2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/20(水) 21:01:55.65 ID:hV0NKCQP.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです。
本職用はスレチです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 72丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1549367423/

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 10:37:44.68 ID:rZD2DZoL.net
>>417

和包丁って、かまぼこと一緒なんやで?
板の部分が鋼な。
かまぼこの部分が模様とかあるやつ

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 18:25:52.12 ID:WAx12G55.net
>>417
それはお前が右利きに変わるより難しいやろな
金で解決したほうが楽やで

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 18:42:08.85 ID:GJzQKL5X.net
>>422
それ、ちくわと勘違いしてない?

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 18:50:31.97 ID:a3hhtfWE.net
左利き用和包丁は数を打たないからか上手に作れてないのが多いんだよ
右利き用だったらハズレとして安売りになるレベルのが普通に売られてる

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:13:35.81 ID:Aph0W4jI.net
>>425
よくお分かりで
ほんで大体値段も1.5倍やしな

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:17:40.04 ID:phoQfSLR.net
団地の台所なら16.5の三得で十分

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:24:41.80 ID:6o0dbJGD.net
>>425
左利きの板前はどうしてんの?
ハズレを買って使うの?

429 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:35:56.13 ID:a3hhtfWE.net
>>428
板前に左利きはほとんど存在しない
修行以前の段階で右利きに矯正させられる
それが嫌なら洋食か中華かうるさく言われないところに移る
まあ高めの居酒屋みたいなとこの板さんなら左利きもいるかもしれないが
ただそういう人は和包丁使わないからな

430 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:45:58.55 ID:6o0dbJGD.net
>>429
それ人権侵害で憲法違反でしょ
左きき差別で訴えるぞ

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:48:26.13 ID:035fzdAX.net
>>430
先ず憲法は国家と国民の間のものだからな
私人間には原則適用しません

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 19:57:16.66 ID:SRu6AGVo.net
>>430
差別と区別の違いくらいはわかるようになりましょうね

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:00:06.83 ID:GJzQKL5X.net
厨房の構造、配置が右利き用だからなあ

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:03:37.99 ID:yFiNJ7Aa.net
最近は左きき用の包丁おおいぞ

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:05:11.53 ID:mGcc1bbY.net
俺、地元の鍛冶さんに左利き用小出刃打ってもらった
右利き用の2割増しだった

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:07:19.70 ID:GJzQKL5X.net
逆に言うと、なんで割り増しなの?w

437 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 20:59:23.52 ID:a3hhtfWE.net
>>430
和食の造りなんかは四角四面に切るわけじゃないから左利きが切ると同じにならない
剥き物にしても左利きが剥いたねじり梅は逆向きになる
技術に高いお金を払ってもらってる店だとそういうのは通用しない
左利きの人間はいつか右に矯正しないと日本料理の世界でキャリアを登っていくことができない
だから最初の段階で矯正させるしそれを嫌がるなら四角四面に切る料理の世界に移ったほうがいいよとなる

438 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 21:30:35.60 ID:yFiNJ7Aa.net
>>436
鍛冶屋と刃付け屋の技術料

439 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 22:50:50.93 ID:Mm/gn8Yo.net
男女平等って右利き用と左利き用を同数作ることを強制するようなものなのか

440 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 23:03:06.64 ID:XdFy3CO3.net
普段は左利きの人だったけど包丁と箸だけは右手で使ってたな

441 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 23:06:30.95 ID:JT99vJiF.net
誰が?

442 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 23:26:12.59 ID:GJzQKL5X.net
>>438
だから、
なんで技術料が割り増しなんだって話よw

443 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 23:29:08.62 ID:fbwq5xih.net
>>442
作り慣れてないからじゃね

444 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 23:32:38.62 ID:+aUR2GFS.net
単純に売れないから特注扱いって事でしょ。

左利きやめますか?
板前やめますか?

