2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 72丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/05(火) 20:50:23.48 ID:sMsAv4n1.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 71丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1542873039/

あからさまな荒らしは、あくまでも無視でお願いします

2 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/05(火) 21:05:39.92 ID:Fb6jyIvI.net
藤次郎 amazonで8117円
ホームセンターで2980円だた

3 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/05(火) 21:29:26.32 ID:IQYfG/fa.net
藤寅作じゃなくて?

4 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/05(火) 21:34:08.52 ID:Fb6jyIvI.net
間違いなく藤次郎

5 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/05(火) 22:39:20.69 ID:fOdNDCc0.net
家庭用は、吊るしの2〜3千円ので十分かと。
個人的には、炭素鋼の方が好き。

6 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 00:52:02.52 ID:1S9L8dJD.net
Amazonチェックしてると業務用のカラー包丁が1000円くらいで出る時があるから
そういう時に買うと安く上がるよね
狙い目は片岡製作所のマスターコックとマイルドカット
見た目安っぽくても鋼材は8Aだから家庭用なら十分だ

7 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 01:07:48.55 ID:mYfi+qq2.net
>>6
これ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPH5SU

8 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 01:28:55.00 ID:mYfi+qq2.net
いいの見つけたぞ
口金付きでこれ安いよな?
EBM E-PRO モリブデン 三徳型 16.5cm グリーン
イービーエム(EBM)
参考価格: ¥ 4,752
価格: ¥ 1,169
OFF: ¥ 3,583 (75%)
https://www.amazon.co.jp/dp/B004D24Z9I/

9 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 01:53:03.67 ID:AUujvKcg.net
EBM E-PROシリーズは大同特殊鋼のDSR1K6だから6A相当だな
欠けずに曲がる鋼材の代表格
金出して買うのはやめたほうがいい

10 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 02:28:43.35 ID:zfvJYCgd.net
スチール棒
「呼んだ?」

11 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 02:39:25.54 ID:epV6L1iy.net
21センチの牛刀で7000〜10000円というと何がいいだろう?
ステンレスで長切れがして重厚感あるのが理想だけど贅沢言うと予算オーバーなのは承知してる
ミソノかグランドシェフなのかな
グレステンほしいけど完全に予算オーバーだな

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 03:30:25.74 ID:zfvJYCgd.net
>>11
包丁なんそんなに高価いもんじゃないよ
高価いの買っとけ

13 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 04:04:47.00 ID:523riaHL.net
>>11
15,000円あれば21センチのグレステンを買えるから妥協しない方がいい
予算オーバーでも後悔はしないと思う

14 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 06:30:36.89 ID:tEQKgc6/.net
4万あれば子の日が買える。
ほとんど一生モノだから妥協するべきじゃない

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 06:36:04.37 ID:iCQJIElS.net
鶏手羽先手羽元くらいを、骨ごとぶつ切り。中華包丁みたいに叩き斬るのに いい包丁教えてください。
でも中華包丁は形がきらい。予算6千円以内。
奥さんが雑な性格で骨付きでも冷凍でも切るのだろう刃を欠けさせる。刃が3ミリくらいの出刃包丁がいいでしょうか?

16 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 06:43:51.26 ID:I3Q6tNSq.net
基地外が振り回すならともかく
料理をするために買うなら18cmもあれば充分だぞ?

17 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 08:36:36.70 ID:EccYUAoI.net
>>11
>>2だけど藤次郎の牛刀も2980円で置いてあった

18 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 10:48:55.62 ID:qD/rZwP1.net
>>15
鶏をぶっ叩いて切る人は、洋出刃
https://item.rakuten.co.jp/meicho2/0143-1501/
https://item.rakuten.co.jp/ecjoy/3999828/

19 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 10:58:52.58 ID:zfvJYCgd.net
>>15
出刃は普通3_以上あるよ

20 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 11:47:34.50 ID:AUujvKcg.net
>>15
鶏の骨を叩いたら出刃かわいそう
肉を包丁で切って骨を露出させてから骨だけノコギリかワイヤーカッターで切るのが正解
どうしても叩き切りたいなら包丁ではなく手斧を薦める

