円軌道で使うとき、
あるいは皮引きで魚の身の幅があるときなんか
切れない箇所があると引っかかるから、
ホムセンレベルの研ぎやすくても鈍りやすい材質は、ここに不利があるんだわ。
たとえ物凄く研いであったとしてもね、場所で差が出てくると手が止まる。
業務用途なら本品はそこに意味はある。切れ味の持続という一点に。

なので、膨大な数こなす訳でないのなら家庭でこんなのを持つ意味は無いよ。

743 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 22:36:40.89 ID:mH3vIG8Z.net
>>734
君はハイスもグラインダーも持ってないのは明白だなw

744 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 23:26:23.07 ID:HGpFy+0H.net
根菜類切ってると、打ち物の菜切は割れないしやっぱり切り心地が良い。

745 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 23:38:58.83 ID:SFO7Smcm.net
菜切りで切った野菜が一番おいしい

746 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/19(土) 23:54:40.43 ID:/OxnM5GT.net
>>743
なんだお前?

747 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 00:50:02.72 ID:9YRw1ZMZ.net
>>738
そこなんだよ。
だからハイス研げるようになると、
幸せになるw

748 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 01:33:18.32 ID:xBHGvx6f.net
>>744
根菜切って割れた菜切りって何を使ったのか知りたい。
打ちでないんだろ、妄想w

749 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 01:38:22.45 ID:9YRw1ZMZ.net
>>739
それは
一回ミスったら終わりって話じゃねーだろ

750 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 02:21:26.56 ID:/FdJG2GY.net
>>748
何が言いたいのか全くわからん。

751 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 02:44:39.04 ID:woJYN55p.net
カーボンのボブクレーマーポチったの
来週届く
52100とかいう鋼材はよくわからんが楽しみだ

752 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 05:40:12.54 ID:9YRw1ZMZ.net
>>751
いわゆる、ただのバネ鋼だぞw

753 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 07:12:19.76 ID:8HPvGxTT.net
>>752
AISI52100は「ベアリング鋼」だよ
バネ鋼なら1095や5160

754 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 07:24:32.68 ID:woJYN55p.net
微妙なんすかね…
やっぱりボブはユーロステンレスシリーズ買うのが正解なのか
実物見たら安っぽく感じてカーボンしたんだけどこっちは実物見てないから怖えぇ

755 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/20(日) 08:00:36.32 ID:8HPvGxTT.net
>>754
昔ながらの非ステンレス高炭素特殊鋼の代表格みたいな鋼材ですね
対応するJIS鋼種はSUJ2ですが
刃物鋼としてはSK3(SK105)みたいな位置づけでした

756 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/21(月) 14:47:06.47 ID:SqeerfjJ.net
>>736
使い比べてみりゃわかるさ
いわれるほど持続性は高くないのと言われるほど研ぐの難しいわけじゃないけど
比較的研ぎに時間かかるから、バランスがいいともいえない。老舗メーカーや業務用メーカーが
この鋼材あまり使わない理由はそこにあるんじゃないかと。超小規模の鍛冶屋ほど
つかってる印象。よかったらどのメーカーも使うでしょ。

757 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/22(火) 23:59:39.06 ID:jafZThuF.net
ちょっと質問
白二と青二なら青の方が欠けにくいって認識でおけ?
色んなサイト見てると言ってる事がバラバラで困る

因みに90cm位のブリ属捌いて刺し身作るならどんな包丁選びます?

758 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 00:05:52.66 ID:p6mruv7X.net
白二鏡面、刃渡り27〜30。

759 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 00:06:27.33 ID:p6mruv7X.net
もちろん柳ね

760 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 01:11:20.84 ID:Nx2YKJCq.net
おれのVG10はお蔵入り

その後、S3を買った。

761 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 01:20:17.28 ID:Lkb555l4.net
>>757
熱処理でかなり変わるからね。
青がどうとか
白がどうとか言ってる時点でお察しだろ

762 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 02:32:17.32 ID:h0eQ8ycD.net
>>761
そらお察しだw
わかってたら聞かないわな
刃物なんて打った事無いし金属なんて機械で切削した事位しか無い
焼き入れも硬くなったらおけな事しかした事ないから聞いてる
そこまで詳しいなら教えてくれ

