2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/20(水) 21:01:55.65 ID:hV0NKCQP.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです。
本職用はスレチです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 72丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1549367423/

2 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/20(水) 21:07:24.52 ID:KoFNOp8k.net
初めての包丁に「藤次郎DPコバルト」を薦める12の理由

安い 
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA
文句なしに切れ味が良い
錆びない(ステンレス)
耐久性が高い(切れ味が持続する)
ステンレスの割には研ぎやすい(シャプトン#1000を使えば)
高級鋼材であるVG10(V金10号)
VG10を超える鋼材は粉末ハイスしか存在しない。
いつでも誰でもどこでも同じ物が買える
包丁専門メーカーあり、大量生産であるが故に安く品質が安定している
仕上げが雑だが安い
藤次郎の中にも包丁の種類が沢山あるが、安いラインも高いラインもほぼ全部VG10である
もっと高価なのに糞みたいな鋼材を使っているメーカーが山のようにある

高いも安いも
切れるも切れないも
藤次郎のDPコバルトを基準に考えれるのがベスト。
迷ったらまず藤次郎を1本。

包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

3 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/20(水) 21:07:46.79 ID:KoFNOp8k.net
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

4 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 18:23:01.92 ID:15u8FPRP.net
トーシロならぬ藤次郎
https://youtu.be/v9g5NdDajis

Gサカイ「空」三徳
https://youtu.be/lFS-s3nNP34

良く解らない三徳
https://youtu.be/409aWk_RM9Y

良く解らない牛刀
https://youtu.be/T9ltnW5Dlnw

良く解らない牛刀とペティ
https://youtu.be/5VcgHJP-Txg

5 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 19:39:25.32 ID:ZFGbvBcQ.net
くじゃくが10Aらしいんだが本当ですか?
炭素1入ってるってことは、8Aよりも6Aよりも錆びやすいってことですか?

6 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 21:53:52.09 ID:OWTEolSq.net
そもそも、
肉、野菜、魚で包丁を分けるのは、
刃先の仕上げの違いなんだな

7 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/21(木) 22:35:11.90 ID:2ZSg/TI2.net
>>5
くじゃくが10Aかどうかは知らないけど
10Aだとしてもそんなに錆びるわけじゃないよ
定期的に使ってる状態なら大丈夫
何ヶ月も放置する場合は8Aなんかと差があるかもね

8 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 00:59:06.46 ID:EcrWEBe1.net
お前ら5年前には口金なしの包丁で満足してたのに随分贅沢になったな
5000くらいまでの包丁が話題の中心だったのに今は高級路線か

9 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 01:12:46.81 ID:nP3KODOr.net
景気がいいんやろ(適当)

10 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 01:19:42.08 ID:kuuDagv8.net
>>8
設定のバージョンアップしていかないと自称調理師とかに勝てないし仕方ない
ネットで手に入る包丁知識も増えたし設定さえ盛っておけば十分戦える

11 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 04:13:31.17 ID:nu7NS5NU.net
>>8
包丁のレジャー化

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 07:25:01.55 ID:HfEl722W.net
https://youtu.be/Vc_puU9yyAs?t=387
100%正しいの?

13 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 11:25:26.75 ID:hP8p9KMQ.net
>>12
つべは、持論発表の場

14 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 12:05:40.81 ID:R8+cFpje.net
>>10
お前寂しい奴だなあ

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 13:15:27.90 ID:ML3Rffvf.net
越前打刃物って聞くだけでステマとかボッタクリとか想像してしまうくらい工作員はいい仕事してるよね

16 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 19:14:47.94 ID:QpSce/9P.net
このスレも数年前はもっと人がいてホントに初心者の購入相談の場になってたから
それがマサモトとその分身みたいな明らかな精神障害を抱えた奴が暴れて普通の人はいなくなってしまった
だから今は高級路線のように見えてる
単に人が減っただけ
まともな詳しい人も書くたびに罵倒されて去ってしまった