ってなんかかわいそうだね。

445 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 23:33:20.37 ID:GJzQKL5X.net
>>443
それ、技術が低いってことだろ?
なら、割引ならともかく、割り増しってなんだよw

446 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/11(木) 23:46:17.72 ID:+aUR2GFS.net
どうしても欲しいなら作ってやるよって事よ。
少数派は損やな。

447 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 00:31:45.15 ID:/jj/9GIa.net
>>441
ハシモトさん

448 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 01:46:10.83 ID:CJ4oYoA3.net
お前が左利き専門の鍛冶屋になればいいんじゃね?

449 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 02:04:02.43 ID:omNee73n.net
和食が左利きを矯正しようとするのは
刺身の切付が変わると盛り込みに難が出るってのが1番の理由
他は些細な事なのでどうでもいいのだけれども
華の1つである刺身に問題が出るのは困るからだよ

450 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 02:09:23.69 ID:JhnO6hSh.net
ゆとり世代になると、
右利きに矯正とかしねーからなあ

451 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 03:37:05.10 ID:Twpnoj8g.net
>>445
世間の常識が通じないって、生きるのツライね。スペクトラムかな? 頑張れ。

452 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 03:41:48.61 ID:Twpnoj8g.net
>>449
まぁ、盛り込みも右利き向けだね。取りやすさが。
左利きもとなると、左右に振らず(前後に?)に重ねるか、重ねないくらいしか思いつかない。見栄えは、恐ろしく悪いね、、、

453 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 09:14:39.94 ID:wAqv3CAN.net
>>436
右手用に比較して、量産効果が出にくいから
打つ技術や刃付けの技術は同じ

柄を右手でしか持って砥げない人が多いが、オレは左手でも砥げる、右利き

新体操の選手は、まず、左手(普段とは逆の手)で箸を持つ事から始めるらしい
左手で箸を使って食べると、何故か美味しくない

書道も右手で書くように出来ている

454 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 09:42:15.69 ID:mU20O0c4.net
左利き用ハサミがダイソーで売ってないようなもんか

455 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 10:44:17.60 ID:H+wwRcbO.net
右利きの人が左で箸を使う練習はしない方がいいんだけどね

456 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 14:15:53.68 ID:Kl8KvAXO.net
ダマスカス模様はあまり好きじゃないんだけど、
気まぐれで買った堺孝行の33層ダマスカス牛刀が思いのほか使いやすい。

457 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 15:48:08.61 ID:eKnZGmQ5.net
27センチ牛刀届いた。普段24センチ使ってるで大丈夫だろうと高をくくっていたが、思った以上にデカイ! 結構違うね。
たまに「ひと回り長いといいな」という時があり、長いの欲しかったから嬉しい。ちょっと使ってみたけど、このくらいなら慣れそうだ。

458 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 16:00:21.41 ID:wAqv3CAN.net
https://youtu.be/5d1DorsIQRk
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKB5PBJ

459 :411:2019/04/12(金) 16:41:40.30 ID:w9z7AcNs.net
成る程、良さそうですね他ちょっとみてなければそれ候補にします

460 :411:2019/04/12(金) 16:42:21.39 ID:w9z7AcNs.net
>>459
安価わすれた、>>421あてです

461 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 16:44:20.24 ID:w9z7AcNs.net
>>430
左利きだけどんな事思ったことないわw

迷惑だからやめてくれ

462 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 16:54:52.38 ID:w9z7AcNs.net
余談だがテニスは両手ともフォアハンドで打てますw

箸は右オンリー、習字は右だけど下手癖、やきうは左投げ右打ちですw

463 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 16:56:21.10 ID:mU20O0c4.net
左利きだけど普通の三徳しか使ったことないから片刃の不便さを実感したことなかった
ダイソーの刺身包丁で不便さを実感してみるか

464 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 17:49:54.80 ID:C94iLVVs.net
実感するほどの包丁使いでもなさそうだけど・・・
ダイソーの片刃で・・・・
片刃使ったことないのに、右左の差がすぐにわかればチミ天才w