763 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 05:39:49.19 ID:CjOvIUWw.net
>>757
欠けに関しては変わらないよ
欠けにくさ重視ならステンレス鋼だな

764 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 08:13:02.14 ID:ms+REwrm.net
やっぱり気にするほど欠けには影響無いのですね
色々調べてると白は技術の差でかなり変わると書いてあるんですが
青はあまり差が出ないのでしょうか?
それなら安めの青の柳刃とステンレスの出刃で行こうかと思ってます

765 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 10:14:47.80 ID:N7GXCH32.net
>>763
ステンレスも硬いのは欠ける

766 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 11:54:20.89 ID:wv6BhfR5.net
普通に使ってたら刃欠けなんてしないから
研ぎやすさの白
永切れの青
って認識でいいよ

767 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 12:52:49.39 ID:LP3MtLgk.net
>>765
そうなんだがクロムのおかげでステンレス鋼はHRC61(銀三)で炭素鋼のHRC64(青二)くらいの長切れ具合だから実用上欠けにくいと言っていいと思うんだ
HRC61だとまだほとんど欠けないから

768 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 15:33:41.37 ID:eKWEjfh/.net
>>764
特殊な環境でサビの影響を気にしないなら
出刃こそ安物の鋼がよいよ。
基本使う前に研ぐ包丁だから。研ぎやすい方がよいのよ。
柳は使い方によって、刃持ちは良いし、刺し身ひくだけなら
毎回研ぐ必要もない。サビにくいステンが良いよ。銀三とかちょっといいの買いな。
今どき、鋼の柳なんて時代錯誤だと思った方がよいよ。

769 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 16:43:05.42 ID:CuNFMI2c.net
HRCだ銀三だとぼかしてどうこういうんじゃないよ。
どこの包丁でどんなのか具体的に商品名くらい書け
作った鍛冶屋でもすべてが全く同じできなるとは限らない。

話はそれからだw

770 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 17:16:43.84 ID:T48jg3dS.net
正直HRC語ってるやつはにわかっぽいからな
同じ鍛冶でもものによって硬度を変えてるはずだから
だから結局和包丁は工芸品なんだけど
例えば重房の柳とか白一相当だけど研ぎやすくて柔らかめ

771 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 17:24:49.84 ID:CjOvIUWw.net
白一を柔らかくして何かメリットあるのか?

772 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 17:27:44.56 ID:+UwZ6/Ym.net
HRCで語れないバカが吠えてるだけじゃん
数値化できないことを語っても嘘つきがのさばるだけだな

773 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 17:56:24.90 ID:T48jg3dS.net
そもそもHRCって鍛冶屋がいちいち公表してないだろ
青だから64銀3だから61とかのほうがよっぽど頭悪くないか?
出刃も柳もおんなじ硬さで仕上げるのか?
そもそも自分でHRCはかってんのか?
なんで自分のものがその硬さだとわかるんだ?

>>771
そもそも白一じゃないし重房に聞けよ
あそこアポとって尋ねれば教えてくれると思うよ
なんでも固くしとけばいいってことじゃないって例だよ
重房は一応名門だからね

774 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 18:13:11.65 ID:kz9Vi9QY.net
>>773みたいに上から目線で否定してくるのはホントは無知だからなんだろな
知ってる人はもっと余裕があって自分から説明してくれる

775 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 18:31:54.93 ID:VQFuWQWL.net
HRCだけで語り始めたらセラミック包丁が最強の切れ味に決まってしまう
HRCだけでなくプラスアルファの製品としての完成度で議論しなくては意味がないのではないかと思います
材料の良し悪しも含めて作りての技量は確実に関係する分野だと感じるからです

776 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 18:41:00.65 ID:T48jg3dS.net
>>774
君あれか?もしかして作者の意見関係なしに「このとき作者はこう考えてるはずだ!」とか語っちゃう人か?

