2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/20(水) 21:01:55.65 ID:hV0NKCQP.net
家庭用、業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するための料理板のスレッドです。
本職用はスレチです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 72丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1549367423/

51 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 05:13:02.83 ID://qFNOXX.net
最初の頃の赤錆はすぐクレンザーかで磨いて落としてほっとけば?
20年ものくらいになりゃいつのまにか薄い黒サビ全体覆ってたわ俺の牛刀は

52 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 07:27:11.95 ID:8bj0PHw7.net
詳しくないけどクレンザー使っても黒サビ(酸化皮膜)落ちたりしない?

53 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 07:37:43.37 ID:MeaG9x1z.net
電話帳にぶっ刺しておけばいいよ。

54 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 07:39:12.29 ID://qFNOXX.net
そりゃ周辺に黒サビできてたら多少落ちるわね、しかし赤錆に侵食されるよりましっしょ
なお高い包丁にサビトールみたいな消しゴムみたいなん使うとがっかりするで
昔もってた柴田書店の包丁入門では大根の切れ端につけて磨けて書いてあったけど、よくみるけどコルクみたいなんでもいいんじゃね

55 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/24(日) 07:39:39.73 ID:8bj0PHw7.net
スウェーデン鋼の牛刀持ってるけど最初はステン系だと思ってて油断したら速攻赤錆出たのはいい思い出。黒錆出す方法は紅茶に酢を混ぜた液体に包丁を1時間位浸すとかあるよね。効果あるかは知らないけど

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200