21 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 11:48:50.72 ID:AUujvKcg.net
>>11
プロの調理師が持つブランドにこだわりがあるのかな?
もしそうでないなら↓を薦めたい
貝印 kai 関孫六 包丁 牛刀 210mm くじゃく AB-5449 ¥ 7,390 https://www.amazon.co.jp/dp/B0722XQHCW/
鋼材は10Aで作りも悪くない
鋼材だけで言えばミソノも堺孝行もグレステンも10Aには及ばない
問題があるとしたら関孫六ブランドが家庭的だってことくらいでホントにコスパのいい包丁だよ
俺も使ってるけど非情に満足してる
同等のものを調理師向けで探すと杉本・正本あたりの1万オーバーが該当する↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPJAAQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B005INFZ9U/

22 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 12:19:33.94 ID:qD/rZwP1.net
>>20
こんな感じで切ってしまう
https://youtu.be/AEj7NR0RHB8

23 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 12:21:22.32 ID:LAVbgpLP.net
>>21
築地正本は鋼材(V金1号/V金5号)を明示してるけど
正本総本店のは10Aなの?
杉本はタングステン含有らしいから10Aではないよね?
同等の別鋼材なのかな

24 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 12:23:31.51 ID:71ex/VcK.net
>>17
藤寅作で売り出す前の売れ残りかな?
今の藤次郎と同じかどうか

25 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 12:29:51.55 ID:AUujvKcg.net
>>23
正本総本店のハイパーモリブデン鋼は10Aで間違いない
杉本も築地の店頭で聞いた話ではCM鋼は10Aということだった
ただ同等品でまかり通る世界だから愛知製鋼の鋼材を使ってるかどうかまではなんとも

26 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 12:31:47.63 ID:AUujvKcg.net
>>22
関節で切ってるだけで骨叩いてないね
そもそもブッチャーナイフで骨は叩けないからさ

27 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 12:41:25.14 ID:iCQJIElS.net
>>22
>>18
>>19
>>20
台所狭いので、工具のペンチで砕き切るのが良さそうです。提案ありがとうです。

28 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 13:47:55.64 ID:tEQKgc6/.net
>>26
少し料理本読めば関節で解体してくことくらい分かりそうなもんだがな…

29 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 14:46:13.46 ID:5ep9M1Wg.net
骨叩き切るならチョッパーナイフしかないと思う
俺も欲しいけど台所がボロくて壊れそうなので買えない

30 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 15:37:57.35 ID:teWxJ5Qs.net
鶏の骨は叩き切れないよ
肉屋やスーパーで売ってる骨ごと切れててキレイなやつは冷凍してノコで曳いてるからな

31 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 16:36:25.19 ID:qD/rZwP1.net
>>26
15秒の所で中骨を中央で叩き割っている

32 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 16:56:30.61 ID:zELzxsJE.net
>>31
叩いてるんじゃなくて正中線の刃が入るとこ切ってるじゃん
この人ものすごく上手いから一撃で正しいとこに刃が入ってて簡単に見えるだけでさ
>>15さんがやりたいような骨ごとぶつ切りの例にはならないでしょ

33 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 17:09:34.71 ID:Tkwm3YGn.net
ブロイラーの丸鶏をだれも切ったことがないのがわかったw
切ってみな、牛刀でも菜切りでも、骨なんてズバズバ切れるから。
関節で切るなんてあほな妄想w
40日から50日の骨なんて豚バラ軟骨なみ。

34 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 17:21:47.43 ID:zELzxsJE.net
>>33
切れねーよw
ローストチキン用の2キロ未満の売れ残りを捌いたことあるけど骨は骨だった

35 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 17:51:23.50 ID:ILsmnsBy.net
銀三 堺一文字の出刃庖丁買った。
牛刀とハサミを使って魚捌いてたのもおしまい

36 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 18:47:33.39 ID:U7R8JiXa.net
給食さんのターンか?w