テニスがどうこうも、頭いかれてるw

465 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 17:55:10.36 ID:hNZsIyJj.net
>>461
あるときは「それが経済、それが民主主義」と少数を切り、あるときは「人権侵害」と憲法かざすダブスタ野郎だから放っておけばいい。

466 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 18:15:18.39 ID:zcvNag6h.net
>>464
片刃使ったことない人が初めて使うと不便さに気づかないものなのか?ほーほーじゃあ特に問題はないんじゃん

467 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 19:39:22.00 ID:wAqv3CAN.net
http://www.tojiro-japan.co.jp/jp/guide/part_edge.html
https://youtu.be/cL8eb68alXI
https://youtu.be/VyiMxTUjTnQ

468 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 20:00:19.20 ID:g8iXaEMD.net
>>464
厚みのあるもの切れば、誰でもすぐわかるだろ。

469 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 23:00:44.84 ID:w9z7AcNs.net
>>464
死ねよカス

470 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 23:39:49.95 ID:/jj/9GIa.net
オレは右利きなんだけど
かつらむきするのに左利き用の片刃の方が
やりやすいんじゃないかと思うことがある

471 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/12(金) 23:50:18.05 ID:wAqv3CAN.net
両刃の出刃もある
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WGS57JL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B007BHYPMO/

魚の兜割りなら、牛刀の方が薄くてやりやすい
https://youtu.be/9Ras8r71Z8c
https://youtu.be/YrcHuc1Xkgw
左手は軍手を使ったほうが滑りにくくて安全

刃毀れしない様に、糸刃の角度をを大きめに付けておく

472 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 00:25:46.68 ID:O48aKb0d.net
135mmぐらいの出刃で1万円以下でおすすめ教えてくれませんか?

473 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 01:53:39.90 ID:4ramF0A2.net
>>468
>>463は左利きで三徳しか使ったことないと言ってる話ね
まず左利きの片刃を使って、次に右利き片刃をつかわないと不便さがわからない

474 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 07:26:49.52 ID:O1/xxeRg.net
左利きが右利き用の片刃包丁使っても角度傾ければ問題ない

475 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 08:30:12.39 ID:zblJKuwa.net
>>472
中国藤次郎
https://www.amazon.co.jp/dp/B001IG5UG4
富士カトラリー 成平作 ♯9000 ステンレス鋼和庖丁 小出刃庖丁 130mm FC-71
¥ 1,915

>>474
逆に刃が付いていると、3枚下ろしは極めて難しい
身が上に上がらない
逆包丁にすれば使いやすいかもな

476 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 08:37:23.23 ID:5uzwrCnd.net
左利きは頭がいいから工夫すればいい

477 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 09:54:54.55 ID:YMzqCth0.net
洋包丁でも刃体が左右非対称のものが増えてきてるね
昔は小刃付けが非対称なだけで少し研げば左用にもなったけど
今のは右側が全体的にハマグリになったりしてるから左利きにはつらいね

478 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 09:57:22.25 ID:+gpLB9LJ.net
左利きの人ってステーキ食べるとき
ナイフどっちで持つの?

479 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 09:58:05.43 ID:q3WnuUhI.net
>>473
じゃあ左利き用の片刃を使わなければ永遠に不便さはわからなくて済むから問題ないんだね

480 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 10:00:23.06 ID:5uzwrCnd.net
>>477
刃裏は平らで表はハマグリってグローバルかグレステンくらいと思ってたけど増えてんの?

481 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 10:01:21.05 ID:5uzwrCnd.net
>>477
返事しろよ

482 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 10:30:18.24 ID:RwcbQMMX.net
関虎徹か藤次郎、もしくはグローバルイストの三徳包丁を検討しているんだけど、どれにしても大差ないてちしょうか?アドバイス御願いします。柳宗理と無印良品のオールステン包丁も気になってます。

483 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 11:06:18.93 ID:Lg4a1q35.net
長い目で考えると右手で修業しなおしたほうがいい。

484 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 11:11:01.59 ID:9KmU+E4s.net
misonoモリブデンお薦め

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 11:16:23.67 ID:9txXA5/X.net
修業って…ここは職人限定じゃないと思うけど…むしろ刃物板から逃げてきた居候じゃないの?