17 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 19:17:30.19 ID:nP3KODOr.net
まともじゃない詳しい人はまだいるだろ!諦めんなYO!
まあ実際話題もないのに語りだしたらキチガイだから……

18 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 19:28:25.34 ID:Y7eUwkSx.net
大した話題もなく閑散としてる時はテキトーにやっときゃええ

19 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 19:38:31.19 ID:6hCqZ3/k.net
前は購入報告書いたら感想聞かれたりとかあったけど
今は何か買ったって書いたらセンスないとか罵倒されるからな

20 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 19:58:14.33 ID:uke5NxkT.net
そういや、龍泉がぼったなのかと思ったら、VG10自体の材料が少なくなってるらしいね。

21 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 20:08:49.33 ID:18LnQTNE.net
藤次郎DPシリーズのFとFUって、あれ何の違いなの?
FUの方が新しくて安いぐらいなら、FU買っておこうかと思ったんだけど
やっぱ安くなったなりに、なんか品質的に劣るもんなのかな?

22 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 20:13:58.31 ID:QpSce/9P.net
>>21
藤寅作のことだったらアフターサービスに差がある

23 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 20:39:14.43 ID:nP3KODOr.net
アフターサービスどころか製品の品質と言うか仕上げで手を抜いてるよ
おんなじ工程を踏んでいるかもしれないけど本来ハネ品みたいなのまで出荷してるよFUは

24 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 23:02:12.95 ID:Ocwe4fPC.net
藤次郎よりも悪い仕上げって存在するのか?
自分で磨かないと左手の指が皮剥けるレベルで酷い仕上げだろ

25 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 23:19:12.21 ID:+L+Nl1sU.net
遠藤商事のTKG−NEOが藤次郎のOEMで値段は藤寅作並だけど仕上げは藤次郎よりもいいよ

26 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/22(金) 23:31:01.41 ID:nn/9QE50.net
>>25
詳しくてワロタ
業界の人?
それに誘導するためのage4連発ならむしろ尊敬だとも思った

27 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 07:37:54.82 ID:nseoOeMx.net
藤次郎プロの24センチ筋引を人にあげてしまって
結局やっぱ必要ってことで藤寅作の同型を買い直したんだけど
俺のとこに来たのは以前の藤次郎プロと変わらない出来だったぞ

28 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 10:00:08.63 ID:xmHrTyrb.net
Brietoの割込のやつが芯材10Aで藤次郎より具合いいぞ

29 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 10:47:38.59 ID:7waal6HU.net
孝行グランドシェフの薄刃筋きり使ってる人いますか?
どれぐらいしなるのかをしりたいです

30 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 10:58:08.87 ID:5zV8Aa9d.net
>>29
何のことかサッパリ分からん
名称は正確に

31 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 10:59:25.84 ID:Szd/hkhg.net
>>30
薄刃包丁で筋切りするんだろ
やりにくそう

32 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 12:07:19.85 ID:LAl6D7wd.net
究極の包丁
https://youtu.be/56DHQEmRyMc
究極の砥
https://youtu.be/GDFWhwA4UWg
究極の切味
https://youtu.be/BoPeDnPECyw
https://youtu.be/yYCi7ajb-mo?t=113

職人芸
https://youtu.be/gvaVsnO8JiQ

33 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 12:38:00.68 ID:LAl6D7wd.net
職人芸
https://youtu.be/Iq1TCChV1ZU
https://youtu.be/6X9KrpQeYeE
https://youtu.be/_e6xfhTa5_g
https://youtu.be/7Qc4fKqXPVs?t=113
https://youtu.be/l5MVhH-GpoA

34 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/23(土) 14:54:12.31 ID:LAl6D7wd.net
三徳包丁名人芸
https://youtu.be/x8aXVu8dWMc?t=158
https://youtu.be/UjLEuPW6Dlg

鰤の頭を割るのは牛刀
https://youtu.be/9Ras8r71Z8c

カンパチも牛刀
https://youtu.be/JZB13bV6kwc

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200