37 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 19:33:30.67 ID:qD/rZwP1.net
>>34
丸で売っている鶏は若鶏だから切れる
ローストチキン用はある程度成長した鶏

タイのバンコクに行くと、屋台では、その場で、
熱々のローストチキンを分解して売っている
見事な手裁きで、中華包丁で骨も断ち切る

サンフランシスコに行くと、北京ダックをその場で解体して売っている
沢山吊るされていて、計りで測って値段が決まるが、全部ほぼ同じ
店の中でも食えるが、テイクアウトする人が多い
高級店は違うが、低級店では、骨付きをしゃぶる

Thanksgivingのデカイ七面鳥の骨は出刃でないと切れない
ターキーは睡眠薬を投与して動きを鈍くして太らせているらしく、
食べると眠くなる

昔の日本の農家では、自家用に鶏を庭で飼っていた
首を切って吊るしても、中々死なず、逆さに吊るして血抜きして、
湯を掛けて毛を毟って、出刃で解体していた
大概は骨付きで鍋

38 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 19:35:22.32 ID:O3GtIOJ1.net
ID:qD/rZwP1はいつもの自分だけが正しいキチガイだな
NG推奨

39 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 19:42:40.66 ID:U7R8JiXa.net
しかしまあ、
鶏解体したり
牛解体したり

大変だなお前らw

40 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 19:45:03.50 ID:qD/rZwP1.net
ID:O3GtIOJ1は外国に行った事が無いだろう

現代でもこんな感じ
https://youtu.be/oTNVDH6ZFLg
昔は新聞紙に包んでオヤツになっていた

これは夕食のおかず用
https://youtu.be/PZVHwzTUUFQ
https://youtu.be/yXEy2qt0jNQ

41 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 19:46:23.23 ID:/xYYPbAt.net
2400mmの斬馬刀を愛用しています
馬の解体に使用しています
アドバイスお願いします

42 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 19:47:46.23 ID:zELzxsJE.net
>>40
背割りは楽なんだよ
牛サイズでも人の手でできるからな

43 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 19:51:20.99 ID:O3GtIOJ1.net
これ以上はこっちでやれ
過疎ってるから使ってやれ
包丁の使い方道場
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/

44 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 19:57:00.09 ID:FW8cycsH.net
>>41
馬上から敵武将が突撃してきたのをすれ違いざまに頭を落とすのがいいんじゃないかな

45 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 20:05:30.73 ID:523riaHL.net
もう叩き切らずに外したらいいじゃない
https://m.youtube.com/watch?v=EPMnQRlMbW4

46 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 20:20:33.72 ID:zfvJYCgd.net
魚捌くのにハサミは有りやで

47 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 20:30:27.98 ID:BTzHLPoQ.net
中華包丁ほしい。。。あの丸太みたいなまな板とセットであこがれちゃう

48 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 21:24:32.72 ID:qD/rZwP1.net
>>46
ヒレを切れるの普通だろ

49 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 21:35:44.72 ID:X46YMTUq.net
>>47
結構重いよ。訓練しないと、すごく疲れる。

50 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 21:43:44.84 ID:zfvJYCgd.net
>>48
エラもハサミが楽やで
浮袋から血合いまでごっそり取れる

51 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/06(水) 22:31:38.73 ID:Yvv/Lxx5.net
>>47
わかる。自宅に置きたいかといわれると無理だが

52 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 00:00:18.46 ID:AmQUSe2d.net
包丁ってホントに鋼材だけじゃ決まらないな。最近買った包丁は鋼材は平凡だが(と言ってもV10だけど)、
刀身の形状と重さのバランスがしっくり来て、今までで一番使いやすい。

53 :23:2019/02/07(木) 00:16:49.73 ID:BJLhYz3x.net
>>25
おお、そうでしたか
回答サンクスです

ちなみにですが正本総本店の洋包丁の純鋼や炭素鋼についても
ご存知なら教えていただきたいです

54 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 00:58:33.25 ID:nfFaPs5y.net
>>52