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 16:36:56.10 ID:Kv5JvK+r.net
同じ価格ならグローバル以外で。

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 16:40:17.93 ID:I333VHeT.net
ハサミや包丁は右利きに直せるなら直した方がいいよ
やだ俺は左利きを貫くっていうならそれはそれで構わないし止めはしないけど
自分以外の人(右利き)の道具が使えないってのは結構不利だと思う

俺はバックホー、所謂ユンボの操作パターンが少数派のコマツパターンで多数派のJISパターンは操作できないので疎まれてる
直したいけど今更直せないから左利きの気持ちはよく分かる

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 16:46:22.72 ID:dWMUScpt.net
ただのおばさん主婦だから直す必要ないわ。単純に刺身包丁使って違和感あるんかね?って話

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 17:04:01.56 ID:5uzwrCnd.net
親指シフトでワープロ覚えて泣きを見た
せっかく覚えたのに価値ゼロ

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 17:23:52.49 ID:yStKTB7x.net
>>488
違和感どころじゃなくまともに使えないよ
ノミを逆向きにして使うのと一緒だからな

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 17:59:26.84 ID:/ki4SewA.net
左利きだが字を書くのとハサミは右でやってる
包丁は左

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 19:04:10.61 ID:I333VHeT.net
>>488
逞しいおばちゃんは不向きの道具でもどうにかこうにか仕事をこなす
地域の寄りで栗剥きとかしてるおばちゃん見て思うわ
ベテランのおばちゃんはベテランの調理師より機転が利くと思う

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 19:09:08.21 ID:68y4iiFn.net
でも普通は片刃の形状見てこりゃ利き腕じゃないと無理だなって気づく

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 20:11:42.03 ID:LVNLaTiN.net
>>489
日記帳にでも書いてろよ

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 20:39:29.34 ID:zblJKuwa.net
>>494
日記帳も包丁も持っていないんだろ

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 20:45:59.99 ID:evUwEKp4.net
返事しないのかな

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 21:44:22.59 ID:8HcvE44/.net
包丁スレのレベルが下がりすぎてて悲しい
ド素人がイキって詳しい人を追い出したらこうなった感じか
ポルポトみたいなもんか

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 21:54:40.25 ID:ylTuiQ6D.net
否定から入る住人が多いスレは荒廃する

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 21:55:25.45 ID:h6sYHAGf.net
池沼に嫌気がさしたんでしょ

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:01:19.69 ID:AAC7d4kk.net
刃物板の方も含めてネタスレみたいな状態だしな
左利きには左用和包丁って当然のことさえまともに通用しない
本刃付けについて語ったら池沼扱いされる
そりゃ人も減るしバカしか残らん

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:05:42.40 ID:l7j5P6LZ.net
人の話を聞くより自分の主張をしたい奴しかいない
人の話は全否定
自分が否定されたら反撃
それじゃスレは回らないわな
俺も同類かもしれんから反省

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:08:12.00 ID:8HcvE44/.net
自演くさいレスの伸びも怪しいんだよ
ここの住人って俺含めて5人くらいしかいないような気がする
そのうち2人が池沼で他の3人も初心者
クズの集まりだなw

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:12:02.40 ID:dWMUScpt.net
つーか三徳しか使ったことない一般人コケにしてたら人は居なくなるわ。趣味のカテゴリに移動した方がいい

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:14:51.01 ID:ernJpA+o.net
>>503
前は5000円くらいまでの包丁が主な話題だったんだけどね
今はネットで得た知識をひけらかすスレに成り果てたからとことん高級路線

505 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:21:19.60 ID:ernJpA+o.net
↓みたいな奴がいるからどんどんエスカレート

10 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] :2019/03/22(金) 01:19:42.08 ID:kuuDagv8
>>8
設定のバージョンアップしていかないと自称調理師とかに勝てないし仕方ない
ネットで手に入る包丁知識も増えたし設定さえ盛っておけば十分戦える

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:45:01.13 ID:Wt6eKUqh.net
> 486 グローバルはなんでダメなんですか?何か理由があるのですか?あんまりこのスレでお勧めの包丁とか質問しない方が良いのかな?