777 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 18:54:28.87 ID:6UBMgYmU.net
材質だけで切れ味が決まるとほざく馬鹿
硬度だけで語れると思ってる馬鹿

基本的に語ろうとして騙ってる馬鹿だらけ

砥ぎ含めて本当に使えるようになってればそれこそ何でもいいし、その上の好みと予算の兼ね合いだけの話
そのような者はそもそも尋ねない、教えてほしい者が現れた時、下手糞を拡大再生産しようとするシッタカが蛆虫のごとく湧いて寄る
そして妄言で埋め尽くしてるんだから、救いが無い。

778 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/23(水) 19:00:11.33 ID:z0Ha530U.net
蛆虫がシャァベッタァァァァァァァ

779 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/24(木) 00:20:05.76 ID:3lUFP+xH.net
>>775
和包丁なんか曲がってない、反っていかないってのが
一番の品質な気がする。有名メーカー品でもできてないからね。
有○とか正○とかひどいもんだよ。

780 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/24(木) 00:24:30.45 ID:Qf9XMIy2.net
糖質に堅突っ込んでる奴がいるな

781 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/24(木) 05:46:56.97 ID:WdfUMvvR.net
>>773
正本総本舗の包丁は全部HRC公表されててるけどんな

782 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/24(木) 07:01:18.41 ID:RdVWomKv.net
また新たなる正本の分家ができたのか…

783 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/24(木) 07:11:34.50 ID:RdVWomKv.net
>>754
鋼材スレで質問すれば古参のアメリカンナイフ好きの人がいるかも

>>764
和包丁は専門店で店員に相談して買うほうがいい
条件に合わせて見繕ってくれるし
あとあと研ぎや修理の面倒もみてもらえる

784 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/24(木) 07:47:07.27 ID:/cHgQO/X.net
>>779
曲がりとか反りの事言うと本焼きが無難になるね。

785 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 16:45:16.39 ID:kxvG54Il.net
和包丁が年単位で少しずつ曲がっていくのは叩いて直せるから大丈夫だよ
当たり前の話なんだけど片刃包丁は左右対称じゃないからどれだけ上手に作ってもいつかは曲がるよ
本焼でも一緒だよ

786 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 17:03:53.38 ID:JaVCR6ab.net
>>785
本焼きでも同じなの?
古い柳や河豚引きの本焼き何本か持ってるけど
大丈夫だよ。
合わせだと鋼の方に引っ張られるので硬さ抑えて作るって読んだ記憶がある。
年末にオクで落とした白一の合わせ出刃見事に捻れていた。
治し方分からないので無理やり刃線出るまで裏押ししてみた。

787 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 17:12:57.49 ID:kmOG6iH5.net
本焼きは曲がらねえよ
合わせだってまともなやつは相当研ぎ減るまで曲がらん
本焼きの場合はそこまで減ったら鋼消失してるから理論上曲がりのことは無視していい

788 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 17:50:32.29 ID:F69jYEFh.net
>>757
ブリなら、牛刀24cmで十分
https://youtu.be/fDLqryDNix8

カンパチだけど、同じ様なもの
https://youtu.be/JZB13bV6kwc

789 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 18:17:34.95 ID:70oXsXzm.net
ぶっちゃけ捌くだけなら出刃より牛刀
けどやっぱ刃こぼれがな〜
刃を鈍角にすりゃいいんだろうけど

790 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 20:04:10.98 ID:zmGdv2x/.net
ところでさ、正夫を「まさお」って読んでたのは俺だけじゃないよね?

791 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 20:30:14.92 ID:kmOG6iH5.net
お前ら考え変えすぎ
1年前にカンパやサーモンくらいなら牛刀で十分って書いたら叩かれまくったのに

792 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 20:48:17.27 ID:8SzVoAbl.net
サーモンとか鰆とか鯖とか身が割れやすいのに牛刀を使うのは常識

793 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 20:51:03.04 ID:ad23ag1t.net
サーモンに出刃使っても身割れなんてしねーよ
サーモンは骨が柔いからペティでもおろせるけど出刃使ったらうまくいかないってわけじゃない

794 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 21:19:25.39 ID:8SzVoAbl.net
>>793
それを言ったら鯖でも鰆でも出刃で身割れせんように卸すこともできるんよ