55 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 01:16:59.99 ID:nCKyobdX.net
>>52
藤次郎でしたってんならオチは完璧

56 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 04:24:05.78 ID:dV+wKhq0.net
焼いた鶏と生の鶏の骨はかなり違うがあまり関係無い話だと思う
刃痛めるのがオチだからやめとけとしか思わないな

57 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 10:15:39.91 ID:QsFt6zSM.net
くそみたいな包丁でも鋼なら意外といける

58 :52:2019/02/07(木) 11:57:58.34 ID:AmQUSe2d.net
>>55
藤次郎じゃないよw
名前出すと宣伝とか言われるから、あえて言わないけどね。

59 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 12:12:51.00 ID:FqKhr5TC.net
藤次郎ってここではネタ扱いなの?

60 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 12:29:33.46 ID:5V1TDq/8.net
藤次郎
MAC
グローバル
ミソノ440
はネタ扱い

61 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 16:53:18.66 ID:+8pwxJ1e.net
>>59
マンセーがでてくるのよ
で、ちょっとでもデスリ書くともうたいへんw
ID変えて次々とそうだそうだの連投

62 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 16:53:23.29 ID:cZGoDAsk.net
モノはいいのに、一部の変な人たちのせいでネタ扱い
まぁしょうがないか

63 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 16:56:47.52 ID:+8pwxJ1e.net
>>62
うん、同意
値上げ前の値段だとね。
1週間使ってそろそろ研ぎかと思っていても、あれまだ切れるんじゃないの
の感覚が不思議

64 :59:2019/02/07(木) 19:46:40.08 ID:FqKhr5TC.net
俺はそのマンセーに乗っかって初めてのブランド包丁を藤次郎にしたんだがw
もっと高いのもいっぱい買ったけど、最初に買ったコバルトも気に入ってて今でも結構使うよ。

65 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 19:50:03.37 ID:zFA002aB.net
>>64
最初の一本としては悪くない

三徳をコバルト
ペティを違う鋼材にするのもいい

66 :59:2019/02/07(木) 20:06:15.51 ID:FqKhr5TC.net
>>65
切れには感動したねえ。カッコいいし、砥ぎも簡単だったんで包丁にハマっちゃったんだよ。5000円台でこれなら10000円クラスはどんなに良いんだろ?ってね。
別にマンセーじゃないからねw

67 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 20:53:38.95 ID:tbWLTGAc.net
藤十郎・・

68 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 20:58:11.96 ID:fNjLDO4L.net
ちゃんと研げる人の切れると研ぎ下手な人の切れるに差がありすぎていまいち参考にならないのがいかんな

69 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 21:03:05.06 ID:MuLa+Uj6.net
研ぎは砥石の平面出す方が怠い
料理の後片付けと一緒だわ

70 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 21:08:30.07 ID:1Wl0amkY.net
まあ料理上手は片付け上手やからな

71 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 21:21:51.15 ID:fNjLDO4L.net
片付け大嫌いw

72 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 21:22:01.55 ID:2zYdymyZ.net
>>41
https://youtu.be/Amak6Ai5hQs
https://youtu.be/-8_nBcqs5A8
https://youtu.be/Hf1QoEiB1KA
https://youtu.be/ahWUZlFV2AM
https://youtu.be/U-6-WnUiJR4
https://youtu.be/J8SdM0aOqqE
https://youtu.be/LCPNRsYij3o
https://youtu.be/LCPNRsYij3o
https://www.dailymotion.com/video/x6dvmx1

>>42
https://youtu.be/wF31ZA-k5bw
電動ノコギリ

73 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 21:57:28.25 ID:fNjLDO4L.net
>>72
電動の動画すげーな
一日何頭潰せるんだ

74 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/07(木) 22:03:01.08 ID:TIKdDpv4.net
ttps://i.imgur.com/feer9pl.jpg
カンダの柳を仕上砥石でがんばって研いでみた、すごく切れる
貝印旬の代打要員には なるぞ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200