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 22:56:09.16 ID:TNlGysb2.net
>>489
親指シフトでタイプを覚えたその歳で、そういうレスをしてるお前の価値がゼロだと気付きなさい

508 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 23:00:25.29 ID:8HcvE44/.net
>>506
グローバルは価格統制されてて定価でしか買えないので割高なんだよ
以前はグローバルも安売りされててそこまでコスパ悪いわけじゃなかったんだけど

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/13(土) 23:51:34.95 ID:Wt6eKUqh.net
> 508 なるほど。そういえばグローバルはどこで買っても値段は一緒とかどっかで見ました。あとここではタダフサってどういう評価のでしょうか?デザイン良いし、SLDと言う材質も良さそうなので気になりました。

510 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 02:27:21.50 ID:aBBZ2oN2.net
>>497
料理スレのここは、元々刃物板できちんと議論すら出来なくて、流れ着いた人しか居ないから。「質」なんかはじめから無い。

511 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 02:33:07.44 ID:aBBZ2oN2.net
板場に二人以上いるなら、左利きは正直矯正すべき。ぶつかるしお互いに作業がしづらい。千左側とか、左端にしか立てないは不便。作業効率の問題。
飯食ってたって、左側に右利き来られるの嫌だろ。

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 03:03:30.20 ID:wN+hNXqF.net
園芸板でも農家の人は煙たがられてる

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 10:52:57.36 ID:/UBUyzF6.net
>>509

家庭用なら好きなやつ選べばいいと思う。
業務用でもセカンドなら気に入ったのでいいんじゃないかと思う。
デパートの物販に来てるやつでも自分が扱いこなせばいいんだから。
ただ、長さや種類がないものは買いづらいだろ

240しかないのは買わないだろ?270は欲しいよな?

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 15:01:30.90 ID:8fzDZWzv.net
砥減ると形状が、
三徳→牛刀→筋引
中華→菜切
になる

ダイソー108円の包丁でも砥げば十分切れる
近所のオバちゃんに進呈したら感動していた
しかし、1週間で使い物にならなくなったらしい
比較的鈍角に糸刃を付けてみた

Galaxyの例
https://youtu.be/Qai4Z1jNn3Q
ちょっと砥いだのではないか?

今時の包丁は、チタンコーティング
https://youtu.be/yvo-rU4fM9U
切れる

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 16:38:31.41 ID:6sLg0upx.net
>>509

目的は何用で求めてるのかを書いてもらわなきゃ。

釣りのお供に高い鋼包丁薦めてもゴミだし。

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 17:24:06.81 ID:QTDxUsL7.net
サンドガイジ絶好調じゃん
これじゃスレが終わるわ

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 17:35:07.19 ID:5WTW8XR5.net
180mmのペティってどう?今240mmの牛刀一本なんだけどサブ的なのが欲しい

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 17:40:37.44 ID:Pjjw9dA8.net
>515 そうですよね。使用目的は家庭用です。今までスーパーで買った1000円くらいのだったので、ちゃんとした包丁が欲しくなりまして。

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 19:25:57.92 ID:4k7EQUnO.net
合わせの洋牛刀210が ¥34,000ってぼったくりですかね?
 

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 20:05:24.06 ID:6sLg0upx.net
>>519

どこ?

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/04/14(日) 20:58:53.32 ID:aBBZ2oN2.net
合わせは重い

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200