795 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 21:47:20.64 ID:ad23ag1t.net
>>794
サーモンだけ挙げたから鯖と鰆は身割れすると思ってると誤解したのか?
自閉症気質だな可哀想に

796 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 23:16:25.28 ID:bZI9CEmL.net
最近全部2000円の菜切りで済ませてるけど案外いける。

797 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/25(金) 23:43:32.87 ID:4/g4Zp8a.net
はいガイジ

798 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/26(土) 01:50:07.60 ID:FQz3m0A+.net
>>793
その通り、どんな刃物でも卸すなんて事はやろうと思えばできる。
でも、魚の身質や大きさよっては使いやすい刃物が必ずしも出刃が使いやすいとは限らないのも事実。
小型のマグロとかブリとかカツオなんか俺は牛刀でいくし、牛刀のが楽という職人は
多い。それか柳やるやつもいる。。
あとは小型系の鯵、サンマ、カサゴとかああいうのは鯵切りや小出刃って考える
奴もいるが、ペティのが明らかに楽。
個人的に出刃使うのつったら、タイ、スズキあたり他にもあるだろうけど。

カルパッチョ用とかサーモンを薄く引くのに適してるのは実は柳やテッサじゃなく筋引のが
よかったりとかってあるんだよ。

799 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/26(土) 02:36:55.35 ID:OL70tZt9.net
サーモンの薄切りはグラントン刃が最適だろう

800 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/26(土) 07:59:34.41 ID:Oza3Ib2y.net
>>799
もってねーわ!

801 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 03:34:03.03 ID:IVbfGD33.net
ヘンケルス・ツヴィリングの公式通販サイトみたら、研ぎ直しのサービスやってるみたいだ。
ただし、値段がな。
普通にヘンケルスの新品が一本買えるw

砥石買いそろえたらもっとかかるけど、砥石は繰り返し使えるしなあ

802 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 06:36:51.78 ID:Q7bCieQE.net
>>798
筋引ってサーモンナイフとどう違うの?
薄い刃の牛刀だよね?
後者はすごいしなってサーモンのデカい切り身の柵とか切り分けるイメージ。

803 :608:2019/01/27(日) 06:59:21.96 ID:GudBTgkj.net
>>798
ちょっと鈍った柳をサワラやタラ切身に使うけど、スパスパ切れる
フィーレ状のは細身の包丁と相性がいい。ステーキの肉も
確かに、何がなんでも切身は出刃で というものではないね

筋引きは左手で肉をつまみ上げて空間で切るような 作業イメージがある…
精肉の係がやってるから

804 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 08:21:33.78 ID:mFwQhE6c.net
サーモンスライサーは薄くて細くて扱いに慣れが必要だよね
日本人は力を入れて引き切りするクセがあるから全然薄くならない
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SM5U14
俺はスライス用には30センチのミソノ筋引サーモン使ってるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPA9P6
多少力を入れてしまってもズレないから日本人にはこっちが向いてると思う

805 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 10:36:32.61 ID:LxKHmpHm.net
恵方巻を切って食べるのが俺のディスり方
うまく研げているか良くわかるよw

806 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 11:38:51.37 ID:IVbfGD33.net
金払って買ってる時点でディスもくそもねえわ
大量廃棄を生み出すバカイベント

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 17:34:15.51 ID:X1WtdF5U.net
>>805
家庭用包丁の切味の定義だろう
その他はサンドウィッチ

ナマコの薄切りは出来ないが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B004D26ZBE
家庭用なら、これで十分

808 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 17:43:43.54 ID:4AcqWbyH.net
巻き寿司とかサンドイッチでは刃先が鋭ければ切れちゃうから研ぎの良し悪し見るには不向きかと

809 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 18:11:23.70 ID:Ntd8k4/e.net
>>807
家庭用w
恵比寿巻きにサンド
そんなにしょっちゅう食わないから
いらん。あほ

810 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/27(日) 19:04:19.00 ID:X1WtdF5U.net
子供が居れば、巻寿司やサンドウィッチは弁当の定番
切れる包丁必須

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200